2021/03/30
5件の回答
回答する
2021/03/30
回答をもっと見る
総合病院の病棟勤務をしており、現在離職中です。 私の勤務していた病院では、一年目の頃から毎月研修があり、課題が出ていました。一年目は病態のアセスメント、二年目は症例検討、三年目は委員会の仕事を病棟でメインで行う、四年目はプリセプターなどです。 どこの病院もそのような感じであるのでしょうか? 仕事をしながら、そういった課題を取り組み、提出、指導を受け修正など大変だった記憶があります、、。 皆さんのところはどのような感じか気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします!
委員会離職研修
なな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
大学病院のICU、HCU、透析室で勤務していました。 私がいた病院も1-3年目は年4回程度の集合研修、また各部署では技術チェックリストや毎月の振り返り、症例検討、係活動、3年目になるとプリセプター、委員会、リーダーなどの役割をとるのでまた同じく毎月振り返りや課題を出していました。 そしてそれは提出する立場から指導する立場に変わるだけで、14年目まで同じペースで毎月続いていました。 昨年転職し保育園看護師をしていますが、こちらは研修も課題も全て勤務時間内に行われているので、時間外は全くありません。 病院以外であれば違うのかもしれないですね。 お役に立てると嬉しいです!
回答をもっと見る
訪問看護のパートで働いています。 1歳半の子がおり、両親は頼れず旦那も夜勤をしているので自分は常勤や夜勤をすることはできません💦 なのでパートで就職したのですが、思った以上にパートもやること多いな??と思いました🤣 18:00には職場を出ないといけないのに残業しないと終わらず、でも毎月のように熱発する娘とそれを貰い続ける私…そして夜泣き対応(なおワンオペの模様)で正直にっちもさっちもいかずにキツイです💦 訪問看護をやられている方に質問です。 ぶっちゃけパートさんはどこまでやってますか?? 報告書や計画書の作成は仕方ないかなあと思いますが、受診付き添い、担当者会議出席、ケアマネや医師への挨拶回り、委員会もやっていますか?? パートなのに、これなら常勤の方が良くない?(緊急携帯持てないけど!)と思ってしまい、5〜6件回ってこの仕事が入ってくると思うと私には荷が重く感じています😞 私の能力不足もありますが、そういうのなしで仕事したいと思ってパートになったのにという思いです。 就職時によく確認しなかったことや、考えの甘さはあるとは思っています。 これが容認できないようなら他に行くか訪問看護はやらない方が良いのでしょうか??どこへ行っても同じ感じですかね??? ちなみに今までは病院で常勤として9年程働いておりました。訪問看護のパートへ転職して今は9ヶ月です。
ケアマネ委員会旦那
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
はな
内科, 訪問看護
お疲れ様です。 私も訪問看護でパートとして働いています。 受診付き添いはないですが、担当者会議出席、委員会はやっています。挨拶回りは、管理者と事務さんが行ってます。 訪問看護は、パートでもやること多いですよね。小さなお子さんを育てながらの勤務、お疲れ様です🙇♀️
回答をもっと見る
看護研究や委員会活動がない病院ってあるんでしょうか? 私は今100床未満の病院に勤めていますが、 看護研究は無さそうに見えます(聞いてないので定かではないですが…) 人命を預かる性質上常に自己研鑽が必要なのは分かるのですが、 休む時間も取りたいのでお伺いしました。
委員会看護研究
り
急性期, その他の科, 新人ナース
そまり
内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, 派遣
初めまして。 私が働いていた病院では看護研究も委員会活動も当たり前にありましたが、従姉妹が働いている病院はどちらも無いと聞きました! 私の地元にあり、500床以上で三次救急もある有名な大きな総合病院です。 どちらも無いと知り驚きましたが、探せばあるんだと思います!
回答をもっと見る
114回生です。 遂に明日が本番になりました。自分のペースでこれまで頑張って来ましたが、やはり不安が拭えません。 先輩方、同志の方応援メッセージを頂けないでしょうか…?🥲🤲🏻
カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生
わか
小児科, 学生
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
まずは今まで勉強お疲れ様でした! 今までの努力はあなたを裏切りません! 本番めっっちゃくちゃ緊張すると思いますが、始まれば終わります💡 一個一個こなしていけば大丈夫です! 応援しています😊🔥
回答をもっと見る
フリーランス看護師について質問です。 地方の急性期病院(450床程度)に勤務する40代の看護師です。現在勤務年数25年ほどですが、フリーランス看護師に転職するのも良いのかなと、漠然と考えています。。理由…①自分のペースで仕事の配分が出来る②ライフワークバランスが充実し、趣味などに時間が使える③上下関係や人間関係に悩んだりストレスを感じないで済む など、考えていますが、デメリットとして収入の大幅減少が懸念されます。 現在年収700万円以上はありますが、フリーランス看護師の方は実際いくらくらいの収入で仕事をしているでしょうか。または、これからフリーランスを考えている方、教えてください。
給料正看護師
黒猫大和
救急科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
考えてます!でも収入が安定しないんですよね。 そのため、わたしは企業+フリーランスで行くつもりです!
回答をもっと見る
3月から慣らし保育が始まり、4月から職場に時短勤務にて復帰する予定です。 勤務時間は9時30分〜16時30分にします。(通勤に片道1時間程度かかるので、保育園受け入れ時間を考えて上記の時間に設定しています。) 時短勤務をしている方、どんな業務内容ですか? 時間的に部屋受け持ちは厳しいのかな、と考えています。フリー看護師として動く場合、部屋持ちの看護師さんはどこをフォローしてもらえると助かるのか具体的に教えて欲しいです。また、フリーとして動いている人はどんな業務をしていますか?
施設ママナース正看護師
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
大学病院で3回育休復帰を経験しました。 ramuchiさんと同じく通勤に片道1時間かかること、いちばん上の子が小学生になったことから3回目は9:30-16:30の時短勤務でした。 私は透析室で主に入院患者さんの受け持ちをしていました! ストレッチャーで来室する重症患者さんは遅めにくるので、その方々の受け持ちをしていました。 16時前には透析が終わって病棟に帰るので、時短でも受け入れ〜退室までの受け持ちがしっかりとできました。 私はフルタイムで働きたい気持ちやキャリアアップしたい気持ちがあったので辛い気持ちになるときもありましたが、いまはそういう時期だと割り切って頑張りすぎず頼れるところは周りの人に頼りました。 レアケースかもしれませんが、参考になると嬉しいです。
回答をもっと見る
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)
・同僚で交換します🍫・男性看護師、医師に皆で渡します❤・休憩室に全員用に置いておきます✨・患者さんからもらいます👍・何のイベントもないです。・その他(コメントで教えて下さい)
・職員みんなに渡します!・一部の職員だけに渡します!・男性職員にだけ渡します!・バレンタインはしません!(禁止)・その他(コメントで教えて下さい)
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)