一般病棟」のお悩み相談(12ページ目)

「一般病棟」で新着のお悩み相談

331-360/1830件
看護・お仕事

ポケットのある褥瘡の処置に使うハサミは滅菌でなくてもいいですか、なかなか人に聞けません。

一般病棟勉強正看護師

ブランク未熟NS

病棟, 一般病院, 慢性期

42022/10/20

りゅうはん

内科, クリニック

こんばんは。なかなか聞けないですよね。褥瘡認定看護師がいれば処置方法もしっかりと説明してくれると思います。基本的に褥瘡処置は、はさみやガーゼなどは滅菌でなくても大丈夫だと思います。洗浄などのスキンケアをきちんとできていれば大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症のある患者さん入院してこられた日から1週間ごとに認知評価をしているのですが、皆さんの病院でもされてますか? 内容は表情の変化、見当識の確認、異常行動はないかなどでそんなに項目は多くありません。 病棟での勤務は今の病院が初めてなので、他所はどうなのか気になりました。もしされているのであれば、見当識の確認の時にどんな声掛けをしているかも教えていただけると嬉しいです!

一般病棟新人

はるの

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, クリニック

42022/10/19

けこママ

呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 超急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

3日後、1週間後、その後1週間ごとにしています! 見当識は普通に会話の中で指名や年齢、日時や場所などなど確認していますね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟には、認知症の患者さんも居られ、毎日排便の有無を伺うのですが認知機能が低下しているので情報は不確かな事が多く、それをそのまま鵜呑みにすると、腹部症状が出現して腹部レントゲンを撮ると便やガスが溜まっていた事が時折あります。 皆さんの病棟や施設ではどのような排便確認をされているのでしょうか?

精神科施設一般病棟

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

22022/10/17

えり

その他の科, ママナース

お疲れ様です! 私も以前精神科の認知症病棟におりましたのでわかりますが、困りますよねー😭 私がいた病棟では、自分でトイレへ行けるが、排泄の回数は曖昧な方は、詰所前を通らないとトイレへ行けない場所にある病室に移動させたり、床灯台に「トイレへ行く時は看護師を呼んでください」と張り紙をしたり、とにかく腹部症状を毎日観察、時間でのトイレ誘導などをしていました!

回答をもっと見る

新人看護師

入職して半年の新人ナースです。私の病院はSOAPで記載するのですが、アセスメントが上手く出来ません。毎回同じアセスメントにもなるし。アセスメントを上手く出来る方法はありますか?

アセスメント一般病棟新人

フライドポテト

内科, 外科, 整形外科, 新人ナース

42022/10/16

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

初めから上手な人なんていないので大丈夫ですよ^^ 色んな病態の患者様を経験し、少しずつ慣れていくと思います◎ 私はよく先輩の記録を参考に、アセスメントを学んでいました!頑張って下さい⭐︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん転職するとき、されたときは転職エージェントさんを通していますか? 実際どれくらいの方がエージェントを使用してるのか気になりました。

一般病棟辞めたい転職

めい

32022/10/16

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

これまで2回転職をしました!どちらも転職エージェントにお世話になりました^^色々情報を教えて頂けるので、エージェントを介して良かったです◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

泌尿器科経験の方に質問です。尿が刺激のある臭いで水分多めに飲水していますがなかなか治りません。発熱はありません。

一般病棟クリニック病院

プリン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 介護施設, リーダー, 消化器外科, 検診・健診

22022/10/14

ももたろう

その他の科, 病棟

泌尿器科経験者です。 アンモニア臭が強い??ってことなんでしょうか。熱はなくとも、気になる場合は一度泌尿器科を受診すると安心かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんこんにちは✨ 看護研究についての質問です。 皆さんの職場では看護研究を毎年しているところが多いと思います。私の経験では、新人として入職して、2~3年目に看護研究をしなければならないという決まりがありました。 皆さんの職場では、看護研究は入職後何年目といい決まりがありましたか?あったのなら何年目でしたか?

看護研究3年目一般病棟

ニック

精神科, パパナース, 病棟, 脳神経外科

32022/10/11

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

ニックさま こんばんわ 私は5年目までに学会発表をするのが暗黙の了解になっていて、院内の看護研究は仰るように2~3年目でやっていました。 経験年数を重ねると後輩の指導のみならず、自分の研究もさせられました。 ですが、学会発表もうまーくいくと、発表することが心地よくなっていき、看護の裏付けができたりして面白くなってきます。 最初のとっかかりが面倒ですが、ぜひ研究をやりとげられますよう、応援しています✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近患者のことで忙しいのにあたるから… 色々疲れてます… 他のスタッフさんにまで… めっちゃ忙しそうにしてるって言われるくらいです! 言い方良くないですが貧乏くじ引いてるかなって思うくらいです… たまたまなんですかね。

整形外科一般病棟病院

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42022/10/09

こずえ

内科, 病棟, 訪問看護, オペ室

私にもそういう時期ありました… 時間が解決してくれる問題な感じもしますが、私は厄除けで有名な神社でお祓いしてもらいました! 気持ち的にもスッキリできて良かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナで家族の面会制限が厳しくなっており、なかなか患者さんが家族に会える機会が少なくなっているのがとても気になります。 看護師としては動きやすかったりするので、いいのかもしれませんが、できれば面会をもう少し緩めるなどして、家族に会える機会も増やしてあげたいと思っています。 病院で何が対策などは取られていますか⁇

一般病棟人間関係正看護師

mamorimo

総合診療科, 一般病院

62022/10/06

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!うちは面会制限あったりはしますが、一日の午前中と午後で分けて人数制限したりして調整されています☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

正看を取得してから2年です。今まで一般病棟の経験しかないのですが、総合病院への転職を視野に入れています。 同じように境遇で入職された方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、総合病院での扱いはどうですか?やはり准看の経験はリセット、正看ニ年目という感じなのでしょうか。 宜しくお願いしますm(_ _)m

一般病棟転職正看護師

はむ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42022/10/04

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

こんばんは 私は准看護師で働いていた総合病院の系列学校で正看護師の資格を取りました。卒後はそのまま元の病棟に戻りました。准看護師の経験は一切経験としてカウントされず新卒と同じ給料でした。むしろ一緒に入職した大卒の新人さんは何もできなくても大卒なので給料は私より上でした😓 でも業務は今までの経験があるので、新人より仕事を多くふられるし、当時はいろいろジレンマを感じていましたね〜 病院によると思いますが、私の経験だと正看護師として〇〇年経験という見方をすることが多いです。准看護師経験30年でも正看護師1年目なら経験は1年と見られます。准看護師としての経験もすごく役立ってるのに評価されないのは悔しいですよね。特に給料に反映されないのがツラいです。 はむさん、転職頑張って下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院や大学病院などでは、とっくに電子カルテに移行されていますが、皆さんの職場では電子カルテ紙カルテの、どちらですか?パソコンを元々使っていれば、そんなに難しい事ではないでしょうけど、20から30代では、ほぼ使いこなす事はできても、うちの職場では、50代後半より上の人は、ガラケーで、パソコンも全く使えず、そして一部を電子カルテ導入にするにあたり、勉強会をしました。必死に覚えて(誰かに教えてもらい)、時間かけてもパソコン打ち込みしてる人もいれば、勉強会しても「無理無理」「出来ない」「やらない」「他の人に頼むからいい」というひと悶着います。私は20代の頃勤務していた病院で、先輩から文書作成を引き継ぎ、暫くしてから家でもパソコンを購入し、簡単な操作は旦那に教えて貰いました。職場で誰かに教えて貰えば、いずれは出来そうな気もしますが。皆さんの職場ではどうなのか、教えて下さい。

総合病院施設一般病棟

なな

その他の科, 介護施設

32022/10/03

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんばんは。特養で勤務しています。 私の職場では電子カルテがあるのに、みんなよくわからなくて使えないからと紙カルテが主流でした。(50代↑が多い職場です ) 私は電子カルテ派ですので、 時間短縮のためにマニュアルを完備して電子カルテを使うよう勧めましたが、 どんなに丁寧に電子カルテのやりかたのマニュアルを作ってもやらない人はやらないですね。(どこをクリックするかなどを1クリックごとに写真つきのマニュアルを作ってもやらない人はやらないです) やる気がある人はちゃんとやります。 やる気がない人はやりません。でもそれで仕事が残るのはそのやる気がない人のせいだと私は思います...。

回答をもっと見る

看護・お仕事

EVARの場合基本両鼠径アプローチですが左肘窩をスタンバイさせておく理由ってなんですか?

総合病院一般病棟急性期

ra

循環器科, 新人ナース

12022/10/04

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 左肘窩動脈から大動脈にアプローチし造影CT撮ることがあるのでそのためかと。一応ドクターにも聞いてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

下血の方で、飲水制限している理由を教えて頂きたいです。 現在まだ、どこから出血しているか不明な状態で、 点滴キープしています。

一般病棟病院

つね

外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院

22022/09/05

あずきのすけ

ICU, 大学病院

まぁ、飲水制限というよりかは、消化管出血している方は絶飲食にするのが原則です。 消化管を使うことにより出血を助長させたりするリスクがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

完全房室ブロックでペースメーカー埋め込み予定の患者さんがおられます。 心電図モニターを装着する際、肩にマグネローデを貼るよう先生から指示がありました。 肩にする理由は、皮膚が弱い人は、マグネローデでも、赤くなる方がおられます。皮膚を保つためですか?

モニター一般病棟

内科, 病棟

42022/09/23

ぺち

病棟, 一般病院

お疲れさまです^^ ペースメーカーを埋め込むためには、小切開が必要になります。 そのため、普段通りに心電図電極を貼付すると邪魔になってしまいます。 そこで、電極を張る位置を肩にするように指示が出たのではないかな?と思います^^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

助産師の友人は満月の頃はベビーがたくさんで忙しい。点滴で早める時もあるけど自然な分娩は満潮だね。 病棟勤務の時、もうすぐ危ないなと思ったら干潮時間を調べてた。だいたい当たってたな。 人間は自然動物の一つとかんじてた。 みなさんもそんな経験ありますか?

介護施設一般病棟病院

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

02022/10/02
新人看護師

来年春から総合病院の病棟に就職が決まっているのですが、看護師さんや看護学生さんに質問です。 私は16歳ごろから、気管支喘息を患っています。それも、難治性ということでなかなかコントロールが難しいです。そのため、本来は今年度から新人ナースとして働くはずだったのですが、年々症状があったしてしまい、統合実習に喘息のため参加できず、留年になってしまいました。 コントロールをしようと、水泳を始めたり、薬の調整や生活リズムを整えたり…努力はしていますが、うまく行く時とそうでない時があります…。 そんな私が、この先しっかりと卒業できても、きちんと病院で働けるか不安です。看護師として頑張りたい気持ちは沢山あるのに身体がついてきてくれません。 病院ではたらくということがこんな私にも出来るのか?ご意見が欲しいです。また、持病もちの方がおられたら工夫点などアドバイスが欲しいです。

看護学校一般病棟看護学生

ぽにょ

学生

82022/09/30

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

喘息つらいですよね。 難治性ということですので、仮に今後症状が落ち着いても寛解と再燃を繰り返してしまうと思うので、挫折しそうになることも多々でてくるかもしれませんね ただ、だからこそ、ぽにょさんにしか気付けないポイントだったり看護観だったり学びがあるのではないかなと思います。 病院で働きたい!病院で看護師さんをしたい!という強い気持ちがあるようにみえるので、 論点がで少しズレてしまうのですが、 看護師は病院勤務が全てではなく、色々なところで働くことができます。 私は特養で働いているのですが、時間にゆとりがあるのでゆっくり休みながら作業したりすることができます。(病院ではゆっくりする時間はまずありません) もし病院で頑張ってみて、それでもやっぱり喘息がきついとなってしまったら、違った場所で看護師を必要としている現場を調べてみるのもありなのかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めての給料の手取り?はいくらぐらいなんですか? 凄い、失礼な質問かもしれませんが答えられる方、お願いします🙏

一般病棟急性期看護学生

ららら

救急科, 急性期, 学生

62022/09/30

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

神奈川県ですが参考になれば… 初めての給料は、確か手取り19万くらいでした 夜勤も0回なので、全然稼げず… 恐ろしいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

間質性肺炎でパルス療法と免疫抑制剤を使用する目的は何ですか?

内科一般病棟病棟

るぅ

内科, 新人ナース

22022/09/30

あん

離職中

初めまして。看護師を何年かしております。間質性肺炎では急性憎悪の際にパルス療法と免疫抑制剤を併用される事が多いようですが、調べましたらエビデンスは無いようです。どちらも炎症反応を抑えるのが目的ではないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目です。今後の看護師としてのキャリアに悩むことが増えました。急性期大学病院の一般病棟で働きましたが、今の経験年数でチャレンジできる資格があれば教えていただきたいです。色々な資格がありすぎて、今いちわからないので、アドバイスいただけると嬉しいです!

6年目一般病棟勉強

にこさん

病棟, 一般病院

22022/10/01

えび

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 消化器外科

今もそこの病院にみえるのですか? 私は今、訪問看護ステーションで働いています。 今思うのは認定取っておけば良かったなと思ってます。 フットケアの勉強はどこでも凄く活かされるのでしっかり勉強しておけば良かったなと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は現在、離職中で来年中には復職を考えているのですが、同職の友人のシフトなどを拝見していると、人手不足なのか夜勤が月に6回あったり、直前にシフトがころころ変更になったりと多忙そうです。(規定は夜勤月5回まで) これは看護師ならば普通のことなのでしょうか? それとも現在が特に人手不足でこうなってしまっているだけなのでしょうか? 皆さんの職場はどんな感じが教えて頂ければ幸いです。

一般病棟急性期正看護師

soy

新人ナース, 離職中

22022/09/27

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

夜勤回数に関しては二交代で月4〜6回ほどですね。 夜勤に入れるスタッフがいない場合は規定以上の回数になることもあります 直前の勤務変更はコロナ化で体調不良や発熱など病欠スタッフが出たらどうしても人員確保のために変更を余儀なくされています。 これはお互い様と思っていて自分が病気の時におやすみをもらう代わりに、スタッフも同等かなと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

シャント詰まりそうだからヘパリン流しますって言われて、この人HITだったよな?って思って先生に相談したら案の定あっぶねーほんとありがとうございますと言われた😌  自分が気付けたことで患者さんの安全につながったことがうれしい!

安全一般病棟病院

訪問看護, 終末期

22022/03/15

AI

素敵な看護師さんですね🥰 私も患者さんの疾患と使う薬、ダメな薬をわかるようになりたいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長と副師長の情報伝達についてです 昨日副師長に『明日は休んで』と言われました 流れ的に、師長に伝えてくださる雰囲気でしたが 今日経過について師長に電話報告すると、何となく(え、休むの?)という空気感を感じました。 確かに、私からは師長に対して今日も休みをいただくという言葉を伝えていないので、もし副師長から話が伝わっていないのであれば、経過のみ報告され困惑されているかと思います。明日は経過を報告する電話をしてねという副師長からの言葉を鵜呑みにした私が悪いのでしょうか。何をどうすれば良いのか分からなくなってしまいました。 分かる範囲で良いのですが、皆さんの職場では勤務帯が異なる師長、副師長がどのようにどの程度コミュニケーションを取っているか知りたいです

一般病棟辞めたい急性期

きみ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース

22022/09/26

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 うちの病院は師長の次は主任になります。 師長不在の時の出来事は、全て主任が責任もって通達するようにしています。一本化した方が効率が良いしエラーが少なくなるからです。 もし私が主任に「明日休んで」と言われたら「師長に伝えていただけますか?」と念のため言葉にしてお願いするかなと思います。 でもきみさんの場合も福師長が休むよう指示したので、普通に考えたら福師長が師長にその旨を伝えておくべきだとは思います^^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

今は都内在住で職場まで30分くらいの通勤時間です。みなさんは職場までの通勤時間はどのくらいですか?あと、朝は何時から勤務で、何分前くらいに病院に行ってますか?

一般病棟ストレス正看護師

かず

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

42022/09/23

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私の通勤時間は約1時間です。 元々は徒歩8分のところに住んでいましたが、休日を充実させるために引っ越したら遠くなりました。 朝はリーダーの日などは45分から1時間前、他はだいたい30分前くらいです。

回答をもっと見る

感染症対策

新人看護師です。 コロナの感染が拡大してる中、お忙しいことと思います。病院内にウイルスを持ち込まないように、皆さん、外食や友人と会うのを自粛されていますか? 内緒で出かけてますか? 堂々と出かけてますか?

一般病棟新人ストレス

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

112022/08/21

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 外食は短時間でしています 旅行は車以外は使いません また、仕事から帰ったら優れてお風呂に入ってます 子供達には帰ったら直ぐ着替えて、手洗い、うがいを徹底させてます 基礎疾患のある家族がいるので…💧今のところ、誰も感染してません

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目です。 現在、1年目の勉強を私が添削して返却しています。 先月末に先月分の勉強を提出されましたが 今月は休日に予定があり、中々見ることができませんでした。 チームの怖い先輩に、〜さんの先月分の勉強返した?と 聞かれ、今月は旅行や予定があり中々見れなかったというと言い訳になると思い、忘れてましたと答えてしまい激怒されました。 その先輩に人として最悪な印象をつけてしまったと思うので もう嫌です。 私が計画して後輩の勉強をみれてなかった私がほぼ悪いですよね。

3年目大学病院一般病棟

よぴ

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

22022/09/23

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析

忘れていたというのは相手に悪い印象を与えてしまっているかもしれませんね… でも、言ってしまったことは後に戻れないので、これからの事を考えましょう。 もし、その先輩と話す機会があったら 実はあの時、予定があり中々見ることが出来ませんでした。言い訳になると思って忘れたと言ってしまいました。と素直にあやまり、私はまだ3年目でなかなか要領よく予定が組めないのですが、先輩の時はどうされてましたか?アドバイスして欲しいです。と下手にでてみてはいかがでしょうか? と言っても相手が怖い先輩ならなかなか声もかけずらいし、そういうことを言える雰囲気にならないですよね… 他に相談できる先輩はいませんか?その先輩に相談してみる等、自分の味方になってくれる人が1人でも入れば心強くならないかなぁ?と思います。 休日にまでやらなきゃいけない量をこなしているんですもん、出来なかったあなたが悪いんじゃないと思います。 勉強を見なければならないのはいつまでですか?終わるまでは、勉強を期限内に見てあげていればそのうち先輩の怒りも落ち着いてくると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

中途で入職して数ヶ月経つのですが、この度、新病棟の開棟と当時に異動になりました。 しばらくは各病棟から応援スタッフでとの話ですが、開病棟って何をするんでしょうか。 患者も少ないと思うのですが。 また、数ヶ月しか経っていない私が異動で不安でしかないです。 異動の前に病棟の見学は行こうと思ってるのですが。

内科一般病棟急性期

ミカン

内科, 病棟, 離職中, 一般病院

62022/09/22

ずんずん

その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

私も新病棟の開棟のタイミングで異動したことが有りますが、新しい病棟だからこそルール作りをしてく上で各病棟から人を集めているんだと思います。何科の病棟なのか分かりませんが、経験がある人などを優先で選んでいるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹腔ドレーンが入っている患者。 メラサキュームで排液ってありますか?

一般病棟正看護師

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

12022/09/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの外科病棟は見たことないです。 自然排液かクリオやJVACなどの持続吸引が多く、開放ドレーンが稀にあるって感じです。HAMA使うのはNGかLTの時ですかね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師3年目です。 現在お付き合いしている彼氏と結婚の話が出ています。 結婚後は現在、勤めている所を退職するつもりです。 彼氏と話をしていると今年中には入籍する可能性があります。 しかし、急に辞めれないと思うし2月とかにプロポーズされたとしても結婚するので辞めますと師長とかに言いにくいしなんと伝えしようか考えているところです。 2週間後に主任面談がある為、そのような話は 前もってしておいたほうがいいのかなと思いどう伝えようか考えているところです。 みなさんのアドバイスを参考にさせていただたいです。

一般病棟辞めたい先輩

よぴ

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

32022/09/21

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 楽しみですね。 私の感覚としては、結婚したらすぐに辞めなければならない明確な理由がないのなら実際にプロポーズされてから上司に伝える方がいいかなと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

インシデント防止で、点滴ボトルに油性ペンで時間帯などを細かく書く方がいるのですが、ボトルに直接油性ペンで書いてしまうと、毒性のものが浸透してしまうと聞いたのですがどうなんでしょうか。 自分でしっかり確認するためには必要なことだと思うのですが、害がある行為なので有ればやめた方がいいと思うので、教えてください。

混合病棟点滴総合病院

mamorimo

総合診療科, 一般病院

72022/09/20

hippocafe

整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期

mamorimoさん、こんにちは。 確かにしっかり確認することは大切なことですよね。私が勤めていた大学病院でもボトルに直接時間帯などを記入していました。 そんなに大量に書き込むことはなかったのですが、やはり油性ペンの成分が浸透してしまうというのはないことではないみたいですね。 問題となる化学成分など詳しく説明してあるサイトがあったので、良かったら参考にしてみてくださいm(_ _)m https://kango-oshigoto.jp/hatenurse/article/2152/

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器外科、内科で勤務しています。 絶食患者がPPIする理由がいまいちわかりません。絶食からのストレスからですか?胃酸の分泌で荒れるのを予防する為?調べててもよくわかりません。どういうことなのでしょうか?

予防外科内科

yuichaaaaan

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22022/09/19

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

ストレス性潰瘍予防ではないでしょうか? 上部消化管出血予防だと思いますが、侵襲的ストレスから潰瘍につながることがあるのでPPIを投与するのだと考えてます。

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月で5年目になる総合病院の看護師です。現在休職中で、転職しようか考えています。 新人の時に外科、整形の混合病棟に配属され今の部署は私が3年目の時に、消化器外科が単科になり異動と言われ、1年ちょっと経ちます。外科の経験者が病棟で私を含め5人しかおらず、ほとんど周りが先輩という状況でオペ、ケモ、ストマなどイベント受けて、周りの先輩にも教えてという状況でした。しかし1年以上経過しても外科がわからないと聞かれることも多く、自分が分からないことは聞いても『分からないから』とあまり相談に乗ってくれないし、病棟のやり方もコロコロ変わっていくし、主任やリーダーから自分だけ注意を受けることもあり、しんどくて休職しています。中には心配してくださる方もいるんですが、主任やリーダーという上の立場の人に目をつけられていて辛いです。復職しようか転職か悩んでいます。 次に転職するのであれば、部署のルールがしっかりしていて、教えてくれる人が多いところとか3次救急がいいなと考えているのですが、私は焦りやすく、要領も悪く仕事が遅いので2次救急から3次だとついていけるか心配です。2次救急と3次救急て働いたことのある方にメリットとデメリットを伺いたいです。長文になってしまいすいません💦

退職転職病棟

ぽてこ

整形外科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

02025/04/01
キャリア・転職

今日から2年目看護師になる者です。転職を考えており、現在の職場についてお聞きしたいのですが。 ・2交替、休憩は1時間 ・8時半~17時半の日勤 残業申請は15時までに済ませる ・夜勤~3回 手取り21~23万 ・急にプリセプターを割り当てられる(2年目) 現時点で少し不満に思っている点箇条書きにしました。 どこの病院でも同じようなものでしょうか? 特に残業は、急に決まって報告すると怒鳴られます💦

二交代休憩残業

ぽんた

内科, 新人ナース, 神経内科, 慢性期

62025/04/01

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

わたしが働いていた大学病院では ・2交替、日勤の休憩1時間 ・8:30-17:00 ・夜勤3-4回 ・月の手取り25-27万 ・プリは3-4年目 でした。 残業申請は特に必要なかったので、 15時までに済ませないといけない。 急な残業は怒鳴られる。はどうかと思いますが大きな病院だとその他の点はあまり変わらないんじゃないかなと思いました。 人間関係や上司・先輩の態度が苦で転職するならいいかもしれませんが、上記病院の勤務時間や給料で転職したいと思うのであれば、病院以外のところのほうがいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院で看護師として勤めています。 夜勤中に患者さんが不穏になったとき、できるだけ薬に頼らず落ち着いてもらえるよう対応したいと考えています。 しかし、なかなかうまくいかず、他のスタッフとの連携の難しさを感じることもあります。皆さんの病棟では、夜間の不穏時の対応についてどのような工夫をされていますか?

不穏精神科夜勤

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

22025/04/01

ゆき

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

不穏大変ですよね。 うちは拘束指示が出てない患者も多いので不穏対応がめっちゃ大変でした。 なるべく薬は頼りたくないですよね…。朝残るし…。 でも私が1番お互いに負担が少ないと思ったのは、まずセンサー付けて部屋のドアを閉める、なるべく関わらないようにする、部屋から出てきて徘徊してしまったら、無理に動きを静止せず本人の動きが止まった場所(トイレ、病棟ドア前など)で訴えを傾聴し、一時的に落ち着いたところで水に眠剤を混ぜたものを飲ませる。 ねむったらベッドを近くまで持ってきて移乗して部屋まで運ぶ。 こんな感じが1番安全でした。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

459票・2025/04/08

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/04/07

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/04/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.