コロナ感染拡大中の研修について

トーマさん

小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私の住んでいる地域はかなり遅れてましてBLSなどのAHAの講習はほとんどありません。ですのでコロナ感染拡大前に出張講習を依頼して今月末に来ていただけることになりました。PALS を受講予定です。ですが爆発的な感染拡大を受けて受講は見送ったほうが良いのではと師長から言われるようになりました。キャンセル料も病院が負担してくれます。 今回のPALS開催は先方にかなり無理を言った上で開催していただけることになったものです。この機会を逃したら自分の地域で私がPALS受講することは二度とできないと思っています。(コロナがある限り病院の規定で県外には行けない、かつ看護師に配慮したPALSなんてそうそうありません。看護師が受講できて、かつ地方でPALSが受講できるのは今回をおいて他にはありません。)PALSは私の勤めている病院の医師と看護師、講師(大都市から来る)で開催します。 コロナ対応を3年間行い一度も感染していませんので感染対策もできている自信があります。ですが同じくコロナ対応をしている同僚がコロナ感染している姿を見ると講習に参加するのは危険なのではないか?とも思っています。 研修に参加するか見送るか皆さんの客観的な意見を頂きたいです。

2022/08/13

3件の回答

回答する

トーマさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 貴重な研修の機会を企画していよいよ実施という段階にぬり、横槍が入る。コロナ感染を危惧して。 少し前ならばその状況はありましたが最近はzoomとリアルを併用して研修会や学会、イベントは開催され始めています。 参加予定者に感染防止策の徹底を促す。 体調不良時の対処方法を示す。 会場の検温、手指消毒、座席の間隔、マスクなしの会話厳禁、飲食時は黙食など、きっちり対策を立てればよいと思います。

2022/08/13

質問主

返信ありがとうございます! 確かにコロナ感染拡大していますが イベントは多く開催されてますものね。 参加者には感染防止策の徹底と 私自身もしっかり対策して参加したいと 思います。 貴重な意見ありがとうございました!

2022/08/13

回答をもっと見る


「研修」のお悩み相談

感染症対策

業務中に手袋の二重装着が目立ち研修をしたところ、「学校で教わった」と回答した新人が複数名いました。 いずれも学校が異なるため、現在の教育では一般的なのでしょうか。 CDCガイドライン等でも見つけることができませんでした。

研修新人正看護師

とよちゃ

一般病院

62025/01/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

日本環境感染学会が提唱してました! ただ、まだ提唱段階でガイドラインでははっきりと書いててないですが、論文がいろいろではじめているようです。 職業感染制御研究会では二重は推奨しないとなっております。 手術学会では二重推奨の提唱があります。 これに関しては、考え方によりことなりますので。病院のガイドラインを参照することをお勧めします。新人には学校で習ったことは置いておき、当院のガイドラインに従うこと、またガイドラインに納得いかない場合は、感染対策室に問うことを、指導していくのはいかがでしようか

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休育休中に何か看護関係の勉強していましたか❔また、スキルアップや何か研修等取り組んでいたことがありましたら教えて欲しいです。副業などに取り組んでいる方もいましたら知りたいです。

産休研修副業

りさ

外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

42025/06/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

してた時期もありますが、わたしは少し後悔してる。 子供の小さい時はその時しかないから。 あの小さい時の時間を大切にすればよかった。 スキルアップはいつでもできます。 参考にならずすみません

回答をもっと見る

看護・お仕事

ラダーの研修でケースレポートを書かなければいけないのですが全く何も思い浮かびません。 書いたことがある方はどのような患者の事を書きましたか?タイトルすら思い浮かびません

ラダー研修メンタル

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

32025/07/05

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

はじめまして。 ケースレポートの選出、悩みますよね。ラダーⅠの時は、悩みに悩んで呼吸器疾患ターミナルの50代男性のことを書きました。ケアの拒否が強く、怒鳴り散らす人でしたが、本音は家に帰りたいというもどかしさが強くあった、という感じだったかと思います。ですが、ラダーII、Ⅲの患者さんは思い出せない程で、さらっと決めたのだと思います。 そんなにかしこまらずに、日常の関わりを書いたらいいと思います。誰と関わるにしても、何かしら優先順位をつけたり、話す内容に気をつけたりしていると思うので、そういうことで充分だと思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在時短で8時半から16時半の病棟勤務をしています。 前残業1時間しても、受け持ち8人+手術+入院受けがあり残業が、毎月20時間超えている現状です。 延長保育でお金はかかるしいいことなしです... みなさま病院で時短勤務している方々のだいたいの業務内容と前後の残業時間を聞かせてください。

残業子ども病棟

あおい

外科, ママナース, 病棟

32025/08/02

おこのみやき

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

お疲れ様です。 私自身時短ではなく申し訳ありませんが回答いたします。 ▼常勤 受持重症1〜2+中軽症3〜4、前残業10〜30分、残業なし〜2時間 ▼時短 受持3人まで、予定入院受け軽症ありうち重症1まで、前残業15分、残業なし〜30分 回らないときだけ時短受持4くらいです。 時短さんは短いなかで上手くやりくりしてどうにかこなしてもらってるので頭が上がりません。 あおい様の部署は時短さんに思いやりがない…ですね💦 受持数を何人までと決めてもらうなど管理職に掛け合ってはいかがでしょうか。 お忙しいと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

病棟から電話があって「明日日勤だったが休みになってもでも大丈夫か?」という内容でした。 休みを日勤にして欲しいというのはよく聞くのですが、次の日休みにしてもいいかというのはよくあることなのですか?

新人

きーぼう

消化器内科, 新人ナース

42025/08/02

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々の勤務お疲れ様です! 他のスタッフとの兼ね合いで休みになることもたまにあります。 突然の休みは少し嬉しいですね笑

回答をもっと見る

お金・給料

退職金についてです。 面接では特に案内がなかったのですが、7月から入職した職場に退職金制度がないことが後から判明しました😓 しかも最近なくなったようで、昔から働いている方には退職金があるようです。モヤモヤしてモチベーションが下がってます。 皆さんなら退職金のない職場で長く働きますか? 退職金がでない病院も多いのでしょうか??

退職正看護師病院

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期

32025/08/02

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして。 わたしは現在パートですが、常勤の場合は必ず退職金はチェックしていました。 面接後、雇用契約書をみせていただいて納得してから就職をしていました。 長く働いていこうと思われているならば、個人的には絶対あったほうがいいと思います。 退職金がないかわりに、固定給料が高いとこもあるので一概には言えないのですが、現在の収入や仕事の内容、働きやすさなどと比べて考えてみてくださいね。 ちなみに退職金は3年以上働かないと出ませんがそれでも一月分のお給料くらいにはなるかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

285票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

482票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

557票・2025/08/07