昨日インシデント起きた…ペアの先輩は休憩行ってて、私はその時病棟で初め...

しゅう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

昨日インシデント起きた… ペアの先輩は休憩行ってて、私はその時病棟で初めて使う抗がん剤を患者さんに繋いだばっかりでバイタル測ったり五分もたってなかったから、 ベッドサイドで観察してるときに持ってたPHSに電話が。 同期の子(第一発見者1)からで、『なんか受け持ちの人点滴抜けて血まみれみたいなんだけど、いける?』と。 抗がん剤繋いだばっかりだから五分間は離れれないからそのあとに行く有無を伝えて五分後急いでいくと別の看護師(第一発見者2)がルートの取り直しして清拭と寝衣交換してくれてもう終わる頃。 その作業に加わって終わったら抗がん剤見に行って入院とってたから処理してってしてたらインシデントレポートの存在忘れてて何もせずに昨日帰ってしまった… そして、状況も全然わからない… これって第一発見者じゃなくて私がかかんといかんのかな…

2020/02/08

5件の回答

回答する

お疲れ様です 忙しかったですね💦 このインシデントの責任は誰にあると思いますか? 受け持ちでもないこの患者がどの疾患でどういう状態でなんの点滴を使っているのか分からない第一発見者?それともルートとり直したり清拭などをしてくれた第二発見者? 病院によっては第一発見者がインシデント書くべきとなっているかもしれません。 しかし、患者点滴前どの状態だったのか、末梢刺入部や固定がどうなっていたのか、環境はどうだったのか分かるのはあなただけです。 患者さんは自分で動ける人だったのでしょうか?だとしたら患者さんが自分で抜いた可能性もあります ルートが短くなかったですか?固定はしっかりとされていましたか?ナースコールは手元にありましたか? できるだけ早くあなた視点で分かることや第一発見者第二発見者から聞いたことを書きましょう インシデントレポートは誰かを責めるためでなく、次から起こさないためにどうしたらいいのか情報を集めるために書くものです 先輩だって主任だって師長だって山ほど書いているはずです 次の出勤日に師長に「インシデントレポート書き忘れてすみません。今日書きます。」と一言声をかけてみて、誰も書いてなければ書けばいいし、誰か代わりに書いててくれたらその人に謝罪とお礼を言いましょう ただ、今後直接自分が悪くなくても(新人がインシデント起こしたなど)、ただ発見しただけでも(薬の内容が間違ってて飲まし続けてて他の人は気づかず自分の担当になってそれに気づいたなど)書かなければいけないことはたくさんあります 最初に言っていることと違うと思われたかもしれません 「あなた」が責任を人に押し付けるのをどう思うかなのです そして「周り」がそれをどう思うか 頑張ってください

2020/02/08

質問主

コメントありがとうございます。 私も自分でそう思っています。 発見した訳ではないから当時がどんな状態だったのかよく分からないけれど、考えられる可能性は沢山今改めて情報などをまとめているところです。 ありがとうございます。

2020/02/08

回答をもっと見る


「清拭」のお悩み相談

感染症対策

対応は個室隔離していて、毎日シーツ交換、清拭(シャワー)、寝衣交換をしています。 寝たきりで食事介助もしている患者なのですが、食器の扱いに意見が分かれています。 接触感染で、空気感染ではないので食器の消毒やディスポにする必要はないというものと、 痒みが強く皮膚を掻きむしった手でスプーンを握るからディスポにするか、食器の消毒は必要だという意見があります。 個室ですが、古い病院で、病室の水道は使えません。 わたしは使った食器は消毒までする必要はないと思いますが、 皮膚の落屑が食器や、お盆に落ちたらそれが原因で感染が広がることもあるんでしょうか?

食事介助清拭病院

けいこ

内科, ママナース

22024/11/06

しょうへい

訪問看護, 慢性期

こんばんは。 うちの病院のマニュアル的なもので参考になれば(^_^;) 感染症対策として、通常疥癬は接触感染であり、空気感染するものではありません。そのため、一般的には使った食器や器具を消毒まで行う必要はないとされています。 ただし、患者さんが痒みで皮膚を掻きむしった手で食器を触ったり、皮膚の落屑(フケや皮膚の剥がれ)が食器やお盆に落ちた場合は、感染リスクが考えられるため、以下の対応が推奨されます。 1. 個別の食器管理:できるだけ患者さん専用の食器を用意し、他の患者さんと共有しないようにすることが望ましいです。 2. 食器や器具の消毒:皮膚の落屑が付着している可能性がある場合には、食器や器具をアルコールや消毒液で洗浄するのが安全です。 3. ディスポの使用:患者さんが皮膚を激しく掻きむしっている場合や、落屑が食器に多く付着するような場合には、ディスポの使用も検討しても良いでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お茶出しや食事介助や清拭など、できることから始めてます。 注射系が、ほぼないので嬉しいかも…苦手なんです。 パソコンあっても使う時間がなくて… あ、そうだ。時間がある時にパソコン掃除したほうがいいか聞こう… みなさんも、お気をつけください、意外に汚れてる(トイレレベルとも言われます)のがパソコンですから。

食事介助清拭精神科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/04

はぐき

精神科, 病棟, 神経内科

素敵ですね。 私の病院でも、「使ったPCは拭きましょう」と言われていますが、急いでたりするとなかなか面倒くさくて.... 気をつけます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日より完全部屋持ちせいになります。 この一言だけ、あとはオムツ、口腔ケアなど部屋が見るようになりますとだけかかれた連絡ノート。 詳しい事は一切説明無し。 残業も定時上がりの17時30分までに何時まで残りますとの申告制。いきなり変わり、詳しい説明は一切なし。 新人が入る4月までにこの体制になれて身につけろ。 これを言うのは管理職。 自分は部屋持ちしないから大変さ分からないんでしょう。 私の部屋8人いてみんなオムツ交換あります。清拭もあります。終わるわけありません。 ほかの部屋はみんなオムツ2人とか3人。手伝いはありません。手伝ってと声をかけても手伝いには来てくれない。 それを相談しても声出さないと!いや、私伝えたけど。 完全部屋持ち制をいい事に他の部屋の仕事は一切手伝わない他のスタッフもいるし。 看護師がどんなに訴えても増えない備品。 酸素、呼吸器、気切の患者さん多数いるけど病棟にあるのは1個だけのパルスオキシメーター。 モニターは足りない、輸液ポンプも足りない。 一向に増やしてくれない。 ワゴンもないからオーバーテーブルを使用する看護師。 これって普通でしょうか? 急性期です。 しまいに、あの人は出来ないから、この部屋は持たせられない。あの人は信用ならない。 私も同じ新人です。私だってこの部屋持ち精一杯。出来ないこともあるから依頼したら、あなたはいつも誰かに頼るのね、あなたはいつも遅いのね。そして一切つかない残業。 じゃあ私も部屋持ち軽い部屋してください。それなら私も帰れます。 私が見れる能力無いなら部屋持ちさせなくていいです。影で悪口言って、本人には一切の注意も何もない。 教えて欲しくても聞いても待って、それ今必要なの? それくらいの判断は出来ます。必要だから言ってます。 新人として入って、何一つ、MMTの取り方も教えて貰ってません。脳梗塞での観察ポイント?エア針って?どう使うか?抗生剤は?種類は?この患者さんには何でこの薬?そんなの分からなくても部屋持ち付けられます。どう考えても自分じゃ見きれない。わかってるけどやるしかない。そして言われる文句。どーしたらいいのか分からない。イライラもするし、やってあげたくてもやってあげれないこともある。何が正解? リハビリは声もかけずに勝手に入ってきて、リハスタートして、午前中は部屋に患者さん誰もいませんけど?どう看護しろと?なにを見るの?何時にいったのかもわからない。そしてケアまだ入れてない部屋に入ってきてなにこれ、汚い。いやいや、これから入るし、文句言うならいくらでも言えるけど、この人もトイレいって、この人にはこうして、リハビリは言うのは簡単だけど看護師の人数見て!患者さんの為?じゃ、自分犠牲にしてまで働くのが普通? 分からないこともある中で精一杯やっても上がらない評価。新人の男の看護師には先輩達みーんな優しくてめちゃくちゃ心配してあげてるけど、 他のスタッフ見えてます? 若くてカッコイイ男ちやほやしてアホみたい。バカみたい。これだから女の職場っていや。こんなの一生続くなら看護師やりたくない。 でも看護師の仕事は楽しいと思うことも多い。イライラもするしムカつくこともあっても続けたい。 この病院が合わないだけ?私が悪いの? 私の仕事がダメなんだろうとしてもどう努力したらいいのかわかんない。

口腔ケア清拭モニター

つー

新人ナース, 脳神経外科

172020/02/19

なな

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

あなたが言ってる事、よくわかります でもそんな職場はいくら下が声をあげても伝わりません 事故が起こりそうであり、病院が守ってくれなさそうなら今すぐ辞める または今は我慢して3年目にプリセプター、満3年にやめる事をお勧めします

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職先に迷っています。現在、大学病院オペ室4年と精神科病棟に異動して1年目です。結婚で地元から離れることが急に決まり転職活動中です。3-5年後には地元に戻り300床程度の急性期病院で病棟看護師をしたいと考えており、それが叶うようにスキルアップできるところを考えています。 地元に戻ってスムーズに転職活動できるようになるには、どのくらいのキャリアが求められるのでしょうか?現在、転職先の候補として100程度の急性期病院が候補になっています。

中途急性期転職

いぬ

精神科, 病棟, 大学病院

32025/11/05

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

正直転職は気持ちさえあればいけると思っています笑 大学病院で5年も勤めていれば全然いけると思います。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者が多い病棟に勤めています。 ロコイド、リンデロンなどの軟膏類についてですが、皮膚状態を見て強さを選択して処方しているとは思うのですが…どういった基準で処方されているのでしょうか? 皮膚状態とステロイド軟膏の強さのスケールなどがあれば教えていただきたいです。

施設クリニック病院

るな

プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

12025/11/05

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

ステロイド強さ一覧で検索したら、いくらでも出てきますよ☺️調べてみて下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年はインフルエンザも早めに流行していますね…。 皆さんの施設では、インフルエンザワクチンもう接種終わりましたか? 仕事するうえでは、いつもより早めの方がいいとは思いますが、早く打って抗体がなくなり年度末の子供の行事に罹患することも怖いな…と思っています。 6ヶ月持続する…と言われていますが不安です。

ワクチン

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

42025/11/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私がこれまで勤めてきた職場ではどこも11月に接種していましたので、 今年も今週打つ予定です。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

291票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

465票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

499票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

540票・2025/11/10