一般病棟」のお悩み相談(12ページ目)

「一般病棟」で新着のお悩み相談

331-360/1832件
看護・お仕事

透析患者の日々のシャント部の確認について シャント音とスリルを確認する場所はどこか知りたいです。私、いつのまにか、透析を終えた2ヶ所の穿刺部の場所で観察していました. 普段の看護で、止血確認し、2カ所のカットパンの上にステートをあてて音を聞いたり、さわってスリルを確認したりするのが、自分のやり方になっています。 でも気付きました。 シャントの音やスリルの確認は吻合部の上1か所 止血確認は毎回の穿刺部2ヶ所。 あっていますか?ご指導をおねがいしたいです。

慢性期一般病棟勉強

ブランク未熟NS

病棟, 一般病院, 慢性期

22022/11/08

まなぴ

内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診

はじめまして。 止血確認は穿刺部で良いと思いますが、シャント音、スリルについては吻合部1ヶ所だけでなく、シャント全体にする必要があります。 シャント音は吻合部が一番大きく、肩の方にいけばいくほど小さくなっていきます。 毎回同じ所ばかりを穿刺しているわけではないと思うので、吻合部で音があっても、どこかで狭窄を起こしている可能性というのは否定できませんので、必ず全体を確認します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オピオイドは痛みだけに効果あるのでしょうか。 苦しさなどには効果ないですか?

一般病棟急性期ストレス

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/11/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

痛みは客観的要素 苦しみは主観的要素 ですからね。苦しみに効くひとは効くし、効かない人は効かないでしょうねぇ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認定看護師取得を目指すのと同時進行で、医療英語も勉強していきたいと考えています。 ただ、高校までの勉強しかしていないので、初心者同然です。 英語を改めて学び始める時に、おすすめの方法や教材があれば教えて頂きたいです。

一般病棟急性期勉強

こっしー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期

42022/11/03

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

医療英語専門の講座もありますよ こっしーさんが求めていることかどうかはわかりませんが

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在急性期病棟5年目看護師です。 最近入籍し、妊娠、出産について考えるようになりました。 今の病棟の現状として、 人手不足により2〜3時間の残業、 おむつ交換や身体介助も少なからずあり 精神的にも肉体的にも妊娠、出産、育児となると 続けられないと考えました。 最近、転職活動を始め 大手美容クリニックに興味を持ちました。 夜勤なし、身体介助なしというメリットはあるものの、 出産後パートや時短勤務として働けるのか心配です。 (小さいうちは風邪ひいたりで病院に連れていかなきゃいけないこともあるので急な休みに対応してくれるのか...?など) 美容クリニックで、 妊娠、出産、育児中の方でアドバイスがあればよろしくお願いします🙇‍♀️ 私自身、実家と離れているため育児の援助は難しい状況。 夫両親も共働きのため援助困難。 出産後の育児は私メインで夫で協力しながらの生活になりそうです。

一般病棟ママナース子ども

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/11/07

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

こんにちは。 個人の美容クリニックでバイトしています。そこに同僚で子供がいる20代ママナースがいます。彼女はちゃんと教育を受けたくて大手の美容クリニックに転職しようとしていましたが、パートでの募集がなく、常勤だと募集はしているが、託児所もなく、日曜日も仕事です。子供のいないナースと同じように勤務することを求められ、断念してました。大手クリニック側としては、独身で若いナースは他にもたくさんいるので、マイナス面が多くなってしまうママナースを雇う利点がないのだと思います。ママナースだからと配慮してもらうことは難しそうだと話していました。 全ての大手の美容クリニックがそうとは限らないし、妊娠前から勤めていれば対応は違うのかもしれません。あとは個人の美容クリニックで皮膚科の保険診療もしている所のほうが融通がきくイメージがありますね。あきらめずに探してみてください。どこか希望通りの所が見つかるといいですね。それか出産までと決めて勤務するのもありだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹膜透析をして腹膜炎になった患者さんの所見で除水量低下があるのですがなぜ減少するのかわかる方いませんか?

透析一般病棟病院

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

12022/11/04

つな

内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣

正常な腹膜には一定の浸透圧があり、その浸透圧を利用して透析液との間で老廃物のやり取りをするのが腹膜透析です。 腹膜炎の状態では、肝心の膜が炎症状態なので、正常なやりとりができません。 炎症状態では、小さい分子の物質は通過しやすくなります。 クレアチニンやグルコースなどの通過が増え、その代償として水分が引けなくなります。 結果として除水量低下ということになります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々の業務お疲れ様です。 自病院、施設で入院、入所されている認知症患者様でHDS-Rが著しく上がった方の取り組みをお聞きして参考にさせてください。どんなことでも良いのでご意見ください。よろしくお願いいたします。

一般病棟施設病院

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22022/11/01

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

目指すゴールは長谷川式の点数アップですか?

回答をもっと見る

感染症対策

日々の業務お疲れ様です。 コロナ受け入れている病院の方に質問です。ゾーニングはどうされていますか?パーテーションなどで囲ったり具体的な方法を知りたいです。

一般病棟急性期正看護師

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

42022/11/02

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

うちは最先端のレベルからかなりかけ離れている病院ですが、今年からコロナを受け入れることになりました。まずはコロナ専門の病棟を設けて、状態が安定したら、私のいる療養病棟に移りますが、アフターコロナとしてパーティションでゾーニングし、感染防止のPPEをまとめたユニット棚を部屋の前にセットしています。部屋の前でフル装備して、部屋を出るときに全て破棄して体や靴裏などに消毒液を散布してから部屋を出てます、

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目です! 私の職場の師長、主任クラスの人が頭弱すぎていつも下の私たちへの負荷が心身共に凄いです。 例えばCOPD+コロナで肺換気がかなり悪い患者さんがネーザルハイフローを使用している状況で、起き上がれるからと言う理由でドクターの許可なしに勝手にネーザルハイフローを離脱した上にマスクで10L流したことがありました。 その時師長と主任はその患者さんの受け持ちではなかったし、受け持ちの人に許可取りも相談もしませんでした。院内の先生は出張が重なり何かあった時に対応できる先生は一人もいない状況でした。 患者さんを大切にできない上司が嫌いだし、私がその件に関して物申した時もなんかあった時のために私たち(主任と師長)が付きっきりで見てた、離脱した時のリッター数は考えるべきだったねアハハ、なこさんって真面目だね~等々、ムカつくことしか言われませんでした。 上司から言われて納得できないことの消化は皆さんどうやってますか?😭😭😭

一般病棟人間関係ストレス

なこ

総合診療科, 病棟

42022/11/01

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日、仕事でオペ前のルートキープがかなりうまくいきました。 何の抵抗もなく入りました。 一年目の時の先輩方に行ったルートキープがトラウマで本当に自信がなく、いつもすごく嫌だなって思っていたのですが、あんなにすって入ったのは初めてです。 ただ、その理由が知りたいです。オペ前なので20Gという太い針なのに患者様も痛くなかったと言ってくれており、私も多分これはいいんじゃないかなと手応えがあったのでなるべく多くの患者様に苦痛なく刺したいと思います。

ルート一般病棟正看護師

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42022/10/28

まなぴ

内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診

お疲れ様です!そしておめでとうございます(^-^) 20Gのサーフロを痛くなくすんなりできるなんてすごいです! その時の理由がこうだからか!と知るには難しいかもしれないですけど、 痛点をうまく避けてあげられたのではないでしょうか。 そういう時って、すごくスムーズに入るんですよね。少しでもこっちが抵抗を感じたり、ん?って思った時は大抵患者さんは痛いことが多いです(^_^;) 新人ナースでもベテランナースでも、うまくいくともあれば失敗するときもありますよ。 上手な大先輩でも、後輩の私に代わってーと言う時もよくあります(^-^) その時のプレッシャーは大きいですが、なんだかできちゃいます。 相性もあるとかもいいますよね。 かかりつけの患者さんで、この患者さんのは私できないんだよなーとかもよくあります。そのときは状況にもよりますが、患者さんのためにも間違いない先輩に頼んだりもします(*^^*) 患者さんの苦痛をなるべく軽減したいですよね! その感覚を忘れずに、どんどん経験していくことがいいと思います! 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今現在、師長さんの温情で2次の救急外来にいます。 私は2年目終わり頃から、今の病院に来まして病棟→オペ室→救急と短期間のうちに部署移動を繰り返してました。 どの部署でも人間関係もうまくいかず、少し適応障害っぽくなってしまいました。今の救急ではそこまで高度な事は任せませんが(MIの急変対応とか、放射線科の業務など)1年間いる事ができました。周りの人に恵まれたのもあります。 ただ、師長さんとしては私をずっと救急に置いておこうとは思ってない様子。あくまでも技術面で自信を持って巣立って行って欲しいという感じです。 私もこれまで看護師として勤務していく中、『自分は急性期向きではない』と思うようになってきました。何度か師長さんと面談を重ね、『あなたは急性期向きではないけど、患者さんにはしっかりと優しく対応しているし、地域包括病院とかどう?』と勧められました。 地域総括病棟って具体に何をするんでしょうか? 私のイメージだと •モニター管理がない •レスパイトケアなどの入院 •退院支援に向けた病院 •そこまで?状態が悪くない 何回か数えるくらい病棟に行ったのですが比較的落ち着いており、あまり忙しくない様子でした。 実際どんな業務内容なんでしょう?私みたいに比較的のんびり屋みたいなタイプでも務まるんでしょうか? また、同じ事の繰り返しになりそうで正直怖いなという思いがあります。

慢性期一般病棟人間関係

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

32022/10/23

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

終末期もおります。自宅に帰れない60日以内の人がきます。うちは、在宅復帰率とるためにポリペクとってます。地域の実情と医師のうで次第ですが

回答をもっと見る

看護・お仕事

管理職者に求める能力はなんだと思いますか?できれば、理由を知りたいです。理想の管理職像もあれば教えて頂きたいです。

一般病棟人間関係正看護師

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

42022/10/27

MOMO

離職中, オペ室

はじめましてコメント失礼します! 私が思うには1番は一貫性があることですかね…。管理職がブレブレだと現場が困りますから。 ひとまずブレないでいてくれれば現場もなんとか順応できると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしなら100パーセント24Gを選ぶ血管に22Gを簡単に留置させられる人がいます。 24G、22Gを選ぶ時の見極めポイントやり留置ポイントを教えてください。 また、血管の探し方も教えてください。

輸血ルート一般病棟

ぴこ

内科, 病棟

22022/10/26

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

ある程度太さのある人ならば22Gで私は刺しますね。いざって時に22Gさせなくなっても嫌なので。あとは、採血後に点滴行く人とかは22Gでやります。高齢者など、血管が脆く細い人は24Gを選択します

回答をもっと見る

看護・お仕事

身体抑制(行動制限)を廃止に向けての取り組みに ついて質問です。自施設でおこなっている方法をお聞かせください。また、廃止できた理由も教えていただけたらありがたいです。

一般病棟施設正看護師

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

42022/10/25

あい

整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, 新人ナース

廃止できる施設はあるのでしょうか?廃止に向けてというより、過度な抑制をなくすために、定期的にカンファレンスを行うなどの工夫は行われています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

麻薬の注射持続していた患者さんがいました。 点滴漏れで交換したときのルートは破棄してよいと言われました。使わなくなったり、途中でやめたものは破棄しないのにどうしてですか? アンプルを破棄しないのは、少しでも薬液が残ってるからなのですか?

点滴一般病棟急性期

ラスカル

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期

22022/10/26

レオさん

内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診

私のところではルートは捨てています。 途中で使わなくなったりした場合、シリンジは捨てずに返却しています。 病院によって違うみたいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸腔ドレーン留置している方で挿入後しばらくは呼吸性変動があったが、しばらく経過していくと呼吸性変動がなくなることがあります。医師は正常な経過であり抜去の目安にもなると教えていただきました。自己学習した際ドレーン先端部付近の胸腔内の空気がなくなるからのように書いてありましたが、イマイチ理解しきれなく、是非教えていただきたく質問させていただきました。

呼吸器科一般病棟病棟

きょう

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22022/10/27

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 その人は気胸のため胸腔ドレナージが挿入されていたのではないでしょうか。 ドレナージにより空気が抜け切り、肺が拡張すれば呼吸性変動はなくなります。 なので、正常な経過だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師5年目です。 血液内科4年、転職して腫瘍内科に今年から務めています。 私はがん薬物療法認定看護師を目指しています。 ケモの認定看護師資格を取った方がいらっしゃれば、具体的にどんな勉強をしていたのかを教えて頂きたいです。 また、事例をまとめる際にどのような点に気をつけていたかも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

国家試験一般病棟急性期

こっしー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期

22022/10/17

りゅうはん

内科, クリニック

はじめまして。 認定看護師ではないのですが、以前、通院治療センターにて勤務していました。認定看護師さんは抗がん剤の副作用やそれに対する対処療法やケアなど、抗がん剤のあらゆる事を学んでおられると思います。新しい抗がん剤も日々増えていく中で患者さんのケアやスタッフへの指導もしていたので大変ですがやりがいのある仕事だと思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日お疲れ様です。 時短勤務なのですが、プライマリーもしていたりで残業なりがちです。時短勤務の方、プライマリーや委員会もしてたりしますか?そんなもんですかね?

一般病棟ママナース

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

42022/10/21

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

まるさん、お疲れ様です。 以前勤めていた病院で時短の方でもプライマリーはありましたが委員会はなかったです。育児などで大変だからこそ時短であるし、周りもそういう配慮は必要だと思います。 難しいなら上の人に相談はできないのでしょうか? 無理せず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症の検査でHDS-RとかMMSEとかって病棟看護師はしないんですか? 実習で行っている病棟では自分の受け持ち患者が過去に認知症があったんですけど、検査はしてないって言われました。 皆さんの病棟では実施してますか? 実施している場合、検査をする時どんな風に声かけをして始めますか?

リハ慢性期アセスメント

しゅう

学生

42022/10/20

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

私の病院はどんなにクリアな方でも75歳以上の方を、対象に入院時に行います。(長谷川式) 声掛けとしては、「75歳以上の方皆さんにお願いしているのですが、これからいくつかの質問をさせていただきます」からスタートしてます。 知ってる人はそれが認知症検査たと知っているのでまだ大丈夫よとか言われることもあります そういう時は「ですよね!〇〇さんは全然大丈夫だと思います!でも75歳以上の方皆さんにお願いしていて…よろしくお願いします!」って感じでやってます。 思い出せないとかでズーンと落ち込む?方もいますが、そういう時は「ついつい忘れちゃうことありますよね〜 私も買うもの忘れたりします」とフォローしながら進めています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

NPPVのV60を使用しているのですが、1回換気量と分時換気量と増減が連動していない(1回換気量を60秒で計算しても合わない)のはなぜか教えて頂きたいです🫤

ICU一般病棟急性期

みかりん

内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院

22022/10/25

あい

整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, 新人ナース

リークがあるからではないでしょうか?陽圧的な人工呼吸器と違って、リークが多くなることが多いと思います。計算しても合わないのはそのせいですかね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

二次救急の日赤病院で産科病棟、ICU、救命病棟で7年務めて今年度で退職予定です。将来クリティカルケア認定を取得することを目標に今のうちに三次救急の知識や技術も身につけたいと思い転職をしようと思っています。 県の900床規模の大学病院と市立の800床規模の病院に内定を頂きましたがどちらも三次救急であり、どちらに行こうか悩んでいます。 人間関係も部署によって違うと思いますし、何を基準に選ぶべきなのかわかりません。大学病院はルート確保などの技術提供をする機会が減ることや、大学病院に務めるというだけで少し気が引けているのですが、、、。 何かアドバイス頂けたらと思います。

二次救急三次救急大学病院

さち

産科・婦人科, 急性期, ICU, 一般病院

52022/10/22

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

都内の大学病院で働いていました。 たしかに一般病棟だとルートキープなど基本的な技術は研修医が行うことが多いですが、ICUや救命は比較的緩く看護師も自由に動いていました。とゆうか次から次へと処置があるので動かざるを得ない状況です。かなり経験値アップすると思います。大学病院はルールがきっちりしている印象ですが、希望されているクリティカル系は比較的自由な風土があったのであまり気負うことないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ポケットのある褥瘡の処置に使うハサミは滅菌でなくてもいいですか、なかなか人に聞けません。

一般病棟勉強正看護師

ブランク未熟NS

病棟, 一般病院, 慢性期

42022/10/20

りゅうはん

内科, クリニック

こんばんは。なかなか聞けないですよね。褥瘡認定看護師がいれば処置方法もしっかりと説明してくれると思います。基本的に褥瘡処置は、はさみやガーゼなどは滅菌でなくても大丈夫だと思います。洗浄などのスキンケアをきちんとできていれば大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症のある患者さん入院してこられた日から1週間ごとに認知評価をしているのですが、皆さんの病院でもされてますか? 内容は表情の変化、見当識の確認、異常行動はないかなどでそんなに項目は多くありません。 病棟での勤務は今の病院が初めてなので、他所はどうなのか気になりました。もしされているのであれば、見当識の確認の時にどんな声掛けをしているかも教えていただけると嬉しいです!

一般病棟新人

はるの

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, クリニック

42022/10/19

けこママ

呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 超急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

3日後、1週間後、その後1週間ごとにしています! 見当識は普通に会話の中で指名や年齢、日時や場所などなど確認していますね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟には、認知症の患者さんも居られ、毎日排便の有無を伺うのですが認知機能が低下しているので情報は不確かな事が多く、それをそのまま鵜呑みにすると、腹部症状が出現して腹部レントゲンを撮ると便やガスが溜まっていた事が時折あります。 皆さんの病棟や施設ではどのような排便確認をされているのでしょうか?

精神科一般病棟施設

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

22022/10/17

えり

その他の科, ママナース

お疲れ様です! 私も以前精神科の認知症病棟におりましたのでわかりますが、困りますよねー😭 私がいた病棟では、自分でトイレへ行けるが、排泄の回数は曖昧な方は、詰所前を通らないとトイレへ行けない場所にある病室に移動させたり、床灯台に「トイレへ行く時は看護師を呼んでください」と張り紙をしたり、とにかく腹部症状を毎日観察、時間でのトイレ誘導などをしていました!

回答をもっと見る

新人看護師

入職して半年の新人ナースです。私の病院はSOAPで記載するのですが、アセスメントが上手く出来ません。毎回同じアセスメントにもなるし。アセスメントを上手く出来る方法はありますか?

アセスメント一般病棟新人

フライドポテト

内科, 外科, 整形外科, 新人ナース

42022/10/16

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

初めから上手な人なんていないので大丈夫ですよ^^ 色んな病態の患者様を経験し、少しずつ慣れていくと思います◎ 私はよく先輩の記録を参考に、アセスメントを学んでいました!頑張って下さい⭐︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん転職するとき、されたときは転職エージェントさんを通していますか? 実際どれくらいの方がエージェントを使用してるのか気になりました。

一般病棟辞めたい転職

めい

32022/10/16

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

これまで2回転職をしました!どちらも転職エージェントにお世話になりました^^色々情報を教えて頂けるので、エージェントを介して良かったです◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

泌尿器科経験の方に質問です。尿が刺激のある臭いで水分多めに飲水していますがなかなか治りません。発熱はありません。

一般病棟クリニック病院

プリン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 介護施設, リーダー, 消化器外科, 検診・健診

22022/10/14

ももたろう

その他の科, 病棟

泌尿器科経験者です。 アンモニア臭が強い??ってことなんでしょうか。熱はなくとも、気になる場合は一度泌尿器科を受診すると安心かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんこんにちは✨ 看護研究についての質問です。 皆さんの職場では看護研究を毎年しているところが多いと思います。私の経験では、新人として入職して、2~3年目に看護研究をしなければならないという決まりがありました。 皆さんの職場では、看護研究は入職後何年目といい決まりがありましたか?あったのなら何年目でしたか?

看護研究3年目一般病棟

ニック

精神科, パパナース, 病棟, 脳神経外科

32022/10/11

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

ニックさま こんばんわ 私は5年目までに学会発表をするのが暗黙の了解になっていて、院内の看護研究は仰るように2~3年目でやっていました。 経験年数を重ねると後輩の指導のみならず、自分の研究もさせられました。 ですが、学会発表もうまーくいくと、発表することが心地よくなっていき、看護の裏付けができたりして面白くなってきます。 最初のとっかかりが面倒ですが、ぜひ研究をやりとげられますよう、応援しています✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近患者のことで忙しいのにあたるから… 色々疲れてます… 他のスタッフさんにまで… めっちゃ忙しそうにしてるって言われるくらいです! 言い方良くないですが貧乏くじ引いてるかなって思うくらいです… たまたまなんですかね。

整形外科一般病棟病院

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42022/10/09

こずえ

内科, 病棟, 訪問看護, オペ室

私にもそういう時期ありました… 時間が解決してくれる問題な感じもしますが、私は厄除けで有名な神社でお祓いしてもらいました! 気持ち的にもスッキリできて良かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナで家族の面会制限が厳しくなっており、なかなか患者さんが家族に会える機会が少なくなっているのがとても気になります。 看護師としては動きやすかったりするので、いいのかもしれませんが、できれば面会をもう少し緩めるなどして、家族に会える機会も増やしてあげたいと思っています。 病院で何が対策などは取られていますか⁇

一般病棟人間関係正看護師

mamorimo

総合診療科, 一般病院

62022/10/06

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!うちは面会制限あったりはしますが、一日の午前中と午後で分けて人数制限したりして調整されています☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

正看を取得してから2年です。今まで一般病棟の経験しかないのですが、総合病院への転職を視野に入れています。 同じように境遇で入職された方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、総合病院での扱いはどうですか?やはり准看の経験はリセット、正看ニ年目という感じなのでしょうか。 宜しくお願いしますm(_ _)m

一般病棟転職正看護師

はむ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42022/10/04

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

こんばんは 私は准看護師で働いていた総合病院の系列学校で正看護師の資格を取りました。卒後はそのまま元の病棟に戻りました。准看護師の経験は一切経験としてカウントされず新卒と同じ給料でした。むしろ一緒に入職した大卒の新人さんは何もできなくても大卒なので給料は私より上でした😓 でも業務は今までの経験があるので、新人より仕事を多くふられるし、当時はいろいろジレンマを感じていましたね〜 病院によると思いますが、私の経験だと正看護師として〇〇年経験という見方をすることが多いです。准看護師経験30年でも正看護師1年目なら経験は1年と見られます。准看護師としての経験もすごく役立ってるのに評価されないのは悔しいですよね。特に給料に反映されないのがツラいです。 はむさん、転職頑張って下さいね。

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

看護・お仕事

友達と一緒に応援ナースを始めました。 寮の部屋も隣同士です。 お互いに鍵を無くしたらいけないということで、 2つ貸していただいてる鍵の1つを交換しました。 しかし、許可もなく勝手に鍵を開けて部屋に入ってきます。(私が居てる時) 疑う訳ではないですがもし居ない時に入ってたり、と考えると鍵を返して欲しくて。 でも言いにくく、何て言って返してもらうとお互い気持ちいいですか?

応援ナース正看護師

❄️

内科, 整形外科, 病棟

92025/10/05

おさかな

内科, 一般病院

勝手に入ってと気が休まらないから止めてほしいとはっきり言っていいと思いますよ。 されて嫌なことはさらっと伝えてしまえばよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針でのIVでルート内に残る薬液は 特に指示が無ければフラッシュ不要ですか?

ルート

さち

その他の科, 訪問看護

22025/10/05

くろ

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

私は薬液が入るギリギリまでairで押して入れます。フラッシュは基本しないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ショートステイで働いています。薬依存の利用者様で、「頭痛いから痛み止めください。」と何度も言われます。朝昼でカロナール内服、夕以降は頓用で出ていますが、なにをいっても「痛いんだから。」と、頓用も毎日使っていて、頓用の意味がありません。訪問看護と医師と相談して現在その処方になっています。60代の女性で、しっかりされている分、プラセボなども期待できません。どうしたらいいでしょうか。。

正看護師

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

12025/10/05

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

逆に朝昼カロナールやめて全て頓用で対応するとか? 飲んでますといっても聞かないなら、、 そもそも薬依存なら精神的な問題てことですかね? 薬を飲まないと不安なら精神科介入してもらって不安を落ち着かせてあげた方が良いような気がしました。 どっちみち痛み止めは飲む時間決まってるし本当にカロナールで効いてない感じならロキソニンにしてみるとか? 痛みなのか心の問題なのかの見極めが難しいですね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

194票・2025/10/13

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

479票・2025/10/12

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

502票・2025/10/11

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/10/10