一般病棟」のお悩み相談(14ページ目)

「一般病棟」で新着のお悩み相談

391-420/1830件
健康・美容

おすすめのダイエットありますか? いろいろダイエット方法ありますが、どれもいまいち続かず。 わたしの場合は単純に食べすぎ。 食べる量へらすのが一番ですが、看護師はストレスも多い。ストレス発散が唯一の食事なんですよねー。情けない。運動しろと言われてもなかなか続かず。 これなら続けやすいとか、これで痩せたとか有りましたらコメントください。参考にしたいです。 ちなみにミジンコメンタルなので、厳しいお言葉はいりません。 ちなみに先輩が昼もよるもほとんど食べないダイエット、さらに主食は米オンリー、土日はちゃんと食べるダイエットで痩せまして、真似してみましたが、ほとんど食べないダイエットは無理!!リバウンドしてない先輩ですが、モチベーションはジャニーズ推しだそう。ジャニーズとか興味湧かず推しのためにダイエットもなかなか続きません。はぁ、どうしたら痩せるかな。

一般病棟先輩ストレス

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

82022/08/26

さな

内科, クリニック

私はフラフープから運動を始め、そこから筋トレを毎日、更に食事制限を追加してやっと痩せ始めました。 筋トレは今はYouTubeで色んなものがあるので自分に合ったものを選ぶのがよいかと思います。ただやっぱり運動だけでは痩せません。それプラス食事に気を付けてないと。 食事制限は白米を玄米、またはさつまいもに置き換えたり、サラダチキンをよく食べたり、糖質脂質を避けたりしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんが看護ケアで1番苦手なものは何ですか?

一般病棟急性期病院

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

62022/08/28

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

ケアで1番苦手なのは摘便かもしれません。 ねっとり系の便は上手く出せません。

回答をもっと見る

愚痴

久しぶりの仕事で色々上手くいかんすぎて本当に萎える、、、 結局はこっちが悪いんだろうけどそんなに言わなくても良くないか、、 解決策もあげとるし自分から明日上司に報告しますっていってるのに。 そっちの状況はごめんけど知らないのよ 明日優しい優しい師長さんに報告して話聞いてもらお、、

一般病棟急性期夜勤

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

12022/08/29

ぴのこ

産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック

不必要に色々言ってくる方いらっしゃいますよね… 解決策まで考えられているなら大丈夫だと思います。 あまり気にせず、頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期勤務の看護師です。 最近、気切を行いFIO2を21%で加温加湿目的にレスピ装着している患者さんのウィーニング後に気切孔からは人工鼻で、鼻からHFNCでFIO2を21%で投与していました。栄養はNGからであり、痰は硬めです。 加温加湿目的であればそのままレスピの方がよかったんじやないかと思いました。 発声もないしレベルもJCS2群でNGから栄養を投与しているのにわざわざHFNCに変更する目的を知っている方、こういう理由じゃないかなどあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

脳外科一般病棟急性期

うえち

プリセプター, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22022/08/29

あずきのすけ

ICU, 大学病院

人工呼吸器の陽圧換気による弊害はあるので、離脱できるなら離脱すべきかと思います。加温加湿だけならば、ハイフローセラピーでも良いかと思いますし、その他加湿やネブライザー、薬剤介入もできます。 一つ疑問なのは、鼻からのハイフローはちゃんと気道に届いていますかね。。カフ付きの気管切開チューブだと気道が分断されているので加湿されたフローは気道に届かないと思いますが… そのため痰が硬いのではないかと… 気管切開チューブに取り付けられるトラキアルハイフローというものがあります。これならば気道は加湿されると思いますので提案してみては如何でしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒から精神科単科病院に5年程働いております。 一般科の勉強をしたく、この度転職(急性期病棟へ)が決まりました。 強い意志を持って転職を決意したつもりではありますが、やはり不安もあります。 精神科から一般科へ転職された方、一般科で精神科経験者を迎え入れたり指導された方、おられると思います。 厳しい意見でも結構です。 アドバイスやご意見ありましたら、ぜひ教えてください!

精神科一般病棟急性期

ゆあ

外科, 精神科, 病棟

212022/08/27

おにいやん

外科, パパナース

確かに精神から一般に移ると思うと、知識や技術に不安を感じると思います。 でも新しい物や事柄に当たる時は必ず付いて回る物!それを払拭するのは現場に立ち、経験しながらクリアする以外無いですよね。また聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥では無いですが、聞きながら少しずつ覚えて成長すれば良いだけですよ😊 それに精神で学んだ部分も必ず生かされる場面は沢山有りますし、その長所を生かしつつ学んで行けば良いだけ👌 きっと何年後かには、あんな時あったなぁなんて思える時きますからね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年から回復期の重症度が40%に上がりましたが皆さん苦労されていませんか?必要度10点取るための工夫とかなにかされていたりしたら教えていただきたいです

回復期一般病棟急性期

カスミザクラ

外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室

22022/08/09

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

少しでも介助重たいかなってところを探したりしています😂 本当にきつくなりました😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

吸引が必要な方の、吸引チューブを家族に購入を依頼する際看護師が家族連絡してますか??

一般病棟メンタル勉強

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

22022/08/21

どま

外科, 介護施設, リーダー, 一般病院

介護医療院で働いています。 基本的には家族への連絡は担当の介護支援専門員がしています。夜間緊急時はさすがに看護師が家族に連絡していますが💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもお世話になっています。 最近、とある90歳近い患者さんに好かれて困っています。 その方は元々、いわゆるエロジジイ(言い方悪くてすみません)というか、乳首触って、とか、陰部洗浄をしてたら気持ち良くなってきちゃうのか自分で乳首をいじり始める方でした。(おそらく下の自慰行為もしたいんだとは思いますが、バルーン留置中のためそれはできないようです) 先日、その方に、○○さん、好きだーと言われ、抱きつかれそうになりました。患者さんは、もちろん奥様もいるし娘さんもいます(家族とは疎遠だそうですが)。 その他、勤務中に手をぎゅっと握られて中々話してくれなかったり、ナースコールでばれたと思ったら何も用事はなかったり、他の看護師ではだめで私が行くまでずっとナースコールを押されます。私が行って、詰所に戻ってきたらまたすぐナースコールを連打され、行くまでずっと鳴らされます。そして行っても特に用事はなく…。それの繰り返しです また、昨日から下の名前で○○ちゃん、と呼ばれはじめて、かわいいなぁ、顔も可愛いし声も可愛い、一番好き、などと言われ、正直、気持ち悪いです…。 こんな感じの方なので、他の看護師にはもう愛想つかれてて、誰も寄り添ったりしていなかったため辛かったようで、泣きながら死にたい、生きたくないと言うこともあります。 正直、入院が長引いてきているため、ストレスも溜まっているんだろうなとも思います。 そのため、出来るだけ傾聴したり、気にかけたり(以前、誰も気にかけなかったら自分は適当に扱われると怒ってきたことがあった)していたのですが…優しくしすぎたのでしょうか。 上司はこう言った方だと言うことは知ってますし、色々と関わったりはしてくれていますが、正直、ずっと上司に頼るわけにもいかないし、先輩方も忙しくバタバタしているため、相談しにくいです。また、一度相談っぽいのをしたら、ほっておけば、と言われたので、相談しにくくて…。 もっと私が、気丈な態度でいれば良いのでしょうか。 死にたいと言って流涙される方なので、無下に扱うのも何か違う気がします。 長くなってすみません。なにかアドバイスをいただければと思います😭

ナースコール一般病棟

 はるか

急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科

42022/08/25

さな

内科, クリニック

担当を外してもらった方がよいかと思います。完全にセクハラです。 気にかけること自体悪いことではありませんが、セクハラ行為には毅然とした対応でなければいけないと思います。そういった行為を許すことは看護ではないからです。 まずはリーダーに今までの言動、行動を報告。酷い時は上司、主治医に報告し退院になる場合もあります。またそういった行為、言動は記録に記載する。ケアや処置、ラウンドの際は二人きりにならないようにする、など気を付けていけばよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしの勤務病棟では重症患者を見ながら一般病棟レベルの患者も受け持つことがあります。皆さんの病棟では受け持ちの重症度はどのようになっていますか?または、日勤の受け持ち人数は何人ぐらいですか?

HCU一般病棟病棟

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42022/08/25

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

ユニットなので日によりますが2名受け持ちが多いです。 スタッフが少ないと4名とか(転床やオペ受けなどで同時ではないです) 看護配置とかどうなってんだ。と思いながら働いています。 前にいた内科病棟はスタッフ少な過ぎて日勤で20人とか受け持ちでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師のことではないのですが、 私の働いている病院はリハビリ職(PT,OT)がケア業務をしています。 皆さんの職場ではリハビリ職がどのくらいケア業務を行っているのか教えて欲しいです。 因みに、1日中ケア業務(陰洗、体交、お風呂、食介等)を行い、リハビリを行わない日があります。 変だなとは思ってはいますが、それが毎日です。 他職種のことですが、皆さんから見てどう感じられますか?教えて頂きたいです。

一般病棟人間関係正看護師

やぉ!

病棟, 回復期

32022/08/24

あー

外科, ママナース

リハビリ職の方はケア業務を行わないので、びっくりしました。たまに体格が大きい患者さんなどは、ケアの時間に合わせて移乗などを手伝ってもらうことはありますが、ケア自体は看護師で実施します。 リハビリ職の方がケア業務をやってくださったら助かるのが本音ですが、本来リハビリが必要な患者さんにリハビリの介入が出来てるのかな?と気になります。あとはリハビリ職の方自信はケア業務を行うことに対して不満はないのかな?と気になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期リハビリテーション病棟にて勤務しています。 回復期ですと、徐々に患者様の自立度が上がっていくと思われます。 車椅子の卒業、歩行器への以降、歩行の見守り→自立と移動形態が変化したさいに、リハビリ職からどのように申し送りを受けていますか?上手く伝達がいかずに困ることはないですか? 口頭での変更指示を受けるだけですか? 何か書面に残して歩行形態の変更を受けていますか?

リハ申し送り一般病棟

やぉ!

病棟, 回復期

52022/08/24

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私の勤務してる病院では、ホワイトボードに患者一覧の移動形態、ADLの現状が一覧で記入されています。口頭での指示だとやはりどうしても伝達がうまくいかないことがあるので、目で見て分かる形に残しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

神奈川に住むペコ、看護師1年目精神科の慢性期病棟で働いています。 今悩んでることは、… 精神科病院では採血など技術に触れる機会が少なく技術面が習得ができにくさを感じ転職を考えるようになりました。  しかし今の病院に奨学金を借りており、3年以内の退職時は一括返済をしなければなりません。その為、転職先は肩代わりしてくれる病院を探しています。  どこか奨学金肩代わりをして頂ける一般科の病院をご存知な方いらしたら、教えてください。 お願い致します。🙇‍♀️

一般病棟1年目転職

ペコ

精神科, 新人ナース

22022/08/24

mito_mama

産科・婦人科, ママナース, 外来, 大学病院, 派遣

採血などはいくらでも学ぶ機会があるので、お金の面も大事なので3年経ってからでも問題ないと思います。採血などはできない反面、精神科でしか学べないこともたくさんありますよ

回答をもっと見る

愚痴

人手不足の中増え続けるコロナの対応、ほぼ毎日残業で頑張っている看護師の1人です。 同じ県内に両親が住んでいますが私は一人暮らしをしています。 今日も仕事を終えて時間を確認するため携帯を見ると、父からLINEがきていました。母と一緒に今日食べに行ったであろうフレンチ?のコース料理の写真が丁寧に1枚ずつ前菜からデザートまで送られていました。 もちろん、私が看護師でクラスターの中仕事をしていることは知っています。 母は特に何も連絡はありませんでした。 父は私に喧嘩を売っているのでしょうか はらわた煮えくり返りそうです。

一般病棟メンタルストレス

スペード

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

12022/08/23

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。私も同じ事を姉にされました。ドーム球場でフミヤの生歌を画像で送りつけて来た時には、怒り💢した無かった、画像の悪い生歌を歌ってるを観ている姉はどういう気持ちで送ったのか?自慢したいのか?普通にミュージック・ビデオの方が素敵に見えるのに、ありえないすぐに消去しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで脳疾患やせん妄の患者さんと関わることが多くありました。 しかし認知症の方に関わることがあまりないため、認知症看護について研修に参加したこともあります。 ただ実際の臨床の場で、認知症看護で気をつけていることやケアのコツ?など何かあれば教えてほしいです。

総合病院一般病棟

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

42022/08/20

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

穏やかな声掛けと、患者さんの話はなるべく否定しないこと、今どこにいてやってることorこれからやることの説明は意識してやってます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、うちの病棟満床&欠員だらけで、日勤21時終わりです。みなさんの病棟はどうですか??何人持ちですか?

一般病棟病院病棟

赤いナス

内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析

22022/08/22

みお

産科・婦人科, 急性期, 病棟, 一般病院

お仕事お疲れ様です。 私のところは満床30床程度の急性期&産科病棟なのですが、欠員いっぱい出た時は感染拡大しないためにも患者の受け入れもしていなかったのでまだ2〜3人受け持ち状態でしたが、受け入れ可能になった時は緊急入院2〜3件受けててバタバタでした。 それでもほぼ定時に帰らされる病院なので残業はそんなに多くなくて済みました。 遅い時間まで本当にご苦労様です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは病院や美容室などなどで職業聞かれた際に看護師って答えますか? 別の職業答える人はなんて言いますか??

一般病棟人間関係正看護師

よよくく

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

22022/08/21

あー

外科, ママナース

基本的には会社員と言います。 聞かれたら嘘は言わないようにしていますが、なんとなく看護師というのは隠しています。 病院に関しては「看護師さんなら知ってるでしょ」って言われたら困りますし。 あとはいまだに「看護師さんなら給料いいんでしょ」という偏見を持ってる方もたまにいるので、営業の方とかには黙ってることがおおいです。

回答をもっと見る

愚痴

生理2日目の夜勤ほど行きたくないものはない…… 白衣っていうだけで神経使う

回復期一般病棟辞めたい

きゅん

内科, 急性期, クリニック, リーダー, 外来, 回復期

22022/08/20

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

すごくわかります! ただでさえ、体えらいけど、漏れないかすごい気にしちゃいます…

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院の外来勤務です。休日の関係で土日祝日は外来は休みのため病棟の手伝いをしています。正直、患者さんの情報や病棟によってオムツ交換などのやり方が違いストレスです。そのような勤務形態がある病院はあるのでしょうか。

外来一般病棟正看護師

ゆゆう

内科, 外来

22022/08/20

マスク

大学病院, オペ室

大学病院のオペ室です。土日祝は緊急のみ受け入れるため、病棟が忙しく緊急がないときは病棟に手伝いにいくので、お気持ちよくわかります。 そもそもアウェーで知り合いはおらず、患者さんのADLもわからないのに、陰洗や清拭お願いされてどこまで介助すればいいのかわからない状態です。物品の場所も病棟ごとに違うので、毎回聞かなきゃいけないしストレスです ナースコール対応お願いもされますが、患者さんのもとに行くのはいいけど、その人がどんな疾患でADLはどうでどこまで見守りが必要かわからない状態で行くのが不安で仕方ないです。 たしかに他の部署から手伝い行けば、病院は回るかもしれないけど、これで患者さんの安全を守れてるんだろうか…

回答をもっと見る

愚痴

患者も数十人、スタッフもゴロゴロ陽性が出て、いつもの半数の人数でコロナ患者含め全患者を必死で回しました。 大部分の患者の隔離期間が終わった頃陽性だったスタッフがもどってきたのですが、 ・陽性になったスタッフは労災扱い ・療養期間中の公休は別日に回せる 病棟を必死で回したスタッフにはなんの手当も見返りもありません。 陽性になったスタッフも好きでなった訳では無いのはもちろん分かるのですが、、こちらも小さい子供がいる中ろくな防護具も支給されず本当に必死で働いたにも関わらず頑張った人と休んでた人との待遇の差だったり、休んでたスタッフに○○さんはコロナならなくて良かったね〜とか目の前でコロナ症状自慢、公休移動のシフト変更が始まると言われるとちょっと応えるものがあります。 辞めたくなっちゃいました(;_;)

一般病棟辞めたいストレス

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

52022/08/18

ゆりか

内科, 病棟

おつかれさまです。私も以前病棟のクラスターで生き残りましたが、休みは減るのに給与は変わらないし代休ももらえないし嫌になりました。陽性になったスタッフが好きでなったわけでもないこともわかってるけど、陽性になったら労災でお金が出て休めるならコロナになったほうがいいじゃん、と看護師失格かもしれませんが思ってしまいました。感染専門看護師に感染管理が甘いと責められるのも陰性で生き残ってたスタッフでしたし、余計にそう思いました。お互い様かもしれませんが、もやもやしますよね。

回答をもっと見る

感染症対策

この連休ではコロナ規制なく、最近は外での脱マスクなどニュースでありますが、施設での感染対策は緩くなりましたか? コロナでの重症患者さんは減ったような気がします。 いまの施設では病院見学で外部の人間が病棟入り口まで入れるようになりました。 ただ、患者家族は入院棟には入れない状況です。

施設一般病棟転職

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

32022/05/13

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。コロナ感染対策は変わらずです、職員に感染者がでていますがクラスターにならないようにとコロナ感染対策の徹底は継続です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急カート内に、低流量の酸素マスクと、高流量の酸素マスクが入っていました。 すると、師長が「急変時に高流量は使わないのになんで入ってるの!?」と言いました。 この注意の意味が分かりません。 急変時では、何故高流量マスクを使わないのでしょうか

師長一般病棟勉強

あんぱんまん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

12022/05/22

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

うちの病院も救急カートには必須で入ってますよ!しかも使う頻度も高いと思います!!どういう意図なんでしょう‥私も知りたいです。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんのところではどれぐらいで入れ替え施行してますか?私の所は以前は3日とかだったのですが、最近はトラブルなければ入れ替えはしないようで、入れ替えなしとかありますか?

一般病棟急性期病院

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

132022/08/15

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

72時間で交換してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVルートをフラッシュする時は、患者さんの体位は臥位ではなく座位で行ってもいいのでしょうか⁇

CV混合病棟ルート

たこ

総合診療科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 一般病院

42022/08/14

しーた

内科, 外科, その他の科, 離職中, オペ室, 派遣

たこさん 座位でフラッシュしても問題ないと思いますよ。何か懸念されることがありましたか?CVルートは末梢よりも便利でもありリスクもあるので色々も心配になると思います。引き続き慎重にお取り扱いください。

回答をもっと見る

感染症対策

施設で入所の方でコロナ陽性の方がでて、 濃厚接触者になった職員が何人かいました。 職員がいないため、 濃厚接触者の人は出勤の度に検査をすることになったのですが、2回までは実費でと言われてます。 他の施設・病院勤務の方で仕事中のコロナ濃厚接触で、検査する場合は実費ですか? 教えていただきたいです。

施設一般病棟正看護師

たまご

小児科, 介護施設

42022/08/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

検査のみは全て無料です。 抗原検査、PCR検査は申告したら理事長判断ですがさせていただけます。 風邪等での受診も無料ですし、お薬も職員価格になります。

回答をもっと見る

新人看護師

手術の後に、抗生剤をする理由を教えてください。セファゾリンとアミカシンの違いも教えてください。

一般病棟1年目勉強

まり

整形外科, 病棟

22021/10/19

とこ

急性期, 病棟

手術部位感染(SSI)を予防する目的で投与します。病原菌の種類によって抗生剤はかわりますが。術後の予防目的であれば第一選択はセファゾリンが多いです。

回答をもっと見る

感染症対策

病棟勤務の新人看護師です。結核の3連痰が陽性で、今現在排菌はないと診断された方が入院しておられます。 私は持病で免疫抑制剤を服用しており、以前その方を受け持ちさせていただいたこともあり、自分が結核にかかっていないか不安で仕方ありません。感染の可能性はあるのでしょうか? また、自分の免疫が人より低いため、感染症に敏感なところがあり、このような感染症をお持ちの方との接触を避けたく、それを病棟の師長さんに相談するのはアリなのでしょうか。感染症に罹りたくないのは看護師全員がそう思っておられると思いますし、自分だけ感染症の方の受け持ちをやめて欲しいと伝えるのは失礼でしょうか、、、。

一般病棟1年目新人

こじまちゃん

内科, 産科・婦人科, 新人ナース

52022/08/17

とこ

急性期, 病棟

わたしも免疫抑制剤を服用しながら働いているのでお気持ちお察しします。 わたしの場合、コロナ病棟にヘルプへ行くように言われたときに事情を説明してお断りしました。師長さんは理解してくれましたが、その代わりにヘルプへいった同期には申し訳ないなという気持ちにはなりました…。仕方ないとはいえど割り切れないところもあります。しかしそこはお互い様、できることを精一杯頑張りましょう^_^

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。私はバタバタしたりしてしまうと、テンパってしまい、ケアを忘れてしまうことがあります。 トピックスのメモやそのメモを実施したら射線を引いたり、しています。 先輩にはアセスメントがうまくできてないから、つながりが見えなくて忘れてしまうのでは?と言われたことがありアセスメントなども考えながら日々ケアをしています。 ケアをする上で忘れたりして患者さんに迷惑をかけたくないです。 何かみなさんが日頃から忘れないよう工夫されていたり意識されていることがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

アセスメント一般病棟1年目

れいか

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

62022/08/16

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんばんは!産休中のナースです。毎日おつかれさまです!私も良く新人の頃、テンパってました。日々の業務をこなすのに必死でアセスメントきちんとできてたか分からない部分もあります。。その日にやることリストを時系列に書いて消す、午前、午後都度見直す。忙しいときは特に抜けちゃうので、、頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの病院、病棟はスタッフや患者さんからコロナ陽性者が出た場合、他のスタッフや関わったスタッフはPCR検査を行っていますか? 私のところはスタッフ全員PCR検査をする病棟もあればしない病棟もあります。私の病棟はしないところです。そのため入床制限もしていないため、即入もバンバン入ってきます。 私の病棟でも医師や看護師がコロナ陽性になっています。私自身症状など特にありませんが、個人で受けておいたほうがいいのでしょうか?

一般病棟ストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/08/14

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

病院として、どうしたいのか?方針はあるはずです。師長なり、組合なりに確認してからでも遅くは無いのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

難聴の患者。なかなか開口しません。 薬を口に入れてもすぐ吐き出してしまいます。 よく歌を歌っていたので、一緒に歌ったりして気分が良くなったりお茶を飲みたいと、希望した時にあげることは出来ました。 拒薬のある患者さんにどのように対応してますか?

4年目一般病棟ママナース

ママナース, 病棟, 回復期

22022/08/09

あお

外科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

病棟看護師3年目です。僕のところも高次脳機能障害で認知症に近いときがあります。そういった時もたまにあるのですが、粉砕できるものであれば粉砕しご飯に混ぜるのが主流です。苦味がある漢方薬などは甘いものに混ぜたり、この方は拒薬があり、この食べ物と一緒に食べると飲んでくれます。など申し送ります。難聴であれば筆談したり、ジェスチャーも使用します。その際に薬を今までどうやって飲んでいたのか?など、本人に合わせた飲み方が必ずあるはずなので、そこを把握するのが鍵になるかなとは思います!

回答をもっと見る

感染症対策

私の住んでいる地域はかなり遅れてましてBLSなどのAHAの講習はほとんどありません。ですのでコロナ感染拡大前に出張講習を依頼して今月末に来ていただけることになりました。PALS を受講予定です。ですが爆発的な感染拡大を受けて受講は見送ったほうが良いのではと師長から言われるようになりました。キャンセル料も病院が負担してくれます。 今回のPALS開催は先方にかなり無理を言った上で開催していただけることになったものです。この機会を逃したら自分の地域で私がPALS受講することは二度とできないと思っています。(コロナがある限り病院の規定で県外には行けない、かつ看護師に配慮したPALSなんてそうそうありません。看護師が受講できて、かつ地方でPALSが受講できるのは今回をおいて他にはありません。)PALSは私の勤めている病院の医師と看護師、講師(大都市から来る)で開催します。 コロナ対応を3年間行い一度も感染していませんので感染対策もできている自信があります。ですが同じくコロナ対応をしている同僚がコロナ感染している姿を見ると講習に参加するのは危険なのではないか?とも思っています。 研修に参加するか見送るか皆さんの客観的な意見を頂きたいです。

研修コロナ一般病棟

トーマさん

小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

32022/08/13

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

トーマさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 貴重な研修の機会を企画していよいよ実施という段階にぬり、横槍が入る。コロナ感染を危惧して。 少し前ならばその状況はありましたが最近はzoomとリアルを併用して研修会や学会、イベントは開催され始めています。 参加予定者に感染防止策の徹底を促す。 体調不良時の対処方法を示す。 会場の検温、手指消毒、座席の間隔、マスクなしの会話厳禁、飲食時は黙食など、きっちり対策を立てればよいと思います。

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんいつもお疲れ様です。 新卒から慢性期で働き、4月からスキルアップの為に急性期病棟に転職した4年目看護師です。 明日から少しずつ受け持ちも始まり、カルテを見て分からない聞いた事ない単語や治療法ばかりで勉強の日々です。今日は時間があったので明日受け持つ患者さんの情報収集をし、これから調べる予定です。 ですが今後受け持ちも増え、緊急入院などで見た事ない治療や病名が沢山出てくると思います…。 その際に上手く対応出来るか、看護ができるか本当に不安です。皆さんは上記の場面になった時どうしてましたか?

急性期勉強転職

あゆみ

内科, 病棟

32025/04/02

まそう

救急科, パパナース, 外来

お疲れ様です。 看護師10年目です。 私も色々な科へ異動してきました。今まで対応したことない疾患・看護の勉強で毎日大変でした。勿論、自己学習もしていましたが、それでも時間が足りないことが多かったです。 私は何年になっても異動して間もない頃は恥も気にせず、分からない事を聞いちゃっています。 一番知っている人に教えてもらい、業務と共に覚えるようにしていました。 参考になるかわかりませんが、、、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 皆さんは保険証をマイナンバーと紐付けしていますか?? 3月中旬から今の職場に転職をして新しい保険証を、今日もらいました。 総務課の方から保険証発行の際にマイナンバーと紐付けしてありますか?と聞かれ私自身紐付けしていないため、皆さんはどのような感じなのかと思い今回質問させていただきました。

正看護師病院病棟

みささみ

内科, 新人ナース

12025/04/02

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

マイナポイントがもらえた時に紐付けしました! 自分や子どもが病院に行く時に使ってます! 生活保護の方や外国籍の方が、普通の保険証や他人の保険証で薬を過剰にもらい転売する問題もあるため、医療従事者としてはマイナ保険証の方がいいですよね〜! でも2024年12月から新規の保険証って発行されなくなった気がするのですが、、、、? (新規発行がなくなっただけで、保険証はまだ使える)

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師をしています。 本日ミーティングで食物アレルギー対応についての話がありました。 昼食を運ぶ時先にアレルギーのない子から配り最後にアレルギーのある子の給食を配るという決まりができました。私は先にアレルギーのある子から配るべきだと思ったのですが皆さんの意見はいかがでしょうか? 保育園では病院のようにプレートに名前の札がついてません。(アレルギーの子だけついてる)他の子と席が分かれてて配膳するのが1人だけなら別に構わないのですが、みんなと席が一緒で複数の先生が一斉に配膳するとなると少なからず間違えてアレルギーのある子に配膳してしまう状況が生まれる可能性があります。子供はいただきますの前に食べ物に触れることもあります。万が一間違えた場合、間違えたことに気づくまでに食べ物に触れてアレルギー症状が出てしまうことを考えたら、アレルギーのある子から配って置いた方が安全なのではと思いました。(触れるだけでアレルギー症状出る子もいるので) 長々とすみません。まだ保育園で働いて2日目なので決まったことに対して物申す勇気はないのですが、賛否によってはお伝えしても良いのかなと感じたので率直な意見お願いします。

子ども正看護師

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

12025/04/02

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

私の働く保育園ではお盆に全員名前が振ってあり、さらにアレルギーの子はお盆のや食器の色を分けています。またアレルギーの子とそれ以外の子どもが同じ机になることはなく、アレルギーの子どもは1人固定の職員がつくように配慮されていました。もちろんアレルギーの子どもから先に配膳します。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

372票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

483票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

517票・2025/04/08

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/04/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.