一般病棟」のお悩み相談(16ページ目)

「一般病棟」で新着のお悩み相談

451-480/1831件
看護・お仕事

こんばんは。 泌尿器科で勤務しています。 経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)や腹腔鏡下前立腺全摘除術(RALP)では膀胱持続灌流はせず、ホルミウムレーザー前立腺核出術(HOLEP)では灌流して、手術を終えます。 膀胱内で凝血塊がカテーテルを閉塞させないために、血尿を薄める目的だということ以外に、他に理由はあるのでしょうか?違いがわかりません、、、どの術式でも膀胱留置カテーテルを挿入しているためどれも凝血塊は起こるものと考えますが、灌流液を使う使わないの違いがわかりません。 どなたかわかる方おられたらご助言お願いします!

一般病棟急性期

しんのすけ

消化器内科, 泌尿器科, その他の科, 病棟

42022/07/21

Ameria.C

外科, 大学病院

膀胱留置カテーテルの影響で凝血塊ができるわけではありません。 TURBTは膀胱内を削るので間違いなく数日出血します。また前立腺は、血流に富んだ場所なので術操作が簡単な手術の割には出血量が多いのが特徴です。このため術後血尿となることがほとんどです。 術後に凝血塊でカテーテルがつまり、膀胱内に尿が溜まったままになると患部の安静が保たれなくなります。そのため泌尿器科の膀胱留置カテーテルにはただの尿の流出路という意味だけでなくドレナージの目的があるのです。 そして通常の膀胱留置カテーテル(成人だと14Fr程度)だと出血が多いとすぐに詰まります。そのため太いカテーテルを留置します。(大体の場合が18~20Fr)それでも穴が小さくて凝血塊で詰まる可能性があるのでかん流します。かん流することで持続的に膀胱内を洗浄し、血尿を停滞させにくくするため凝血塊ができにくくなります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です! メンバーシップ、リーダーシップで参考になった書籍おしえて頂きたいです。 今まで、しっかり本読んでこなかったので改めて勉強したくお聞きしたいです。

一般病棟勉強正看護師

ちぃ

内科, ママナース, 病棟

42022/07/20

ゆり

内科, 病棟

岩田健太郎先生の 考えることは力になる という本が面白かったです! 読んで、明日から活用していきたいという思いになりました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です。 看護学生の実習で、環境整備は見学させてから行わせていますか?それとも計画で内容確認したら、そのまま実施させてますか? 大事だとは思っているんですが。 3-4人の学生さんへの次から次へと直接的な実技優先になり、大体いつも計画確認し実施し終了した後見に行くながれになります。 たまに、いいのかなこれで、とモヤモヤします。

内科一般病棟看護学生

ちぃ

内科, ママナース, 病棟

22022/07/19

カイト

小児科, クリニック

実習の目的やゴールによって指導内容の優先順位が決まるので、実習によって見学させるかどうかは変えるものと思います。 環境整備やベッドサイドでのコミュニケーションを重点的に行う、いわゆる基礎看護の実習では見学含めて丁寧に指導する必要がありますが、直接的な技術指導が発生する段階の実習ではそこまで優先度の高い指導内容では無いと認識しています。なので、計画である程度確認したら実践してもらいます。 1年生には見学してもらう、3.4年生は実践する、といった具合でしょうか…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年2年目の看護師です。個人病院で働いています。 今日、受け持った患者さんを、医師に診て貰えば良かったと後悔しています…。 その方は一昨日、別の医師に診てもらった際、右腹部に膨満があったため、ガス抜きも兼ねて浣腸を施行しました。 そして、昨日も、ガス抜きを兼ねて浣腸しています。 浣腸後、主治医の先生が来られたので二日間、浣腸をしていること、自力では便を出せていないことを伝えました。 すると先生は、便の薬のみ増量し、帰られました。 今日は、その患者さんは昨日よりはお腹は張っていないし、本人もキツくないとのことだったため、医師には報告はしていませんでした。 すると、今日の夜勤の看護師から、明日から連休だし、医師に診て貰えば良かったね…と。 たしかに、その方は右腹部にオペ後のような傷があるし(既往歴には載っていませんでした)、少しですが認知もある方です。腸グル音は全体的にしっかりと聞き取れており、亢進などもありませんでしたが、 言われてハッと思いました。 が、時すでに遅く…。 家に帰ってからも、あの人大丈夫かな、イレウスとか起こさないかなと不安でたまりません…。 まだ2年目で自分が未熟なこともありますが、病棟業務が多忙なことを理由に、先輩にも相談していなかった自分が悔やまれます…。 うまく気持ちの切り替えが出来ず、今日は子供の前でも笑顔でいられませんでした😭 先輩方はこういうとき、どのように気持ちを切り替えていますか?今更思ったところでどうしようもないのは分かっているのですが、ふとした時に思い出し凹んでしまいます…泣

一般病棟メンタル勉強

 はるか

急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科

42022/07/16

まさお

その他の科, 介護施設

連休前の注意点として、これから役立てて下さい。 ひとつひとつ覚えていくと良いと思います。 北国の看護師さんの歌です。 【失敗は忘れな草の思い秘め夜風過ぎさり笑顔くるらむ】 良くなります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんにとって仕事がデキる看護師さんってどんな人ですか? なんとなく我々目線のデキる人って患者目線とは違う気がしてます。

内科一般病棟施設

ryanta

循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科

42022/07/16

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です! 私の中では、失敗や知らないことを直ぐに恥ずかしがらずに伝えて、吸収しようとする人です!私の先輩で、いつもテキパキ色々教えてくれる先輩ですが。後輩とかにも、「それは私知らない」とあえて言えるのがすごいと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科以外の一般病棟勤務後に心理師資格を取得した方または今後取得予定の方はいらっしゃいますか?また、公認心理師を正規ルート(Gルート以外)で受験された方に伺いたいです。総額費用はいくらで難易度はどのくらいでしょうか?働きながらの取得は難しいでしょうか?

ルート精神科一般病棟

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

12022/05/02

みお

急性期, 病棟

取得予定ではないけれど前の病院にいたような… 働きながらとっていました!でも短時間勤務に変えていたので、やっぱり大変だったとは思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は新卒から3年3ヶ月三次救急病院で働き、結婚を機に旦那の転勤先についていくために今年の6月末をもって退職しました。7月から9月いっぱいは人生の夏休みとしてニートを満喫し、10月1日から慢性期病院で働く予定となっています。 私と旦那は早く子供がほしいと考えており、5月に結婚式を挙げてからイベントが落ち着いたので最近妊活を始めました。 新たな職場で正社員としてしばらく働いて、産休や育休をもらうのがベストかと思うのですが、新たな職場で人間関係を構築したり、環境に慣れてから本格的に妊活をするとなると、まだまだ先になる気がするので、できれば今から本格的に妊活をしていきたいと考えています。となると、10月から新しい職場(残業多く、夜勤6回と噂あり)に正社員として転職するよりも、旦那の扶養に入って派遣かパートで働き、妊活に力を入れていくほうがいいのかなあ、、と悩んでいます。 これからの人生お金が必要となってくるため、働ける間に働いて子供のことはもう少し先にしてお金を貯めるべきか、自分たちの人生プランを優先すべきか、、、 みなさんならどうしますか?( T_T )

一般病棟転職正看護師

みやぴー

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

42022/07/18

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お金のことを考えると、正職員でしばらく働き育休産休もらうのがベストだと思います。 でも、妊娠すると悪阻などひどい場合もありますし、残業多く夜勤6回だと相当な負担かと思います。 もう少し妊婦でも産後でも働きやすい職場を選んで入るのも手かなとは思います。 何を優先するかは、貯金状況や収入によってもかわるかな…と。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務評価のためにポートフォリオを作らなければいけないんですが、どのように進めたらいいか分かりません。 作ってらっしゃる方、ヒントをください!!

一般病棟勉強病棟

ねむ

ママナース, 外来

22022/07/17

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

あくまで評価のために用いるなら、評価項目に沿ってファイリングしていきます。 評価の基準に合わせて自分の勉強してきたものを全てまとめていきます。 私はオペ室にいる時は、術式手順書に付け加えるのと、別途ノートを作り先輩からの質問や疑問を解決していくものを提出しました。合同研修で貰ったものは基本使えないので最後の方にファイリングしてました。 病棟の時は疾患→病態生理→観察項目→治療→看護 →計画→退院指導の一連でメイン物をまとめてました。 パスをいじってベースにしてましたよ。 結構評価は高く病棟のOJTとかでも使えました^^

回答をもっと見る

感染症対策

うちの病院では忙しい時に環境整備ができていないことがあります。毎日日勤で受け持った患者の部屋を責任もって環境整備するというやり方なのですが、どのようにしたら徹底できるのでしょうか。 みなさんの環境整備のタイミングや方法、アドバイスを聞きたいです!!よろしくお願いします!!!

環境整備一般病棟正看護師

さん

内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

32022/07/16

かすみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

身の回りの整理等はバイタルの際にコミュニケーションをとりながら行なっていました!テーブルを拭いたり等は看護助手さんが協力してくださっていました^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナワクチンの分注の際、シリンジの隅にに少しだけ空気が残ってしまいます。 エアーを出し入れして抜こうとしますが中々難しいです。 他のスタッフがやっても同じように少しエアーは入っちゃうし、それくらいなら気にしなくていいよと言われていますが出来ればきれいに吸い上げたいです。 コツなどあれば教えて欲しいです。

一般病棟クリニック正看護師

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

52022/07/15

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です! ワクチンの量も少なかったりと、エアー入りがちですよねー。 出し入れや、あとは指で弾いたり、叩いたりですかねー😣極少量のエアーはシリンジから、針の間で残ったりするので大丈夫ですが気になっちゃいますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代後半で二次救急の公立の総合病院から三次救急の総合病院に初めて転職をしましたが最初の病院がとてもよかったため願いが叶えば出戻りをしたいと考えています。。出戻り経験がある方はいますか?転職後に将来結婚したいと思う相手にも出会い、結婚したらいつかは戻っておいでって言って下さっていた温かい病院でした。半年で出戻りした人など経験があれば教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

結婚総合病院一般病棟

ゆーみん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

82022/07/12

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。私も以前の職場に出戻りしたことありますよ。その職場もなにかあったら戻ってきてねといってくれていたので、私は気軽に戻りました(*^^*)笑 仕事も勝手が分かっていたのでお互い仕事がしやすく、特に問題ありませんでした。

回答をもっと見る

感染症対策

石鹸と流水での手指衛生と 速乾性手指消毒剤での手指衛生 どちらがより細菌を減らせますか? 色々調べて見ましたが、理解ができずまとめられません

循環器科一般病棟新人

きみ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース

22022/07/14

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

どちらも十分な効果があります。手に目に見える汚れがある時は手洗いを、汚れがない時はどちらかを丁寧に行いましょう。 どちらも時間をかけることが大切です。 ちなみに、手洗いの後にアルコール消毒を行っても効果は上がりません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿カテが入った患者さんの尿破棄時に、尿がゼラチン?のように固まっていました。初めの方だけだったのですが、なぜそうなるのでしょう?

ルート一般病棟勉強

もじゃ

リハビリ科, 新人ナース, 一般病院, 回復期

12022/07/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

汚れが沈殿してるだけかなぁと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

多系統萎縮症の方でストマ、膀胱留置カテーテル挿入中の利用者さんがいるのですが、最近経口摂取時むせも多くなってきています。 水分も全然入っておらず、パウチゼリーを1、2個のみです。 脱水のせいか血尿や濃縮尿も著名です。 どのように水分摂取をしていったらいいのでしょうか? またご家族への伝え方などもアドバイスいただけたらありがたいです。

一般病棟1年目正看護師

そら

内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期

42022/07/11

akaakatenten

その他の科, 訪問看護

大変な症例ですね。嚥下力低下からの誤嚥や窒息も心配だし、この暑さなので脱水や熱中症も心配ですよね。 経口が少なくて血尿や濃縮尿であれば完全に脱水ですね。バルンも閉塞しそうです。 ストーマからの便もでなくなりそう… 今の脱水状態では頑張って水分摂取してもムセてしまいそうで誤嚥性肺炎を起こす可能性があると 思うので、 まずは現状を改善するために主治医に報告と相談を私ならすると思います。 点滴で補液などをして脱水が改善すれば、また経口摂取量が増えるかもしれないし、 それでも水分摂取量が変わらなかったり、嚥下も悪ければ今後の方向性として経口以外の方法を考えていく時期だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シスプラチンのケモについて学習しています。 前投与薬の目的を調べているのですが、KCLの投与目的がわかりません。 自分の考察では、生食(Na)を大量に投与するので、電解質バランスを維持するためにKCLをいくのではないかと考えました。 教えていただけるとありがたいです。

内科一般病棟急性期

ララ

総合診療科, 新人ナース

22022/07/06

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

多分、ララさんの考察の通りで良いと思います(^^) 治療や病態で分からないことがあったら、『私はこのように考えたのですが、勉強してもよく分からないので教えて下さい』と、指示を出した医師に相談すると教えてもらえると思います! 新人時代だと医師に話しかけにくいかも知れませんが、意外と医師は新人さんのこと気になってると思うので、頑張って聞いてみてくださいね(^_-)

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。仕事へのモチベーション日に日に落ちていっていて仕事に行きたくないと毎日思ってしまいます。人間関係が悪いとかではないです。ただ淡々と毎日仕事をして楽しいとも思えずなんのために頑張っているんだろうと考えてしまいます。転職を考えようにも次にしたいこともなく…。いっその事こと別の仕事についてしまうかとも考えます。みなさんはこういう時ありますか?どうしていますか?

2年目モチベーション一般病棟

ひか。

病棟, 脳神経外科

82022/07/09

きびわ

小児科, クリニック

2年目で淡々と仕事ができるっていうのがすごいなーと! 私、2年目はまだパタパタしてました。 3年目くらいには、んーっと煮えきっていたのを思い出します。 部署異動など希望してみてはどうですか? 2年目で離れてしまうのは少しもったいないかと。 看護のおもしろさ、もう少しでまた違う面が見えてくると思いますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

過去に色々な事情で仕事の,ブランクがあるなか、5月に施設へ転職しました。日々気をつけてはいますが、元々口下手です。先日職場でコロナ感染者が出て、初めてのことなので、スタッフは皆、対応でバタバタ。わたしも自分の業務でバタバタ。 他の方は感染対応など、保健所のやりとりやマニュアルに沿って声を掛け合いながら動いてるのに,私はもたもたと、あまり発言もできず、、必要な手伝いをできていたか謎です。。お子さんの迎えあるし、はやく帰っていいよーと言われ、帰宅しました。 なんだかやはり自分はコミュニケーション能力がない凄く無力だったな、、と。こんなこと考えたらキリがないのですが、もともと黙々と仕事してしまう,癖があるので、気をつけたいです( ; ; ) まとまりのない文章になってしまいましたが、何でも良いのでアドバイス。ご教示お願いします🙇‍♂️

一般病棟クリニック夜勤

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

22022/07/05

さな

内科, クリニック

そういう看護師さんがいてもよいんじゃないかなぁ、と個人的には思います。チームで動く仕事でもありますし、皆それぞれ人間なのでキャラも違います。また転職したてだと業務でいっぱいいっぱいで、余裕がないと中々声掛けまではいけないんじゃないでしょうか。私もそうでしたので笑 まずは自分の業務をしっかりこなし、余裕が出てきたら他の方に声をかけたり、何か出来ることありますか?って話していけば十分だと思いますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

静脈血培養の場合、2箇所採血すると思いますが、末梢ラインが留置されてる部位と小さい近くから採血しても問題ありませんか? よろしくお願いします。

ICU採血一般病棟

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

52022/07/03

わっちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析

血液培養はなぜ2セットかというと、細菌の検出感度をあげるためだったと思います。 なので、病棟で働いていた時は、基本左右の腕から。 もしどちらかの腕で採血が難しければ、同じ腕の別の血管で採血するように言われていました。 なので、近くでも血管が違えば問題ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUなどの特殊病棟に限らず一般病棟でもいえると思うのですが、転出した先の受け取る側の病棟の方が優位な雰囲気はどうして出てしまうのでしょうか。継続した看護をするという部分では情報共有、連携は大切だと思いますが、時折「この指示なんで入っていないんですか」や「先生オペ終わったら確認してください」など強く言われることがあります。先生に確認した上で指示を入れてくれずにオペに入ってしまった場合なども転出側が責任を取るイメージがありますが、皆さんのところはいかがでしょうか。急ぎの指示であれば別ですが、夕方や明日でもいい指示などにもその反応だと転出が怖くなってきます、、

ICU一般病棟メンタル

こたまる

ICU, 一般病院

22022/07/08

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

夕方や明日までの指示なら別にいいと思いますが、すぐあるイベントとかで指示もらってないのであれば、出す側の問題になるかなとは思います。なので、転出前までにコールなりするなりして指示頂くのが良いとは思います。うちはオペ中でもオペ室に電話したりはしますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務変更言われた。1週間で夜勤が3回。 堂々と断ればよかったのにできなかった。 勤務表下手くそだから元々人がいなさそう。 あーあ、ワクチンせずに遊び歩いてるやつの代わりに働くなんて。今度があれば断る!

一般病棟辞めたい夜勤

城田

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42022/07/08

さな

内科, クリニック

お疲れさまです 夜勤3回はきついですね、せめてメンバーがよい布陣であることを願ってます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ENPDチューブからの排液が黄色になるのは なぜですか?😩調べても調べても分かんないです… 膵炎起こしてるとかですか…?

一般病棟1年目病棟

すみっこ

内科, 新人ナース, 大学病院

12022/07/05

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 酸化したりするので多少色が薄くなったり濃くなったりしますが、黄色はおそらく正常です。 ただ、緑のことを青という人がいたり、濃い黄色も薄い黄色もまとめて黄色となってしまったり、色というのは人によって感じ方やイメージしているものが異なることが多いです。  怪しい、おかしい、と思ったら写真をとって情報共有するのが無難だと思います。 また、 消化器系統の専門誌や、特集が組まれている看護雑誌などには写真や絵付きで排液の状態を説明しているものがあると思いますのでそちらも参考にされるといいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 現在転職を検討しているのですが、転職の時期について迷っています。出来るだけ早く現場に戻りたいので早めの転職をしようかと思っているのですが、年度途中での入職に少し不安があります。年度途中で入植された方にお伺いしたいのですが、職場の雰囲気や人間関係、中途採用への指導などで困ったことやよかったことがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

一般病棟転職正看護師

まっきー

外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院

22022/07/06

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

私自身は何度も転職していますが、4月や9月など年度初めから入職したことはありません。 職場の規模にもよると思いますが、500床くらいの病院に中途で入っても、指導受けてやりづらさは感じませんでした。 ただ同期がいないので、良い意味でも悪い意味でも、みんなの目が自分1人に注目されます。 同じスタートの同期がいないですが、どこの職場も色んな人種や年齢層がいるので、仲良く出来ると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期病棟勤務している看護師です。 他病院へ気になることなんですが、排便コントロール等で内服変更を検討する時、どのような順に報告していますか、、?? 私たちのところはだいたい医師、薬剤師も定期的に病棟な上がってくるので、リハ含め報告しやすいです 。

内科一般病棟正看護師

つき

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22022/07/04

white dog

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。 私の所は、定期薬で下剤を飲んでいるなら、医師が来た時ですかね。 臨時指示薬以外で使用したい時は(夜勤とか)コールするときも有ります😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日勤帯のみで准看護師、看護師をされている方に質問です。 お給料は手取りでどれくらいありますか? 病院、クリニック、訪看、施設など働いている場所も教えていただきたいです。

一般病棟訪問看護クリニック

ぱんだ

新人ナース, 病棟

62022/05/30

みんご

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院

私は病院四年目で手取り23くらいです。子供がいるので保育園の費用が2万くらいで、給与から天引きされてます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんを院内保育園に通わせてる方、小学校に上がるまで院内保育園に通わせていましたか? 途中で幼稚園や保育園に変えられましたか? 勤務先の院内保育園はお勉強やトイトレ、運動などしっかりやってくれているのですがどうも同い年の子が少ないのでこのまま院内保育園でいいのか悩んでいます。。

保育園一般病棟ママナース

くまこ

ママナース, 外来, 透析

22022/07/02

ryanta

循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科

自分も最初の2年ほど院内保育園に預けていました。近いし職場との連携も出来るので便利ではありましたが… やはり人数も少なく、日によっては2〜3人の時もありました。 もっとたくさんの同年代の友達と触れ合ってほしいし、その中で色んな行事させたいという思いから、年中さんに上がるタイミングで市の保育園に替えました。 職場からも遠くなって多少不便にはなりましたが、子供も色んな子と触れ合うことで楽しそうでした。

回答をもっと見る

感染症対策

救外での明らかな動脈性出血がない外傷や、術後の創部での洗浄はどのようなものを使用していますか? 医者によって違うなど教えて下さい。 うちの施設では生理食塩水だったり水道水だったりします。

一般病棟施設急性期

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

102022/06/28

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 ゆずです。 外科病棟に勤めていた時は どの医師も 術後創部の洗浄は生理食塩水を 使っていました! 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

感染症対策

今の病棟では朝夕に患者周囲の環境整備を看護師がします。ルビスタばどしようしています。 前の病院では、退院時にするくらいでした。 ベッド床やゴミ集めは業者がしてくれます。 皆さんの部署は環境整備していますか?

ICU一般病棟看護学生

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

42022/06/28

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めましてゆずです。 前働いてた職場では 消毒などの環境整備はヘルパーさんが 朝夕としてくださっていました。 受け持ち看護師は ベッド周囲の荷物を整え転倒予防や、 誤飲誤食の危険なものの整理などを 行っていました。 参考になれば幸いです。、

回答をもっと見る

感染症対策

職場で3回、コロナワクチン接種しました。3回ともファイザーです。副反応は1回目に下痢5日間のみで、自然にに治まりました。そして、近いうちに4回目のワクチン接種が予定されています。ファイザーではなく、モデルナです。正直、やりたくないという気持ちがあります。副反応が心配だからです。統計データでも、ファイザーに比べモデルナは副反応の発症率がいくらか高いですし、持病もあるので不安です。職場で、ファイザー製のワクチンで副反応発症した人は、若い人の方が多く、高熱出て、カロナール内服してました。私は普段から、ロキソニンを内服しているからか、発熱しても微熱程度です。みなさんは、コロナワクチン職場で接種の予定がれば、必ず打ってますか?強制ですか?それとも希望者のみの接種ですか?

一般病棟クリニック正看護師

なな

その他の科, 介護施設

32022/06/21

sato

内科, クリニック, 外来

悩みますよね。 希望者のみと言いつつ3回目までは半強制な感じで、私もファイザー×3回接種しました。 4回目は国の方針も、感染予防でも発症予防でもなく「重症化予防が目的」となっていて、職場でも勧め方は弱く、しない選択をした人がほとんどです。 私も今回はしないことにしました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

腰部脊柱管狭窄症にて椎弓切除術と椎弓形成を行った患者に、足背動脈触知をする理由、足首の背屈運動ができるか確認する理由、足趾運動ができるか確認する理由、それぞれどうしてするのかよくわかりません。 神経が障害されているかどうか確認するためと答えるとどこの?とも聞かれました。 教えていただきたいです。

一般病棟1年目新人

なちゅん

その他の科, 学生

12022/07/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

腰部脊柱管の、解剖を調べてみましょう

回答をもっと見る

キャリア・転職

医療脱毛専門、美容皮膚科、外科に就職されてるかたにお聞きしたいです 私は2年目です 美容に興味があってそっちに進みたいのですが、奨学金を病院から借りてたこと、まだ歴も短い、転職する勇気が出ない理由でなかなか踏み出せないです 第一候補は脱毛です 実際に働いている方、美容業界のことなんでもいいです、できるだけ多くの情報が知りたいので教えていただきたいです

一般病棟退職辞めたい

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12020/10/19

うさぎ

内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 病棟

知り合いに、3年目でやめて、美容皮膚科に転職した人います。 クリニックの規模によるかもしれませんが、それなりに大きいところなので、とにかく多忙で、付いていくのに必死そうですし、病棟とは違うプレッシャーもあるそうです。 看護師といっても、内容が全く違うので、歴の短さはそれほど影響なさそうですけどね!やる気がないと、どんどん置いていかれるので、やめる人も多いみたいです。 でも、志望してたところみたいなので、それなりに充実してそうです。

回答をもっと見る

16

話題のお悩み相談

看護・お仕事

2年目看護師です。先日薬剤で重大インシデントを初めて起こしてしまいました。その患者さんは私が受け持ったその日の夜勤でお亡くなりになりました。因果関係は分からないのですが……。最初3日間だけの坐薬が処方が延びており、それに気づけず投与していなかったこと。また、処置や記録、ワークシートに何も記載がなかったことなど、色々要因が考えられ、先輩にも「色々落ちはあったから、あなただけのせいではないよ。」と言われました。師長と振り返りを行い、次どうしていくか一緒に考えました。主任とも話をし、「まだ2年目だし、抜ける所は全然ある。上の先輩も抜けてることあるし、そういう時期は必ず起きるから。大丈夫だよ?☺️」と話しました。最近インシデントを立て続けに起こしており、辛すぎています。みなさんも同じ経験ありますか?

メンタル正看護師病棟

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

22025/10/08

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

大変でした 因果関係はわからないとの事ですがインシデントやアクシデントを起こした時私が悪かったという気持ちが強いとまた起こしてしまう要因が出てきます フィードバックするとあの時の自分の行動や気持ちに気づき同じ場面に気づきアクシデントやインシデントを回避出来ます そしてミスを起こした事を忘れない努力は大切です

回答をもっと見る

キャリア・転職

やっぱり興味のある職場の面接って、 まずは受けてみる…が大事なんだな。 面接しながら、ここの職場本当は自分が求めてる 場所じゃないかも…って気づける。

面接転職

スイカバー

救急科, プリセプター, 病棟

42025/10/08

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

私も今の職場面接時、施設長不在、他のスタッフもほとんど辞めて総入れ替えと聞いて不安しかありませんでした。パートで入ってもすぐ辞めるだろうなと。 入ってみたら、ある意味オープニングスタッフ的な感じで、足並み揃いましたし、自分のやりやすいように変えていい職場なのでやりやすかったです! 私は入ってみていい方に転がりましたが、面接受けてみて職場の雰囲気とか、上の立場の人の考え方とかも分かるので、入職するしない別にして受けてみるの大事ですよね!

回答をもっと見る

お金・給料

日勤常勤の方に質問です。 非常に失礼な質問だということは 重々承知の上で伺いたいのですが 実際のところどのくらいの年収を維持できるものなのか 情報として知りたいです。 訪看で500万以上とかよく見かけますが 現実オンコールなしでそんな額いくことがあるのですか。

年収給料訪問看護

えだまめ

内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, 派遣

32025/10/07

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

訪問看護って時給もいいですし、常勤であればよいのではないでしょうか わたしのいま働いている場所が時給2000円のパートなんですが、 訪看の友人は2400円くらいとのことでした。 お互い小さい子供がいるので時短パートですがうらやましい限りです。 最近転職したひとも訪看にうつり、手取り40とのことでしたのでいくのかな…と

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作(話し方)気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

366票・2025/10/15

20代まで30前半まで30後半まで40前半まで40代後半まで定年まで病院ナースではないですその他(コメントで教えてください)

506票・2025/10/14

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

507票・2025/10/13

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

574票・2025/10/12