指導」のお悩み相談(7ページ目)

「指導」で新着のお悩み相談

181-210/1425件
雑談・つぶやき

シフトなどがあるため、全員揃うことは少ないと思いますが… 事前に、配属先に挨拶みたいなのは…ありましたか? また、何か(お茶菓子など)持参したほうが良いでしょうか?

指導クリニック1年目

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

004/22
職場・人間関係

自分の時はオリが適当でほったらかしやったのに、最近きた新人さんにはものすっごい手厚く丁寧に教えているのをみてめちゃくちゃもやもやしちゃいます どうしようもないですが私の時はああやったのに…とムカムカしてしまいます 死ぬほど羨ましいです…今だに自信ないし、わからんことばっかりやし何が正解かわからんまま働いてるのに新人さんは何も言わずとも看護技術とかも新人さんのために置いといてもらえるし、一個一個見学見守り実施まで面倒見てもらって、振り返りとかしてもらって… 私の時は置いといてもらえるわけもなく、気づいたら先輩が終わらせているし、出来たとしても一回見学して次からいきなり自立とかやったのに… 本間に雑に扱われてたんやなって思います 悲しいです 私の気持ちわかってくれる人もいないし…どうでもいいと思われてそう…

看護技術指導先輩

なっつん

介護施設, 慢性期

104/19

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 その気持ちよーくわかりますよ。 今はパワハラになる基準が下がっているので、新人さんには腫れ物に触るような扱いですよね。これは看護だけではないかと思います。 私も同じような経験があります。でも先輩方のさらに壮絶な経験を聞いた時に、先輩達も私達に対して甘くしてもらえて良いなって思ってたのかなと考えました。 逆にそんな雑な扱いをされても成長できた自分を褒めてあげましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

分かっていても、やらない人への指導 何が必要でしょうか?

指導モチベーション施設

pa_ma2

老健施設, 回復期

404/18

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

気合!あるのみ。

回答をもっと見る

愚痴

上の方の人達は何であんなにも自分の都合の悪いことは誤魔化したり隠したり人に押し付けたりするのに、下の子達に対してはちょっとのことで怒るし(Ptに危害を与えるようなことに関しては厳しい指導でよいと思います。)それを周りに言いふらして悪口仲間を作るんですかね?

指導

いちごみるく

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 脳神経外科, 消化器外科

004/18
雑談・つぶやき

前の会社で、入社一年目(というより2ヶ月ほど)で、現場のリーダー任せられちゃいました。 今はなくなったかもですが、コロナワクチンの集団接種会場関係でした。 4月に入社して6月くらいから暑い中で「マスクにフェイスガード」の重装備?で炎天下の仕事ですから一緒に現場に配置されたメンバー(先輩後輩問わず)のために飲み物やミネラル補給できるように計らいました。 熱中症を出した現場があったみたいですが私がリーダーの限り誰一人熱中症なんて出しません…元医療従事者のプライドあります。 休憩も可能な限り、こまめに設定しました。 水分量が足りたら、今度はトイレにいきたくなるのが自然かな?と。 反面、グイグイ引っ張ってみたいなのは苦手でして… 大体の方針を示し、あとは自主性に任せる…責任は取る そんなリーダーでした。 あまり良いリーダーではないかもですが、他の方が辞める時に「◯◯さん(私)がリーダーなら、続けてもいい」みたいに言われ隠れて(嬉しくて)泣いてました…

後輩リーダーコミュニケーション

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

004/17
看護・お仕事

現在看護学生の方、実習先の病院や施設で、指導者やどんな環境だと実習が行いやすいか、今後の実習指導の参考にしたいので回答をよろしくお願いいたします。

指導実習看護学生

まるさん

内科, 消化器内科, 美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 派遣

102/23

すじやた

実習指導、お疲れ様です。 私自身も実習指導や大学教員を実施してみて、学生が緊張しない環境を作るために悩んだ経験があります(笑) 専門的なこともある程度は必要かもしれませんが、そうではなく社会として最低限のことをスタッフにもお願いした覚えがあります。 例えば… ・挨拶は看護師側からでもちゃんと行う ・「学生さん」と呼ばずに名前で呼ぶ ・患者さんとの関わり方を見せる ・忙しい場合でも、「忙しい」だけではなく「〇〇中だから、▽の時間でも大丈夫?」など学生さんが状況を把握しやすいように考慮する ・受け持ち看護師の業務状況で指導が難しい場合には、技術の見学などなるべく他の看護師や実習指導者が入れるように工夫する ・教員と学生の状況について、共有する などです。 難しい場合もありますが、少しずつスタッフにも協力してもらい学生さんの実習のコメントでも徐々に評価が出てくるようになった記憶があります。 上司やスタッフの理解にも限界があると思いますが、どれか一つだけでも…。 実習が楽しければ、就職につながると思いますので、人手不足の解消のためと思ってやっていました😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟では、入院中にストーマや経腸栄養指導をした患者さんに、退院後の家を訪問できる制度があります。 継続看護委員より、今年は退院後訪問の件数を増やしていくと話がありました。 退院後訪問では、スーツで行き、訪問看護師さんと一緒に自宅へ訪問し、指導内容ができているか困っていることは無いか把握して、今後の退院支援をより良くするために行うと聞きました。 詳しくは分からないのですが、退院後訪問の流れや当日に知っていればよかったことなどあれば教えてください。

継続看護指導訪問看護

あやか

病棟, 消化器外科

204/09

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

あやかさま こんばんわ 訪問看護勤務時代に退院後訪問で、病棟看護師さんと一緒に同行訪問していました。 退院前にサマリーをもらっていたので、サマリーで継続して欲しい点を中心に在宅でこんな風に工夫していますとか、継続してみていてトラブルがないですよ、とかサマリーを元に説明していました。 在宅では病院と違い環境面が大きく左右され、呼吸器や在宅酸素の位置、利用者さまや家族の認識がどれだけ変わっていったか…等、より詳しくお伝えしていました。 同行訪問日には、訪問30分前位に事務所に来ていただき、簡単に打ち合わせをし、特に何が知りたいかを聞いた上で訪問していました。 ジャージとか動きやすい服装でお願いしていました。 床に直接座り込む可能性があるのと、ケアを一緒に見てもらうこともありました。 今、急性期病院で退院調整看護師をしていますが、退院後訪問を行っていません。 病棟からはぜひやりたいと、ほとんどの看護師さんから聞きますが、書類や移動方法、算定方法、出張扱いにするのかどうか…と、いった細々した点に難渋しています。 逆にあやかさまの施設でどのように退院後訪問にこぎ着けたのか、教えて欲しいです。 退院された患者さまは、ターミナル時期であっても、めちゃくちゃいい表情をされています。 その笑顔を楽しみにして下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

50歳で看護師資格を取り3年目です。今年から外来になり内視鏡検査にもつくことになりました。現在付いている看護師は他大学病院から定年退職されてきた内視鏡専門にやってきた看護師です。その看護師に指導を受けているのですが、内視鏡検査を2、3回で1人でできるものなんでしょうか?今は6回程度介助につきましたがいまだに上手く出来ず怒られています。クリップの付け方も上手く出来ません。クリップの装着のコツがあったら教えて下さい。

3年目外来指導

トモ

消化器内科, 外来

706/08

ゆず

ママナース, 病棟, 神経内科

お仕事お疲れ様です。 前の職場で5年ほど内視鏡室で働いていました。内視鏡は特殊な場所なので、病棟よりも慣れるまでは時間がかかると思います。私は新卒でしたが普通の検査が独り立ちするのに2ヶ月ほどかかりました。独り立ちといっても鉗子はうまく使えず、テンポも遅かったと思います。 先生が扱いやすいように鉗子を渡したり、自分の立ち位置を考えたり、鉗子回収するのも綺麗に水が飛ばないようにしたりこれは繰り返し練習や実践をしないとなかなか難しいと思います。 クリップの装着は速さが大事だと思います。鉗子の先をクリップを付ける所に突っ込んだらささっと素早く装着する事で絡まったり、空振ったりせずつけられると思います。 内視鏡は特殊な分野ですが、鉗子が扱えるようになり、特殊な分野だからこその面白さがわかると仕事が楽しくなりますよ☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液培養時の消毒はイソジンかアルコールどちらでやってますか?滅菌手袋は使用していますか?

手技看護技術採血

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

704/05

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

アルコールで2度拭きしています。滅菌手袋は使ってないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目になっても毎日指導されています。 気にかけてくれている感謝と、他の同期と比べて劣っているんだと劣等感があります。 このまま看護師続けていいのかすら悩んでいます。 辛いです。

同期2年目指導

2年目

内科, 病棟

404/04

🫢

急性期, 新人ナース, オペ室

新人からでごめんなさい。 看護師長さんの「人にはそれぞれ成長スピードがあるから、人と比べて落ち込まないこと、それよりも自分を大切にしてあげてね。いつか丁寧に成長してきた成果がでます。」って最近聞いた言葉が心に残ってます。私はバイトで成長スピードが遅かったのでこれからが心配なんですがこの言葉聞いて少し安心したので共有させていただきます

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後、仕事で看護学生を相手にする仕事をしようと考えています。(国試予備校講師) 看護師になってからあまり学生と関わらなくなりました。 看護学生相手にしている現場の看護師さんや指導者さん、教員の方、関わり方でアドバイスがあればお願いします。

予備校指導国家試験

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

304/01

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院で勤務しています。 去年新卒で入職してきた子(現在1年目)達には 入職してきた時から、分からないことは勉強、やった事ない技術・検査などはまずマニュアルを見てと指導していますが分からない事もそのままにしてたり、勉強してきた?と聞いても…と勉強もせず考えもせずすぐに先輩に答えを求めたりします。そんな子達にどう指導したら良いのでしょうか?

指導急性期ストレス

しょこ

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー

1102/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

同じことで悩んでます。 もう、新人は宇宙人だと思う。 根拠は?って聞いて行き、勉強させるしかないですねー。 やってきませんけど!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師3年目になります。転職2回経験ありです。 本文の前に、 前回、たくさんの方からアドバイスやご解答をいただき、転職を後押ししてくださったおかげで自分がやりたかった看護ができる職場に就職することができました。 ここでは人間関係もよく尊敬できる方達ばかりで毎日楽しく仕事ができていました。本当にありがとうございました。 本文ですが、お付き合いしていた方と結婚を機に地元を離れました。その関係で職場を変えなければいけませんでした。 私は当時(2年目)働いていた職場が本当に好きで、上記にも記載していますが日々向上心を持って働ける場であったため、辞めるのに葛藤していました。 ですが彼が私よりも11歳も年上であり、今後のライフプランを考えた結果、今の段階で結婚し彼の地元に引っ越すのが1番だという決断に至りました。 しかし、転職してみたものの業務の多さや患者さんの扱い方、人間関係などが1年目の時と似ていて毎日がしんどく、前のようにご飯も食べれなく眠れなくなってしまいました。 また、職場の人たちも1年目の時の職場の人と似ていて、フラッシュバックし息苦しさを感じています。 また、3年目というレッテルからできて当然という目で見られているような気がしてわからないことも聞きづらく、また私の力量も伝えれる時間も暇も、そのようなことを話せる人もいません(1年ごとに転職し、慢性期しか経験がないため他の3年目と同じような成長ができていないことから経験したことないことがたくさんある) このままだと前みたいに疲労からケアレスミスが多くなったり医療事故を起こしてしまうかもしれないです。 このような場合、どのように仕事を続けていくべきでしょうか、また仕事を続けていくべきでしょうか、 長くなりましたが、ご解答、アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。 ※現在も慢性期の病棟です

指導モチベーションメンタル

れれ

リハビリ科, 病棟

203/20

ゆっこ

外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私は新人の時も近くにいるのに悪口、インシデントで上司に口頭注意受けてました。 その時は、同じ給料で年数多いだけででしゃばってんじゃねーよと思ってました。急性期、慢性といえど大まかにやる事って同じですよね。それなのに何年目なのにできないとか、物覚え悪いとか言ってるのって頭悪いと思いません? 看護師自体頭良いわけじゃないと思ってるので、その程度でしか物事考えれない人いますよ。 でもあなたは真面目です。私も慢性しか経験無かったですが、外科に行きました。そうとう言われましたよ。 でも心で見下して、自分は悪く無い周りが悪いんだと思い何も反省も考えないでいたら、気づいたらリーダーです。 あなたの頑張りは土台になります。 一緒に頑張りましょう。最初はみんなボロクソです。あなただけじゃ無いです。 朝の出勤の時に空を見て、憂鬱なのは自分だけじゃない。一緒の気持ちの看護師と頑張るぞ。と思い仕事行ってました。 負けないで!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生が来て自習をしていますが、指導者が怖そうでなにも聞けない様子です…。実習指導者に学生さんどう〜?など聞いて関われる処置などは一緒に行ったり、情報の共有をして関わりますが…。実習生への関わりについてどのような関わりしていますか?

指導実習看護学生

さきさ

消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

003/25
看護・お仕事

私は摘便が嫌いです。 というのも、汚いからとか臭いからとかいう理由ではなく、どのくらいの力具合で実施すると出血を起こしてしまうのかがわからず怖いからです。😣 消化管出血は急変、死に至る可能性のあるものですが、硬い便をかき出すのもそれなりに指をゴソゴソしないと難しいです。たかが摘便のために出血して発見が遅れて患者さんが死んでしまう、、裁判にかけられて看護師免許剥奪、、まで想像してしまうのでできるだけ自分で出して欲しく、便-4日や腹部症状がある時でないと実施したくないのですが、出血は余程爪を立てたりこねくり回したりしない限りは滅多にないものなのでしょうか、、?

2年目指導一般病棟

みう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

508/13

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

こんばんは、 摘便はもちろん医師の指示の下の医療行為です。また、体位や物品、やり方が看護技術として提示されてます。病院でもマニュアルがあるべきだと思います。 応用を利かせず、病院のマニュアル通りに施行し、その前後の経過をしっかり追うことが大切だと思います。 私が1番怖いのは、経験から生み出した技術の応用だと思います。応用もエビデンスがあればマニュアル化すればいい事ですしね。許可のない応用ほど、事故を生み出します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。産科に勤務しています。 流産手術をミサボと呼ぶのはどこの病院でも共通ですか?また、腹部緊満をフッキンとか…。 私が勤務している病院は当院以外の勤務をしたことがないベテランが多く、自分で調べてもわからない略語が多いです。 産科、助産師さんがよく使う略語があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

NICU産婦人科指導

カリイ

産科・婦人科, ママナース

406/18

ねんね

外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

10年前くらいに配属されていた産科病棟では、流産手術のことはアウスって言っていました。 フッキンは言う人いなかったです。 オリジナルの略語って困りますよね…。 ベッケン(逆子) カイザー(帝王切開) 帝切(同上) ムルチ(経産婦) くらいしか思いつきませんでした…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設内訪看を先月からやっています。今月で2ヶ月目になりました。 どこの職場でも誰でもそうかもしれませんが、小さなことでの指導、指摘が増えてきました。例えば、使った後のシリンジが綺麗に洗浄できていなかったり(薬が内側についてベタベタしている)、オムツ交換で清潔不潔がしっかり分けられてない、などです。利用者さんに直接影響するような内容ではありません。 もちろん看護師として気をつけないといけないのは分かっています。ですが最近家に帰るとどっと疲れが出てしまい、何となく精神的に疲れたなと思うようにもなりました。 仕事自体は嫌ではないのになんだかちょっと辛いです。 今まで何ヶ所か職場を転々としましたが、小さなミスをしたという事実があるだけで、改善したとしても改善してないと一方的にみなされ、辞めさせられたことが何度もありました。 またミスを理由に辞めさせられるのではないか、と不安です。 ちなみに試用期間は6ヶ月あります。 私はうつ病もあるため、決して無理をしないと決めて働いていますがちょっと心配です。 みなさんはこのような時期はありましたか?またこのような時期をどう乗り越えましたか? ぜひ教えてください。

うつ訪看指導

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

203/19

ニー

内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 慢性期

kaoristaさん、 指摘が多いと、また言われるのでわないかと気を張って疲れますよね💦 新しい職場だと、なおのことだと思います。 もし、上司や同僚に話しやすい状況でしたら、今辛いという気持ちを相談してみるのも一つかと感じました。 ミスを1番責めてるのは、自分ということが結構あるかもしれません。 万が一、ミスを理由に辞めさせられることがあっても、 そこは合わない場所だったんだな…と思ってもいいのではないでしょうか? 病棟、手術室、訪看と転々としてきましたが、向き不向きは絶対あると思います。 何よりも、体調を1番大事にしてくださいね✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場での経験数は浅いですが人員不足で春から新人に教えながら仕事をします。指導にあたって大切なことってなんですか?人をまとめたりすることも苦手意識があります。ずっと下っ端ではいられないので成長する機会だとは思っていますが、すぐにキャパオーバーしそうで不安です。アドバイスをください。

指導モチベーションメンタル

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

203/20

まるこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, SCU

私もすごく不安な中、新人さんを迎える準備をしているので、気持ちがよくわかります。 ただ、新人さんに近い立場だからこそ、わかってあげられることもあるのかなぁとおもうので、自分が新人の時に、どのようにサポートして貰えたら嬉しかったかな、助かったかなを思い出しながら指導出来るようにしたいなぁと私は考えながら準備をしています。 新人さんに合わせたサポートは実際に始めてみないとわからないことも多いですが、一緒に成長させてもらうチャンス!と思えたらいいのかなぁと! キャパオーバーになるのは、怖いですし、不安ですが、出来ない人には人員不足であっても、任せることはないと思いので、私なら出来ると思って任された!と胸を張って、意外と自分の得意なところも見つかるかもしれないので、自分のいいところ発見しながらできたらいいのかなぁと思います!! プリセプター頑張りましょーう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院患者の入浴回数に決まりはありますか? 当院は精神科病院です。内科病棟もありますが、患者さんの大半が社会的入院なので、施設っぽいです。 以前に監査で入浴を週2回にするようにと指導を受けたことがあるそうですが、定かではありません。 現在、機械浴の人は週1回。歩行浴の人は週2回やっていますが、人員不足により週1回の機械浴で全員入浴させることが厳しくなっています。 以前別な病院で勤務していた時は、自立している方は自由に入浴し、介助が必要な方は基本的に清拭で対応していました。

清拭精神科内科

もも

病棟, リーダー, 慢性期

803/20

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

総合病院なんで一回も入らない患者のが圧倒的に多いです。独歩の方は入ったりしてますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんへの医療行為、処置の線引きに関してです。 医師の指導のもとであれば、大方の医療行為を看護師が行うことは可能だとは思いますが、看護師が行っていい医療行為がどこまでなのかイマイチわかりません。 例えばですが、処置で皮膚の縫合の際、「指導するから縫合して」と言われて看護師が縫合することはあるのでしょうか? また医師からそのような指示があったときに、断れる明確な理由などあるのでしょうか?

指導

mamyuuu

クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室

503/14

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

縫合することは無いんじゃないでしょうか。看護師は外科結びを練習してる訳じゃないですし。 やってラパロのカメラ持ちや、拘引き、整形の患部固定くらいじゃないでしょうか

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園看護師をしてます。 看護師として怪我、発熱対応や もっとも多いのが皮膚トラブルです。 蕁麻疹、発疹、湿疹 皮膚科勤めもなくかといって 浅い知識では限界もあります。 おすすめ本として 皮膚疾患の写真もしっかりあり 尚且つ保護者、保育士さんへの説明、指導つきの本でおすすめはあるでしょうか? 検索していると ①「診療所で診る子どもの皮膚疾患」 ②「よくみる子供の皮膚疾患」がおすすめででてきますが どちらがおすすめでしょうか? またその他あったら知りたいです

怪我保育士皮膚科

なお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診

302/05

りたげ

小児科, NICU, GCU, 保育園・学校

私も保育園看護師として働いてます。 皮膚トラブルの相談、本当に多いですよね…!私も皮膚疾患の参考書、何かいい本はないかなーと思ってました! ①②の本は持っていないのでわからないのですが、その他に「こどもの病気の地図帳」という本にも皮疹の写真が載っていて、分かりやすいそうですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から新人さんが入職しますね。 今の時代は忖度して新人さんと関わるのが指導の主流のようです。 わたしが新人の時はね…と比べ出すとお局感が出てしまいなかなか言い出せないですが、わたしはその話気になります! みなさんが新人の頃、どんなプリセプターに指導してもらっていましたか? 嬉しかったこと、理不尽だったこと、嫌だったこと、なんでも聞かせて欲しいです!

プリセプター指導新人

さかな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 派遣

103/07

やあさん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

忙しすぎて放置されてました。誰々さん(同期)もできてたからできるでしょ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

部署異動や転職などの理由で、新しく来た先輩看護師を指導することがあると思いますが、みなさんはどのように指導されていますか? 新人のように1から10まで説明するのは失礼になるかと思い、ある程度基礎的なことは理解されているだろう、と思いながら指導するのですが、なかなか理解されないこともあります。 部署の特殊な業務に関してはしっかり指導しますが、看護師として基礎的なことを理解されていない時は、そこまで自分が指導や説明をするべきか迷ってしまいます。みなさんは先輩看護師の指導など何か気をつけていることはありますか?

異動指導先輩

mamyuuu

クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室

303/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

基本的には暗黙のルールだったり、病院・クリニック独自の方法は指導入れますが、看護に関しては『ご経験ありますか?』って確認してから不要なものと判断したものは先にやってもらってます。 ここではこの項目も伝えてますとか、補足して次回は1人でできるように見守ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が指導していた新人さんが、今月で退職することになりました。看護師に向いていなかったという理由なのですが、1年を通して指導をしてきたので、退職時にお手紙を渡そうと思っているのですが、あまり関係が良好では無いので、渡すとと嫌がられるのではないかと思いどうしようか迷っています。

指導退職新人

にこ

内科, 小児科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

203/02

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

退職時のお手紙、すごく嬉しいと思います^^◎ その後も一緒に働くのであれば新人さんが気を使うかな?など心配な面もありますが。退職で今後会う予定もないのであれば、お渡しすると喜んでくださると思います☺︎

回答をもっと見る

新人看護師

来年度、新人指導を担当します。しばらくやってなく、今のZ世代の看護師とうまくかかわれるか不安です。最近教育経験のある方、コツを教えてください!

指導新人病院

かこ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

203/05

たんぽぽ

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師

親しくなりすぎるわけではないですが、勤務時間以外の、休憩中や仕事前後で会った時など、何気ない会話を意識的に取り入れていました。 厳しく言うというより、気にかけて話を聞く、最初のうちは分からなくても仕方ないしこちらから助言する(すべての答えを言う訳ではない)というスタンスでいました。 他の代の新人が、厳しくされて先輩に意見できずに隠したり悪循環になる様子を何度も見ていたので…💦 あとは、常に同期とも先輩とも、情報共有は十分に!と伝えていました。 10人を超える新人が入職しましたが、3年間誰もバーンアウトすることなく頑張ってくれました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

 病棟勤務の男性看護師です。副職として看護現場での医療英語の指導や、医療英語の翻訳を目指してます。オンライン英会話としてhlcaから始めるか検討中です。実際hlcaを行ってる人いれば、やってみて良かった所などを教えてください。また他の学習経験がある方いれば参考にしたいので教えてほしいです。留学は考えておりません。

副業求人指導

かいり

小児科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室

302/28

おすし

救急科, 超急性期, 新人ナース, 大学病院

HLCAに通ってもうすぐ1年になります。やってみて良かったところは、自分の都合の良い時間にサクッと学べるところだと思います!また、医療英語を身につけるために必要な基礎部分も学べるのでゼロからスタートでも安心です。ただ、自分が英語を使ってどうしたいのか(英語の資格取得したい!ワーホリに行きたい!)を明確にしないと、ただただ受けるだけになってしまうので勿体ない感じはしてます💦私は今後、学んでいる英語をどう活かしてお仕事しようか迷い中です、、。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。病棟で看護師をしています。 産業保健師にも興味があるのですが、保健指導とは具体的にどのようなことをするのでしょうか。何を学んでおくと産業保健師をするにあたり役に立つのか教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

産業保健師保健師指導

りんご

外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 終末期, 透析

202/27

梅子

その他の科, 保健師

現役産業保健師です。保健指導をする場面は、健康診断の事後措置の場面が多いと思いますので、対象者の結果から実行可能な改善方法を導くことになります。病院と違い、改善の必要性を感じていなかったり、呼び出してもスルーのことも。 安衛法はじめ、関係法規について理解すること、事務処理が多いので、PCスキルはあるに越したことなく。あと、メンタルヘルス対応は多いので、その辺の知識も。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から入職してきた新卒も、そろそろ仕事を覚えひとりで考えて行動ができる時期に差し掛かろうとしているのに… 同じチームの新人さんは、4月からずっと同じ指導をしているのに全く頭の中に入っておらず、つきっきりでみないといけません。勉強してくるように話したことも毎回「忘れてきました」とへらへらして答えるし、奇想天外なことを平気でしますし、息をするように嘘をつきます。嘘もかわいいモノならまだ百歩譲って目をつむりますが、どれもこれもこれも自分が怒られまいとつく嘘です。こういう新人っています?

入職指導勉強

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

311/01

かのん

循環器科, 離職中

独り立ちさせたら危険だな。って子はたまにいますよね。 なんというか、当事者意識がなかなか芽生えないといいますか‥ 技術や経験を積んでも、自分に責任があることを本人が自覚してくれないとなかなか成長が見えてこないです。。 意識を変えてもらうのって難しいですよね。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプター経験のある方にお聞きしたいです。 最近は、新人に課題を出すなとか上から言われる傾向にある所も多いようですが、勉強の指導などどのようにされてますか? 今後の教育の参考にしたいのでどなたか教えてください!

プリセプター指導勉強

こむ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, 派遣

402/20

はるこみ

内科, 外科, 精神科, ICU, 病棟, NICU, GCU

新人教育、悩みますよね。 うちもレポート出すな、残らせるなと言われています。 私の部署は今どき多い本が読めない、レポート書けない、病院から1秒でも早く帰りたい新人に対して、インスタやYouTubeで勉強するきっかけを作ってました。 鵜呑みにするな、必ず裏を取れ!というところを徹底してですが… なかなか育たないですが、レポート書けと言っていた時よりは反応が良い気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場での後輩との関わり方について質問です! みなさまは後輩指導などの場面で気をつけていることはありますか? きちんと指導しなくてはならない反面、厳しくなりすぎてもいけないと思うとそのバランスが難しく思うことがよくあります。 また、新人看護師の方で、こういう先輩の声かけや関わりが嬉しかった!という経験があれば教えていただきたいです☺️

後輩指導先輩

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

312/12

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

後輩指導をすることはそれなりにあります。気をつけていることは、距離感です。相手の子によって指導する距離感を考えないと反逆されます。 相手のことを思って言ってることも、相手から受け入れられないとそれはパワハラと捉えられてしまうので。自分が言ってることが正しくても関係性ありきなのかなと思います。患者さんと同じですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

24日前

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

14日前

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

24日前

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

243票・残り3日

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

465票・残り2日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

519票・残り1日

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

565票・残り23時間