新卒の方への対応

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

一年目の方が主体で動き始める時期ですね。 皆さんの職場はどんな感じですか? 私の職場では、慣れたら夜勤も入ってくるよ!ヤバいね😣とか、大丈夫かなー心配じゃわー、などと言う声が聞こえてきます。そこから派生して、今の世代は怒らない、メモを取らなくても注意したらいけないんだよ!わたしたちの頃はペンカチカチされたよね、報告しても、で?言いたいこと終わった?とかいわれた、腕組みして冷たかった、など昔はどうとか言う話をたくさんして盛り上がっていました。 でも、なんか自分は、生産性のない会話だなってどこか冷めてしまいました。なんでそう感じたか考えた時に、自分が 一年目、二年目の頃、とある先輩に、私が看護師なったばかりの頃は〜だった、〜とかありえなかった、今はみんな優しくて良いよねなどといわれて、すごく不快というか、不可抗力だし、どうしようもない事いってくるなって思ったからだと思います。なりたくてそうなった訳じゃないです。 あと、後輩は自分たちの指導の結果だと思っているので、いつまでもこれができてないとか、まだこれがいけないとか、文句ばかり言って丸の評価いつまでもつけない人にもなんだか不快感を感じます。慣れて出来てくることもあるので、ポイントだけ抑えてたら私はあとは回数重ねて順応していったら良いのでは?とおもいます。何もかもいつまでもできない、フォローがいるってなると先輩もそこで1人確保しないといけないですし…。自分の首絞めてるような気もします。文句を言う人は、自分は100%でできてるって事…なんですね?て思ってしまいます。教育ってできない事ばかりいう事ではなくて、前と比べてこれはできるようになったとか、できたことにもしっかり目を向けて欲しいなと思いました。

2024/05/19

2件の回答

回答する

こんにちは、去年プリセプターを経験しました。 最近は年配の方たちがそのように言うことが多いですよね😅 たぶんそういう先輩達は今の子達より自分たちは苦労した、と言うのを主張したいのだと思います。なのでへーそうなんですね、大変でしたねすごいですね😲って相槌打てばだいたい満足してくれます😄 後輩の指導は、なんとも言えませんね💦出来たところを褒めるというのはほんとにいい事だと思いますが、命に関わる仕事なのでミスして、次から気をつけようね〜で済ませられないミスも中にはあると思うので、難しいところじゃないかなと思います。 当院でも教育方針をガラッと変えて怒らない怒らないで育ててきた年代の子は知識が中途半端and打たれ弱いのに謎にプライドは高い子が多く育ってしまいました😅

2024/05/19

回答をもっと見る


「後輩」のお悩み相談

恋愛・結婚

こんにちは看護師4年目になります。 大三次救急指定の総合病院の消化器・腎臓内科病棟で働いています。か この度、職場で知り合った方と結婚することになり、今月に相手のご両親にご挨拶に伺う予定でした。 しかし、8月に中堅常勤の先輩が2人退職し、職員の補完もないまま2年目常勤の後輩が休職しました。 私の病院は常に人手不足で、日勤帯の常勤は長日勤の2人だけ、それ以外の人員は全て時短さんやパートさんで成り立っています。夜勤ができる職員も限られているため、内科病棟ではありますが月に6〜7回程度の夜勤が余儀なくされます。 そんな中、2年目の後輩の休職が決まり、その後輩が受け持っていた夜勤がその他の職員に振られることになりました。 残念なことに、私が彼氏の両親に会いに行く日に夜勤に入れるのが私以外にいないと師長さんに頭を下げられてしまいました。 師長さん自身も連日、早出や遅出勤務をこなしており、代休も取れないまま働いているのを見ているので断る ことができず、彼氏と相談し、挨拶を延期にさせてもらう事にしました。 しかし、それを聞いた私の父親に「結婚前の大事な時に仕事を優先するなんてとんでもない。」と言われてしまいました。 それ以降、私はとんでもないことをしているのか?という気持ちになってきました。 もちろん私は一職員にすぎないので、私が夜勤をしなくてもどうとでもなるのかもしれません。しかし、みなさんなら断れますか・・・? 実父は医療職ではなく、実母は看護師。実母は私の職場環境も理解してくれています。 彼氏の両親は両方とも医療職で、彼母は病棟の師長さんをされています。

三次救急4年目後輩

えむ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

22024/08/08

のん

病棟, 一般病院

ご婚約おめでとうございます🎊 どこも人手不足で大変ですよね…💦 私はそのお考え、全然おかしくないと思いますし、私もそうすると思います🙋‍♀️ 彼氏さんとご相談されて決めたことでもありますし、お相手のご両親も納得されているのであればその行動は何も問題ないと私は思いますよ☺️ お父様に言われたことが気になるのであれば、理解を示してくれるお母様も交えてもう一度話し合う場を設けてもいいかもですね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、後輩もできてきて「3年目だから頼れるよね」と言われることが増えてきました。 でも実際は、自分だって不安なことやわからないことがたくさんあるし、正直まだまだ先輩たちのようには動けません。 後輩には頼られ、先輩からは一人前として見られ…その間に挟まれて、すごくプレッシャーを感じています。 みなさん、3年目の時期どうやって乗り越えてましたか?

後輩3年目先輩

まきな

産科・婦人科, 病棟

62025/07/02

あい

その他の科, ママナース, 派遣

私は3年目でプリセプターをやりました。 頼る立場から、初めて頼られる立場へ、 そして指導者としては1年目。 指導1つ1つ、先輩に確認してもらってました。 後輩に聞かれて、はっきり答えられないこともありますが、自分がしっかりわかってなかったことを自覚できます。 曖昧なことは一緒に先輩に聞きに行ってました。 もし、違うことを教えてしまったら…という不安もあると思います。 また、アセスメントとか、答えが複数あったりするようなこともあります。 後輩には、「他の先輩に違う!と言われたら、私にそう教わったと言ってね」と伝えてました。 そうすると、先輩から私にも指摘してもらえます。 一緒に勉強しよう!って感じでやってました。 正直、怖い先輩やオツボネと呼ばれる先輩もいました。 そんな先輩には、なかなか相談しづらいでしょうし、ミスしたかもという報告はより言いにくいと思います。 そういうことに関しては、1番声をかけやすい先輩でいよう!と心がけてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

これって労基違反じゃないんでしょうか、、? 私は育休中なので、同僚からきいた話になるのですが 後輩Aが適応障害で休職中です。でも、それを気に食わない師長や主任がAを面談のために呼び出して、面談までの待ち時間で「やる事ないなら待ってる間○○してて」と勤務をさせたそうです。 他の先輩はこれに異を唱えることもなく、みんな彼女のことが嫌いなので揃いも揃って悪口を言っていたそうです。そのうえ、上司はAに仕事ふっても使い物にならなかったら勤務させないと言っていたそうです。 休職中なのに呼び出して適当に仕事をさせて、なんかこれイジメじゃない?ハラスメントじゃない?と思うんですがどうなんでしょうか。労基違反にならないんでしょうか?

後輩休職病棟

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

22025/01/14

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 後輩さんへ〇〇するようにと命令した内容がライン確保等の医療行為だったら、絶対ダメな気がしますが…。 その日はどういう扱いで、出勤だったのかそうではないか(給料でてるかでてないか)で変わるのではないでしょうか?ただ、どういう扱いかわかるのは管理職だけなのでなんとも言えないですよね。 悪口を言っていた、勤務させないと言っていたに関しては、倫理的にアウトですが当人達がどういう状況、根拠でどういう意図があって発言したか曖昧な部分なので労基違反とするのはかなり難しいと思います。 私もいじめだしハラスメントだと思いますが、それが当たり前な判断で真っ当なやり方とするのが看護業界ですよね…ほんと嫌…。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

特別養護老人ホームで働き始めました。 直接的な介助(体交、排泄、食介、移乗)などはヘルパーさんが行っており、看護師は検温と傷の処置と薬管理などが主な役割です。 病院ではほぼ看護師が行っていたので驚いています。 みなさんの施設はどうですか?

施設正看護師

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

22025/09/11

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

私の友人から聞いた施設では、吸引や注入ならまだいいですがおむつ交換、2時間おきの体位交換などヘルパーさんでもできる処置まで看護師と聞きました。。 もう療養型病院のようです。 ヘルパーさんの方が力が強い施設らしく、正社員だと看護師もヘルパーもあまり給料かわらないとのこと。 本当施設によって様々だなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です!! 看護師から一般職に転職した人はいますでしょうか!!もしいる人がいれば教えていただきたいです!

転職

豆たん

外科, 整形外科, 病棟, 神経内科

62025/09/11

じろべえ

介護施設

友人がオペナース1年→病棟1年→OLになりましたよ

回答をもっと見る

新人看護師

点滴ルートを取ってから検査に行き、帰棟してから点滴を繋いで落とそうとするといつも落ちません! 角度変えてもチャンバーフラッシュしてもダメです。 患者さんも痛いし、できるだけ刺し直しはしたくありません。みなさんはこんな時どんな裏技で切り抜けますか?何か必殺技があればぜひ教えて下さい🙏

ルート点滴新人

びこ

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科

12025/09/11

きつねこ

整形外科, 外来

はじめまして 点滴が落ちないと、刺し直しをしないといけませんし、焦りますよね。 逆血を確認し、逆血がない場合はどうしようもありません。 状況からしますと、ルートキープの際、少し針の角度が浅いのかもしれません。そのため、血管壁にあたり落ちにくくなっている可能性があります。 ほんの少しだけ、角度をつけ 血管の中央に針先が到達するイメージでルートキープをしてみてください。 慣れるまでは大変だと思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

133票・2025/09/19

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

454票・2025/09/18

0%✨誰とでも話せます20%😊比較的、社交できます40%🙋仕事中は話せます60%😢共通の話題があれば…80%💦特定の人以外はビビる100%☠誰も近寄らないで…その他(コメントで教えてください)

518票・2025/09/17

あります🙋ありません🙅わかりませんその他(コメントで教えてください)

550票・2025/09/16