2022/11/29
3件の回答
回答する
2022/11/29
回答をもっと見る(1件)
新人看護師が今日泣いてしまいました。指導いっぱいされてできない自分が悔しくて泣いてしまったそうです。なんて声をかけてあげたらいいのか、どんなことをしてあげたらいいのか…( ; ; ) みなさんは新人看護師さんのメンタルフォロー何かしてますか??
プリセプティ後輩混合病棟
みーちゃん
整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
一緒に勉強、技術練習をしたりしてあげてます。後はご飯誘ったりして話し聞いたりしてます。
回答をもっと見る
転職した職場は、皆さん、聴診器は個人持ちなので、購入しようと思いますが、お値段もピンキリです。 皆さんは、何を基準に購入されていますか? ちなみに私は精神科の慢性期病棟で、聴診器を使う機会はあまりないようです。
聴診器慢性期精神科
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
プシ科で働いたことないので分からないですけど、あまり使う機会がないなら、1番安いのでもいいのかもしれないですね。 でも今後、一般外科内科でも使うことがあれば、「リットマン クラシックIII」が私はいいと思います。心外と循環器にいますが、だいたいの人がこれ使ってます🏥
回答をもっと見る
働くママさんは どの部署(病棟やクリニックや訪問、施設など)で 常勤または非常勤どちらで働かれてますか? 非常勤の場合扶養内か扶養外かもお聞きしたいです。
施設クリニック病棟
ぴの
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
ゆり。
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
私の病棟にもママさんナースいらっしゃいますが、常勤で働かれている方が多いです。部署は産婦人科病棟です。
回答をもっと見る
職場で喧嘩したことある方いますか? 少し仲良くしてた先輩に、仕事の間違いを指摘したら(嫌な言い方にならないように気をつけた)それをきっかけに目も合わさず、仕事を手伝ってくれなくなりました。気分を害したことは謝罪しましたが、尊敬してたのに正直幻滅するようになってしまいました。我慢して普通に接してたのですが、酷い態度が変わらず、こちらも嫌な態度が出てしまう時があります。師長には相談してますがどうしようも出来ないと言われ、周りも気づき初めてます…せめて仕事だけは普通にして欲しいのですが、細かい嫌がらせをされてこちらも苛立ちが出てしまいます…アドバイス下さると助かります…
コミュニケーション辞めたい先輩
つばき
プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
毎日お疲れ様です。 その程度のお人柄だったのでしょうね😂💦 嫌がらせですか🤔💦 内容次第ですが、患者さんに害のない程度ならスルーします🙋🏼♀️!! 患者さんに影響出てくるようなら、改めて師長にも言います!! そういうのは反応しただけ繰り返し執拗にしてくるでしょうね😂💦
回答をもっと見る
新人看護師です。 看護とは関係ない質問ですみません… 先日同期に紹介してもらった男性がいます。まだラインしかしてないし、直接会ってないですが、なんだか気になっちゃいます。ラインの返信も待っちゃうし、ラインくるだけで嬉しいです。 私の趣味は旅行なのですが、その方、仕事柄遠出ができなくて、旅行は難しそうです。旅行したいけど、絶対じゃないし、今はそれでもいいから頑張ってみようかと思うのですが、いつか、それが原因で喧嘩になっちゃったりするのが怖いです。人間だから、この先の確証ないし、わからないですけど、一歩前に踏み出してみるのはアリだと思いますか?
コミュニケーション同期結婚
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
たんぽぽ
内科, 派遣
ドキドキする気持ちっていいですね!ももたろうさんの投稿を読んでいてなんだか懐かしく感じました。 私は付き合う相手と同じ趣味を持つ必要はないと思います。もし、ももたろうさんがお付き合いする方と一緒に旅行したいのであれば、たまにお互いの趣味を一緒に楽しむ時間を作るということも可能だと思います。これからお相手の方を知っていく時期だと思いますし、ためらわず一歩踏み出して下さい!応援しています。
回答をもっと見る
最初の患者が決まってその疾患においての勉強をしたら患者変更の流れが3日間の中で4回ありました。たったの 半日×2回しか関われてない4人目の患者でアセスメントから関連図まで書いてその週の金曜日に発 表する流れでした。そして5人目の患者の疾患についても勉強しなければならない状況の中でした。 ちなみに4人目の患者は午後に初対面、午前に2回目の関わりのみでお昼に変更を聞かされて午後に聞こうとしていたことが聞けませんでした。 急性期なのでコミュニケーションをとる時間は誰でも短いのは普通なのは分かります。 ただ、 私達と同じ時間でしかコミュニケーションをとれなかった場合でも最初に決まった患者さんで1週間受け持つ場合と比 べたら、その患者のためだけの勉強時間が変わってきますよね? 病棟の関係で変わっているのに先生達は記録における評価は他のグループとのハンデなし といってきます。おかしくないですか? ちなみに私のグループ全員がこの状況です。
記録コミュニケーション急性期
🧸❤︎
小児科, 整形外科, 美容外科, 学生, 脳神経外科, オペ室
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
大変でしたね。お疲れさまでした。 看護師として働くとなるととっさにアセスメントを考えて行動しなくてはならないので、その予行演習になったと思うしかないかもしれませんね。 今の苦労は少なくともあなたの糧になります。他のグループの人達よりも間違いなく知識は増えるし、将来に行かせます。 今の苦労が将来看護師として働くときの自己投資だと考えると少しは楽になりませんかね? 先生はおそらく実際の看護師として働いた時に幾度となく同じ状況になりうるので、甘えなく表向きは少し厳しめには話しているところがあると思います。しかし、実際の評価は状況を鑑みて適切にしてくれると思います。 教育する側の年齢になってくると分かってくるのですが、そこまで非常な教育者はいませんし、指導する時に甘えたことを言ってしまうと育たないので厳しめに言わなければならないときがあります。 先生はきちんとあなたたちの苦労を分かってますから大丈夫です。 ただ、そこに甘んじることなく、できる限り精一杯頑張ってみてください。 応援しています。
回答をもっと見る
学生時代に先生に大事にしてもらっていい指導をしてもらっていたので、いつか自分もやってみたいなと漠然と思っていました。ただ、ここ数年は教員のパワハラで学生が大量退学などのニュースを目にしたりします。学校にもよるのでしょうが、職場環境としてはあまり良くないのかなと思ったりもします。看護学校の教員の経験がある方がいらっしゃいましたら、他の先生との関係性などどんな感じだったか教えて頂きたいです。
パワハラ看護学校
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
なーさん
経験はないのですが、 ニュースになった看護学校に転職しようとした経験があります。 結局、就職はしませんでしたが、色々情報収集しました。また実習先の病院からの話も聞いています。 パワハラはよくないですが、 正直、学生の方にも大いに問題があると思いました。 提出期限を守れない、授業は真面目に聞かない、準備や身だしなみが整っていない状態で実習にいこうとする、遅刻は毎日、欠席もしょっちゅうなど、普通では考えられない生徒の態度と聞いています。 受験資格がゆるい学校だと、集まる生徒さんの方にも社会性に欠ける方が来る可能性があります。 もちろん、高い志をもって、きちんと勉強する学生さんもいらっしゃいますが、そうでない方もいらっしゃり、きちんと勉強や社会性を身につけないまま看護師になり、患者様を相手にして行く、医療行為をしていくというのは本当に危ないことです。 ですから、そう言った点で厳しい指導があったのではないかと思っています。 教員になりたいとおもっていらっしゃるのでしたら、情報収集して、ご自身にあった学校を目指されてはいかがかと思います。がんばってください。
回答をもっと見る
未婚で妊娠発覚、元々パートナーとはいずれ籍を入れようと話していました。 師長さんに報告したところ、明日から働けるのか、週数は?配置換えの希望は?入籍予定は?と事務的なことのみ聞かれ、おめでとうもなかったです。 つわりが酷くずっと吐いていますがこれがいつ収まるかも分からず病棟も人員が少ないため明日から出勤しますと伝えたところ、嬉しそうな声をして電話を切りました。 さすがに私も予定外の妊娠ではありましたが、迷惑そうな雰囲気で対応して欲しくなかったです管理職でしょー!!! という愚痴でした😂😂😂
3年目妊娠師長
ぱるむ
循環器科, 病棟
かな
わたしも未婚妊娠5ヶ月常勤ナースです。今月入籍予定ですが、妊娠報告したのは5週目くらいで上司にだけ報告しました。わたしの上司もぱるむさんと同じ感じで、おめでとうはなかったですよ笑 まず先に聞かれたのは「夜勤はできる?」とか勤務のことでしたw 気にせず働いてます笑
回答をもっと見る
・日によってバラバラです。・家を出る2時間前・家を出る1時間前・家を出る30分前・ギッリギリまで寝ています。・その他(コメントで教えて下さい)
・職員みんなに渡します!・一部の職員だけに渡します!・男性職員にだけ渡します!・バレンタインはしません!(禁止)・その他(コメントで教えて下さい)
・鬼役に豆まきします👹・食事に豆料理が出てきます🍚・飾りつけをするくらいかな😊・意識したことないです🤔・何もないです!・その他(コメントで教えてください)