最近、一般職での暴言などニュースになることが多いですが、看護学生に対する暴言なども少なくないはずですがなかなか表に出てきませんね。Twitterなとで、職場や学校での上司や看護学校の先生などからの暴言、アカハラなどは見かけることはありますが取り上げられることすら少ないです。過酷な職業であり大切な職業であるので、大切に育てていただきたいですが。看護学校の理事長?がニュースで取り上げられていますが、これを機に多くの人が声をあげてほしいです。そして看護協会なり厚労省が動いてくれることを期待したいです。看護師の皆様、看護学生の皆様、自身の心身を大事にしながら、毎日、仕事に勉強に励んでいただきたく思います。
先輩メンタル人間関係
たんぽぽ
内科, 循環器科, 小児科, ママナース
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私も同感です。 私の世代は暴言などは本当に多くて泣いて帰る日も多かったので、下の世代の人には絶対同じ事はしないと決めています。 でも同じく辛い思いをした友人が下の子をイジワルしてるのを人伝に聞く事があって、自分が辛かったから周りにも辛い思いをさせようと思う人がいるとダメなんだなと思いました。 同僚に仲良くすると離職率も下がって良い事いっぱいなのに、不思議ですよね。
回答をもっと見る
最近、何をするにも無気力です。 職場の方々は、とても優しく話を聞いてくれたり、負担になっている業務を分担してくれたり、子どもが病気の際は気兼ねなく休めるように配慮してくれます。 7月に家族全員がコロナに感染、8月は子どもがウイルス性胃腸炎で続けざまに高熱、下痢、嘔吐…。挙句の果てには私自身も副鼻腔炎でダウンしてしまいました…。 それから、何をするにもやる気が起きず、楽しいと思えなくなっています。同僚や家族が話を聞いてくれてアドバイスしてくれても、他人事のような感じです。 一時的なものなのか、病的なのか判断できていませんが、このような無気力なことってありますか?その際、どうやって過ごされましたか
メンタルストレス
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
ちゃ太郎
急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
お疲れ様です。 うちも8月に夫婦でコロナになり、やっと最近になって症状が落ち着いてきました。体力や 気力はまだ完全に戻った感じがありません。 (本当にコロナが辛かったので私も無気力になることあります。) 副鼻腔炎のような症状にもなりました。 こたさんは、お子様達も体調が悪くなったとのことで、お世話も大変なところ次は自分‥という過酷な状況だったと思います。 無気力もきっとまだ体調が万全ではないのでしょう。心と身体は繋がっています‥ 今は職場の方やご家族の優しさを感じる期間かと思います。たくさん甘えていいと思います。 私は無気力の時は、ただただ時間の経過を待ちます。
回答をもっと見る
介護施設勤務の看護師です。 施設長はもともと介護職をしていた方ですが、不適切発言が酷いです。 気に入らない入居者は「あいつ死ねばいいのに」とか「まだ生きてるの?もっと薬盛ってよ。」など、とても介護職とは思えないような発言をします。 そして、認知症の周辺症状のアセスメントをせずに、すぐに「向精神薬を増やせ」と言ってきます。 そして、精神疾患の病名を付けたがります。 トップがその調子ですから、新しく入って来た職員も、どんどん言葉遣いが酷くなってきて、不適切ケアが絶えません。 良い人材はどんどん辞めていきます。 言葉遣いが汚いと、ケアも雑になります。 相手は変えられませんが、一緒に仕事をするのが辛いです。
介護施設介護施設
ちょこ
介護施設, 慢性期
ちんちくりん
介護施設, 慢性期, 終末期
ちょこさん、それはしんどいですね。 施設長が辞さない限り、施設全体のサービスの質は低いままでしょうね。 言葉遣いはホントに大事です。 ちょこさんの職場環境が少しでも良い方向へと向かいますように。
回答をもっと見る
今日は色々振り回されてまくった(T ^ T) 他部署での連携取れなさ過ぎる病院って改めてヤバいなって思ったわ。 外科は経過や方向性がわかりやすいのに、内科の退院支援の遅さよ…。状態落ち着いている時に家に帰そうよ。 あーーーーー。やるせない。 モヤっとしたまま、安定の残業して帰りました。 明日も日勤……。 まぢ疲れた。 9/16
辞めたいストレス病棟
千
急性期, 一般病院
老健に転職しもうすぐ2ヶ月 思っていたより介護の方たちの立場が強く困惑しています。 ここはこういうやり方だから。あれができていなかったのでやってきてもらっていいですか。など指摘や指導を介護リーダーからされることが多いです。 看護師の先輩には入職してすぐに 介護施設では介護が主体で看護師は置いてもらっているだけ だからこちらから指導したり歯向かったりしてはいけないよ、それがここで上手くやっていくこつ! 向こうの方が立場が上だからね。とアドバイスをいただきました😂 スタッフ同士のコミュニケーションが大切なのはもちろん承知ですが、やりたかった看護ではないし、介護士さんに気をつかって働くことが業務上特に大切になっていることがどうしても受けいれらません😅この環境に慣れるまで待つか、転職したばかりですがまた次を探すか迷っています😣
ママナース先輩人間関係
りん
病棟, 訪問看護, 慢性期, 終末期
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
日本の福祉の現状です! 先輩看護師の言葉通り、上手くやってくなら看護は出せない。 もう少し福祉の現状観てから、出来れば介護者さんとの情報を得てから、次の職場探しでも良いと思います。 頑張り過ぎて、時間を無駄にする事もないです。 私の教訓でもありますわ😵
回答をもっと見る
先輩達はなんであんなに厳しく、言方がきついのでしょうか😭 プリセプターをやっている患者さん回答していただきたいです😢
先輩1年目ストレス
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ねむ
病棟
今年から初めてプリセプターをしています。 多分余裕がないのだと思います。私はリーダーをしながらフォロー、自分にも受け持ちがいる状態でフォローする事が多いのですが、1年生の状況を見ながら患者さんの状態把握をしていると自分がいっぱいいっぱいになってしまうことがあります。 態度に出ないように注意していますが、ついつい何か作業をしながら「ちょっと待って」と言ってしまうことがあり反省しています。
回答をもっと見る
最近仕事が楽しくないこともあってモチベーションが下がっています。息抜きしたり色々自分なりに考えましたがあまり効果がありませんでした。 皆さんはどうやってモチベーションを上げておられますか?
モチベーション勉強ストレス
ゆー
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院
もなか
消化器内科, 一般病院
出勤時に好きなアゲアゲの曲 やすみは、好きなことしかしない やらなきゃならないことは、先にやってしまう 毎月楽しみな予定を作る 普段出来ないやってみたかったことも、片っ端からチャレンジ などと自分のストレスを全部吐き出して マインドをポジティブにして、人の悪口、愚痴は全無視、笑顔で楽しく仕事に行けるようにしてます。
回答をもっと見る
コロナのクラスターが出ていた頃は、看護師が減り、介護員が減り大変な思いをしていました。コロナにかからず休まず仕事をしていたのですが、入職して1か月フロアを守るので、一杯な私でした。その時は、何にも教えてもらっていない⁉️中途半端な自分に何が出きるのだろう?辞めたい思いがつのり介護員に愚痴を話をしていました。すると、事務長と副施設長から呼び出しが有りました。辞めたいと聞いているけど本当?ブラック企業だと系列の看護師から聞いたんだけど‼️と。ブラック企業とは話はしていません。辞めたいは言ってましたけど。介護員から一緒に仕事をしたくないと話が出ている。続くのか?決意表明してと言われました。副施設長は短所を隠して仕事をしていると話をしていましたが、短所はあからさまに出ているのに何にも言えずに、話し合いは終わり、2週間後に話し合いをしましょう。と言われました。私は、どうしたら良かったのでしょうか?思った事を素直に言うのは良くない職場と分かりました。又、上司に早い告げ口をする人が沢山いる事もわかりました。コロナに対する危険手当てもありません。泣き寝入りしかないのでしょうか?
介護施設辞めたい
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
辛かったら辞めていいと思います。 上司が何を言おうと、所詮他人です! 退職したら全く関わりないので気にせずに!
回答をもっと見る
新人看護師です。 初めてインシデントを起こしました。 患者さんの医療に関わることではありませんでしたが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 責められはしませんでしたが、冷たくあしらわれて自分の起こしたことの重大さを痛感しています。 同期がインシデントレポートを書く姿を見て、私も気をつけないといけないと思いながら業務にあたっていました。もちろん人間なのでミスすることはあるし、いつか私もインシデントを起こすことがあるだろうとは思っていましたが、いざ直面すると頭が真っ白になり何も考えられなくなりました。 インシデントを起こしたあとは酷い頭痛に襲われて業務もままならず退勤した今も心の整理がついていません。 経験者の皆さんにどう立ち直ってきたか教えていただきたいです。また、新人看護師の方で同じように落ち込んでいる方が居ればコメントお願いします。
モチベーション1年目メンタル
り
産科・婦人科, 新人ナース
ゆりか
内科, 病棟
初めてのインシデントは頭が真っ白になりますよね😢 今でもインシデントを起こした日には引きずります💦 インシデントをきっかけにこれまで以上に気をつけて慎重に仕事していこうと毎回気持ちは切り替えますが、結局引きずるので時間が解決してくれます😂 何年目になっても当事者、発見者のインシデントはあると思うので、起こさないに越したことはないですがこれから気をつけていけばいいと思います😢
回答をもっと見る
初めまして。急性期内科で勤務している新人一年目です。 私には同期が3人いましたが、現在1人は心身不良で退職が決まり同期が2人いる状態です。そんな中その2人は4人受け持ち、先輩からも仕事を頼まれるなど、業務をしっかりこなしている様子ですが、自分はまだ3人持ちで、ミスややり忘れも多く、毎日指導を貰っています。 ミスややり忘れが続くため、行動計画表やチェックリストを自分で作って毎日活用しています。 そんな中でも最近内服忘れをしてしまい、インシデントを書くことになりました。 最近立て続けにミスをしてしまってる為更に自分は出来ない人と気持ちが下がり、休みの日だったのですが、出かけていた時に彼氏の前で泣いてしまい、話したくても頭の中で指導を貰った言葉や声が溢れて過呼吸を起こしてしまいました。 切り替えと対処法を考えていかなければいけないのですが、毎日出来なかったことの振り返りを行い、次の日の目標を立て緊張しながら行く毎日に疲れを感じてきました。最近は仕事中無気力になることがあり、不謹慎で酷いかもしれませんが、キツそうな患者さんを見ても大丈夫かな?とかこうしてあげたいなど思うことが出来なくなり、無の感情もしくは何もしたくないといったほんとに脱力しているような状態に陥ることがあります。 指導してくださる先輩は正しく意味のある指導をしてくださりますが、立て続けの指導に気持ちが持たない時が増えてきました。 何から治していけばいいのか、わからなくなってきました。 正直毎日きつく、よゆうがないです。、
インシデント同期新人
とら
内科, 精神科, その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
今の現状を素直に指導者に伝えてみては? きっと悪循環が続いてるので断ち切ること(環境を一度変えること)が必要かもしれません。 フリー業務にして先輩の動きを見る、カルガモ一度する、清潔ケア係を1週間、休職、色々な対応できるとおもいます。 このままだと心が健康じゃなくなり元気に働けなくなりますよ。さらにやばい状況は看護師免許剥奪的な行為まで陥ってしまうことです。 人生変わります。 そうなる前に相談すべきだと思います。 今は心疲れてます。休ませてあげること大事ですよ。
回答をもっと見る
家庭の事情もあり育休7ヶ月で復帰しました。急性期病棟のため毎日19時過ぎまで残業。小さい娘はパパと寝ています。家族は理解ありますがパパは夜中から昼まで働いていて保育園のお迎えをしてくれてます。復帰して2週間。パパも疲労困憊です。現在は職場も近い私の実家で同居していますが12月に新築が完成しパパの実家の横に引っ越します。今の職場から40分以上離れたところになります。 私自身、社会人から看護師になりスキルアップのため一年目で慢性期から急性期に転職しすぐに妊娠し出産しました。 スキルアップのため続けるべきか、家庭のために転職するか悩んでいます。すでに家庭と仕事の両立ができず引っ越し先で転職を考えています。皆さんの意見が聞きたいです❗
ママナース急性期転職
バキバキ
急性期, ママナース, 病棟
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 優先順位をつけることは難しいですよね。 私の友人は4人子育てしており、急性期で働くことは諦め、保健所で働いています。あと、wワークが可能な職場で夜勤を数回しています。 友人曰く、看護師の働き方は探せばいくらでもあるとのことです。あとは、何を優先したいかだそうです。 バキバキさんが急性期で働き続けたいか、急性期ではなくともお金を稼ぎたいか、子供と一緒にいる時間を増やしたいかなど自分が大事にしていることを考えてみて答えを出してみてはいかがでしょうか。 うちも夫婦共々、看護師です。 納得できる答えが出ることを願ってます!
回答をもっと見る
みなさんの施設にカウンセラーは常駐してますか?カウンセラーに求めるもの。勤務体制でも、人間像でもなんでもいいです。こんなカウンセラーがいてくれたらいいなぁと思うことを意見いただけたら嬉しいです。
辞めたいメンタル人間関係
カスミザクラ
外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室
hippocafe
整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期
カスミザクラさん、こんにちは。 私は大学病院、クリニック、施設系でも働いたことがありますが、いずれもカウンセラーはいなかったです。 ただ、どの職場でもメンタルを病んでしまって休職するスタッフや退職するスタッフがいたので、カウンセラーが必要なんじゃないかなぁとは思っていました。 精神的にも身体的にも健康でないと仕事にならないですよね。 上手く話を聞き出してくれて、寄り添うようなカウンセラーさんがいてくれたらいいなぁって思います✨
回答をもっと見る
はじめまして。初投稿のにゃおです。 わたしは、新人で消化器内科で働き始めて9ヶ月です。 内科なのですが、大学病院の内科ということもあり、毎日忙しく、その中で正直私は仕事はこなすのですが遅いので、とても先輩に迷惑をかけることが多いです。 支えてくださる先輩もたくさんいるのですが、理不尽な先輩が一人います。先日その先輩のことをNG出したく上の方に相談したところ、軽くあしらわれました。自分の中では勇気のいる行動だったので、挙げ句の果てにわたしが「その人についていけるように頑張れ」「なにがその人にとって気に入らないのかな?分析してみるとかどう?」などわたしが原因だよと言われてしまい辛いです。普段先輩の言うことが人それぞれで、それ通りにしてたらその上の人に怒られたりして、わたしのことを看護師に向いてない者だと思われてそうで仕事するのに自信がなくなり、萎縮してしまいます。 職場に相談できるひと、わかってもらえる人がいないため辛いですが、こんな馴染めていない私でも上手に仕事ができるようになっていくのでしょうか。 またそのような辛いことがある場合、もちろん転職も考えていますが師長さんや上の人にすぐ相談してもよいのでしょうか。なんかくよくよしていると思われないかと思って悩みます、、
メンタル新人転職
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
まりまり
耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中
新人の頃は辛いですよね。 私も昔はついていくのが精一杯で仕事が下手くそで、先輩たちから陰でいろいろ言われていました。3年もたてば嫌でも仕事は覚えて出来る様になります。 そうすると周りの反応も変わってきますよ。 今が1番大変な時です。 しかしどの職場に行ってもやはり何年かしないと慣れないものだと思います。 1年未満でやめてしまったら転職でもキャリアとしてみられません。 辞めるのはいつでも出来ます。 もう一踏ん張りしてみませんか?
回答をもっと見る
患者さんからクレーム入れられたり怒鳴られたりしたことってありますか? どのように切り替えて、その後どのようにその方と付き合いましたか? 今日、みんなの前で怒鳴られてしまいかなりショックです。上司にも伝えるなどと言われました。 正直、精神状態が不安定な方で私は悪いことはしてないと思っています。ただ、相手にとっては精神不安定なときに私の対応が気にさわったのかな、と考えています。
新人ストレス正看護師
ゆーか
内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期
hippocafe
整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期
ゆーかさん、こんばんは。 みんなの前で怒られたりするのは精神的にこたえますよね😢 私はお金を盗んだとクレームを言われたことがあります。入院時せん妄の患者さんだったので、他のスタッフもスルーしていましたが。 ただ、せん妄があった患者さんとはいえ、言われのないことを言われるのはショックだったのを覚えています😱 精神不安定な方ということなので、今後もあまり気にせず接していいのではないでしょうか。 また、他のスタッフも不用意に気づつかないようにその方との接し方に病棟全体で気を配った方がいいのではないかと思います。 100点満点の接し方ってなかなか難しいと思うので、あまり落ち込まず、切り替えていきましょ︎~💪
回答をもっと見る
いつもお疲れ様です 患者さんの私物の紛失に関してどこまで責任を負っているか聞きたいです! 義歯、私物の食器などを一緒に下膳しちゃったり、捨ててしまったりはこっちの過失だと思いますが、下着を無くした、メガネを無くしたなどどうしてもこっちが管理しきれないところはどうしているか聞きたいです!
ストレス病棟
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
ゆゆ
新人ナース, 派遣
お疲れさまです。 前の職場でのことになってしまいますが、患者さんの管理能力に合わせて看護師管理、本人管理と入院時にアセスメントしていました。 貴重品類は鍵をかけれる引き出し内にしまうようにし患者さんと共有をしていました。 一度退院時になって財布を無くした方がおり職員も捜したのですが見つからず警察に連絡していただくようにしたことがあります。 主旨が違うかもしれないのですが、少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
こっそりと行って来たーコンサート「昨日はもう秋だなぁと言ってたけど朝ラジオ体操第一をみんなでして、夏じゃね」と言う言葉が頭の中から離れないのです。 本当にこっそりと行ったのです誰にも言わずに行って家族からGPSでどこに行きようとねと連絡があり、ばれてしまう、本当にごめんなさい。
メンタルストレス
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
あさひな
クリニック, 透析
コンサートで息抜きできましたか? コロナ禍でなかなか自由にライブにも行けなくて辛いですよね。 少しずつですが緩和されてきてライブに参加したり実家に帰る頻度が多くなったり、友達と出かけたりと息抜きしまくりです。 息抜きしなきゃやっていけないからしょうがないよねって私は開き直っちゃってます。
回答をもっと見る
高齢者施設で働いているものです。 施設入居者の方のワクチン接種の段取りは 入居者の健康管理の目的で実施するのは業務と して理解、納得できます。 施設で働く職員のワクチン接種も 施設看護師がしなくちゃいけないのかな? って少し納得がいきません💦 それというのも業務が多忙で、スタッフ欠員の中1人で対応していることも多くあるからです。 4回目のワクチン接種もよろしくと言って 半月の間で10日程対応。 ワクチン接種の会場準備からワクチン手配、 予診表の作成 全て丸投げされます。 医師が打ちますが、準備は全て看護師です。 給料としても反映されず仕事が追加されるだけで 準備は全て看護師です。 インフルエンザ ワクチン接種より、回数も多いし 給料として追加で反映されず 仕事が追加されるだけでモヤっとします。 他の施設も同じ感じでしょうか?
ワクチン施設ストレス
まち子
内科, ママナース, 介護施設
にゃお
救急科, 離職中
聞いてるだけでモヤモヤしますね。医師には手当が付いてますよきっと。 医師が利用者さんの所まで行って施注すれば、会場の設営や利用者さんを集めなくて済みます。 問診票の準備とワクチンの準備と医師の付き添いだけはしないとですが、だいぶマシじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
救急カートにメイロンがはいっており、アシドーシスの際に使用しますが、なぜアルカローシスの際に使用する薬は救急カート内にないのでしょうか。教えてください。
一般病棟急性期勉強
たこ
総合診療科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
単純に急速補液すれば是正できるからでしょうか。 水分と電解質入れば是正できるからと思ってました。
回答をもっと見る
私含めて新人看護師同期8名いるのですが、私だけが成長を感じられなく、同期は1人で受け持ちしているのに対し、私は見守りとして先輩がついてもらい、ずっと自立できずにいます。 まずスピードが遅い上に、抜けも多いです。 毎日はやくに出勤して、今日も1日頑張ろう!と切り替えて頑張っているつもりなのですが、毎日毎日失敗することばかりで、私にはこんなの無理・・・と思ってしまいます。 最近先輩に、自分に合うところを探してもいいかもねと言われ、悲しくて仕方ありませんでした。 同期はテキパキとどんどん成長していて、マイペースな私と性格も違うので、私以外が仲良しでもう辛いです。 若いうち数年は頑張りたいと思っていたのですが、こんなにも責任が重たく、多重課題で忙しすぎる仕事、私には無理だと感じる毎日です、、 言い訳ですが、気分があまりにも暗く、勉強しないとと思うのですが、休みの日は気分転換を優先させているできていない現状です。 どうしたら、今の状況から変われるのでしょうか?😢
1年目勉強新人
チョコミント
外科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
同期のなかでもなんとなく馴染めていないとなると、辛いですよね 8人いたら、他にも実はしんどいって思ってる子もいそうですが、、🥲 休みの日は気分転換、仕事の日は帰ってから復習!とわりきっても良いかもしれません! あまり合わなければ、病棟の異動希望を出すのもアリかと思います。
回答をもっと見る
ストレスで休暇もらい、復帰したのですが結局不眠がまた始まりました。 ストレスで病院に行き、睡眠薬をもらいのんでるのですが、仕事のことで、確認しっかりしていても不安で寝れません。 仕事で不安なことがあるとどうしていますか? 対処法もあれば教えていただきたいです。
ストレス病院病棟
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
マリトッツォ
内科, クリニック
お疲れさまです。 眠れないのはつらいですね…。 つねさんは仕事で確認はしているが、間違っていないか、見落としがないか不安ということでしょうか。 経験年数が少ないと特に、これで合っているのか、見間違いはないのか心配が多いと思います。 私はそう言う場合は必ず第三者にも一緒に確認してもらっています。 薬品のダブルチェックだけではなく、患者さんの状態の判断など迷うときは先輩看護師に「私はこうだと思うのですが、一緒に確認していただけますか」と声を掛けていました。 また不安なことが知識の不足など自分で補えることなら、時間を見つけて補うようにしています。 不安があるということはそれだけ慎重になれるということでもあると思うので、悪いことばかりではないです。 ただ実際眠剤を飲んでも眠れないという状態が続くのは心配なので、不安が続くようであれば管理者へ相談して業務内容や休暇について話し合うのはいかがでしょう。
回答をもっと見る
コロナ関連のコールセンターのバイトを週2回くらい行ってます いつも、席順はランダム?なのですが、たまにとある40代?50代くらいの方と隣になることが多いです。 良い方なんですが、ちょっと暇な時のお喋りが結構長くて、正直ウンザリします。それに声が小さいので何言ってるのか分からないのでとりあえず相槌うってます。 少しお話しするくらいならいいんですが、延々と話してて、私ものんびり自分世界に浸りたいと思ってしまうのですが、皆さんならどうします?
アルバイト人間関係ストレス
T.M
救急科, 一般病院
さな
内科, クリニック
派遣先とか、必ずその年代のおしゃべりおばさんがいるっていう印象です。根掘り葉掘り聞いてくる人もいるので、私だったら仕事に集中したいので~~とお話するか、話しかけるな!オーラ出しときます😊
回答をもっと見る
九州から関西の脳外科に就職しました! 同期は体調不良だったりで休んだりする事もある中、今の所無遅刻・無欠勤で自分なりに頑張っているつもりです。 最近自分の頑張る糸が切れたというか、無性に地元に帰りたくて仕方がありません😭 仕事を辞めたいという気持ちはないんです。ただ少しの間帰りたいんです、、💦 1週間程度のお休みが欲しいと思っているのですが、皆さんなら師長さんに何て相談しますか??😕
1年目メンタル新人
とまと🍅
新人ナース, 脳神経外科
こばやん
離職中
お疲れ様です。 正直に、師長さんに、地元に帰リたいから1週間程度の休暇が欲しいと言えば、良いと思いますよ。 私も、県外の病院に就職しましたので、帰る時は、休暇を貰ってました。そして、リフレッシュして、お土産持って病棟勤務を頑張りました。
回答をもっと見る
明日からコロナ病棟の勤務が始まります 手術室から来ており採血や入退院受け入れ、またシリンジポンプ等の取り扱いをしたことがないため迷惑をかけてしまうと不安で仕方ないです。わからないことがわからないのも逆に怖いし、もう既に行きたくないです ほんと病棟の人には申し訳なさしかありません。ごめんなさい。
手術室オペ室コミュニケーション
肉巻きロール
その他の科, 新人ナース
そら
産科・婦人科, 新人ナース, クリニック, 外来
初めてのことは誰もわからないですし不安もたくさんあると思います💦 だからこそ先輩方に申し訳ない気持ちはあるでしょうがしっかり分からないこと言って教えてもらうのがいいと思います。私も何もわからなくてできなかった時先輩方の行動や声掛けとか聞いて疑問を聞いたり申し訳ないと思いながらやってました。お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
外科病棟で働く1年目看護師です。 就職して1ヶ月半で精神的にしんどくなり適応障害と診断され約、3ヶ月休職して8月1日から同じ病棟に復職しました。 復職して1ヶ月が経ったのですが初めは「1からやと思って自分のペースでゆっくりでいいから」と言われていたのですが1週間でフォローの先輩について頂きいきなり6人の部屋持ちをし始め1ヶ月がたち9月に入ってからは1人で4人の部屋持ち+オペ当日の患者さんなどを持たせていただくことに…… 毎日いっぱいいっぱいで分からないこと出来ないこと自立していないことばかりで先輩に聞いてから援助を行っているのですが忙しい病棟なので聞いても軽くあしらわれたりため息をつかれたり「えっ、まだ自立貰えてないの?」と呆れられたりします。 どんどん先輩に聞きずらくなってどうしたらいいか分からなくなって何度か涙が出そうになりました。 忙しいから仕方ないのかもしれないですけど… 出来ない自分が悪いとは思いますができないことが多い中1人にされてしまって毎日1人で命を預かる責任と出来ないことあるかもしれない、また聞いたら嫌がられるのかと言う思いで押しつぶされそうです。 辞めたらいいとか親に言われますが休職していた時に散々やめてどうするの?とか、違うところ行っても同じなど言われていたので辞めたくても頑張るしかないと思ってます。 どうやって乗り越えればいいのかアドバイスや、励まして貰いたくて投稿しました。
先輩1年目人間関係
おと
新人ナース, 消化器外科
マリトッツォ
内科, クリニック
お疲れさまです。 辞めても大丈夫です! 辞められない、ふんばらなきゃ…という気持ちはとても大事けど、最終的に合わないなら辞めていいんだという気持ちは持っていてください。 自分を追い込みすぎないように。 それでも今の状態をちょっとでも良くして、看護師として今の病棟で頑張りたいと思っているおとさんは素敵です。 特に1年目はストレスも多いし、外科病棟はハッキリしている人が多いから、挫けそうになりますよね。 今の受け持ち状況について考えていること、おとさんの抱えてる不安についてもう一度師長さんや主任さんに相談してみたらいかがでしょう。 またおとさんのプリセプターがいるなら、プリセプターに相談するのも良いと思います。 ちなみに先輩に聞きに行って溜め息つかれたり、「まだ自立してないの?」と言われたりは私もありました。 私の場合は、ほどほどに申し訳なく思って、ほどほどに気にしないようにしていました(笑) 代わりに新人の自分でもできること、物品の補充とか環境整備、ナースコール対応などは先輩の分まで頑張ろうと決めて働いていました。 おとさんの体調を最優先して、少しでもお仕事うまくいきますよう願ってます。
回答をもっと見る
看護師3年目大学病院で働いています。 休日に仕事の予定が入ったり、コロナ禍ということで 友人と外食行くことが上司に発覚すると怒られます。 後輩の勉強の添削もしたり勤務後は委員会や係活動で残る日々がストレスです。 現在働いている病棟はADLが低い患者が多く、昼夜共にナースコール対応に追われ看護に充てる時間と余裕がなく患者も〜やって欲しいなど看護師がなんでもやさんになっており患者と接することすらストレスになりました。 今、付き合っている彼氏と今年中には籍を入れる予定です。 入籍後は現在住んでいる所から引っ越すためタイミング的にも転職を考えています。 転職先として2つ考えており、 ①美容皮膚科と医療脱毛クリニック →現在調べてるクリニックは終業が20時まで。 収入が高く、自分もキレイになれること、同じルーティンワークが苦出ない為、仕事と生活の質が上がるなとも思いますが、長い目でみると家庭での両立を考えると20時までだと長く働けないよなとも思いつつ悩んでます。 ②中規模の精神科病院 →看護師として働くのであれば病院で働いたほうが いいなとも思いつつ、現在働いてる病院よりも病床数が少なく急性期ではないためゆったり働けるのが魅力的だなと思いました。 上記のことから2つの病院、クリニックで迷ってます。 意見をいただきたいです。
内科クリニック急性期
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
mito_mama
産科・婦人科, ママナース, 外来, 大学病院, 派遣
同棲を機に私も大学病院から美容外科クリニックに転職しました!仰る通り給与も高く、安く美容の施術ができ満足度は高かったです。 ですが職場の人はほぼ独身で既婚の方がいても皆子供などでき、育休が明けたらやめていました。私も妊娠を機にやめました。やはり現実的に子供がいると20時や19時までお仕事は難しいです。 子供が出来るまでのお仕事なら美容はおすすめですね^_^
回答をもっと見る
友達からの愚痴でなんて答えたら言いか分からず、先月中頃からパートで入社した友達の事なんですがなんですが、その施設は規模も小さく立ち上がったばかりなんですが、プチ会議の時に意見を言ったらそれからお局たちらしき人から陰口を言われ、雑に扱われています。 そんな人達ってこの業界には多いからと解決するようなことも言えずモヤモヤしています。
お局メンタル人間関係
米
精神科, 整形外科, 介護施設, 外来, 終末期
hippocafe
整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期
米さん、こんにちは。 小さい規模の職場だと距離が近くて、逃げ場がないというか、人間関係が密になりがちで難しいところが出てきますよね💦 何もかも100%満足出来る職場ってかなり少ないと思いますが、米さんが愚痴を聞いてあげるだけでもお友達は気分が晴れることもあると思います。 御局様たちがあまりひどくなるようなら、それより上の立場の人に相談するのも1つの手かもしれませんね。 米さんも上手くストレス発散しつつ、メンタルやられないようにしてくださいm(_ _)m
回答をもっと見る
帰ってから記入忘れが沢山ある事に気づいて萎える( ´ºωº` )しかもそれを苦手な先輩に明日指摘されるだろうからヤダなー かと言って記入忘れを誰にも気づかれないように、病院戻るかと言えば断じてノー。 清潔行為何したかとかで患者の体調に関わることでは無いけど…… とりあえず明日早く出勤してシレッと直す!
1年目新人ストレス
しおり
循環器科, 新人ナース
mm
内科, 精神科, 急性期, 病棟
よくある事ですねっ! 明日早く出勤して修正できるならセーフ! 出来なくても、とりあえずは自分の記入忘れに気づいているだけokではないでしょうか(^^)
回答をもっと見る
今急性期病院にて、働いています、2年目です。 だいぶ慣れて来たものの、同期の中では遅れているほうです。アセスメント力が足りないことや、報連相が足りないからっていうことで夜勤を一旦外されて、今は夜勤に入らず日勤だけやってます。ですが、ここまで来るのには凄く苦労しましたし、何度も何度もやめたいって思いました。 ですが、病院の奨学金のためと思って未だに踏ん張ってます。ありがたいかもしれないですが、先輩からは私にだけ特別に課題を出したりなど、きついながら面倒は見てくれます。自分の中ではだいぶ報連相もできてきたし、積極的に動いてて、頑張ってますが、先輩からは裏でいろいろ言われてました。課題のやり方がおかしいとか、チームの時と違ってフリーの時はやる気満々なのにね目つきと表情が違うよねとか、なんとなく突き刺さります。ちょっと傷つきます。もう、この先何に向かって、どう頑張ればいいかわからなくて、夜勤に独り立ちするのも凄い勇気いるしきついですし、ずっとこのまま日勤でやっていくのもしんどいです。どの方向へ行くべきかよくわかりません。自分的にはいっそのこと自分に合った病院へ行きたいけどっていう願望あります。どうしても難しいところあります。
急性期先輩メンタル
スター
新人ナース
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
こんばんは お疲れ様です 自分は1年目から3年目まで怒られたり、他の同期とキャリアプランが変わったりすることに耐えられなくて性格が捻じ曲がってしまいました スターさんは自分のことをしっかり理解されていますし、がんばってるのが伝わります 奨学金が枷になってるのも同じ境遇なのですごく共感できます 診療科でも、病院の大きさでもいろいろな特徴がありますよね 自分は悩んでた時に一年だけ他の科に修行という名目で移動しましたがその経験がだいぶその後の自分を成長させてくれました 方向がわからないと思いますが 自分が好きなことじゃないとやっぱり頑張れないと思うので、学生の時に実習で勉強してて楽しいまでは行かなくても、そこまできつくなかったところとか、2年看護師を頑張ってみて興味が出てきたところとかに一歩踏み出してみるのも一つの手かもしれないかなと思いました 同じところで辛い思いをして頑張り続けるのも 昔は良かったかもしれませんがやっぱり体調崩したり、コロナ禍で実習自体が少ない中で看護師になってるので 自分に合った方法が少しでも見つかることを祈っております 一生懸命さはすごく伝わりました
回答をもっと見る
最近1年目で救急希望するのは間違いだったと思うようになりました。夢だった救急外来の看護師でしたが自分のミスの多さに悲しくなります。今日も培養検査がある人に対して培養の前に抗生剤投与しちゃって。看護師向いてないなって心底思います。コロナも次々運ばれてきて。心身ともに疲れて仕事休みたいけど数少ない年休を使うのは勿体ないです…。 どうやって1年目を乗り切ろうかーー。
1年目新人ストレス
ささ
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
毎日お疲れ様です。1年目で救急で働けてるのは凄いと思いますよ! ミスは誰だってしますし、忙しい現場でまだまだ職場環境に慣れない1年目なら尚更です。 年休は消費するためにあるものですし、自分のパフォーマンスあげるためにも取ってリフレッシュするのはいいと思います!
回答をもっと見る
看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。
1年目人間関係病院
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。
回答をもっと見る
急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!
免許急性期勉強
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。
回答をもっと見る
総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?
美容外科求人総合病院
ゆち
ママナース