2024/05/24
4件の回答
回答する
2024/05/25
回答をもっと見る
夜勤を2人でやっていて私がリーダーをしていました。 私はどちらかというと仕事が早い方です。 後輩はひとつの事に没頭しやすく周りが見えなくなるタイプです。よく言えばゆっくり自分のペースで仕事をしたい人です。 食事介助や日常生活援助が多い病棟で食事の時間の出来事でした。 後輩は食事介助に集中と言うかそれしか目に見えていないようで周りの状況が見えていません。 いつまで経っても食事の下膳に行かず、私が行きます。 それが夜勤の時は毎度の事で、下膳に行きたくないのかと思いました。食事介助より下膳の方が正直面倒臭いためです。 ある時いつものようにいつまで経っても下膳に行かないので「下膳についてどう考えてる?」と聞きました。その瞬間持っていた物をテーブルに叩きつけたので、「ごめんね、私の言い方が悪かったかな?物に当たるのはよくないよ」と言うと「今行こうと思ってました!なんでそんな事言われなきゃいけないんですか!」と急に怒鳴られました。 後輩は他の病棟からいじめられた(自己申告、事実確認はされていません)とうちの病棟に来ました。なので極力優しく伝えたつもりでしたが、キレられた事に驚いてなにも言えませんでした。 結局後輩が下膳に行きましたが、泣き始めて私としてはもう訳が分かりません。私の方が泣きたかったです。 他の先輩にその事を相談するとその後輩がいた病棟に知り合いがいるそうで、被害妄想が強い子と言う認識だそうです。 夜勤が終わりその後輩と話し、「不快な思いをさせてすみません。言い方が嫌でした」とのことでした。10分ほど話して和解?はできたのですが、もやもやが取れず師長にも話し、師長からもその後輩に話しを聴取するとのことでした。 これからその後輩はリーダーに入る予定ですが、周りを見て状況判断できるようになってほしい思いから発した言葉がこのようなことになり、今後その後輩に対してどのように接するべきかわかりません。後輩にキレられたのは初めての事でどうしたらいいかわかりません。 どなたか回答いただけると嬉しいです。
後輩リーダー夜勤
ちくわ
病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
まーる
救急科, 外来
最近いじめいじめと言いますが、ちゃんとした指導でも気に入らなければ泣いたりされるので、指導って本当に大変だなと思います。 お話を聞く限り、前の病棟でいじめがあったにせよ、その子自身の問題もありそうですね。 そんな子がリーダーなんて絶対無理だと思いますし、必要以上に関わる必要もないのではないでしょうか。
回答をもっと見る
はる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
患者さんもいい気がしないので良くないと思います。実際に私の病院でそのような場面があり、患者さんから不快なので担当を変えてほしいという要望がありました。 患者さんの前で怒るぐらいなのでおそらく怖い先輩だと思いますが…社会人として考えてほしいと思いますよね💦
回答をもっと見る
こんにちは看護師4年目になります。 大三次救急指定の総合病院の消化器・腎臓内科病棟で働いています。か この度、職場で知り合った方と結婚することになり、今月に相手のご両親にご挨拶に伺う予定でした。 しかし、8月に中堅常勤の先輩が2人退職し、職員の補完もないまま2年目常勤の後輩が休職しました。 私の病院は常に人手不足で、日勤帯の常勤は長日勤の2人だけ、それ以外の人員は全て時短さんやパートさんで成り立っています。夜勤ができる職員も限られているため、内科病棟ではありますが月に6〜7回程度の夜勤が余儀なくされます。 そんな中、2年目の後輩の休職が決まり、その後輩が受け持っていた夜勤がその他の職員に振られることになりました。 残念なことに、私が彼氏の両親に会いに行く日に夜勤に入れるのが私以外にいないと師長さんに頭を下げられてしまいました。 師長さん自身も連日、早出や遅出勤務をこなしており、代休も取れないまま働いているのを見ているので断る ことができず、彼氏と相談し、挨拶を延期にさせてもらう事にしました。 しかし、それを聞いた私の父親に「結婚前の大事な時に仕事を優先するなんてとんでもない。」と言われてしまいました。 それ以降、私はとんでもないことをしているのか?という気持ちになってきました。 もちろん私は一職員にすぎないので、私が夜勤をしなくてもどうとでもなるのかもしれません。しかし、みなさんなら断れますか・・・? 実父は医療職ではなく、実母は看護師。実母は私の職場環境も理解してくれています。 彼氏の両親は両方とも医療職で、彼母は病棟の師長さんをされています。
三次救急4年目後輩
えむ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
のん
病棟, 一般病院
ご婚約おめでとうございます🎊 どこも人手不足で大変ですよね…💦 私はそのお考え、全然おかしくないと思いますし、私もそうすると思います🙋♀️ 彼氏さんとご相談されて決めたことでもありますし、お相手のご両親も納得されているのであればその行動は何も問題ないと私は思いますよ☺️ お父様に言われたことが気になるのであれば、理解を示してくれるお母様も交えてもう一度話し合う場を設けてもいいかもですね💦
回答をもっと見る
こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??
辞めたいメンタル人間関係
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑
回答をもっと見る
看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。
指導先輩1年目
れれ
リハビリ科, 病棟
美南
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣
原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。
回答をもっと見る
二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。
退職転職
カナ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
テシマ
内科, 病棟
病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。
回答をもっと見る
看護師で転職を考えています。 障害者支援施設 月曜日から金曜日フルタイム 8時45分から5時半まで。 月1回土曜日出勤ありで 看護師13年目で月24万1500円って どう思いますか?
施設転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
さな
内科, クリニック
総支給でしょうか? いちごさんがどれぐらいの手取りを求めるのか、何が優先なのかにもよりますがちょっとお給料厳しいかなーと個人的には思います💦
回答をもっと見る
老健で働く看護師です。 看護師の人手不足ということで、夜勤の回数が3回程だったのが6-7回に増えました。バリバリお金を稼ぎたいので喜んで引き受けたのですが…。 身体が順応しないのか、生活リズムが狂って、睡眠障害や風邪をひきやすくなりました。終いにはカンジダにもなってしまい、痒すぎて仕事に集中出来ないほどです😭 今日も本来であれば日勤の予定だったのですが、夜あまり寝れず立ち上がるとフラフラして仕事所ではないと判断し、お休みをいただきました。人手不足の中本当に申し訳ないのですが💦 夜勤回数が多くて日勤もこなしている方々、どのように体調を整えて仕事をされていますか??
介護施設夜勤正看護師
みお
内科, 病棟
きい
消化器内科, 循環器科, プリセプター
夜勤回数が多いと体調を崩しやすくなりますよね。 私も現在は夜勤4-5回ですが、夜勤専従の時は肌荒れも疲労感がありました、、、 私は夜勤が多い時も夜勤後など家にいる時はしっかり夜寝るように心がけています。夜勤後、カフェに行ったりとゆったり自分の時間を過ごして昼過ぎに帰って2時間ほど仮眠だけとって後は家事などして過ごし、21時くらいから寝て整えています。
回答をもっと見る
看護の仕事は大好きでずっと続けたいんです。 しかし、世の流れを見るとライフワークバランスも取れているのに高時給のお仕事の人もたくさんいたり、福利厚生が良かったり… 世の時給は上がっていても給料が上がっている実感はほとんどないですし。 長寿社会、自分の老後を考えると看護師続けていていいのだろうか… など思ってしまいます。 看護好きだけど…収入を考えて転職した、という方がいましたら、エピソード等色々教えて下さい🎵 命を預かる緊張感とコロナ禍でこっちも命かかってたのに世の中のこの待遇、ひどくないですか⁉︎(T_T)
やりがいモチベーションママナース
Aya
病棟, 脳神経外科
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
わたしは、収入や昇給だけでなく、ワークライフバランスやライフサイクルに合わせた働き方なども考えて、一般企業に転職しました。 ゆくゆくは子どもが欲しいと思っており、働きながら(かつそれなりの金額を稼ぎ、自身もスキルアップできて)育てていける環境が良いと考えるようになったためです。 今は夜勤なし、病棟特有の煩雑な人間関係もなく、リモートワークも併用しながら働いており、とても居心地良く感じています。 看護師はとても社会的意義が大きくやりがいもあり素晴らしい仕事だと思いますが、自分のこの先の人生を考えると転職してよかったと思っています。
回答をもっと見る
・短大や専門学校・5年一貫性の看護系高等学校・准看から看護師学校養成所・4年制大学(国立、私立、公立含む)・社会人から看護専門学校など・医師会など働きながら…・通信教育・その他(コメントで教えて下さい)
・早すぎて信じられない💦・とにかく体を休めたい🛏・年末年始の連休希望📅・仕事が多過ぎて年越せそうにない😢・毎日、楽しいです!・特にありません。・その他(コメントで教えて下さい)