コミュニケーション」のお悩み相談(18ページ目)

「コミュニケーション」で新着のお悩み相談

511-540/892件
職場・人間関係

私の病棟には、リーダーが大好きな先輩がいます。 メンバーの日は休んだり、体調が悪いからと帰ることもしばしばあります。また、介助は好まず車椅子レベルの人、介助歩行の人は持たず、自立の人しか部屋もちしません。 そんな先輩が今日はリーダーで明日は委員会があるのでメンバーでした。 わたしが明日からリーダー続きの予定でしたが、 ICも多いし、新人指導があるのでお願いしたいとラインが来ました。 私はリーダーが続くので、そのままリーダーをやると言う意思を伝えましたが、すると「これから病院に戻って、部屋つけ直すわ」と言われました。 夜勤者に、部屋付けの変更の依頼を私がすることを伝えると、「残ってる仕事もあるし、明日委員会もあるから、自分で部屋付けする。何時になるかわからないけど、これから病院にいく。」と返事が来ました。 21時もすぎてましたし、これから病院に行って部屋付けをするのはおかしいと思い、「こういう部屋付けをして欲しい」と夜勤者に伝えたら良いのではないかと、いったところ「色々考えていたら具合悪くなってきたから、あとはおまかせしてもいい?」と返事が来ました。 わたしは、先輩が部屋もちをしたくないからもともとリーダーの私をメンバーにしたのかと思いました。 わたしはどのような対応をとったらよかったでしょうか。先輩の言う通り、メンバーをするべきだったのか、、、。 病棟の人は若くて、その先輩が一番年上で科長も意見を言えず自分の好きなように色々変えてます。そんな先輩への反発心もあったのかもしれません、、、。

委員会お局脳外科

明日はリーダー

プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

62021/07/07

ナース18

消化器内科, ママナース

お疲れ様です。 コメント失礼します。 まずは、その先輩にちゃんと自分の意見を言えて素晴らしいと思います! 科長も言えないということは、なかなか強いタイプの先輩なのでしょうか? きっと、おっしゃるとおり、その先輩は部屋もちしたくなかったのだと私も思います。 うまくやっていく、、ということを考えれば先輩の言う通りにすれば良かったのかもしれませんが、間違ったことは間違っていると相手が誰だろうと伝えることは間違っていません。 色々とあるとはおもいますが、リーダー頑張って下さいね!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤のお供のおすすめ教えてくださいー(^^)? 私は、ローソンのシューと午後ティーです。 ついつい食べ過ぎてしまうので抑えめです笑

休憩コミュニケーションモチベーション

ゆう

その他の科, 介護施設

32021/07/04

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

私はアマノフーズの即席味噌汁です! 明け方飲むと染みます笑笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年新卒で入職した新人さんで、少し心配なところがあるので相談させてください。 仕事自体は問題なく、職場の人とのコミュニケーションも上手でとてもいい子なのですが、昼休憩でご飯を食べておらず、最近朝食しか食べてないようなんです。夜も基本食べているとは言うんですが、果物だけだったり、簡単に済ませてるみたいで。元々細い子なのに、あきらかに痩せてきました。本人はストレスで食べれないわけではなく、めんどくさいから、昼を食べると眠くなってしまうから、という理由で食べなくても大丈夫だから食べてない、ということみたいです。 まだげっそりしたり顔色が悪くなったりはしていなくて、痩せすぎというわけでもないんですけど…。このままだと必ずいつかスタミナ切れでつらくなるし、健康には良くない、社会人として自分の体調管理も大事だからね、と声をかけてはいるんですが。なにかできることってあるでしょうか? あまり口を出さずにもう少し見守っててもいいものなのか…🤔

休憩入職コミュニケーション

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

62021/07/02

たか嫁

急性期, 学生

お疲れ様です! 私も1年目のときストレスで体調崩しました。 そのとき、ちゃんと自己管理しないととかなり言われました。今でも体調が悪くてもなかなか言い出せないこともあります。 しーちゃんさんの新人を気遣う気持ち、 とても素敵だと思います! もう少し見守ってあげてもいいと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長がいきなり、診断書もらったからって辞めました。 そういうことは普通にあるものですか?

お局パワハラコミュニケーション

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42021/06/28

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

病気のための突然の休職や退職はあり得ることです。診断書があり、会社も受理をすれば辞めれますね。 上司が急にいなくなるのは驚きでしたね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

ただの愚痴です。 3月から勤め始めたクリニック、事務と看護師の関係が悪すぎる。私達は事務から頼まれた仕事を断ることもなくやったり、すごく気を遣ってるつもり。でも事務からしたら看護師の態度が悪いらしい。看護師免許もってる事務長は完全あっち寄りだし、いつも裏でコソコソ事務の人と話してるし、すごく嫌な気分。看護師側が提案しても事務に却下され、こっちの意見もすぐ「でも」って言って否定。態度悪いのそっちじゃない?諦めて何も言わなくなるとどうせ「やる気がない」とか言い出すんだよね。ギャフンと言ってやりたくなる。 同じ境遇の人いませんか?

復職コミュニケーションパート

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

12021/07/03

まみ

病棟

そういうのありますよね。 いくら言っても、結局聞く耳持たない感じ。よくしようと思って提案したことも却下。結局、変化することができない人なんだなと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科ナースです。 アサーションや対話の技術に関する、わかりやすい本、オススメの本があれば教えていただきたいです。 若手の育成や学生指導のヒントにしたくて。 よろしくお願いします。

コミュニケーション精神科看護学生

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/05/19

かおりん

内科, 小児科, クリニック, 検診・健診

夫婦カップルのためのアサーションという本がオススメです! 人間関係にも使えます。

回答をもっと見る

感染症対策

ワクチン接種時の声かけについてのご相談です。 ワクチン接種業務や通常業務中、「やっとワクチンが打てた。だから(この生活も)あと2週間の辛抱だ」といった発言が患者さんからよく聞かれるようになってきました。 もちろん、ワクチン接種によって患者さんたちのストレスが少しでも軽減するのは喜ばしいことですが、ワクチンを打てばあたかも新型コロナに絶対罹患しないように認識している方が多いように感じます。 医療者はワクチン接種しても引き続き感染対策や自粛を緩めずに仕事生活していますが、一般の方はそうではない様子。 どうやってお返事、声かけすれば、脅しのようにならずにワクチン接種しても感染リスクはあることが伝わるのでしょうか。

外来コミュニケーション内科

らいち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, ママナース, 外来, 神経内科

52021/06/26

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

ワクチン接種をしても必ず感染しないと言うわけではありません。重症化しにくいといわれていますが、感染しにいわけではないので、引き続き感染予防対策をと伝えてみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

午前中のみクリニックで勤務しています。 勉強会のたびに製薬会社からお弁当をもらえてありがたいのですが、職場の人全員で食べる空気になっていて少しストレス。仕事が終わったら帰ってリラックスしたいし、正直働き始めてから事務と看護師との関係が嫌すぎて一緒に食べたくないww。お昼のコミュニケーションを撮る時間が大切みたいな事を言ってるけど、一緒にご飯食べたところで本心は見せないし上辺だけの付き合いにしたいと思っています。看護師だけで食べられるなら全然いいけど。この前は雨の日に洗濯を干してきた、今日はこの後荷物が届くといって断りましたが、流石にネタ切れww明日も勉強会だし我慢して一緒に食べるしかないか( ; ; )

コミュニケーションパートクリニック

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

32021/06/22

YU

病棟, 一般病院, 終末期

かぁさん、毎日おつかれさまです。 すごくお気持ち分かります。中抜け時間とかにやるのでしょうか。勤務時間外?そーゆー謎のグレーな勉強会、やめて欲しいですね。私もお昼ご飯みんなで食べながら〜とか、そーゆーのすごく苦手なのでやだなぁ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私28歳。後輩ちゃん24歳。 晩夏あたりに入籍したらしいんですが、「いや、ちゃわ先輩にはまだです。」と教えてくれず。 今月から名字が変わってますが正式に教えてくれず、 自分が思ってるほど仲良くなかったのか、アラサー独身に言いにくいのか、何なのか。いや言われない方が悲しいと言うか、腹正しい(笑)と言うか。

後輩コミュニケーション結婚

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

22020/12/05

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

仲とかそう言うことでなくて、名字などオフィシャルな情報変更は普通に全員に伝えるべきだと思うのは私だけでしょうか...( ;´・ω・`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年から新人教育担当としてプリセプターをやっています。患者さんを受け持つという責任感、病態把握や看護等を理解してもらうために、比較的状態が落ち着いている予定術後患者を1人メインで受け持ってもらっています(主に外科)そのために必要な勉強してもらいたい内容を紙に記載し、本人に提示しました。ですが今まで複数回外科患者を受け持たせているのですが、1H毎のVS測定と入力、ドレーン性状の変化、術後の循環動態等を全く理解していません。「提示した勉強の進み具合はどう?」と本人に聞くと、「え?」との一言。 且つ、時間で行う点滴やBSチェックも時間ピッタリにならないとやろうとせず、電カルの前から全く動きません。「(点滴やケア等)抜け忘れがないように1日のタイムスケジュールを立てて行動してみようか」とアドバイスしましたが、「まだ時間になってません」と。自らが立てたタイムスケジュールや時計を勤務中、1度も見ませんし、これでは何のためのタイムスケジュールなのか、全く分かりません。 また先輩達への気遣いや挨拶、コミュニケーションもとっても少ないです。こういった面も含め、色々アドバイスや声掛けを行っていこうと思っているのですが、どう話せば本人に伝わるでしょうか?

3年目プリセプターコミュニケーション

らび

急性期, 超急性期, HCU, 一般病院

22021/06/11

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

はじめまして。 プリセプター初めての時って色々と困惑することも多いですよね。 私の病院では、最初の半年間は ・自分で考えさせるのではなく、まずは正解を見せる。 ・根気強く同じことを何度も繰り返し教える。 ・5,6月の目標は、不明点や困っていることを周囲に伝えられる。 というものでした。 新人さんは新しい環境に慣れることや、患者さんとのコミュニケーションの取り方で頭がいっぱいです。勉強ももちろん大事ですが、まずは心と体のコンディションが整わなければいずれミスします。 学生時代は授業で教えてもらうことばかりだったので、社会人になった途端先生がいなくなって最初は勉強の仕方も分からない子も多いです。 どんな勉強をしたらいいのか?というのは自分が勉強したノートなり参考書を貸してあげると、どこまでやればいいのか理解してもらえたりします。 タイムスケジュールも優先順位が分からないと動き方が分からず止まってしまうので、優先順位を伝えるのも効果的です。 タイムスケジュールを見ないのは習慣付けが出来てないせいかもしれないので、こまめに「今どこまで進めてるのかスケジュール見ながら確認させて」と一緒に見直す癖をつけるとかはどうでしょう。 コミュニケーションに関しては、 1人でも信頼する先輩ができると、自然と他の先輩に対する態度も変わります。 プリセプターだとつい注意ばかりしてしまいがちですが、今はもっと褒めてあげてください!自分を認めてくれる人には、自然と態度も柔らかくなってきます。また声掛けやアドバイスの仕方はその子がどのタイプの人かによって変わります。 プロモーター、コントローラー、サポーター、アナライザーという4つのタイプを聞いたことありますか?なければぜひ調べてみてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎Iの時患者さんと上手くコミュニケーションがとれず、これから始まる基礎IIでコミュニケーションがとれるか心配です。信頼関係を築けるコミュニケーションとはどうすれば取れるのでしょうか?

専門学校コミュニケーション看護学生

トッポギ

学生

22021/06/19

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

前の時はどんなふうにコミュニケーションを取ろうとして、どんな理由でうまくとれなかったと感じているのでしょうか? コミュニケーションの取り方は人それぞれありますが、失敗体験があるならそれを参考に次回に繋げるという方法が無理なく行えると思います!

回答をもっと見る

新人看護師

自分の業務に精一杯で、人間関係上手く築けていない気がする。プリセプターさんとは話せるけど、他のスタッフの人と上手くコミュニケーション取れない。 病棟に同期いればなぁ。少し話せるのになぁ。

同期プリセプターコミュニケーション

k

精神科, 新人ナース

42021/06/21

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

kさん、毎日業務お疲れさまです。 ただでさえ、仕事でいっぱいなのに、コミュニケーションでもストレスがかかるのはお辛いですね。 全く同じではないかもしれませんが、私も最初はコミュニケーションで似たような悩みがありました。 同期はいましたが、みんな同じ看護学校卒業で、私だけ違う学校でした。やっぱり時間をかけて作ってきた仲にはなかなか入れず、仕事に集中している方が楽な時も良くありました。しかし、それも時間がたって業務の中で同期や先輩とも自然と話ができるようになりました。 無理に頑張らなくても、少しずつできると思いますので、あまりストレスを溜めなくてもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン接種済み同士で飲みに行くのってどう思いますか?同僚から誘われて迷っています。ワクチン接種済み同士で少人数ならリスクは低いのでしょうか?

コミュニケーション人間関係

あい

内科, 病棟

32021/06/17

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

ワクチンを接種しようが感染しない訳ではありませんからその感染するとゆう少しのリスクを考えたら私なら飲みには行きませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。同じ病棟に同期が1人居ます。 私は人見知りで、なかなか自分から先輩との関わりが上手くできず…仕事で積極性がないように思われている感じがあります… 同期はコミュニケーション能力があるのか先輩と打ち解けているように見えるのでとても羨ましいです。 自分でも、声を出して積極的に動こうと思うのですが、なかなかタイミングが分からず自信もなくという感じです… どうしたら良い人間関係を築けるのでしょうか。 先輩は、ベテランの方が多く一番近くて4年目の先輩です。それもあるのかなかなか話しかけずらいです💦

同期コミュニケーション1年目

ちゃんひな

精神科, 新人ナース

22021/06/17

すぬー

産科・婦人科, プリセプター

わたしもすごい人見知りでした。人と話す時はどもるし、うまく話せませんでした。 まずは自分で話すことをまとめてから質問したり、常に笑顔でいるとか、返事をよくするとか一つ一つ先輩の目につくような行動から始めて行ったら先輩の方から話してくれるようになりました。 自分のペースで少しずつ周りの先輩をお話ししてみてください!頑張ってください!応援してます!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師向いてない、、。

3年目プリセプターコミュニケーション

まぁ

内科, 新人ナース

22021/06/15

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

なんかあったんですか?💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは重症の患者さんでない限り、基本的に清潔ケアやおむつ交換に1人で介入していますか? 私の所は1人で入るのが基本なのか… 「この患者さん1人じゃ大変なので一緒に入ってもらってもいいですか?」とお願いすると、高確率で「自分1人で入れそうだから違う仕事してていいよ」と言われます。他の看護師は皆1人で対応できるのにすぐにお願いしてしまう私の力量がないのと判断が甘いのでしょうか。 お願いすれば嫌な顔せずに皆さん手伝ってくれますが、皆が1人で対応できるなら自分も1人で対応しなきゃいけないという責任感みたいなものが生まれ、頼みづらくなってしまいました。いつも大汗かきながら腰を痛めながら、全介助の患者さんに無理してでも頑張ってもらって、患者さんにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ちなみに私は健康体で背も平均です。

手技介護やりがい

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

122021/06/08

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

私も以前働いていた病院は基本1人でオムツ交換や体交をしていました。しかしあまりにも体格がいい人やレスピの人、デバイスが多い人はリスクがあるため2人以上で行っていました☻

回答をもっと見る

キャリア・転職

新規開院でのオープニングスタッフの経験がある方教えてください 去年10月に施設内訪問看護師として透析以外未経験で働き始めました。 面接の際に教育指導、研修など手厚くします!! との事で、安心して入職しましたが、当時、人員不足だったようで、同行1日翌日、単独訪問でした。 なんとか慣れてきたある日、介護スタッフによるアクシデントが起きたがリアルタイムで詳細を知る事なく、後にしりました。 役職者会議で、看護師が対応しなかったのがまずかった!という意見が出て、知らなかったとはいえ、メンタルがだいぶやられてしまい、体調を崩し、退職しました。 まだ少し、気分の波があるので、すぐには難しいですが、近所にこの秋、内科のクリニックが開院するようで、そちらのオープニングスタッフに応募しようか迷っています。 オープニングスタッフの経験がある方、業務内容と開院までのスケジュール感など教えて頂けませんでしょうか?

研修面接コミュニケーション

いくりゅう

訪問看護, 介護施設, 終末期, 透析

22021/06/02

nana

内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期

新規開院に携わったことがあります。 管理の立場として携わりましたので、開院1年前より、図面(建築)や運用について、ディスカッションを重ねたり、業者や保健所との交渉など、準備は大変でした。オープニングスタッフさんの研修やオリエンテーションは、開院前1週間位だったと思います。研修しつつ、一緒に準備を手伝って頂いた感じでした。オープンしてからは、実際の患者様が来てくださり楽しく看護ができましたので、負担はそれ程なかったです。内科のクリニックでしたら、院長が院内にいる状態だと思いますので、(院長のお人柄にもよりますが)施設の訪問看護師の様に、看護師だけに責任が大きくかかりすぎるということはないと思います。基本、医師の指示のもとに診療の補助につくという業務だと思いますので。 どうか、ストレスをためすぎず、 新たなステージでのご活躍をお祈りしています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

コミュニケーションが難しい方に尿意の有無確認するのにギャッジアップしてタッピングしてたんですけど、膀胱を刺激して何かリアクションあるかどうかを見てたってことですか?

コミュニケーション実習看護学生

ネコ

透析

22021/06/11

もちっ子

病棟, 終末期

排尿障害がある患者さんに、排尿誘導法としてタッピングして排尿反射を促す方法だと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師免許がないクリニックの事務員に、レントゲンの立ち上げや心電図の準備などをしてもらってもいいのでしょうか。あくまで電源を入れ、名前を入力してもらうなどの機械の準備を依頼したいと思っています。

看護助手免許心電図

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

12021/06/10

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

いいんじゃないんですか?電源と情報入力だけですよね? 設定などになると別だと思いますが(>人<;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

大至急質問です! 統合失調症の慢性期の患者で、 セルフケア能力の獲得と活動性の拡大 どちらが優先ですか?

慢性期看護技術記録

🅰️ちゃん

学生

42021/06/07

内科, リーダー

日常生活を送る上で、退院を·外泊を目指す上で、疾患や薬の副作用症状が悪化してく中でなどなど。Aさんや患者が重要だと思うものを優先。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

所属する看護師長に不妊症疑いで検査や人工授精などの妊活希望したいと相談しました。すると、「そんなことしなくていいから。私はすぐ妊娠したから」という返答でなんの解決にもなりませんでした。パワハラではないかと感じてしまいました😢

パワハラリーダー妊娠

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42021/06/08

その他の科, 介護施設

こんばんは。 看護師長の言葉は辛かったでしょうね。😞 なかなか子供が出来ない事だけでも、かなりのストレスだと思っているのに、そんなことしなくていいとは。😵😤呆れますね。 師長が女性なら尚更子供を産みたい気持ちを理解してあげるべきだと思います。 妊娠すると仕事に配慮する事になりますが、女性として理解するべきだと思いますよ。😔

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月にクリニックで週2.3日午前のみで働き始めました。不妊治療をしているため、そのような働き方にしています。働き始めたその月に体外受精をして見事着床し、妊娠できました。しかし、5月中旬(妊娠12週)で胎児に無脳症の診断がでて妊娠を諦めることになり、入院が必要になったので上司に報告しました。上司には妊娠判定が出た時から報告していましたが、5月の段階では週数的にもまだ不安だったため、周りに妊娠報告はしていませんでした。入院することになりましたと上司に言ったら、まず周りに妊娠報告報告をさせられ、一緒に妊娠を諦めるから入院が必要でしばらくお休みをもらうことを言いなさいと言われました。傷がついた心をえぐられた気分になりすごく辛くなりました。挙げ句の果てに、同僚の空気が読めない事務は「本人から聞けて嬉しかったです」と的外れなことを言われました。不妊治療でやっと妊娠したのにそれを諦めるという報告が本人から聞けて嬉しいっておかしくない?空いた口が塞がらなかったです。質問にならずすみません。ただの愚痴になりました。

妊娠コミュニケーションパート

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

42021/06/08

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

心中お察しします。 大変辛い思いをしましたね。 まず上司がなぜ周りに報告をさせたのか不明です。一身上の都合などで良いはずです。 同僚の事務の方はたぶんですが同僚の私にこんな辛くて大事なことをわざわざ報告してくれるなんてというニュアンスを伝えたかったおバカさんなのでは?

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック看護師です。クリニックだと看護師より事務の方が権力が上でしょうか。看護師として働きたくてクリニックに再就職したのに受付をやらされるし、洗濯を頼まれるわ、毎回掃除頼まれて...。事務が忙しいのは十分分かっているので、頼まれても嫌な顔をせず引き受けてます。でも、看護師がいくら忙しくて事務があいていても掃除を頼まれるし、理不尽だと思ってしまいます。お互い協力するべきなのに、看護師が引き受けてるのをいいことに頼んでるとしか思えなくて。挙げ句の果てには、もう少し効率的に採血などの処置を進められないですか?って言われ...。もともと看護師2人体制でやっていたので、スムーズにいっていましたが1人受付に回されたので患者さんの待ち時間も増えてしまって。なんとか事務を論破したいと思うようになってきました。

コミュニケーション採血内科

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

22021/06/08

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

一度話し合う方が良さそうですね。 ただし事務との仕事配分おかしいじゃないの?と角が立つと結局溝は深まるばかりなので お互いの業務をまず洗い出してタイムテーブルでの繁忙時間などを割り出し、この時間空いてるからこの業務できませんか?等、あくまで業務改善の一環として話し合うのはどうでしょうか? それでもダメなら徹底抗争ですね。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容クリニックで働かれている方いらっしゃいましたら、仕事内容、メリット、デメリットを教えていただきたいです。

美容クリニック求人3年目

あかふく

ICU, 一般病院

22021/05/26

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

私ではないのですが、友人が働いていました。 給与面では確かにすごく良かったそうです。 緊急的な場面もほとんどなく、患者様も女性なので話していて、職場の雰囲気も割と楽しいそうです。 ただ、プラセンタ注射の患者様が多く、少しクセのある患者様だと、注射が下手だとクレームを入れて、その方のカルテに「○○看護師→✕」と書かれたそうです。 聞いた話で申し訳ないのですが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ウェルニッケ失語の方とのコミュニケーション、皆さんはどうしてますか?

コミュニケーション実習看護学生

ネコ

透析

22021/06/06

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

こんにちはネコさん 私も失語症に限らずコミュニケーションに困ること、よくあります。 言葉が通じないことや言ってることがわからないことは仕方がないと思います。 なので私は患者さんの訴えやお話を傾聴する姿勢を大切にしています。そうすればいつかその患者さんがわかる時が来るから、めげずに傾聴します。 実習ですかね?大変だと思いますが、ぜひ楽しんで頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

はじめての実習なのですが、患者さんが無口な高齢者でコミュニケーションが全然取れません。 せん妄もある方なのですが、そう言った無口な患者さんとどうすれば上手くコミュニケーション取れるでしょうか?

コミュニケーション実習

おつぼね

小児科, 学生

12021/06/07

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

学生さんなのでヒントのみ 自分で考えてみましょう 人は話すのみがコミュニケーションでしょうか? 他に情報を得たりする方法はなにかないでしょうか?表情とかは?看護師はどうコミュニケーションを取ってますか? 自分がそこまで考えた過程も実習では大きく評価されるので単純に答えだけでなく困った事をチームメイトに相談するのも良いですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナワクチンの接種会場で活躍されている方おられますか?派遣ですが微力ながらお手伝いさせて頂くことになりました。私は相談と問診票確認なのですが、こんな感じだったよーなど情報ありましたら教えて下さい。

派遣コミュニケーション

はる

内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣

22021/05/24

ブタヤマさん

その他の科, 看護多機能

お疲れ様です 問診票確認では基礎疾患や、内服(お薬手帳持参もあり)にて血液サラサラの内服の有無を確認していました。 高血圧を基礎疾患と理解されていない方も居たりするので、予診票に書いていない事の確認作業でした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生です。 実習で患者さんとのコミュニケーションの場で、「もうすぐ退院できそうですね。」と言うのは禁句なのでしょうか? 急性期の方です。退院予定はありませんが、カルテやS情報から、ほぼ回復しています。急性期にあるので、急変しやすいと認識しています。ですが、ADLも自立しています。 退院できる。と確定した事は伝えられないのは分かっているのですが、もうすぐ退院できそう。と言う言葉はどうなのでしょうか?

カルテ退院急変

学生の悩み

その他の科, 学生

32021/06/03

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

個人的な意見ですが…私は言わない方がいいと思います… 退院できるかどうか判断するのは医師ですし、『学生が勝手な事言って!』となりかねないと思います。 あと、カルテや情報からほぼ回復しているというのは個人的な判断ではないですか? 回復しているなら退院の話が出ててもおかしくありません。退院の話が出ていないのには理由があると思うので、患者さんに期待させるようなことは安易に言わない方がいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護学校に入って、クラスメイトと友達になれませんでした。 40名程度の小さなクラスなのでたまたま気の合う人がいなかったともとれますが、高校の時も今ほどではないにしろ一緒にいるような友達は少なかったです。 性格なのか、講義に来てくれる先生で年上の男性の先生達とは色々楽しく話ができるんです。 来年4月から就職して環境が変われば友達とかもできるでしょうか? 就職希望先は募集人数120人くらいで、県外なので知り合いとかもいないです。 皆さんは新しい環境でどのように友達を作りましたか?

同期入職コミュニケーション

ネコ

透析

42021/06/02

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

大丈夫ですよ。 私も30人くらいの小さな看護学校を出ましたが、親友と呼べる人は残念ながらできませんでした。 でも、就職すると、同期だったり、先輩、医師、他の医療従事者たくさんいますから嫌でもたくさん話すことになりますし、きっと気の合う人がいると思います。 そして、必ずしも職場で友達を作らなきゃならないと思わないほうがいいです。 仕事の他に趣味の習い事やサークルで友達ができる人もいます。 友達って作ると言うより、気づいたら「友達だった」「この人なら信頼できる」という感じではないかな? まずは一生懸命、お仕事を頑張ってください。あなたの良さに気づいてくれる人がきっといますから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

暇な時や1日の終わりにこのアプリを覗くのが自分の日課になっている。

中途異動やりがい

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22021/06/01

ペペ

ママナース

わたしも! みなさん頑張ってるんだなぁって助けられ、面白い話があると「あるある!(笑)」で癒されてます

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

52025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

22025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

476票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

517票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

554票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.