予防」のお悩み相談(8ページ目)

「予防」で新着のお悩み相談

211-240/391件
キャリア・転職

将来のことを考えて副業を考えています。 本業には支障がないようにと予防接種も応募しましたがなかなか連絡がきません。 副業の経験のあるかたアドバイスよろしくお願い致します

予防副業

まま

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

32021/05/16

キキ

小児科, 保育園・学校

参考になるかは分かりませんが… 私は日勤のみの仕事なので、帰ってから子ども達にピアノを教えています。1日1人、30分だけなので、負担は少ないです。 あとはハンドメイド品を出品して販売したりしています。 どちらも趣味程度のものなので、自分のお小遣い程度の収入ですが。副業なので楽しくできるものがいいなと、個人的には思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうすぐ40歳。 最近精神的にも体力的にもいまの職場に疲れてきて転職やキャリアアップも視野に検討しています。 いまの職場はデイサービスではあるもののなかなかハードな職場です。 のんびりゆったりな職場ってあるのかなぁ??

リハ予防デイサービス

まあまあナース

ママナース, 介護施設

42021/05/13

まま

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

まあまあナースさん 職場に疲れてしまうことありますよね。 私自身も時間外が30時間/月以上で出勤も1時間以上前は当たり前の職場ありました。 なかなかのんびり、ゆったりの職場はないですね。キャリアアップ目指すのならハードなのはしょうがないですね。 残業等の少なさを事前にわかるのは、病院の口コミサイトです。 結構当たっています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナワクチンについてです。 現在妊娠5ヶ月です。 大阪の研究所?の記事などで、妊娠後期にコロナに感染すると重症化のリスクがある という記事を最近目にします。 ですが妊婦のワクチン接種はまだまだ不透明で 不安も多いです。 妊娠中でワクチン接種した方がいましたら お話聞きたいです。 また、副作用が出た際にカロナールは内服しておりましたか?

予防妊娠一般病棟

みな

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科

22021/05/10

ゆっか

外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析

只今臨月です。 4月下旬にコロナワクチンを摂取しました。 産婦人科の先生に聞いたところ、積極的に打ってくださいとのことでした。 日本医師会でも打ってもよいと言われているようです。赤ちゃんにもワクチンの効果が出るそうです。 副作用はでてませんが、2回目を明後日に打つ予定です

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの予防接種後の発熱は解熱したら直ぐに出勤可能ですか? 解熱しても倦怠感や症状があれば休めそうですか?

予防病院病棟

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

22021/05/09

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私のところでは解熱してれば出勤のようです。来月から開始になるようで接種の次の日は休みにしてみんな出勤できるように調整して作るようです。

回答をもっと見る

感染症対策

高齢者施設で働いています。 コロナのワクチンを接種しようか悩み始めました。以前、職場で接種の希望について聞かれた際に、アレルギー体質なのでと辞退しました。 最近、高齢者施設でのクラスターの発生が多く、神戸や大阪でかなりの人数が感染し命をおとされているニュースを拝見したり近くにある施設でもクラスターが出たり入院はしていたけど亡くなった方がいたりしているのを聞くと接種した方がいいのかと悩み始めた次第です。 また、主人も重症化しやすいリスクもあったり子供もいるので、余計に敏感になりました。 アレルギー体質の方で予防接種を受けられた方、副反応はどうだったですか?ぜひ、教えていただきたく思います。

予防施設子ども

かおりんご

ママナース, 介護施設

22021/05/07

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 私は基礎疾患あり(喘息治療中)、花粉症などありますが、接種しました。 副反応は1回目、2回目ともに喘息発作が出てしまいましたが、幸にも吸入だけで落ち着きました。(2回目の方が酷かったですが…) あと、2回目は倦怠感、悪寒、嘔気、発熱とありましたが、3日程度で落ち着きました。(私の周りでも2回目は倦怠感や発熱が出ている方が多いです) 私は病院(救急外来)勤務なので、アナフィラキシー症状が出てもすぐに対応してもらえる状況なら接種した方がいいという主治医の判断で打ちました。また、2回目は1回目に喘息発作が出てしまったので問診Drも悩んでいましたが、打たないでコロナにかかってしまって後悔するくらいなら、入院覚悟で打つ方ががいいとの助言もあり打ちました。 できて間もないmRNAワクチンだから、副反応などの情報も少なくて不安ですよね… 変異株も増えてきて、今のワクチンが変異株にまで効果があるのかわからないし… 個人的な意見ですが、私は職場上、感染のリスクが高いので、家族・同僚間に移さないためにも自らの感染予防のために打ってよかったかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは❗みなさんに質問です。転職して4月から施設でパートで働いています。保育園に通う子持ちです。 最近入居者からコロナが出てクラスターまで発生しました。その際私はコロナが出た棟で働いてました。そしてコロナの担当ナースをしなさいと師長から言われ看護しました。他の人は通常に看護してと私だけバイタル、食介、オムツ交換、介護職が行うこと全部1人でやりなさい。あなたが犠牲になりなさいという言われようでした。そして入居者の体調が急変してリーダーと連絡取り合っていたら途中に師長が入ってきて何回も連絡しなくていいからと怒鳴り散らすのです。 周りの先輩方は本当に申し訳なそうに小さい子供いるのにごめんねと言ってくれたのが唯一の救いでした。 そしてまた出勤すると今度はクラスターまで起きておりまたコロナ療養の棟に行かされコロナ療養の中のクリーンゾーンを看護してと言われ看護していました。 その際コロナ療養の棟だったのでゴーグルつけてエプロンつけてn-95のマスク着けて看護していたらまた師長からクリーンだからそんな感染予防しなくていいのふつうのマスクだけでいいんだからそんなポンポンディスポのエプロン使わないでもったいない。と言われ後付けでクリーンなのに意味ないでしょと言われました。そう言われたので仕方なくマスクのみで対応しました。 ここで私が思ったことは、入職して1ヶ月も立たないうちにコロナが出たから対応しろて言うのはあんまりじゃないかなと感じました。ましてやパートで小さい子供がいるのに正社員じゃいかんのか?て思いました。またコロナ療養棟の中のクリーンゾーン、ただ保健室とかに置いてある簡易的な仕切りのみで後は個室で対応。コロナ療養棟は換気している訳でもなく締め切った空間でやっている時点でクリーンゾーンでもないんじゃないかと感染予防するのなら統一すればいいのにまばらな感染対策…。不信感しか感じられないのは私だけでしょうか? みなさんのご意見をお聞きしたいです。

食事介助バイタル予防

娘大好き❤️

その他の科, ママナース, パパナース, 保育園・学校, 小規模多機能

102021/05/07

tum68

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診

いきなりこんなことを言うのも酷いかもしれませんが…すぐにでもその職場を辞めたほうがいいと思います。 危険です。 あなたとあなたの家族の命を守るために。 これだけコロナの恐ろしさが言われ続けているのに、そんな知識のない無責任な師長のもとで働く必要はないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シャント不良になり、ダブルルーメンを入れられた患者さんがいます。 感染しないように、閉塞しないように注意する必要 があると思いますが、具体的にどのようなプランが考えられますか? 抜去予防の工夫もあれば教えてください!

予防

マリ

内科, 病棟

22021/05/06

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

抜去予防はナートと固定のテープを確認するしかないような気がします。閉塞は1日1回へパロックを確実にしないといけないですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳外の患者さんで、内膜剥離術を行った方がいました。脳梗塞の予防目的とのことですが、適応を詳しく教えてください。よろしくお願いします!

脳外科予防

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/05/02

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

『CEA』でGoogleで見たら解りやすいですよ。数回、オペにも就きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナの予防接種を打つ仕事をしたいのですが、どのようにすればできますか? 派遣会社には登録していますが、案件がなくて。 やったことある方いましたら、教えてください。

予防派遣

ぼんちゃん

その他の科, 保育園・学校

72021/05/02

サイれん

やったことはないのですが、ナースセンターに登録していたらコロナ関係の仕事の募集についてメールが来てたのを思い出しました。 一度、お住まいの都道府県のナースセンターのサイトを確認してみられるといいかもしれません。 少し前だったのと、都道府県によっては募集していない可能性もあるので…確実な情報じゃなくてすみません。

回答をもっと見る

感染症対策

24日に、コロナの予防接種します。そして27日に、ポリペクトミ-して大丈夫でしょうか?

予防

ひろりん😆

精神科, 病棟

22021/04/21

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

24日に接種前で問診があるはずなので、そこで詳しく説明して下さいね🎵体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン2回目打った翌日が、夜勤だった方いますか? 副作用心配です。

予防夜勤正看護師

えり

内科, 外科

82021/05/01

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

夜勤ではなかったのですが3日勤の初日にワクチン接種しました。翌日は37度台前半の微熱と全身の筋肉、関節痛で立っているのもしんどかったですが、なんとか働きました。だるさと痛みはインフルエンザと生理痛が一緒に来たような感じでアセトアミノフェンを飲んで耐えました。副作用は個人差があって休んだり、早退する人が半分くらいでした。夜勤の場合は出勤してしまうと途中で休むのは難しいので、当日の朝の状況でつらいならお休みした方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントを起こしてしまい、身体が萎縮してしまってます。また、インシデントを起こしてしまったらどうしようと思うと、不安で不安でたまりません。 インシデントの内容は、内服忘れです。外出する予定であった患者さんなのですが、外出中に気付きました。異動してきたばかりというのもあり外出届の書き方とかもわからずそちらに気を取られていました。昨日も確認不足で危うくインシデントになりかけました。先輩とたまたま確認したことで防げましたが… みんなどうやってインシデントを予防してるんですか。。。 他部署でインシデントを起こして休職もしたことがあります。

予防休職インシデント

かな

内科, 急性期, 一般病院

132021/05/01

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

インシデント怖いですよね。 私は、インシデントを予防するため、報告、連絡、相談、をしっかりすることと、知識を増やすこと、色んなケースのインシデントの事例を自分のこととして捉えるようにすることを意識しています。 でも「怖い」や「不安」な感情は危機管理も高まりやすいので、そういう気持ちを忘れず業務をすることも大事だと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、精神科の看護師をしています。 今後は生活パターンに合わせて検診センター転職を考えてます。内科での経験はありませんが働くことは可能でしょうか?内視鏡などの介助などがあるみたいです。

手技予防精神科

ぴこ

内科, 病棟

22021/04/18

さか

介護施設, 終末期

可能だと思いますよ! やったことない介助や仕事はとても不安だと思いますが、今までの経験もきっと役に立つし、しっかり先輩に教えてもらえば大丈夫です😸

回答をもっと見る

感染症対策

友達結婚式行くのまずいですかね? 結婚式場予防されてるし、、 そんな結婚式出席してコロナかかるリスクとふつーに日常生活でコロナかかるリスク変わらない気します

予防結婚

こー

消化器内科, 消化器外科

22021/04/26

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

感染対策されているとはいえ人が集まる訳ですからリスクはありますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師の資格をとって看護職に役に立つことありますか? 保健師の地域診断がとても苦痛になってしまいました。 看護師の勉強が好きで国試の勉強もしたいのに 私は何をやってるんだろうと思ってしまっています。 これが役に立ったとかがあれば教えていただきたいです。

4年目予防情報収集

ねこ

その他の科, 学生

22021/04/20

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

私は保健師と看護師の両方をもっていなすが結局は保健師の免許を使う機会はありませんでした。しかし、疫学や社会資源を利用するときの動きを勉強できたのでよかったと思います。 なかに保健師になったほうがよかったと言う子もいますので、取れるなら両方取っててもいいと思います。 興味がなければ、受験しなくてもいいと思います。 ちなみに私は保健師の勉強は2週間前までしませんでしたが合格しました。普段の授業を受けてたら受かると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今25で来年の3月には今の病棟を退職しようと思っています。 もともと将来的に病棟ではなく地域で予防医療などに携わりたいという思いがあり、そのため保健師に興味があり、保健師養成学校に行こうかなと考えていました。 他の方に相談すると、就職先は保健師の募集少ないですしもしくはコロナ関係の激務のところか…とりあえず資格取得目的で学校に行くのはありなのでは、と言われました。 そして、過去問があまりなく、勉強しようにもなかなか難しいです。また養成学校も大阪や奈良など限られたところしかなくコロナ流行もあるのでどうなのかなと… 諦めきれない思いがありつつも、現実的な問題を考えて、やはり看護師として働いた方がいいのかと迷っています。 長文ですいません、何かアドバイスいただけると助かります。

予防保健師辞めたい

かな

総合診療科, 病棟, リーダー, 一般病院

12021/04/11

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

もしその気があるのなら、大学に3年から編入して→看護学部 保健師の資格取るのもありでは? 知り合いの人がそういう資格の取り方した人がいましたよ😊 それか,働くところうんぬんより・ まず保健師の学校へ行ってみては?資格取るだけ取れば・そのあと仕事の有無を考えても良いのでは? やりたいと思った時がチャンスです 頑張ってみては?

回答をもっと見る

感染症対策

消毒でそろそろ手が限界です泣 朝ミーティング中に 「コロナウイルス感染者が日に日に増えているのでこれからは日頃の倍以上消毒をするようにお願いします」と言われシンプルに拷問かと思いました 皆さんは消毒で手が荒れたどのように対処しているか教えてほしいです💦

予防大学病院先輩

ヒナ

救急科, 新人ナース

42021/04/10

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

アルコール消毒剤はどのようなものを使っていますか?モイスト配合かどうか確認してみてください グリセリンが入っているのは肌荒れしにくいです 非アルコール性の消毒薬もありますが消毒効果は大きく劣るので衛生学的な手洗いが第一選択でどうしても今手洗いできない時に代用で使用することになると思います それでもひどい手荒れの時は皮膚科の受診をお勧めします

回答をもっと見る

看護学生・国試

プライマリーヘルスケアとヘルスプロモーションの違いってなんですか?

予防保健師訪看

TMM

新人ナース, 病棟

22021/04/11

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

どちらもそんな相違はないと思いますが、PHCは社会的に健康の枠組みを作ること、それに対してHPは個人が健康に向けて活動することって認識しています。 コロナに当てはめると PHCは広域的な問題に対して →母子保健や流行している感染症など =コロナに関連した情報提供、ワクチンの開発及び摂取 HPは個人的な問題に対して →生活習慣病にならないための行動など =マスクをする、手洗いうがい、ワクチンを摂取する に該当すると思います。 見当違いでしたらすみません

回答をもっと見る

看護・お仕事

挿管中の患者さんについて質問です。カフ上部吸引のある、ないってどーやって基準を決めるんですか?カフ上の吸引はあった方が肺炎とかの予防になると思うんですが…。誰か教えてください。

吸引予防

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/04/03

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

長期挿管の可能性があるかないかにあると思います。 カフ上吸引はあった方がいいですけど コストがかかるのでうちの病院は一旦普通の挿管チューブで挿管して入れ替え時にカフ上吸引がついているのに変えています

回答をもっと見る

健康・美容

マスクで肌荒れしませんか?かさかさしてかぶれて赤みが出ています。もうしばらくそんな感じで化粧水もいくつか試しましたがピリピリして痛い😓 みなさんどうですか?何かいい方法や化粧水があれば教えてください!

化粧予防

かず

精神科, 病棟

42021/04/02

みつみ

ICU, 病棟, 派遣

マスクは擦れたりして顔に傷ができて、更に細菌の繁殖しやすい環境下ですので肌荒れが起きやすいです。 マスクや肌を清潔に保つのと、保湿してあげることがいいと思います。 残念ながら化粧水は塗ってすぐに蒸発しているので、保湿には何一つ効果を発揮しません。ワセリンやオイルなどの保湿剤が推奨されています。 皮膚科学会でスキンケアの保湿なら、とりあえずワセリン選んどけば間違い無しと言われてます。 私のオススメは第一三共ヘルスケアのプロペトピュアベール白色ワセリンです。 余計な添加物もなく、匂いもなく、塗ってもサラッとしているのでいいですよ。 ワセリンは安くてアレルギー反応も起きにくいのでぜひ試してみてください。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの予防接種で体調崩した方いますか? 今後職場で予防接種が始まる上で参考にしたいです

予防

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

52021/04/01

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

体調は大丈夫ですが接種した腕が痛いです。

回答をもっと見る

感染症対策

初めまして、病棟からデイサービスに異動してから数ヶ月経ちました。 感染対策ができておらず、やっと消毒や予防について介護職からの理解を得られては来てますが、感染対策の概念が乏しくマニュアルも10数年前から見直しもされておらず、管理職以外はマニュアルすらあったのを知らない状況です。 今年度から、感染対策委員会立ち上げて行いますが、介護施設やデイサービス等では元々感染対策に関するマニュアルや勉強会はしてないのでしょうか? マニュアルは、何を参考に作りましたか? 色々、考える事が多いんですが、感染対策に対する教育も必要だと思う事も沢山あり困っています。 アドバイス頂けたらと思います^ ^

委員会予防デイサービス

みみちん

その他の科, 介護施設

52021/03/30

まあまあナース

ママナース, 介護施設

はじめまして。 デイサービスでは決まった項目で勉強会を開くというのがあるようで行っています。 マニュアルは最近になって置きだしましたがその存在を知ってる職員は少ないし上の人たちは説明もしていないです。 教育って大事だとは思うのですがデイサービスは伝わりにくいのかなと思いました。 どこでもそうですがうまく回りを巻き込めるといい方向にいきそうですよね。 質問に対する返答になってませんが失礼しますm(__)m

回答をもっと見る

新人看護師

坐骨に表皮剥離かでき、褥瘡初期です。 ほとんど日中車椅子座位です。 トイレの時など歩いてもらうと、(たまに短距離あるけます)褥瘡予防になりますか? 寝ている方は2時間おきの体位変換がいいと思いますが、座っている方は何かいい方法ありませんかね。 認知症の方で、横になると不穏になられます。

褥瘡予防

マリ

内科, 病棟

52021/03/27

からあげ

内科, プリセプター, リーダー, 慢性期

なると思います。うちの病院だと、座位での褥瘡予防は車椅子の座布団をウレタンのものにしたり、1時間に1回くらいの頻度で看護師介助で座り直してもらうようなケアを行っています。認知症だと座り直しとかに拒否があるかもしれませんが(*_*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症の方の対応で、私の関わりは間違っていますか? 結構短期記憶の80代女性なのですが、 最近私のニックネームを長い間覚えてくれていることに気がつきました。 私は誰かわかる?名前は?と日中に何度か尋ねて すぐに答えられる時と、なんだったかな?と言われ最初の文字を言うと思い出したように答えられます。 このように同じことを何度も繰り返して聞くことはあまり良くないですか? また、その名前に"くり"と言う文字が入るのですが、栗をフォルトで作って名札に貼り、それを覚えて頂きたいと思うのですが、、これも効果的でしょうか。 認知機能の低下の予防にこれらをしているのですが、、どう思いますか?

予防

マリ

内科, 病棟

22021/03/20

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

こんにちは、認知症病棟で働いていた経験から少しコメントさせて頂きます。 名前を覚えてもらう工夫は素晴らしいと思います。ただ、短期記憶低下あるからと言って名前を何回も聞き直すのは必要かな?と感じます。私は名前は覚えてもらえなくてもいいと思います。相手から安心される存在であればいいような気がします。なんとなく、見たことある顔の人がいる。それだけでいいと思います。名前を忘れている=相手に失礼かもと、嫌な思いもさせてしまう可能性もなくはないです。認知機能低下の予防の観点はまた、別の方法がいいかもですね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの予防接種受けたくありません。 みなさんの所は拒否できましたか?

予防

ぷぷ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

72021/03/11

chii

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私の病院では、希望者のみでしたよ!強制ではなかったです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後のキャリアについて悩んでいます。 今月いっぱいで臨床経験1年になる22歳の新人です。 来月から主人の転勤で引越しをするので、今勤めている急性期病院を辞め、とりあえず老健のパートで内定をいただいています。 脳外で1年経験をしたので、基礎技術は一通り自立してできるレベルではあると思います。 脳外では再発で何度かくる患者さんも多く、そもそも罹患しないようにしたいという思いや、もともと母親が訪看で働いているのもあって、今後は地域で介護予防だったり、在宅看護に携わりたいと思っています。 ゆくゆくは訪看や地域包括支援センターなどで勤められたらな、と考えています。 ただ、如何せん経験が少ないため、そのようなところではまだ内定はもらえず、経験を積まなければという思いはあります。その反面、患者さんとじっくり関われない急性期に戻りたいとはあまり思えず。。 また、今後出産や育児などライフイベントが重なった時、仕事とどう向き合っていけばいいだろうという思いもあります。 いろいろな思いが重なって、もやもや悩む日々です。 将来介護予防や在宅看護をやりたい場合、どんな経験を積むのが良いでしょうか? 出産や育児などのライフイベントを考えた時、ずっと同じ場所で働くべきか、それともライフイベントごとに働き方、職場を変えていくべきか、教えてください。

脳外科予防訪看

さーや

老健施設, 慢性期

62021/03/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

基礎技術といっても1年で学ぶことには限界がありますし、脳外以外の知識もあると良いと思います。 単純にもう少し経験を積んで判断力や、知識を深めていくと転職の幅も広がります。 1年ではまだまだわからないこともありますしあくまでそこでの病院での1年なので、よそに出ると新しく知るやり方や、自分がそれが正しいと思ってたことが他のやり方も学んだり。 介護予防するにせよ、在宅や訪問看護をやるにせよもう少し臨床経験があると良いのかな、と率直には思います。 経験を積めばそれだけ学ぶことも多いので患者さんをみるうえで予防医療も疾患をしっかり把握していると予防指導も深まるので、基礎技術というよりかは知識を深めるのに机上だけでは学べないことも多くあるので、たしかに急性期には急性期の苦労はありますが、若いうちに急性期で学べとよく言われるのも理解できるといいますか、ベース固めをしておくことは必ず今後の看護生活に役立つとは思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチンについて質問です。 最近では接種後のアナフィラキシーがニュースで取り上げられています。実際はどうでしょうか。 私自身、今まで予防接種で何もないタイプの人だったので。

予防

まみ

病棟

22021/03/15

まさ

救急科, リーダー

厚労省のHPを見るといいですよ。 先行接種の約2万件のうちアナフェラキシーは0です。 CDCの発表では190万件でアナフェラキシーは21件です。 テレビやネット、ここの掲示板で色々な情報が飛び交ってますが、どれを信じるかは自分次第です。 私はそういったなんの責任もない情報よりも、厚労省やCDCといった責任のある機関の情報を私は信じますけどね。

回答をもっと見る

感染症対策

自宅待機辛い… 数時間応援に行っただけなのに。 ストレスがすごい。。 絶対2週間待機なのか… 長期休みといえ、全く自由じゃないから本当につらさしかない。 患者さんはもっと辛いんだろうな

予防シフト総合病院

一般病院

42021/02/25

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

何ともないのに自宅待機...辛いですよね。。。 最後の一文を読んで心持ちが素敵だと思いました✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

DVT予防のための足関節・背屈運動はファウラー位の状態で行っても効果ありますか??

予防

りな

新人ナース

22021/03/03

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

筋肉ポンプの活性化による 静脈還流を促進する目的なので 体位はあまり関係ないとは思いますよ!

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 コロナ予防接種… まだまだ副反応とかいろいろ心配ですよね… 実際に受けるか。?とか考えると、 打たないかも…って思います。 今日のニュースでは、海外で活躍中の日本人が接種後に意識消失した。ってみて… アナフィラキシーショックだった様子。って… だれかそばにいる時とか、外で倒れれば、だれか助けてくれるかもしれないけど、一人家で…とかなら、コロナより先に命落とすよ…?って思ってしまいました。 正直打つの不安ではないですか? 皆さんはどうかなぁ??

予防正看護師病院

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22021/02/26

えまんゆ

その他の科, 訪問看護

わたしは打ちません。 アナフィラキシーが怖いと言うより、子供2人目希望ですし母体に胎児に影響ないとはいないので辞めておきます。 コロナ病棟などで働いてたら打っていたかもしれません。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

新人看護師

国試に無事合格しており4.1からついに働くので先日髪を黒くしました。甘ったれた考えかもしれないですが今後の自分が看護師を続けていくのかどうか等自分のキャリアは働いてみないと分からないので、美容師さんと相談して髪の履歴に影響しすぎない黒染めではない黒で染めてもらいました。しかし、終わってみると黒ではなくどちらかと言うとブルーブラック,ネイビー?っぽい仕上がりになってしまいました。( т т )全頭ブリーチをしていたので完全な黒は難しく光に当たると青っぽい?グレーっぽい?感じになりました。美容師さんはもしダメだったら染め直すから言ってねと仰ってくれたので染め直すことにしたんですが、ここでの意見もやはりお聞かせ願いたくて、、やはり新人看護師は誰がどう見ても黒!の髪の毛がいいですよね、、この色だと目をつけられますよね。 写真一枚目から(室内,室外日陰,室外日光)です アングル違うので分かりづらいかと思いますが、、 母にはもう学生じゃないんだからさ〜暗ければなんでもいいでしょ。と言われたんですが、、看護師は女社会なので怖くて🥹客観的な意見を頂けたら嬉しいです

急性期新人正看護師

なすなす

学生

22025/03/30

さな

内科, クリニック

特に気にしなくてよい範囲だと思います。新人と言っても色々な方がおりますし、新人=黒という認識はありません。よっぽどめちゃめちゃ古い環境や認識の病院なら別ですが、今は髪の毛のトーンなどは病院の規定などで決まってたりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

就職活動中です。15年前に総合病院の外科病棟で5年間働いていました。10年のブランクののち4年間保育園で医療的ケア児の担当看護師として働いていました。 次のキャリアを模索しています。病院かクリニックで働きたいなと思っています。15年くらいブランクがあって復職された方はいますか?また、ブランクがあって復職した方と一緒に働いている方、管理職の方、復職にあたって準備したらよいことなどあったら教えてください。

ブランク復職保育園

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

02025/03/30
キャリア・転職

転職を考えていますが、看護師で土日休みってなかなかないですよね。土日に子どもの習い事等が集中しているので、次の職場でもできれば土日休みを希望です。見学や面接に行った時等に条件として相談してもいいものなんでしょうか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

12025/03/30

ちる

離職中

土日祝おやすみとなると、クリニックとか外来なのかなと思いますね! クリニックもでも当番日とかだと出ないといけないかもです😭 相談は全然アリと思います✨️ 入る前にしっかり条件をお伝えした方が入社後に双方が困ることが無いかなと思います😊 実際、私はクリニックの時は祝日当番はお休みもらえたりしてました🙏🏻

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

405票・2025/04/06

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/04/05

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/04/04

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

540票・2025/04/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.