清拭」のお悩み相談(5ページ目)

「清拭」で新着のお悩み相談

121-150/177件
看護学生・国試

小児実習で1歳5ヶ月の子との遊びが思いつきません 看護師が行くだけで、強い啼泣があり何をしたらいいか、どう関わればいいかわかりません 清拭を実施しないといけないのですが、見学した時に 看護師1人では出来ず、見学していた私も「抑えて」と看護師に言われ、お母さんにも抑えてもらいようやく清拭できました。私1人で実施するのには、無理がありそうです。どうしたらいいかわかりません。不安しかないです。

清拭指導実習

テユちゃん

外科, 学生

509/06

さっち

精神科, ママナース

一歳5ヶ月の子供ということですが、人見知りもあったりするのではと思います。そして、入院していつもと違う環境にいて、点滴など痛い思いやこわい思いもあり泣いてるのかなと…。 まず、自分に慣れてもらうということを考えて自分はこわくない人という印象を持ってもらえるように毎朝挨拶にいくとかで慣れてもらったら良いかなと思います。 一歳の子との遊びは、本を読んであげたりなにかおもちゃを持ってきていたらそれで遊んだりがいいかなと思います! 実習頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

就職先を選ぶのに重視した点はどこですか?

神経内科口腔ケア輸血

maco

学生

1108/31

るー

整形外科, 耳鼻咽喉科, 病棟

自宅からの近さです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験の勉強はひたすら問題を解いた派ですか? まとめたりもしましたか?もしまとめるならどのような事まとめれば良いでしょうか、、?

神経内科口腔ケア関連図

maco

学生

408/31

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

模試と過去問、赤本の問題を何周もやってました✧ 消去法で解くのではなく、根拠を持って解けるようになるまでひたすら復習してました⚑゛

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お産が立て続けに2件あって大変だった先輩がいたので、清拭は私が代わりに2人分やって、器械も私が片付けたのですが、他にもお産があって、どの器械がどこのものか分からなかったので、とりあえず私が片付けたものは部屋番号書いて脇に置いておきました。 そしたら、そのあとその先輩に、ねえ、なんで器械途中までしか片付けてくれなかったの?って言われました。 は??ってなりました。 まずはありがとうではないんですかね? 私はあなたを手伝ったせいでただ働き30分したんですけど???ってなりました。 元々くどくてしつこくて嫌いな先輩だったので、さらに嫌いになりました。

清拭先輩

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

108/27
看護・お仕事

救急外来から病棟に移動してから 何もかもやってもらえると思ってる患者さん多すぎてびっくりした! 尿瓶は自分で座って当てるのにおむつ交換の時は腰上げはしないとか。さすがにズボンくらい自分で履いてくれよ〜動けるんだから〜って思う。 ベッドの頭上げろ下げろっていうコールを10分おきにしてきたり、さすがに自分でやってくださいと言ってしまった。 先輩と清拭するときなんて座れる患者さんなのに わざわざ寝たまんまやってて着替えにくそうだったし こっちの腰の負担にもなるし。 ひとつひとつにイライラしてしまって ぜんっぜん優しい気持ちになれない!!!!! どう考え方変えたら優しくなれますか?

清拭救急外来外来

h

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院

1308/19

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

その気持ちめちゃくちゃわかります! あなたのことなんだから、ちょっとは協力しようよ!って思います そして私は「自分で出来ることはやりましょうね😊」って言っちゃいます 失礼ですが、私は「この人は人間一周目なんだ」と思って接してました(笑)

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在学生で、全身清拭、陰部洗浄の復習をしているのですが、全身清拭後に陰部洗浄をそのまま行う際、手袋は変えますか? あと、陰部洗浄はすぐに行わないため、お湯が冷めてしまうと思ったのですが、この場合、お湯の温度はどれくらいに設定していますか?

清拭実習看護学生

ひな

学生

208/17

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

清拭後にそのまま陰部洗浄をするのなら、手袋を変える必要はないかと思います。手袋の破損や、陰洗時にガーゼ交換などの他の処置がある場合は別ですが。 ボトルは60度くらいを少なめに入れて、足し水して温度調整してました。慣れてくると、正しい方法かどうかは不明ですが、足し湯用のベースンやバケツの中でビニールに入れて、湯煎しておいたりしました。 補足 陰部洗浄をする際は、手袋を二重三重に重ねてつける場合が多いかと思います。学生さんと一緒にケアに入った際は患者さんへの声掛けや、羞恥心への配慮、手順や手技、不潔な手で周囲を触らないことを重要視してました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在学生で、全身清拭の復習をしているのですが、忙しい実際の現場では教科書のように、 泡を使って拭く→暖かいタオルで3.4回拭く→バスタオルで水分を拭き取る というのは行っていないですよね。 実際のところどのように全身清拭をしているのか、準備から清拭終了まで、時間はどれくらいかけているのか教えて頂きたいです。 学校で実技試験を受けた際は40分で全身清拭+陰部洗浄を行いました。

清拭教科書実習

ひな

学生

308/14

しろくま

整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

だいたい15ー20分くらいですかね…! バケツのお湯の中に保湿入浴剤みたいなやついれてざっと拭いて 陰洗は泡スプレーがあるのでそれで洗って終了です☺️ ほぼ自立に近い患者さんはあっという間です…! 寝たきりとなると1人でやるとデクビやCVの処置とかもあるので時間かかりますねえ🤔

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学に通うものです。課題の内容に困ってしまっています。たすけていただける方いましたらアドバイスしていただけたらありがたいです。 全身清拭における聴診、打診、触診がわからないです。教えてくださる方いましたらお願いします。

看護大学清拭専門学校

つくね

学生

207/30

ささき

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診

清拭における聴診打診触診ですか!!!難しい課題ですね😂 全般的にバイタル測定はしますが、清拭するからって聴診打診触診はあまりしないような…🤔 毎日の観察の中で聴診打診触診(私は臨床で打診の経験がありません💦)して、それをふまえて清拭できるか判断するって事ですかね?🤔 何か疾患がある設定ですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

破水していてシャワー浴のできない妊婦さんの清拭で陰部洗浄しますか?

清拭産婦人科看護学校

ネコ

透析

707/26

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

自分だったらされたいか、って考えたらいいと思います。 自分がもし妊婦になった時に、破水して出産間近のときに陰部洗浄されたいですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

気持ちの整理や対応をどうしたら良かったのか、皆さんのご意見が頂きたく投稿いたしました😢 新人の夜勤練習にフォローとして一緒に深夜をしていました。終末期の患者さんが、4時のオムツ交換で黒色便がありましたが、血圧低下やレベル低下なく朝の6時すぎの検温でも同様で経過していたのですが7時あたりにいきなり心拍数60台まで低下しその後20分程度でフラットになってしまいました、、、。入院直後からいつ亡くなってもおかしくない状況であったことは御家族様知っていました。ただ、毎日泊まりで付き添っていたのですが今回に限って誰も付き添っていなかったので臨終には間に合いませんでした。 主治医から御家族さんみんな揃ったら確認するねと言われ、朝の申し送り直前に死亡確認となりました。葬儀屋さんや清拭の対応など、色々と御家族に確認したかったのですが、まだ泣かれていたことと時間差で御家族が集まっていたのでその度に落ち着いては泣かれるという様子でした。一生懸命な御家族だったので、きっと最期に立ち会えなかった事が心残りになったのではないか、まだ受容も出来ていない様子だったので少し御家族と患者さんとの時間を設けた方がいいと判断し葬儀屋の確認はあえてせず、サーフローを抜いたり、酸素を外したりなどお部屋の整理をして、清拭【基本的に業者に依頼するようマニュアル化されています】と葬儀屋さんをどこにされるか、お見送りの対応を日勤者へ依頼したのですが部屋持ちナースから少し小言を言われてしまいました。 オムツ交換の時点で嫌な予感はしていたので、定期的に様子を見に行って新人の進捗状況を確認し他のチームのフォローや他患者の対応をしていたら、アラームがなっていて心拍数30台まで落ちていて、やってしまったと罪悪感と後悔と自分も患者さんの死を受容出来てない気持ちと新人フォロー出来てない自分、日勤者から不満を言われた事で私の対応は間違っていたんだなぁと反省したり、色んな感情が入り乱れてうまく消化出来ません。。。読みづらくてごめんなさい。。。

清拭終末期申し送り

まい

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 終末期

1312/09

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

患者さんからは貴女だから安心して旅立って行ったのではないか?と思います‼️ 私も若い頃は、夜勤で良く看取っていました‼️ あたった人は、何で私。と思うし日勤からは言われる事もわかっていたけど、患者が苦しい顔でなければ報われたようでした‼️患者が一番ですよね‼️家族より日勤看護師よりも。私は思います‼️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グルホに勤めて1ヶ月余りのケアスタッフの事です。40代男性。私が年上です。 初めての職種なので、看護師として、指導する事も多くその度に、モヤっとしてます。 大腿部頸部骨折手術の既往のある入居者さんを歩かせようとしたので「転倒したら危ないので止めて下さい」(現在は車椅子での生活)と注意をしたら「大丈夫だから」と言われ、つい最近では、清拭をするのにホットタオルの準備をお願いしたら水気の多いタオルだったので指摘をしたら「絞ればいいじゃないですか」って返事だったー そんな返しでくると何も言いたくなくなるし、とてもやり辛いです。 対応が難しい。

清拭転倒男性

kyoko

内科, 外科, ママナース

1010/08

ワン🐶

内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院

わかります。新人さんの指導には、かなり悩んでます。私は、年上の新人さんですが、こちらを試すような言い方をしたりします。 私も人間なので、感情が入ると 部長、師長へ辞めたい、合わせられないと… これって、こっちが悪いみたいに言われるんですよね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎実習中の看護学生です。 80歳代の女性に全身清拭、陰部洗浄を行うことがあり、今回は先生が主のもと、行いました。 (自分は補助みたいな感じ) 私は今まで清潔の援助を現場では見たこと無かったのでこれが初めてでした。 私が想像していたのは、学内で練習したように、プライバシーを最小限にし、不必要な部分はタオルなどでかけ見えないようにすることが大事だと思っていました。 しかし、先生は患者を座位にし、上半身を全て脱がせ、大っぴらのままゴシゴシと背中や腕などを拭いていきました。 患者さんはあまり自分から話さない、話せないような方で、清拭の最中、苦い表情をしているように見えました。 私が先生に、タオルはかけないんでしょうか?と聞くと、「そんなことしてたら時間がかかるから患者さんの苦痛になるでしょ」と言われ、 結局そのまま行いました。 下半身も足をタオルで巻いたりすることなく行いました。 私はこのやり方に納得がいきません。現場ではもしかしたら同じようにしているかもしれませんが、学生のための学びという観点で学内と同じやり方でして欲しかったという思いです。 皆さんは学生時代の清拭の援助はプライバシーに関してどのようにされてましたか? また、現場ではやはりプライバシーより効率や時間重視なのでしょうか

清拭実習看護学生

ゆー

新人ナース

307/19

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

現場ではプライバシー配慮はカーテンくらいなことが多いです。 年齢でケアを変えるのもよくないかとは思いますが、若い方だともう少し配慮はします。 高齢者である程度身動きできる方なら自ら脱いでくれることも多いですけどね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

全身清拭を生身の人間(演習グループ)でやるのって普通なのですか?パンツ一枚に和式寝衣ってドン引きなのです。プライバシーも羞恥心も私たちにはないと言われているように感じました😅

清拭専門学校看護学校

カジカ🐸

学生

1407/21

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

私の学生時代もそうでしたよ。 患者さんの感じる羞恥心がそれでわかるのではないでしょうか。 分かるからこそ、羞恥心やプライバシーにどんな配慮が必要かが見えてくる事もあります。 必要な看護を考える力をつけるうえでも経験できる事はやっておいて損はないですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

教えてくださる先輩によって清拭のちがいがあります。 みなさんならどうしますか?

清拭先輩

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

107/20

めかぶ

病棟, 神経内科

清拭に限らず、人によって方法が違うことは多いと思います。 その根拠だったり、患者さんの安楽だったりを、自身で咀嚼して、納得の行く方法を取り入れたらいいと思います。 根拠も何もなく、先輩がしていたからと言うのはダメだと思いますよ。 一つ一つ丁寧に考えるようにしてみてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護学生1年生です。 実技の演習について質問です。 オンライン授業が中心で授業やテスト、演習は奇数、偶数に分かれて行って来ました。7月から通常授業をしています。 今月末に寝衣交換、夏休み明けに全身清拭と実技試験があります。 教科書やプラクティスと言ったテキストを事前に学習して演習の取り組みと言った流れで行われます。 もちろん、演習中に先生へ聞いたり質問することも可能です。 しかし見本?と言うか実際の流れがあまり理解出来ない状況です。 見るべき動画、または見ると流れが分かる!と言うようなお勧め、参考になるものはありますか? よろしければ教えてください💦 よろしくお願いします。

清拭看護学校国家試験

あやたまご

循環器科, 学生

407/12

向日葵🌻

小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院

夜遅くにすみません。 学校登校始まったんですね。 私のところは前期全部オンライン授業です。 (定期テストは学校で受けますが) 私がよく見てたのは看護roo!というサイトです。 下にURL貼っておきますね。 頑張ってください! :看護roo!さんのホームページ https://www.kango-roo.com/mv/cat/12/ https://www.kango-roo.com/mv/cat/13/

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません。 陰部洗浄についてです。 陰部洗浄の技術を身につけていたとしても、入浴をするよりかは清潔の保持ができないものなのでしょうか? 介達牽引中でありベッド上安静で入浴は出来ず、2日に1回の清拭、毎日陰部洗浄を行なっているという設定です。 患者さんの清潔は保持されているかというアセスメントをしています。

清拭看護学生勉強

向日葵🌻

小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院

407/06

ゆき

内科, その他の科, 病棟, 大学病院

保持されているとは思いますが、入浴と比べてしまえば、入浴には劣ると考えます。 入浴は、石鹸を使ったり洗い流すことができますが、清拭はあくまでも皮膚表面の小さな汚れを取ることしかできませんよね。お湯で皮膚を柔らかくして、石鹸で汚れを浮かせて流すのとは大きな違いです。 手を拭くのと、手洗いをするの、どちらも同じではないですよね。そういうことです。 うまく説明できなくてごめんなさい。頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟におつとめの方、清拭って、どのくらいの頻度でどのようにされていますか? 特に臥床中で全介助の方の場合です。

清拭病棟

メエメエ

精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期

2206/21

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、今までの病院だと、毎日もしくは週に2~3回です。 清拭毎日のところは、代わりに入浴が週に1回あるかないかでした。 もう一つの病院は、週に1回入浴日があり、他の曜日で2回清拭をする。入浴出来なければ週に3回清拭となります。 療養病院ならば、週に2回入浴日があるので、入浴出来なかった人だけ清拭という形でした。

回答をもっと見る

新人看護師

この春から看護師として働き始めました。 血液内科の病棟です。 今の受け持ち人数は3人で、全員定時や更新の点滴がある人とかです。 まだ抗がん剤はしてませんがそのうち来月辺りからは始まります。 しかも来月から独り立ちみたいです。 同期と話ししててペース早くない?って言ってるんですが、実際どうなんでしょう。 皆さんは独り立ちどれくらいでしました? ちなみに、私は民間の病院ですが、付属の大学病院に就職した友達は免許証が届くまではインシデントが起こりそうなことは新人はせず、清拭とかケアの介助で学生の時の延長な感じだそうです。採血とかインスリンもまだで独り立ちは一年後とかだそうです、また夜勤もこの前初めてあったとか… ゆっくりで手厚くていいなぁと思ってしまいました。

清拭免許インシデント

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

1606/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

教育体制の違いだと思います。 私も附属大学病院出身でしたけど、自立早かったですよ。 結局、自分でしないと覚えないしできないでしょ。って感じでした。 今は見事にスイスイ動けますけどね。 組織が違うので他病院と比較しても意味ないです。大事なのは、自分に自信が無いときにちゃんと確認していくことです。ホウレンソウさえきっちり出来れば1人立ちも怖くないですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

清拭について 学生の頃の実習先では病棟に保管してあるおしぼりを使ってましたが、職場は患者さんのタオルをお湯につける昔ながらの方法です。 皆さんの病院or施設はどうですか? また、どちらの方が多数派なんでしょうか?

清拭施設実習

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

406/18

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

うちではディスポのおしぼりですね〜

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目ですが諸事情で退職することになりました。 そこで、師長さんに理由を言わないと困る・誰にも言わないから話してと、言わないと辞めされられない様な言い方だった為説明しました。 後日別の先輩から「辞めるんだって?」と言われ、「なんで知ってるの?」となってたら、なんと師長さんが主任さんと清拭に入ってる時他のスタッフも近くにいるのに大声で退職理由を話していたから…との事でした。 どこの管理者もそんな感じなのでしょうか?不信感しかないです。

清拭師長退職

あけび

脳神経外科

2803/11

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

そんな職場辞めて正解ですよ〜! 人のプライバシー守れない病院なんて最悪です。 といいながらうちの病院も噂なんてすぐ広まりますけどわたしはもう気にしないことにしました。笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

初実習2日目終了 同じグループのみんなは私より色々経験できてて、語彙力が高くて、積極的で、、 私の受け持たせていただいてる患者さんはADLがほとんど自立してるのでコミュニケーションとリハビリ見学とバイタルサイン測定とシーツ交換と環境整備しかできていません、、 他の人は入浴介助の見学、全身清拭の手伝い、トイレでの援助、車椅子への移乗をやっていて、置いてかれている気分です泣

環境整備清拭リハ

めめ

学生

303/03

よっぺ1231

ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

◯◯しかって、言いません❗ 看護する上で、どれも大切な事ですよ。色々、経験したい気持ちは分かります。経験できている人をうらやましく思う気持ちも分かります。 でも、今、出来ることを一つ一つ、丁寧にすることが大切な事だと理解してください。 実習で、焦っても意味がありません。実習で関わらせて頂いた、患者様が気持ちよく、笑顔で過ごすことが出来るよう、意識して関わってみたらいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

ある程度自立しているが清拭の場合は陰部洗浄をどのようにすればいいでしょうか…

清拭

mimi

学生

102/16

K

病棟, 慢性期

まず自立しているのに陰洗が必要な理由を考えましょう。週に何回か風呂に入る方で排便もトイレでできて頻回でなければ陰洗は必ずしも必要でないです。一方で膀胱留置カテーテルが入っている人は毎日陰洗しないと尿路感染のリスクもあります。その部分を明確にした上で指導者や教員に伝えないと指摘が入ります。 その方がトイレ排泄できるなら洋式便座やポータブルトイレに座った状態でボトルを渡して自分で陰部洗浄をしてもらう方法もあります。シャワートイレの機能を使うのもよいでしょう。 陰洗そのものはかなり羞恥心をともなう行為なので、自分でやれるならやってもらった方がいいと私は思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明け日勤だったのですが…受け持ちが8人。緊急入院も付けられました。 受け持ちの人も軽い人ではなく全介助が5人…あとの3人は転倒の危険がある人や処置の多い人で目も離せない… ほとんど経管栄養はもちろん食事介助が必要で、急に来るドクターの処置回診。 合間に時間指定のない点滴や処置をして…体重もスケールで測ったり… 清拭なんて回る余裕もなくでした。バイタル測定もパパッと行くのみでちゃんと観察できてるのか不安なくらい… ほかにも処置だらけ。 やっとカルテ開けたと思ったら新しい指示が入り患者説明や準備に追われて… 定時を1時間以上過ぎてやっと座れました。そこから記録の山です。入院の入力、受け持ちの記録…。。。 定時は17時のはずが終わったのは23時過ぎ。。。 働き方改革ってなんでしょうか?

緊急入院食事介助清拭

ちょびーん

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析

1302/05

大福

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

なかなか大変そうな職場ですね。 その業務量で仕事終わるわけないですよ( *`ω´) 一日中歩き回って、記録や緊急の対応もして、しかも明け日勤で疲労がたまってるのではないかと推測されます。 病院の近くに引っ越すと体は楽になるかもしれませんね。通勤時間が短いのはやっぱり楽です。でも1人だと家事がしんどいですね(;_;) この状態で長く勤められないと思うのも当然ですし、無理して体壊さないようにしてください。 働き方改革が必要なのは看護部だと思います。人手も足りず業務も多くてって感じなのでしょうが業務整理と人員の補充が欲しいですね。 この状態を良いと思わないスタッフはいるはずなので師長さんや先輩に相談するのも1つかと思います。先輩に頼むのは辛い気持ちも分かります。分担すれば先輩のノウハウで早く終わらせられることもあります。 何も解決策が思い浮かびませんが、少しでも働きやすい環境になるのを祈っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日インシデント起きた… ペアの先輩は休憩行ってて、私はその時病棟で初めて使う抗がん剤を患者さんに繋いだばっかりでバイタル測ったり五分もたってなかったから、 ベッドサイドで観察してるときに持ってたPHSに電話が。 同期の子(第一発見者1)からで、『なんか受け持ちの人点滴抜けて血まみれみたいなんだけど、いける?』と。 抗がん剤繋いだばっかりだから五分間は離れれないからそのあとに行く有無を伝えて五分後急いでいくと別の看護師(第一発見者2)がルートの取り直しして清拭と寝衣交換してくれてもう終わる頃。 その作業に加わって終わったら抗がん剤見に行って入院とってたから処理してってしてたらインシデントレポートの存在忘れてて何もせずに昨日帰ってしまった… そして、状況も全然わからない… これって第一発見者じゃなくて私がかかんといかんのかな…

清拭バイタルインシデント

しゅう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

502/08

鈴音

整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です 忙しかったですね💦 このインシデントの責任は誰にあると思いますか? 受け持ちでもないこの患者がどの疾患でどういう状態でなんの点滴を使っているのか分からない第一発見者?それともルートとり直したり清拭などをしてくれた第二発見者? 病院によっては第一発見者がインシデント書くべきとなっているかもしれません。 しかし、患者点滴前どの状態だったのか、末梢刺入部や固定がどうなっていたのか、環境はどうだったのか分かるのはあなただけです。 患者さんは自分で動ける人だったのでしょうか?だとしたら患者さんが自分で抜いた可能性もあります ルートが短くなかったですか?固定はしっかりとされていましたか?ナースコールは手元にありましたか? できるだけ早くあなた視点で分かることや第一発見者第二発見者から聞いたことを書きましょう インシデントレポートは誰かを責めるためでなく、次から起こさないためにどうしたらいいのか情報を集めるために書くものです 先輩だって主任だって師長だって山ほど書いているはずです 次の出勤日に師長に「インシデントレポート書き忘れてすみません。今日書きます。」と一言声をかけてみて、誰も書いてなければ書けばいいし、誰か代わりに書いててくれたらその人に謝罪とお礼を言いましょう ただ、今後直接自分が悪くなくても(新人がインシデント起こしたなど)、ただ発見しただけでも(薬の内容が間違ってて飲まし続けてて他の人は気づかず自分の担当になってそれに気づいたなど)書かなければいけないことはたくさんあります 最初に言っていることと違うと思われたかもしれません 「あなた」が責任を人に押し付けるのをどう思うかなのです そして「周り」がそれをどう思うか 頑張ってください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

19床だけど火〜金はオペ日、看護師2人で多いと5人のオペ患とオペ後の患者を見つつ 清拭や離床、シーツ交換などして、CPMもかける… 土日月は1人日勤・夜勤だし、外来でできなかった分の血沈立てないといけない、1人夜勤の時はもちろん仮眠は取れないし、明けに外来やザールの手伝いもしないといけない… せっかく転職したのに入職前には教えてくれなかったことがいっぱい。 去年膝の手術をしたので、CPMも看護師がかけたり、階段の上り下りも多くてしんどい。 離職率も高いみたいで、12月に入した人も一月で辞めた… 次の職場どこにしようかな……

清拭仮眠離職

ぷぅ

外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室

202/01

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 看護師の人数がとても少ないですね。ハードですよね。 膝は大丈夫ですか? ぷぅさん無理なさらないで下さいね

回答をもっと見る

看護学生・国試

ペーパーペイシェントでの実技テストがあります。 患者さんは80歳代女性で、心不全と肺炎を持っています。 介助が多少あればズボンを履く以外は自分ででき、リハビリパンツをつけています。 体動時呼吸困難があり、浮腫(どこかは分からない)、咳があります。 下半身の筋力が低下しており、食事は自分でできます。(10割) 排泄はポータブルトイレで介助があれば可能で、バルンカテーテルを挿入しています。 麻痺や関節拘縮、疼痛はありません。 そこで私たちは、全身清拭と陰部洗浄、オムツ交換をすることになりました。 上半身の清拭は患者さんが手の届く範囲は自分でやってもらって、背中は私がすることになりました。 リハビリパンツの場合、どのように陰部洗浄を行ったら良いですか? また、順序は、顔→腕・手→胸→下半身→陰部洗浄→お尻・背中→新しい服を着せる、 で良いと思いますか? またこうしたら良いなどがあればアドバイスお願いします

テスト清拭リハ

ゆー

新人ナース

301/30

内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院

テストなのですよね? 多分ここでアドバイスを受けてしまったらテストの意味がないのではないでしょうか😅? 今まで講義で習ったことを元に、今の自分が考える最善の方法でテストに望みましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんだこの気疲れ すごくしんどい 半日も病棟で過ごしてないのにめっちゃしんどい 外部の人間が嫌いなオーラすごくて話しかける事も出来ん ビクビクしてると癪に障るから学生らしい態度でいるつもりだけど、すごいオーラw 明日から清拭だけど、必要物品も看護師さんが説明してくれるのではなくて大学の先生だったから余計にこの病棟で何を使うのかが検討つかない かといって、この病棟では他に何を使いますか?って質問してもどうせ怒られるとか考えてキリがない も~やだ~!!こんな実習。 でも、頑張るしかない 辛いw

清拭実習病棟

すー

その他の科, 学生

201/20

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

実習お疲れ様です。 今どきそんな受け入れ体制がなってない病院があるんですね💦 辛い時期だと思いますが頑張ってください!応援しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

成人看護学Ⅰの実習を終え1ヶ月経った今日この頃、ふと思うことがありました 心不全の患者さんを受け持ち、少しの動作で呼吸数が上がったり、spo2が下がってしまう患者さんですが、トイレは付き添いがいますが1人で行えます。まだ入浴の許可が出ていなく、毎日清拭でした。 援助計画には陰部洗浄を毎日取り入れていました。 入浴も出来なければ、自分で清潔を保てない、感染等の危険性がある、と思い実践していましたが、今となってその人にとって毎日陰部洗浄されるのは苦痛だったのでは、と感じました。 患者さんの考えられる心理として「寝たきりじゃないのに、自分で拭けるのに」と思われていたのかもしれないと今になって考えてしまいます 勉強になるならと私のために協力して頂いて優しい方でした。患者さんの希望に添えた援助ができなかったのでは…患者さんのためにと思いつつも、自分の達成感が欲しかったのではないか…いろいろなことを思ってしまっています😔

清拭受け持ち実習

rem

学生

701/14

内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院

看護師になるとケアを行う中で患者さんの羞恥心に気がつけなくなる方って多いと思います。また、ADLの自立の促しも難しいんですよね。 まだ学生さんなのでしっかりと援助計画を立てる必要があるため、いいのか分かりませんが、もしトイレへは行けるのであればウォシュレットを使用して陰洗してもいいですよね😊羞恥心や保清の自立、清潔も保てますし! 必ずしもお風呂に入れないから陰洗を行う必要があったかも振り返るポイントかもしれないですね!呼吸状態が悪く失禁なのであれば陰洗は必要ですが、トイレに行けるのであれば温タオルで拭くというだけでもいいかもしれません😊 まだまだこれから実習の機会があると思うので、今回の学びと感じたことを大切にして活かしてくださいね😸♥️

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習って、看護学生だけで、看護ケアを提供することはありますか? 実習で看護ケアをしたことがなくてわからないです。 バイタルは計ったことあります。 しかし、それ以外、例えば全身清拭や足浴、手浴、洗髪など...看護学生だけでやることはありますか?

足浴清拭バイタル

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

101/23

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私は実習生だけはなかったです。 バイタル測定くらいは何日目かには1人で測定させてもらえましたが、基本的には指導者さんか、教員が絶対についてくれていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々の清潔ケアについて皆さんに質問です。 私の病棟では、フリーナースが看護補助者さんとペアになり清拭に回っています。 患者さん担当は検温や点滴交換などでケアに回る事はあまりできません。でも陰部洗浄は必ず行う決まりとなっています。 そのせいか?髭剃りや爪切りといった短時間で出来ることも、フリーナースに任される事が多いです。 ケアをする一覧表に髭剃り、とか爪切りとかメモがされています。 いや、もうそれぐらい自分たちペアでやりなさいよと思うのです。 ペアが忙しい時は仕方がないのですが、よく見たら詰所で座って喋ってるし。検温の時に患者さんの顔見て自分たちで整容しようと思わんのかい!とか思います😅 皆さんのところはどうしていますか?

清拭点滴病棟

kiss

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

1112/15

モーモー

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

うちも清拭や洗髪、シャワー浴、手浴足浴はケア表に記載されケア担当ナースとエイドさんで回っています。 ケアの時に陰部洗浄やおむつ交換も行いますが、おむつ交換は2時間おきなので部屋担当も一緒にしますね。 でも結構口腔ケアや清拭ついでに体重測定もお願いとか爪切りを任されることもあります。 ある意味なんでも屋なのでケア担当になると結構皆疲れてます。部屋も手伝ってよ!と思うこともありますが、逆にケア担当によっては今日はケアだからとそれしかせず、周りがいくら忙しくてもケアが終わればおしまいみたいな人もいるので、ケア担当がうんぬんというよりやはりどんな看護をするか、周りと協力しようとするかはその人次第な気がします。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

シリンジでの食介についてご意見、アドバイスください 特養で働いています。 入院されていた入居者さんが退院して施設に戻ってこられることになったのですが、開口することが難しく、スプーンが口に入らないためシリンジで介助されているそうです。 本人が食べたくないと拒否していると言うよりは、スプーンの大きさまで口を開けられないようです 施設でも前例はあるようなのですが、シリンジでの食事介助ってされていること多いのでしょうか? シリンジは倫理的にダメだと教わったのでもやもやしています、、

介護施設介護施設

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

418日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

療養です。シリンジでの食事介助をしています。 開口が難しかったり舌で口内のものを押し出すので奥に入れないといけないなど…。良くないとは思いますが…食べさせないわけにもいかず。 拒否する人には無理にしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、有料老人ホームで 働いています。 オンコールをして欲しいと 言われたのですが、まだ名前も覚えていないため、自信がありません。 有料老人ホームで 働いている方、オンコールは どれくらいで 入っていますか? また どの程度、呼び出しがありますか? 教えてください。

介護施設パート施設

まーこ

総合診療科, 外来

118日前

てん

以前働いていました。 月に8回~10回オンコールがあって、 職場への呼び出しは1回ぐらいでした。 実際に行くのはその程度ですが、電話が来るのは月に4、5回はあったと思います。 私は慣れるまで、上司と2人でオンコールを組ませてもらって、 まず私に電話をしてもらう→判断できないときは私が上司に電話して相談 という流れでやってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、非常勤で働いているため病院内でのキャリアアップはできません。しかし、看護師としてスキルアップはしていきたいと思っています。非常勤でもできるようなスキルアップは何かありますか? 救急外来で役立つ資格はありますでしょうか?

救急外来外来病院

はる

循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

018日前

最近のリアルアンケート

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

432票・11日前

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

463票・12日前

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

518票・13日前

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機をつかうコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

525票・14日前