高齢者施設で働いています。コロナのワクチンを接種しようか悩み始めました...

かおりんご

ママナース, 介護施設

高齢者施設で働いています。 コロナのワクチンを接種しようか悩み始めました。以前、職場で接種の希望について聞かれた際に、アレルギー体質なのでと辞退しました。 最近、高齢者施設でのクラスターの発生が多く、神戸や大阪でかなりの人数が感染し命をおとされているニュースを拝見したり近くにある施設でもクラスターが出たり入院はしていたけど亡くなった方がいたりしているのを聞くと接種した方がいいのかと悩み始めた次第です。 また、主人も重症化しやすいリスクもあったり子供もいるので、余計に敏感になりました。 アレルギー体質の方で予防接種を受けられた方、副反応はどうだったですか?ぜひ、教えていただきたく思います。

2021/05/07

2件の回答

回答する

はじめまして☆ 私は基礎疾患あり(喘息治療中)、花粉症などありますが、接種しました。 副反応は1回目、2回目ともに喘息発作が出てしまいましたが、幸にも吸入だけで落ち着きました。(2回目の方が酷かったですが…) あと、2回目は倦怠感、悪寒、嘔気、発熱とありましたが、3日程度で落ち着きました。(私の周りでも2回目は倦怠感や発熱が出ている方が多いです) 私は病院(救急外来)勤務なので、アナフィラキシー症状が出てもすぐに対応してもらえる状況なら接種した方がいいという主治医の判断で打ちました。また、2回目は1回目に喘息発作が出てしまったので問診Drも悩んでいましたが、打たないでコロナにかかってしまって後悔するくらいなら、入院覚悟で打つ方ががいいとの助言もあり打ちました。 できて間もないmRNAワクチンだから、副反応などの情報も少なくて不安ですよね… 変異株も増えてきて、今のワクチンが変異株にまで効果があるのかわからないし… 個人的な意見ですが、私は職場上、感染のリスクが高いので、家族・同僚間に移さないためにも自らの感染予防のために打ってよかったかなと思います。

2021/05/08

質問主

ありがとうございます。

2021/05/08

回答をもっと見る


「予防」のお悩み相談

看護・お仕事

訪問看護師として働いています。 看護師としては10年目ですが、訪看は3年目です。 つい先日、利用者さまが、末期がん(肝臓癌ステージⅣ)との一報がありました…。 シフトを組むのは1人の管理者なので、自分は毎週訪問に行っているわけではなく、、 ただ介入初期からの関わりがあった方で、ご家族さまとも何度もお話をしたことがあります。 元々とても不安感が強い方で(パーキンソン症候群と言われていたが実際はどんどん動きは悪くなっていっていた、薬の副作用も怖い、など)、 ちょっとしたこちらの考える可能性のお話をしただけでも敏感に反応され、その後の生活にも不眠などかなり支障が出る人で、ケアマネージャーからもその点は十分注意するよう介入時より強く言われていました…。(不安を煽らないようにと) もともと腹部はぽってりでしたが、確かにここ数ヶ月でお腹が少しぽっこりしてきている印象で、 すくみ足や小刻み歩行などの緩徐な進行とともに、徐々に便秘傾向が強くなっていったため、パーキンソンによる影響かと思っていました。 ただ、下肢浮腫もどんどん出てきたのでかかりつけ内科で採血もしてもらっていましたが、特に異常ないとの判断。 そのため、やはりパーキンソンかな…でもなんだか変かも…と思いつつも、ご本人の不安を煽ってしまわないよう経過観察していました。 今思えば日中もしんどさや眠気も訴えておられ…自分にもっと直感での違和感だけでなく経験や知識があれば…と悔やまれます。 独居ですが子供さんに迷惑かけたくないから、基本的には連絡もしてほしくないし、看護師やセラピストのことを信じているからこそあなたたちに話しているから、どつか裏切らないで…!といった方でした。 そんな矢先、体調不良が強くなり入院機関のかかりつけに受診されコロナ陽性…。 それよりお腹がおかしいと指摘され、精査すると肝臓癌、との診断でした。 もっと積極的に体調不良に対してアプローチすれば治療可能なうちに防げた…?とショックを受けています。 ご本人との信頼関係も大切ですが、ある程度はご家族さまにも連絡をとり情報共有をしたり相談をしたりはしていました。 同じようなことを繰り返さないために、何か助言をいただけるとありがたいです… こちらでモヤモヤを吐き出させていただきました。 長々とした文章を読んでくださりありがとうございます。 このような経験があればその後どう立ち直られたか教えてください。

終末期予防アセスメント

けいこ

訪問看護

42024/08/20

べじた

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 透析, 派遣

今まで患者さんのことを思って対応していて看護師として問題ないと思います。 病気を発見するのは、基本医者なのではないかと私は考えています。あれ?変だなと思っていたことを記録や報告していたなら問題はないのではないでしょうか? 採血した時の項目も医師の指示で、その時に可能性を考えなかった医師の問題ではないでしょうか?しかし気持ち的には早く見つけて上げたかったのは、わかります。私が勝手に思うことですが、十分に患者さんに寄り添っている素敵な看護師さんです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

細い人や皮膚が余ってるような人への腕での皮下注射の時に、できるだけ皮下組織を集めるようにつまんで注射すると離したときに思っていたよりも内側に刺さっていることが多くなってしまいます。 内側になってしまうときのデメリットと細い人へ腕での皮下注射をしなければいけないときのコツを教えてください。

予防手技薬剤

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

22025/09/06

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

細身の方の腕はほんとに皮下が取りにくいですよね💦 私も最初はよく内側に入りすぎてしまってました。 コツとしては、皮膚をギュッとじゃなく“ふんわり”つまんで山を作るようにするのと、角度を浅め(30〜45度くらい)に意識することかなと思います😊 それでも難しいときは、大腿外側の方が皮下が確保しやすくて安心です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

企業の保健師として働き始めたところです。 保健指導や基礎知識などで 勉強方法やおすすめの本などあれば教えてください。 また、日常的に普段どのくらいの学習時間を取られていますか?

予防保健師

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

62025/09/21

みなも

その他の科, 保健師

行政保健師ですが、以前保健師として働いていました。特定保健指導も行っていました。まずは保健指導の本を何冊か買って読んでいたのと、日常的には病態に関する知識に必要な本を買って学んだりしていました。また最新の情報に更新していくためと、対象者との話題作り等のために、新聞を読んでインプットもしていました。時間は毎日ではないですが、ちょこちょこやっていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職先に迷っています。現在、大学病院オペ室4年と精神科病棟に異動して1年目です。結婚で地元から離れることが急に決まり転職活動中です。3-5年後には地元に戻り300床程度の急性期病院で病棟看護師をしたいと考えており、それが叶うようにスキルアップできるところを考えています。 地元に戻ってスムーズに転職活動できるようになるには、どのくらいのキャリアが求められるのでしょうか?現在、転職先の候補として100程度の急性期病院が候補になっています。

中途急性期転職

いぬ

精神科, 病棟, 大学病院

12025/11/05

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

正直転職は気持ちさえあればいけると思っています笑 大学病院で5年も勤めていれば全然いけると思います。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者が多い病棟に勤めています。 ロコイド、リンデロンなどの軟膏類についてですが、皮膚状態を見て強さを選択して処方しているとは思うのですが…どういった基準で処方されているのでしょうか? 皮膚状態とステロイド軟膏の強さのスケールなどがあれば教えていただきたいです。

施設クリニック病院

るな

プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

02025/11/05
看護・お仕事

今年はインフルエンザも早めに流行していますね…。 皆さんの施設では、インフルエンザワクチンもう接種終わりましたか? 仕事するうえでは、いつもより早めの方がいいとは思いますが、早く打って抗体がなくなり年度末の子供の行事に罹患することも怖いな…と思っています。 6ヶ月持続する…と言われていますが不安です。

ワクチン

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

42025/11/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私がこれまで勤めてきた職場ではどこも11月に接種していましたので、 今年も今週打つ予定です。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

350票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

474票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

525票・2025/11/10

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

540票・2025/11/09