予防」のお悩み相談(14ページ目)

「予防」で新着のお悩み相談

391-400/400件
雑談・つぶやき

インフルエンザ、流行してますね… 絶対にうつりたくない!! 皆さんどのように気をつけて予防していますか?

うつ予防

mineo

内科, 精神科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

172018/12/27

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

基本的なことですが、手洗いうがいは徹底してますね! 患者さんでインフルの方がいたら、なおさらマスクとかも適宜に変えたりずり落ちないよう気をつけて、、、 疲れてる時とかは風邪ひいたりするし、うつりやすい気がするので、スーパーとか人混み買い物行くときもマスクしたり。人と遊ぶ時まではマスクできないですが、電車とか密室の人混みはこわいですね。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私の学校は2週間を1クールとして実習を行っています。 しかし、実習2週目の今日インフルエンザになってしまいました……。金曜日まで出席停止なので、単位が足りず、再実習となりました。 今日提出予定の看護計画、関連図連休に頑張って書いたのに、、しっかり手洗いうがい、マスクと予防してたのに、、、。患者さんにも挨拶が出来ず終わってしまったので本当に悔しいし悲しいです。 実習中インフルなどで単位が足りず再実習になった方はいますか?どのようなことをしたのか教えていただきたいです。 あと、甘えたことを言いますが、誰かに慰めて欲しいです。

関連図予防実習

ミソミソ♪

学生

52019/01/15

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

インフルエンザ今流行ってますからね。 人間ですから頑張って予防していても罹患する時はありますから。 自分も今年15年以上ぶりにインフルエンザなりましたし(^^;; 患者様に挨拶出来ず実習が終わってしまうと色々心残りみたいなものも生まれますしね。 再実習ファイトです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

下肢静脈血栓症の予防として術後から両下肢に弾性ストッキング(大腿部までの物)の使用、さらにバイアスピリン1錠分1夕食後に服用しています。 下肢静脈血栓症の最新情報を教えてください。 よろしくお願いします。

予防術後

きなこ

整形外科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来, オペ室

12019/01/06

michael

ICU, 離職中

周手術期で言えば、バイアスピリンよりヘパリンですかね。 APTTとかで抗凝固フォローと、下肢エコーとかでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

‪ブドウ糖って予防内服しますか? ‪院内のマニュアルでDM治療中の患者で低血糖症状ある80以下か全患者70以下が低血糖っていうマニュアルになってます。 DM治療中の患者で眠前75とかで低血糖症状無くてもブドウ糖飲ませますか? 患者さんによっては朝になったら血糖値が上がってる人もいるし、眠前70台だったからって夜中に低血糖になるとは限らないんじゃないのかなと思ってしまいます。 あと、医師の指示が低血糖時はマニュアルに従うっていう指示だから、医師の指示に反してる気がします。 皆さんはどう考えますか? 教えてください!‬

予防

こんぺいとう

耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース

62018/12/26

nico

内科, 外科, ママナース, 病棟

なるほど〜。私もDMの病棟にいました。2型の患者はともあれ、1型の患者の血糖の眠前値が低い時はブドウ糖を内服の指示は出ていました。1型は眠前値が低いと夜間低血糖になりやすいという理由でした。 しかし、2型の患者さんは眠前にブドウ糖飲むと朝前の血糖がかなり高くなるという傾向がありました。一応低血糖時のドクター報告はしましたが、様子をみてくださいの指示が多かったですね。もちろん低血糖症状が出始めたら対処が必要なのでブドウ糖内服はしていました。 次の日からは夕前のインスリンの単位を減らすよう指示が出て血糖コントロールをしていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私はいま、デイサービスで働いています。 ご利用者さんの健康管理等と介護予防のための機能訓練計画の立案実施が主な仕事です。 でも実際は、レクリエーションの準備の工作作業や行事の出し物の為の歌や踊りの練習などがどんどん増え 看護師としてやるべき仕事は時間外や休日にやるしかなくなっています。 介護主任は「みんな忙しくてもやっているんだから」の一点張り 看護師は私だけ。 介護職員も看護師もなく仕事をすることが不満ではないけれど、抱える仕事が多すぎて苦しくなることがしばしば😩 すみません。 ちょっと愚痴を言いたくなって投稿してしまいました😅

時間外労働予防デイサービス

NECO

その他の科, ママナース, 介護施設

52018/12/16

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 デイサービスですと看護師は一人だけなんですね。看護師としての仕事以外のそういったレクの準備や工作などもやらなければならないとなると、大変ですよね。本来の看護師としての仕事を時間外や休日にやらなければならない状況だなんて... 看護師が一人だけですと、なかなか介護主任にも意見も言えないですよね

回答をもっと見る

看護・お仕事

昔から腰痛があったものの、日々のトランスなどでさらに悪化させてしまい、病棟勤務がきつくなってきました。病棟看護は限界なのかと悩んでいます。 現在は回復期リハ病棟で働いています。 腰痛もちの方で、悪化させない予防法はどうしてますか? また、病院よりもこういう職場の方が腰の負担が少ないなどありましたら教えてください。

回復期予防病院

回復期リハ病棟看護師

リハビリ科, 病棟

82018/12/17

かんぺい

消化器内科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 大学病院

僕も持病があり、検査をしてもヘルニアだと言われたり、でもないなど良く分からず悪いときなどは100m も歩くと痛くなり足がしびれたりして寒くなるとこれからの季節が大変ですよ。よきアド バイスお願いいたします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

高血圧循環器病予防療養指導士を受験します 過去問がないので、皆さんの勉強方法を参考にさせてもらえたら… アドバイスお願いしたいです

予防指導勉強

まるぷち

循環器科, クリニック

32018/12/10

アラフィフあんこ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, クリニック

私は、

回答をもっと見る

健康・美容

看護という職業柄、手洗いなどの感染予防はとても大切ですが、これからの冬場は特にあかぎれなども伴い、手洗いや消毒が億劫になります。こまめにハンドクリームを使ったりはしていますが、家事などもあり中々手荒れはよくなりません。みなさんどの様な対策をされていますか?

ハンドクリーム予防

kaekoro

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診

42018/11/05

アイカ

内科, 新人ナース

私もアルコール消毒による手荒れがひどく、ハンドクリームを使っていますがそれ以外でも皮膚科を受診して、医師から処方された薬も使ってます。後は家事や掃除をする時はこまめに手袋を装着したりしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤中の浮腫み予防はなにかしていますか? 私は仮眠中に着圧ソックスをはいたり、下肢挙上したりしてます。 しかし、なかなか明けにはひどい浮腫みです。

仮眠予防明け

マックイーン

小児科, 整形外科, 皮膚科

52018/09/26

しゅん

内科

浮腫みますよねー。私も夜勤中は、できるだけ足を上げたり、マッサージしたり、体操をしていました。 できることは、塩分をひかえたり、トイレの回数をふやしたり、そのくらいしかできないですよねー。わたしが一番よかったのは、足上げとふくらはぎの浮腫み防止たいそうでしたが、人それぞれありますよね。浮腫み防止のツボ押しとか気持ち良いですよ。あとは、むくみの漢方薬などありますが、そこまでではないなら、飲むのは、ちょっと敬遠しますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

車椅子に乗る時にお尻が痛いと訴えてくる患者さんが居ます。 今のところ褥瘡はありませんが、痛みの訴えが続くため、他の看護師が車椅子に円座を敷いていました。 除圧をすることはもちろん大切ですが、褥瘡の予防や除圧に円座は使わないと私は教わったのですが… もしよろしければ皆さんの意見を聞かせてください。

褥瘡予防

ナスまる

内科

32018/09/09

ざく

内科, 外科

以前は割と円座使っていたみたいですね。 私も除圧のためには円座は使用しないという認識です。 車椅子には円座ではない、除圧用のクッションを敷くなどで対応してます。

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

キャリア・転職

中途で入職したのですが なんの説明なしに明日初夜勤です。 プリから「前もしてたし、マニュアルコピーしといて」だけです。ある程度マニュアルで流れは掴めましたが不安です。中途だとこんな感じなんですか??

入職指導夜勤

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

92025/08/31

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私も夜勤もリーダー業務も、流れは聞いといて!って感じでした。マニュアルもなかったので、聞きながら何とかやりました…。

回答をもっと見る

新人看護師

NICU•GCU所属の新卒1年目です。もう、赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなり、毎日がしんどくて仕事にも行きたくなく、寝る前にも動悸がして体がだるくてしょうがなくなりました。今から、転職して成人病棟に移りまた1から仕事を覚えるのも大変だと考えています。きりが良くなるように、1年間は頑張りたい気持ちもありますが、心と体がもう追いつきません。

GCUNICU新人

にんじん

新人ナース, NICU, GCU

42025/08/31

りんご

その他の科, 看護多機能

体も心もきついのでしたら、私は早く辞めた方がいいと思います。自分にあった働く場所や、働き方は絶対にあります。その前に、心や体が折れてしまっては、どうにもなりません。自分が幸せでないと、人のケアなんてできないと私は思っています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人なのですが、プリセプターも先輩看護師もみんな私への態度があからさまに違います。他の同期とは仲良く笑顔で話してるのに私との関わりは不機嫌そうで無愛想です。病棟での居場所が無くて辛いです。 どうしたら職場順応できますか、、😭

メンタル人間関係新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12025/08/31

ナカムラテン

急性期, 病棟

私も新人の頃、そう感じた事がありました。ただ、もうそこは仕事なので、自分ができることをするしかないとおもいます。先輩などの相手がどんな対応をしようとも、自分がしっかりと挨拶をし、患者様にもしっかりとした看護をしていれば、まわりの事なんて気にならなくなると思います。大変な時期かと思いますが、感謝の気持ちを忘れず仕事頑張って下さい。患者様はがんばってるところをきっとみてますよ☆

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

169票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

453票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/09/05