病棟異動&主任昇格して8ヶ月。誤ったタイミングで服薬したにも関わらずカルテには時間通りに服薬したように書く。急がなくていいのに食後薬を食前30分に飲ませ空いた時間にチラシを読む。…本当ダルいんですよ。管理者なら指導しろってことなんですど。「転職して民度変えた方が早くね」と思うんですよね。知人に愚痴ったら「どこの職場も一緒」って言うんだけども。
指導転職ストレス
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
妊婦として母として、助産師や保健師から聞いて嬉しかったこと、タメになったこと、言われて嫌だったことなどがあれば聞きたいです! 今後行政で母子保健業務につけたらと思っています。 それまでに妊婦や子の母が望んでいる声かけや知りたいと思っていること、調べておく地域の情勢(その地域に特化した支援体制や遊び場の情報)について勉強しておきたいので参考までに教えていただきたいです。
保健師指導ママナース
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
3児のママナースです。 嬉しかった事は、育児相談や健診で、孤立、緊張している親御さんに対し、声掛けをして繋がりを作ってくれたり、しっかり話を聴いて、育児書通りいかない子どもさんの成長発達を、個別性として捉え、おおらかに見守る視点を一緒に見つけてくれた事でしょうか。 嫌だった事は、発達検査に引っかかる→すぐに受診、と短絡的に考え一方的に言ってくる保健師さんでしょうか。 実際に支援がいる子でも、親のレディネスを考え、伝えるタイミングを計る必要はあると考えます。 行政は臨床と違って、長い期間ケースと関わられます。親にとっては、保健師さんは補助輪や手すりや伴奏者→自立をサポートする大変やりがいのあるお仕事ですね。ご活躍される事を願っています。
回答をもっと見る
シャント指導を行なっていますが、何回も閉塞を繰り返す患者にはどのように指導をしたらいいですか? 食べるものによって閉塞しやすいなどありますか?
指導
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
重いもの持たない、なるべく負担かける動作をシャント側でやらない、手をグーパーするように指導する等ですかね、、 でも血圧低い方とか詰まりやすいですよね。。よく閉塞されるかたいます🥲 食べるものは入院中に栄養指導してもらうのでそれを気を付けてもらってます。
回答をもっと見る
易怒的になられてしまう認知症患者さん、在宅では、対応にどう工夫されていますか? 施設や在宅への退院支援をするにあたり、病院との違い、今後の連携体制、病院で何をどのように支援、調整するとスムーズに退院できるかを知りたいです。 ざっくりした質問ですみません。
指導施設訪問看護
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
こんにちは! 在宅では意外と穏やかになるケースも多いです。 住み慣れた場所やご家族様がそばに居るとまた雰囲気もかわりますよね。 サマリー見てても、入院中は認知や不穏がすごい人も退院すればまるで別人の様だったりします。 在宅だと訪問拒否やケア拒否はやっぱりあります。 患者様やご家族様が習得しなければならないケアや病気に対する予防があるなら、そこは入院中に指導して頂けるととても助かります。 認知面の問題ならKPが薬や生活面などどこまでサポートできるのか把握して、退院後のサービス調整、これはケアマネ様やSW様などとの連携も必要ですかね💦
回答をもっと見る
透析ナースしていた頃の疑問です… 田舎の透析室で勤務していた頃 DW4キロオーバーとか5キロとか、引ききれず残ったせいもありますが、最高10キロみたことあります… 何人かそんな方がいらっしゃり、患者指導してもしても伝わらず… 先生は気をつけんとね。と言うのみで放置💦 こんな患者さんが他の施設にはいらっしゃいますか??💦 除水もハイスピードでかけたり、めちゃくちゃな所でした💦 オーバーした場合の除水設定などもどうされているのか気になって質問してみました!
透析室透析指導
ちる
離職中
ajane788
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師怎麼
回答をもっと見る
1歳半の息子を育てる者です。 物を投げたり、叩いたりすることがあり注意してもヘラヘラ笑っています。思わず怒鳴ってしまうことがあるのですが聞く耳持ちません。このような時どういうふうに注意したら良いか知りたいです。
指導モチベーション子ども
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
投げるや叩くは、男子あるあるなので、自己肯定感を上げるように褒めて関わってみれば、良かったと今になって後悔しています。絵本とか、出来たことを楽しく探すとかはどうでしょうか?子育ては、自分育てなので、5歳まで人格形成の土台づくり、怒るより誉める、認める、難しいかもしれませんが、応援しております。
回答をもっと見る
透析室に勤めてます。透析室はまだ2年目なのですが、シャント指導について業務改善をしようと思ってます。しかし、他の病院のシャント指導を詳しく行なってるところがなく、参考にできるものがありません。おすすめのシャント指導の材料はあったりしますか?
透析室透析2年目
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
今後学生指導を担いたいと思っており、臨地実習指導者講習会に興味があります。 以前勤めていた病院では講習に参加していなかったのですが、指導要員不足にて学生指導を担わせていただいた経験があります。その経験から、講習会に参加したいと考えていましたが、結婚のため引越し・転職をしてしまいました。参加に際しては、給料のサポートが得られる職場でした。 現在勤めている病院は、学生の受け入れもなければ、講習会の参加等もありません。そのため、今後学生の受け入れがあり、講習会参加に際してサポートがある病院に転職を検討しています。 ただ、転職時に、実習参加におけるサポートが得られるのかを最初に聞くのはいかがなものかと悩みます。 学生指導等を目的として転職された方など、もしいらっしゃったら参考にさせていただきたいです。
リーダー給料指導
ぽん
整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
実習指導を継続的に受けている施設で勤め、指導もしているものです。 転職で、実習指導者として活躍したい、講習を受けたいと伝える事は、やる気があるとプラスに受け止めてもらえるので、訊ねられても差し支えないと思いますよ。 実習を受けている施設であれば、毎年講習会受講者を募集しているので、転職してすぐに参加するのは難しいかもしれませんが、転職後早ければ翌年ぐらいからチャンスはあります。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
病棟看護師です。ICM埋め込み直後の看護や隊員指導は何がありますか⁇ 調べてみたのですが分からず、、、 参考文献などがあれば教えて欲しいです。
指導夜勤勉強
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは! 私が病棟で勤めていたときは、 電気製品に注意する、(抱き抱える)などをしなければ大丈夫 植え込んでいることを表示する、認識してもらう お風呂は長風呂しない 40℃前後のお風呂にする 変だと思ったらすぐに受診する、 内服を必ずする! をしてました!
回答をもっと見る
泌尿器科外来で自己導尿指導をしています。 女性の場合、昔は鏡を使用して指導していましたが、今は鏡は使わずに患者さんの感覚を頼りにしてもらっています。 膣より手前、ツンとする感覚があったらそこが尿道とい風に伝えていますが、ほかにコツを知ってるかたいれば教えていただきたいです。
外来指導病院
りいまま
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師
ajane788
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師怎麼了
回答をもっと見る
新人指導をすることになりました。私の時代は、勉強をしてこないと教えてくれない時代でしたが、今は違うようで、答えを教えるみたいです。そんな新人に厳しくなってしまうのですが、おすすめの指導方法があれば教えてほしいです。今は辞められることを嫌がる方を優先するみたいですね。。
指導勉強新人
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
私の時代も、わからなければ自分で勉強してきて、それを確認するから見せてねというスタイルでした。 最近は何がわからないのか寄り添い、一緒に考えようというやり方で指導するように心掛けています。 なるべく優しく丁寧に…と気を付けています。
回答をもっと見る
家族に指導していますが、家族の理解度がいまいち。 何度言ってもすぐ忘れてしまいます。自宅退院は色んな人が反対しても頑固として自宅退院希望。 皆さんはこんな人の対応どうしてますか?
指導勉強病院
asas
その他の科, ママナース, 病棟
あひる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
介護認定調査できそうであれば介護度上げてサービスしっかり入れて帰せれば良いですが、なかなかうまくいかない時もありますよね。 根気強く指導して、資料も作って渡したり工夫してできるだけやってそれでもだめなら訪看さんにお伝えして連携しながらサポートしてくしかないですよね。 本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
膝骨切り術について意見を聞きたいのです。 基本的には3週間の入院、リハビリをパスで進めているところが多いように感じるのですが、2週間の入院期間の病院もあるようです。患者さんの個別性にもよると思うのですが、看護として2週間の入院は患者さんにとってどうでしょうか?(年齢などにも左右されると思うのですが平均的な意味合いでどうか?) 意見を聞かせて欲しいです。
リハ指導急性期
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
後輩指導で悩んでいます。 みなさんの病院は何年目からリーダートレ開始しますか? また何ができていたらトレ開始しますか? リーダートレ開始するのはまだ早いなと言う子は最低限何ができたらトレを開始するなどあれば参考にさせていただきたいです。
リーダー指導新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
しょこぼん
整形外科, 病棟
色んな病院経験しましたが、順調にいけば3年目からと思います。 最低限、基本の看護技術野習得、根拠をもった看護ができているか、自分の受け持ち患者だけじゃなく全体をみて動けるか、など。例えば、自分はあと記録するだけという時に他の担当患者がオペから戻ってきたら手伝う、とか?そういうことができていたらチームで動けていて病棟全体も見えてきてると感じるので、リーダーができる段階と思います。
回答をもっと見る
私は現在9年目の病棟ナースです。 臨床指導に携わる機会が多く、2人目育休復帰後はスキルアップのために研修参加をするなどお願いされているのですが…。 臨床指導者としてスキルアップを図っている方がいらっしゃいましたら、利点を教えて頂きたいです!!!
研修指導急性期
かんちゃん
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科
20年目の救急ナースです。 救急車の不適切利用に悩まされています。つまり、2次救急なのですがタクシーのように利用する患者が救急車で押し寄せて、業務を煩雑にしています。私は、直接そのような利用はやめましょうと指導しますが、そこまで言えない、という人が大半です。病院として、看護師としてそのような患者に直接指導することは悪いことなのでしょうか。当たり前の事だと思うのです。 タクシー代わりに救急車を使うな。 これを言っては、だめですか?
二次救急指導病院
黒猫大和
救急科, 一般病院
はる
循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
はじめまして 私の住む地域は、救急車の選定療養費が始まり、軽症者の救急搬送は減ったような気がしますが、やはりまだタクシー代わりに救急車を呼ぶ人はいます。 医師が軽症だと判断した場合は選定療養費を取らせていただく➕医師より、かかりつけの受診や同じような場合は自家用で来院するように、救急車を呼ぶ場合の症状の説明をやんわり伝えています。(指導とはいきませんか…) あとは、収容要請の段階で軽症そうであれば、ロビー待ちで待ち時間発生しますといいことを了承していただいてウォークイン扱いで診察しています。 難しいですよね… 医療者側の考えと患者側の考え… 個人的にですが、『こうゆう時は救急車を呼んだ方がいいです』『こうゆう時はかかりつけに行ってくださいor自家用で来院してください』と看護師でも言ってもいいと思います。
回答をもっと見る
クリニックで管理職をしています。 仕事が早い直属の部下がいてとても助かっている反面、報連相が遅く、勝手に物事を決めてしまいます。 助かっていることも多いのですが、飽和状態でその下の部下も同じように育ってしまっている感じもします。 自分のマネジメント不足だと思うのですが、どのように伝えたら理解してもらえるでしょうか。
師長指導クリニック
くろ3
皮膚科, クリニック
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
去年までクリニックで責任者をしていました 年上の方が逆に仕事が遅くてホウレンソウが出来ない、でもプライドが高いで悩んだ時期がありました 悩みますよね🥲 その際に、 「上司は嫌われても仕方ない。うとまれても仕方ないと開き直る強さがあるといい」と言われました💧 辛いなあ〜と思いましたが、 別の部署の上の方がみんなに優しいんですが、裏ではスタッフの性格を利用して巧みにすべてを牛耳っていたのでたしかに…と納得でもありました。 その人は仕事が早いのであれば、 ◯◯さんは今後上に立つ人材だから、とか煽てて、自分が上になった時にホウレンソウが足りていないスタッフがいると困るからそれをみんなに徹底させるといいよ、とかうまいこと人の性格を活用するといいのかな…と(いい方わるいです🙇♀️)
回答をもっと見る
愚痴です。 病棟に2人妊婦の先輩がいます。休日2人とも出勤で休日は看護師の数も少なく普通に働いていてもギリギリなときもあります。そんな中妊婦の先輩が2人。 その内の1人が「私たちはナースコールとらなくていいよ、しんどいでしょ?」と言い出しました。その日は早出もいなくそもそも1人足りない中、妊婦2人がナースコールをとらないとなると残りの3~4人で全てのナースコールをとって業務を回せと言われているようなもんです。もう1人の先輩はナースコールを何回かとってくれていたり、座ってできる業務をしてくれていましたが、ナースコールをとらなくていいと勝手に言い出した先輩にはさすがに腹が立ちました。 いかにも妊婦様という感じがしてなりません。周りの人がナースコールを取らなくていいと言っているなら別にいいですが… そのくせ下の私たちには指導のつもりなのかわからないですが、人任せ、何考えてるの、無責任など厳しい言葉を言ってきます。早く辞めて欲しいとさえ思います。その場その時の状況があって、先輩に相談して先生にも伝えてみんなの総意でこの結果になってるのに、数日経った現在の結果からこうした方が良かったよね、なんて言われても結果論であって、あなたならあの時にここまでのことを予見できますか?って言いたくなりました。小さい嫌なことがつもりにつもって最近本当に辛くて仕方がないです。 2年目フォローの先輩や主任さんから困ってることはない?など聞かれますが、そんな話できるわけもなく同期で愚痴る以外の方法もありません。愚痴ると言っても半分笑い話みたいな感じなので結構心に来ていることが解消できません。 このストレスをどう解消したらよいかわかりません。仕事に行きたくないとさえ思います。また何か言われるのではないか、わたしの悪口を言っているのではないかなどそんな不安までつきまといます。こんなこと職場の誰にも言えない。 下の人達が傷ついていることなんて知りもしないし気づきもしない今の現実。どうにかしたいです…。
ナースコール整形外科同期
はふ
整形外科, 病棟
haam
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
はふさんが感じていることは、周りの方も同じように感じているのではないでしょうか。トラブルにならないよう、みんな口には出さないだけで…。信頼できる(←ポイント)同期と思いっきり罵って言いと思います(笑) それだけでも少し楽になれると思いますよ。この先輩の人間性は簡単には変わらないと思うので。
回答をもっと見る
診療報酬改定に伴い、生活習慣病の指導を行っています。しかし、参考資料やマニュアルが無く、指導内容も個人差があるのが現状です。みなさんはどのように指導をされていますか?
指導
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは♪ お仕事お疲れ様です^ ^ 病院で取り扱っているかわからないですが、製薬会社で作っている生活習慣病のパンフレットがわかりやすくていいですよ! それを利用するか、参考にして病棟版を作るのもありだと思います♪ ご参考までに♪
回答をもっと見る
回復期病棟で勤務している看護師8年目です。 回復期病棟ですが、若手が多く委員会業務の指導で困っています。委員会は3人いるのですが、業務分担を決めていますがなかなか自主的にやってくれず、指導すると愚痴やため息をつかれるので、結局1人で委員会業務をおこなっています。どんな指導方法をすれば、自発的にやってくれるようになるのでしょうか?
委員会指導病棟
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
なみ
内科, 精神科, 離職中
委員会大変ですよね!1人はしんど過ぎます💦でも頼んでも快くやってもらえないと結局自分がやった方が早いし楽な気持ちもわかります😂私も大学病院時代、委員会の仕事指示するの嫌でした!委員会の内容にもよりますが、まずは簡単なこと(入力など事務的なこと)を頼んだり、忙しくない休日や夜勤の合間にメンバーがいたら、勤務時間中に出来ることをお願いしたりしてました。少しでもやってもらえるといいですよね🥲
回答をもっと見る
恥ずかしながらに最近の悩みを相談させて下さい。 私は新人の頃、検温へまわる際に観察すべきことができてないと指導頂きそれから事前に見るべきものを書いてからいけば何回も確認しなくて済むし抜けがないってのを教わり何年も経った今もそれを行っています。 ただ心配性な性格、完璧主義な性格もあり夜勤にいき情報収集をするときに何十人もの人の情報をとりつつ観察項目をメモらないと不安で仕方ありません。 みなさんは、どのようにしていますか? 観察項目を書くせいもあり早く出勤してるのも事実だったりします‥
情報収集指導夜勤
ひまわり🌻
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
かつ
ICU, 一般病院
自分が病棟に居たときは既往歴と原疾患を名前の横に書いただけです。疾患わかれば大体の観察項目は思い付くのでは…あとは疾患に紐付けできないようなその患者独自の観察項目は書いてもいいのかも。 あとは入院患者さんがまるっと入れ替わるってことは無いと思うので、今までいた患者さんの観察項目は前回の情報からやれませんか?前回のメモを残して置けば新たにメモしなくても良いし。新規の入院患者さんを重点に情報収集して時短できないですかね。
回答をもっと見る
新人指導をしていますが、新人の態度がおかしい。 私と先生の関わりを見て、自分も馴れ馴れしく先生方に接しようとしています。 先生方に一度ガツンと新人が怒られた方が緊張感が出るのではと考えていますが、私の前ではイライラしつつも怒らない先生方。どうすれば良いでしょうか。
指導新人正看護師
まーる
救急科, 外来
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは、コメント失礼します。 ドクターとの関わり方、、、ほんと様々ですよね。ドクターたちも時代の変化か、ここ最近は 優しい方も増え、フレンドリーな印象があります。更に、ハラスメントもすぐ引き合いに出す人も中にはいらして なかなか注意も難しい世の中になりました。良い雰囲気で仕事ができる、チームとしてはいいことですが、 社会人としてメリハリは必要だと思いますので、まずは直接本人に現状をお伝えし、指導してみては如何でしようか。
回答をもっと見る
看護師になりたいですって言って看護助手希望で入職した20代後半の子にもやっちゃいます! 愚痴です! 看護師になりたいと言って入職したのに、看護学校は受験を考えてないそうで、いつか、なれたらなりたいって事らしいです😅 全くの素人なので清潔不潔から細かに説明してきました。看護師を目指してくれてるなら‼︎ととても忙しい中、将来少しでも楽な様にとできる範囲で看護業務を教えてきましたが、看護学校受けんのかーい‼︎ってガックリしてます。 その子の人生なのでそりゃいつ看護学校受けようと、受けないだろう自由です。 でも、じゃあ看護師目指してます‼︎とか言わないで欲しかったです。 学科試験が心配で受けられないそうで、社会人入学なら小論文だけの学校もあるよ?と他の職員も教えてましたが、そうなんですかー?と他人事でした。あ、一生受けないなこりゃ!と思いました😂 勝手にしたらいいですけど、もやっとしても良いですよね😂
看護助手指導看護学生
うみと
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診
cocoa
救急科, 一般病院
そういう人いますよね。 看護師を舐めてんのか? って思ってしまいます。 私の友達にもいました。高校時代(低レベル高校)、全然勉強しないで赤点とってる友達が看護師になりたいとか言ってて、看護師を舐めるなと思いました。そんなに簡単にはなれないよ。って、思います。
回答をもっと見る
5年目看護師です。 後輩への指導が難しいです。 自分が教育担当ではなくても抜けているこやあれ?と思ったことなどあれば、確認したりアドバイスしたりなどすることがあります。 しかし優しく言ってもそれだけで怒られていると思う人がいます。また聞く耳を持たず空返事や言い訳をして嘘を付く人もいます。 みなさんはどのように指導していますか? 工夫していることなどあれば教えて欲しいです。
指導メンタル人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
おれんじ
ここあさん、後輩への指導は難しいですね。私は看護教員ですが、ここあさんの後輩のようになっていて毎日大変です。 注意がすぐ「怒られている」になるし、嘘はつくし、言い訳します。 実習などでも嘘はバレていて患者さんに不利益が生じてしまうことがありました。その時は発覚したその場で振り返りのレポートを書いてもらって話し合いをしました。 言い訳をすることの背景が本人が悪いと思っているのか、そうでないかによって指導の仕方が変わるので必ず理由を聞きます。 しかし聞き耳を持たなくなるともはや指導はできないので他の方にお願いしています。 聞き耳を持たなくなるのには、経験上、指導側の自分に理由がある場合が多いので理由を探って内省しています。 インシデントにつなぎたくないから、指導が必要だとは思います。感情に任せてあまり細かく言い過ぎないようにしています。 参考になりますでしょうか。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
糖尿病患者の自己注射指導は月に2回指導すれば指導料がとれると思いますが、月をまたいで2回指導となるとどうなんでしょうか。 今月の終わりに一回指導して来月の初めに2回目となると取れませんか?
指導正看護師病院
きー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
取れると思います、、、。
回答をもっと見る
訪問看護制度について質問です 医療保険の利用者が入院した際、 往診医が入っている場合に確か情報提供書?のようなものを書いて送ると加算がとれると聞いたのですが これは何加算でしょうか? 入院時情報連携加算は介護保険になりますかね‥?
中途記録指導
もも
内科, 外科, 病棟
そら
訪問看護, 終末期
訪問看護経験のある者です。 医療保険で訪問看護を利用されている方において、訪問看護ステーションから、市町村の保健センターや、小児であれば学校等に、情報提供書を送ると、訪問看護情報提供療養費というものが、月1回加算できます。 また、往診医が入っている方が入院された場合、医療機関から往診医に情報提供した場合、在宅医療情報連携加算が取れますが、医療機関がICTを活用して、患者の診療情報を他の医療機関と共有していることなどの細かい条件があります。それを満たしていれば、加算できると思います。 うまくご回答できていれば幸いです。
回答をもっと見る
クリニックで勤務しています。 自発的に学ぶ姿勢を大事にしてきましたが、学ぶことに対して必死さが見受けられず、結局口頭で質問しても答えられないというスタッフがいます。そもそもなぜわからないまませ施術を行おうとしているかはわかりませんが、みなさん指導中に同じようなことを思ったことはないでしょうか。教えて下さい。
看護技術指導クリニック
くろ3
皮膚科, クリニック
現役の看護師の方、看護学校の先生、元看護師の方に質問です。 実習場、学校で生徒を指導する時の気持ちを教えてください🙇♀️ 例えば、分からないことがあれば聞きに来てほしい、実習生に対する言い方が分からないなど… 指導する側の気持ちを教えてほしいです!
看護学校指導実習
N.
学生
りん
循環器科, 病棟
これは人それぞれでしょうね。 私は若い子が可愛くて可愛くて、なんでも手取り足取り教えてあげちゃいたいけど、それじゃ実習にならないと葛藤しますけども、仕事増えてめんどくさいと思う人もいますでしょうしね。 社会人経験の豊富な方が実習にこられると、こちらも少し緊張しますね。そういう方はしっかり学ばれていることも多いので、私の間違ってないかしら?と思っちゃいます。 どういうことを学びたいのか、分からないことが分からないとは思いますが、考えてきてくれると指導のしがいがありますね。 緊張して強張っちゃうかと思いますが、笑顔を見せて元気よく病棟に来て欲しいですね。 実習しんどいことも多いですけど、応援してます。
回答をもっと見る
新人から2年目くらいまでの看護師の教育に悩んでいます。個々のの育ち方も、のみこみの早い人もいれば、ゆっくりさんもいますよね。コミュニケーションを密にすることは大事だなと思っています。皆さんの新人指導で効果的だった指導方法やサポートの工夫があれば教えてほしいです!
指導メンタル新人
おもち
内科, 一般病院
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
本当にそれぞれ個性がありますし、育ち方も違いますよね。 私は新人さんが何か困った時や相談したい時に、話しかけやすい関係性を作ることを心がけていました。 わからない時に先輩が怖くて聞くのが嫌だから、自己判断でやってしまった…ということがないようにしたいといつも思っています。 勤務の入れ替わりで顔を合わせた時など、とにかく世間話も含め、自分から話しかけるようにしています。 世間話の時は冗談も言いつつ、新人さんの笑顔が引き出せればなと思っています☺️
回答をもっと見る
仕事で急変に当たったり、不穏な患者さんから粗暴を受けたりすると、精神が興奮し、退勤後も、ドキドキしてうまく休むことができなかったり、眠れなかったりします。帰宅後も、モニターのアラーム音やナースコールの音が聞こえるような気がしたり、救急車の音に反応してしまったり…。同じような状況になる方はいらっしゃいますか?どのような対処方法していますでしょうか?また、同僚や友人から支援を受けて、非常に助かったと感じた方、どのような関わり方をされると助かったと感じますか?
不穏モニターナースコール
しゃーぷまいなー
育休ナースマン
外科, 一般病院
私は急性期病院で看護師として働いています。わかります…プライベートにまで仕事の影響が出てしまいますよね。若い時によく同じような思いを感じていたことを思い出したので投稿させて頂きました。 心が休まらないですよね…うまく切り替えが出来たらと思いますよね。性格上の話になると思うので、これという対処法はおそらくないですが…プライベートで、楽しむ時間を多く作る(意識を別に向ける)ことですかね?おそらくプライベートも含めて仕事が占めている部分が多いんだと思います。仕事を感じる暇がないほどに没頭できる趣味や友達を持つ事を勧めます。私は、子育てがそれに自然に切り替わり、いつの間にか感じなくなりました。
回答をもっと見る
看護師の魅力ってなんだと思いますか?高校生への講義で、看護師の魅力について少しお話する予定があります。皆さんならどんなことをお話しますか?教えてください。
やりがい正看護師
meru
その他の科, 助産師
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
人として、助けたい、優しい、配慮、尊敬、真面目、支え会う、巡り合わせ、縁、人と会える職業、専門職、ありがとう、感謝の心など、伝えることは、大変ですね。
回答をもっと見る
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)