アナフィラキシーショックのとき、なぜ紅潮が起きるのですか?紅潮の原因、機序について教えて下さい!
急変一般病棟病棟
うみ
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
アナフィラキシーでショックということは、血圧の低下がある なにがあるのか、血管拡張と血管透過性亢進があって血液分布異常性ショックが起こる 紅潮とは、体表面の毛細血管の拡張があって血流量が増加した結果、赤く見える現象 となると、アレルギー反応としての毛細血管拡張が生じ、毛細血管の血流が増大し紅潮が生じるとなるのではないでしょうか
回答をもっと見る
みなさんの意見を聞かせて下さい。 子供が来年高校生になります。 高校は私立でも公立でもお金がかかると聞いています。 現在、一般病棟で常勤として働き手取り19万ほどです。 看護師歴19年で手取り19万。友達にも手取りが低いねと言われています。 家のローンもありますし子供が大学に進学をすることを見据えると今後の生活にも不安があります。 そのため転職を考えていますが転職サイトの方から『転職するなら30 代までがいい』と言われました。 40歳での転職は遅いでしょうか?
手取り転職サイト一般病棟
mama
整形外科, ママナース, 病棟
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
私は40歳になってから転職活動しましたよ。 確かに、35歳まで、と年齢制限しているところもありますが、そうでないところもあります。 遅くはないと思います。 正直に申し上げると、常勤なのに手取りは少ないと思います。私は前職はパートで残業ばかりでしたが手取り25万以上はありましたし、今現在は日勤常勤で残業なしで手取り同じくらいです。 お子さんの進学や転職後の生活の変化など色んな事を吟味して検討してもいいかもしれませんね。 30代で転職なんて言ってる転職サイトは利用せず、別の転職サイトや色んな方法でたくさんの情報を得ることをおすすめします。たくさん比較してみるといいですよ。
回答をもっと見る
今月より他病棟のスタッフが 何名かうちの病棟にやって来ました。 休憩が少なすぎて嫌 一般病棟ってうんちしか見てない すごい働きにくい とゆっていて 残念とゆうか 悲しいとゆうか どこにこの気持ちを伝えるべきなのか 分かりません
休憩一般病棟病棟
まい
内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
サニプレ
内科, 病棟
それは本当に残念な事ですね。確かに休憩時間はシッカリと取れるようにした方が良いですが、排泄介助やその処理は看護師としての仕事の範疇です。 科によってしなくて済む病棟も確かにありますが、それを言葉に出してしまう事は悲しい事だと思います。 貴方がその方達に言葉で伝えても理解されないかもしれません。 お手本になるような行動で示し、その方達の気づきになるような形で仕事をしていくしか無いと思います。 それでも、変わらない人は変わらないかもですが、時間をかけてやってみても良いかもしれません。 何より、貴方自身が疲弊しないように、ある程度割り切った考え方も必要ですよ。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
来年度静岡に行く予定です。 静岡で、おすすめの病院はありますか?? 今の職場が身体的に精神的にも辛いので、プライベートにも余裕が持てるような職場がいいです!
超勤外来残業
arise
外科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院
サニプレ
内科, 病棟
内科の療養型とか精神科は如何でしょうか?大分、楽になると思いますよ。体力的にも精神的にも…何より、プライベートの時間がしっかりと持てる事が大きいです。なので、時間に余裕が出てくると、色々な視点で考えられる様になったり、今まで気がつかなかった様なこと、考えた事が無かったことなども思いついたりします。 静岡の病院なんですね。その辺は詳しくないので分かりませんが、色々調べてみると良いですね。ナスコミなんかも見てみてくださいね。参考になる情報がありますから。
回答をもっと見る
今働いているのは一応三次救急なのですが、一般病棟レベルになるとほかの病院との違いが分からなくなってきました。でもICUなど更に急性期の病棟に行くのはいや。。。
三次救急ICICU
ハンバーグ
病棟, 脳神経外科
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
三次救急で働いています。救急指定されていない病院、二次救急でも派遣で働いていました。 三次救急とその他の病院では、重症度はやはり違います。一般病棟で管理できるレベルだと重症度の限界がありますよね。 あとは入院患者数が多く、多忙になるのが三次救急の特徴です。きっと、三次救急ではない病院に就職したら、違いはわかると思います。
回答をもっと見る
今日から1泊の入院。 自分の職場とは違う一般病棟の静かさ こんな夜勤をしてみたいと思ってしまった…
一般病棟夜勤病棟
チョコ
急性期, ママナース
もち
内科
こんばんは。 入院と言うことで体調はいかがでしょうか? 私も1週間他の病院に入院した時は、なんて落ち着いている病棟なんだろう…自分の職場のガチャガチャした慌ただしさは何なんだろう…と驚きました。 その裏では、目に見えない忙しさもあるかもしれませんね。 けれども、落ち着いている病棟はゆとりがあっていいですね。
回答をもっと見る
急性期病棟で挫折して、精神科に転職したけど看護技術がどんどん抜けていってます。 注射も苦手だし無菌操作で行う技術ももう忘れてしまった。 一般病棟にはもどれないですよね?
看護技術精神科一般病棟
りんご
その他の科, ママナース
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
そんなことないですよ。 知識が増えたと思って移動も行けます! また採血とか思い出してくると思いますよ。
回答をもっと見る
新人です。 1年目にHCU希望になったけど、正直一般病棟の方が良かったって思ってる。 どう思いますか??
HCU一般病棟1年目
あい
HCU, 新人ナース
mi0210
外科, ICU, 病棟, 一般病院
HCUは術後とか、具合の悪い患者様を看護できるので、たくさん勉強になりますよ(^-^)私も、集中治療をたくさん学んでから、病棟で働きましたが、病態とか役にたちました。あとは、急変時などに頼りにされたりしますよ〜
回答をもっと見る
看護師になり、ICUに1年つとめ 妊娠出産の為に退職し、その後1年育児した後に精神的病院に務め1年半経ちました。今年24歳シングルマザーで育児、家庭、仕事をなんとかやっています。 まともな、病棟経験がありませんが 一般病棟に転職可能でしょうか? 早くて、精神科を2年経験したら転職をしようかと考えています。 家庭、仕事の両立は厳しいとは思いますが、看護師としてスキルアップをしたいなっと思いがあります。 私みたいな境遇の方いますでしょうか? ご意見頂きたいです。 ちなみに、いまの職場はプライベート優先することが出来、残業も基本なく17時ちょっとすぎには帰れます。
ICU妊娠残業
ぽる
精神科, ママナース
めか
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
お疲れ様です。 私もシングルマザーになってあ18年間仕事、育児、家庭と両立してきました。 毎日忙しい日々を送っていると何故かスキルアップしたくなるんですよね。 私は呼吸器関係の講義を受けに行きました。子供の前で机に向かって勉強している時間が結構ありましたが、その背中を見てなのか子供も自主的に勉強する子になりました。 病棟勤務もメリットがあり、平日休みがとれたり、昼間の休みがとれたりと学校行事は平日が多いので助かるのではないでしょうか。 病棟経験がなくても実習を思い出してすぐに慣れると思います。 育児と仕事の両立頑張ってください。 子供のためにも身体を大切にしてください。
回答をもっと見る
いま、重症心身障害病棟で勤務していますが、新卒でこの病棟で働くことで、今後一般病棟で働いて行けないと思うようになり転職を考えています。 福利厚生はよいのですが、それ以上に失うものな長い目でみてあるように思えてきています。 ベテランナースさんはどう思いますか?
一般病棟転職病棟
りゅっく
その他の科, 新人ナース
ひろ
内科, 外科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 外来, 慢性期, 終末期, 透析
はじめまして。 新人のときはそのようなお考えになると思います。しかし、10年、20年後 履歴書をみたことを考えると あまり順序は関係ありません。なにをしてきたか、どんなタイプの看護師かは 順序ではないのです。 転職もありです。でもきっと、あと一年がんばれば見えてないものが見え、経験がふえ自信につながることでしょう。 身体的ストレスがみられたときは迷わず転職GOです✨
回答をもっと見る
今の職場に就職してから、6年が経ちました。そろそろ転職を考えてます。今の職場は一般病棟と療養病棟の小さい病院です。小さいながらに緊急入院や急変などもありますが わりと今の病院自体ゆっくりゆったりしてると思います。もともとは急性期やICUに行きたいと思ってました。 奨学金を借りた関係で5年の縛りがありようやくお礼奉公の期間が終わりました。 自分の努力や勉強がかなり必要になるとは思いますが、次の職場は急性期を考えていますが、いまの病棟はおそらくゆったりしている方だと思うので転職に少し不安があります。転職された方、これからしようと思っている方、また急性期やICUなど展開の早い病棟に務められてる方にアドバイス頂きたいです!よろしくお願いします!
緊急入院奨学金急変
プリンセスゆき
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 派遣
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
転職ではなく申し訳ないですが… 私は新人から3年間は小児科、産婦人科、女性内科の混合病棟におり、ほとんど慢性期の寝たきりや自立ばかりの病棟でした。 4年目で院内のICUに異動になりゆったりした病棟から超急性期になりギャップにやられたこともありました… 今となればICU看護は大好きです!! 働いて思ったことはICUは慢性期とはまた違った忙しさがありますが、優先順位をつけて薬剤の投与や医療器機の管理などを行わなければならないので、患者さんの多い慢性期からの異動は優先順位を考えるのに役に立ちました😊 というかいつの間にか身に付いており、むしろナースコールやトイレ介助に奔放されることなく順位を自分で考えることができるのでやりやすいかと! あとは常に急変がつきものなのでACLSは必須かなーと思います! 疾患についての勉強も必要ですが、それは業務をこなしながらやってくしかありません😭 初めはギャップにやられ、まずICUの雰囲気から慣れるのに苦労しますが、最初の数ヶ月を越えるとどんどん仕事が楽しくなってくると思いますよ✨ ICUに興味があるならなおさらです! 長文失礼しました💦 がんばってください!
回答をもっと見る
一般病棟で働く看護師です。 現在3wayカテーテルを挿入して持続膀胱洗浄をしている患者様がいます。医師の指示でカテーテル閉塞時には持続膀胱洗浄を中止し、看護師で膀胱洗浄しコアグラを吸引するよう指示がありますが、この場合は生食を流しているところから、シリンジを入れて膀洗すればいいんでしょうか?それか、2wayのように排尿口から入れればいいんでしょうか? 調べれば調べるほど分からず…バカですみません。 そして自分は体調が悪く早退しました。ふと、その患者様の指示を見た時に気になったので投稿させていただきました。 スタッフに聞けばよかったのですが、朝から入院がありバタバタで、自分も体調が悪くとても聞く時間がありませんでした。
吸引一般病棟病棟
おもち
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, その他の科, 病棟
にゃんちゅう
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 透析
はじめまして、回答させてもらいます。 基本的に3wayであれば滴下するところから膀胱内へ入れる場合はすると思いますが、コアグラを引くような場合、滴下するラインだと吸引できないかと思います。医師の指示が滴下ラインの場合はそこからで良いと思いますが、、、基本的には排尿ラインから行います。膀洗でも基本的にリスク的な行為なので看護師が膀洗することはあまり望ましくないかと思いますが、、、、
回答をもっと見る
実地指導者の先輩にICUでいつ急変するか死ぬかも分からない人を受け持つことが本当に辛く、異動したい旨を伝えました。先輩は「一生懸命やってるしちゃんと成長してるよ」と言ってくれましたが、やっぱりもう限界です。一般病棟に異動したいです。辛い…
急変ICU異動
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
仕事お疲れ様です!ICUなかなかハードですよね💦本当に辛いなら上司に異動をおねがいするのもありだと思いますよ! 無理しないでくださいね!
回答をもっと見る
☆職場の後輩について☆ 4月から新しい一年目さんが入ってきている病院や部署も多いかと思います。 私は一般病棟勤務なのですが、一年目さんが五人も配属されました。 その中に社会経験はありますが看護師歴は一年目の男性が配属されたのですが、、、。 一年目でほぼ経験もないのに勝手にカルテを書いたり、先輩に挨拶や報告などが出来ません。ですが、かなり年上なので年下で女の私から注意すると少しムッとすると言うか、、、 どのように指導するべきでしょうか、、、。
後輩配属男性
じょんひょにヒョン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
社会人経験があるのに年下から指導されてムッとするとか。そんなの分かってたはずだろうにその人どうなんですかね、、、。 私も5歳上の新卒さんのプリセプターをしたことがありますが、他の新卒さんとなにも変えることなく指導させてもらいました。その人には初めから、 年上の人を指導するとか少しおこがましいですが、あなたを一年後には1人前(?)にする義務があるので言わなければならないことはしっかり言わせてもらいます。看護師としてのことを私は一生懸命教えるので、社会人としてなにか至らないことがあれば教えてください!ってお手紙を書きました。 年上と言えど看護師一年目なら、命を預かる上で言わなければならないことはしっかり言えばいいと思うんですけど、、、。 なにかプライドでもあるんですかね。けど危険なことや明らかにダメなことは言ったらいいと思います。人前で注意せずに少し人がいないところに呼ぶとか?? 難しいですね(*_*)
回答をもっと見る
私は救急で働いて2年目になります。 救急なので、長期入院する患者さんは少なく、ベッドを空けなくてはいけないという理由から安定した患者さんを一般病棟にあげることが多々あります。最後まで患者さんを看ることができないことが多く、転院もしくは転棟、最悪はお看取りということになります。 最近、自分のしたい看護ってなんなんだろう…と思うことが多くて。患者さん個人個人にあった看護がしたいと思って救急を希望したのに、患者さんと関わり始められる頃にはどこかへ行ってしまったり、自分のキャパの問題で業務に追われて日々の看護を疎かにしている感じがしてなりません😭 みなさんは自分のしたい看護を貫くことができていますか? 自分が選んだ科は自分に合っていると思いますか? そもそも自分に救命が合っているのかそこから悩み始めています…
2年目一般病棟病棟
ちゃーきー
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ICU・救急外来で8年間勤務していました。同様にベッドを空けないといけない思いや時間がなくてしたいケアがなかなかできないなど悩みはありました。 しかし、重症で生死に関わる貴重な患者さんやご家族に少しでも寄り添ったり、自分の知識や技術をケアに活かして患者さんが良くなるような部署で勤務できていることに誇りを持っていました。また看取りの場面も多かったですが、患者さんやご家族が少しでも後悔のないように思いを聴いたりすることを大事にしながらやりがいを感じていました(^^) 少しずつ業務に慣れてきた2年目だからこそ、管理者が看護を振り返る機会を設けてあげるべきな気がします。ちゃーきーさんに感謝している患者さんはたくさんいらっしゃると思いますよ(^^)
回答をもっと見る
クリティカル系に興味があります。 配属されるかされないかは別として、新卒でICUやHCUなどのクリティカル系で働くのと、一般病棟を経験してから、クリティカル系へ進むのはどちらがおすすめですか? また、一般病棟を経験してからであれば、この科を経験しといた方がいい!といった科など教えていただきたいです🙇🏼♀️ よろしくお願いします。
HCU配属ICU
いさ
内科, 外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 脳神経外科, NICU, GCU, 慢性期, 終末期, SCU
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
私が働いていた大学病院では、ICUやCCUに一年目を多く配属させるような流れが以前ありました。今もあるかどうかはわかりませんが、後輩で自分の能力と求められるもののギャップに耐えきれず退職してしまった人もいました。もちろん続けることができている人もいましたが、私は病棟で基礎的な看護技術ができるようになってからクリティカル系にいくのもありかなと思います。CCUやICUでいきなり高度な知識や技術を習得するのはなかなか簡単なことではありません。一般病棟を経験するなら循環器内科がおすすめです。心電図や心肺蘇生、急変時の対応なども身につけることができます。クリティカル系に興味がおありなのが素晴らしいです。私は一般病棟で精一杯でした。応援しています!
回答をもっと見る
一年目からインターシップで行ったことがあるという理由と給料がほかの病棟より高いという理由で、重症心身障害者病棟に行きました 始まってまだ何日かしか経っていませんが、こんなに介助が多いと思わず、技術面が少ないので心配です 2年目に一般病棟に異動することは可能でしょうか?
異動給料2年目
もも
内科, 小児科, 精神科, 美容外科, 学生
Happy MAIKU
内科, 外科, 病棟, 一般病院
お仕事お疲れ様です。 まだ入職して職場の雰囲気になれるのに大変かと思います。病棟の科もとても珍しく一年目から貴重な体験をこれから経験していくと思うと羨ましく思います。とても重症度も高く身体も大変ですよね。そこで磨ける技術もたくさんあると思います。他でも必ずやっていけますので自身を持って仕事を頑張ってください。 もちろん大変だと感じるのであれば異動も視野に入れて上司の方に相談されるのがよろしいかと思います。看護師として先は長いと思います。無理のないよう働いていくのもひとつかと最近個人的に思うようになっていきました。
回答をもっと見る
新人ナースです。 明日から病棟で勤務となる1年目看護師です。 いまだに看護師の仕事がよくわからず、このまま病棟に行っていいのかとても不安です。 一般病棟での看護師の業務を教えて頂けたら嬉しいです。
一般病棟1年目新人
ちゅらん
新人ナース, 学生
あ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
全く私も一緒の状況です。 半日で病棟のどこに何があるかの説明をぶわーーーっとされたけど、まずこの物品何に使うの?って状態。 オムツ交換できるよね?って、実習では助手みたいな感じでしかしたことないし、研修でも少ししただけなのに……不安すぎます。
回答をもっと見る
今月入職した新人看護師です。HCUに配属になったのですが、不安でたまりません。一般病棟とはやはり勝手が違うと思うし、いろいろな機械の使い方など覚えることが出来るのか…HCUに勤務している看護師さんはどのように不安を乗り越えましたか?HCU以外の病棟看護師さんの意見も聞きたいです。
HCU配属入職
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
やってる間に覚えますよ!急性期でとても大変だと思いますが、大変なのは初めだけです!覚えてしまてばこっちのものです!私は、覚えてしまえばこっちのも精神でのりきにましまよ!頑張ってくださいね(*´ω`*)
回答をもっと見る
一般病棟に配属されました者です。 疾患の本を買いたいなって思っても、いろんな疾患がいて、膨大な本を買うわけにはいかないから、なにかおすすめなものとかありますか? なんかいも投稿されてる内容だと思いますが、すべての科を受け持つなので、なにかいい本があれば教えて下さい!!
配属一般病棟病棟
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
来週から病棟に入るんですかね?? もしそうであれば、病棟に行ってから、良く入院する疾患など聞いたり、プリセプターや先輩に聞いてみてから購入するのはどうですか?
回答をもっと見る
一般病棟に配属されました。 月曜日からその病棟にお世話になるのでお菓子を持っていきたいのですが、迷惑になりませんか?
配属一般病棟病棟
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
菓子折りみたいなものだとなんか大げさでみんな遠慮しちゃうかもですが笑 簡単なお菓子ならみなさんありがとーって言って喜んでくれるんじゃないですかね?
回答をもっと見る
看護師1年目、透析室で働きます!透析室で1年働いてから一般病棟で働こうか、そのまま透析室で働こうか悩んでます。どちらがいいと思いますか?
透析室透析一般病棟
ズッキー
U
透析で働いている私の友人は、夜勤ないし、身体が比較的楽だしピリピリしてなくて職員が仲が良いって言ってました!ただ、患者さんはクセがある人が多いので、横柄な態度をとられてイライラするけど、上手くかわせるようになるし、そういう面で勉強になるって言ってます! 個人的には一年で辞めちゃうのはもったいないかな?と思いましたが、ズッキーさんが一般病棟に行きたいなら良いと思いますよ^_^ とりあえず、しばらく働いてみて、ズッキーさんが透析で働くことに対してどう感じるかで、ゆっくり考えていってもいいんじゃないかなぁと^^ 頑張って下さいね🌸
回答をもっと見る
4月から急な部署異動😫 一般病棟→療養型病棟へ 夜勤を1人でしないといけないとか、介護保険自体もいまひとつ…不安しかないよ😭
介護保険保険異動
3ミリ
内科, リーダー
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
急な異動で夜勤いきなり一人でしないといけないとかめちゃくちゃ大変そう…😱 頑張ってくださいね…!
回答をもっと見る
内科の一般病棟勤務です。古い病院なので仕事はしづらいしお局は働かないし給料も安い! 子育てしながら必死に働いてきて気づけば10年、転職を考えてるけどなかなか勇気もなくどこの病院も同じかな?と不安です! 訪問看護に興味があるけど未経験なのでどんな感じか教えてほしいです!
お局内科給料
えすけ
内科, 病棟, 一般病院
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
こんにちは。 訪問看護のメリットは、 ・午前と午後の間が空いている時は、私用(金融での振込とか)が出来る ・慣れると効率的に働ける ・夜勤がない デメリットは、 ・決まった曜日は原則休めない ・入職の際ハッキリ言わない所が多いですが、1日のノルマが5〜6件受け持たされる ・日焼けする ・ヘルパーさんと勘違いされ、仕事の内容を分からない御利用様が多い…その御家族が勘違いされている事もある ザッとこんな事が私がやって居た時に、気になった事です。 後は、職員(働いている人)の回転が速い! 直ぐにベテラン扱いされる事を、良しと思うかどうかですね。 なんだかんだで10年も働いて来られたから、訪問看護も大丈夫だと思います。 将来ケアマネ目指すのも良いかも知れませんね。 色々話を聞くだけでも、面接ではなく聞いて回るのも良いかもしれませんね。 頑張ってください!
回答をもっと見る
精神科二年ブランク一年で転職活動中です。あまり器用な性格ではなく、透析のように専門的な場所で働きたいと思っているのですが一般病棟未経験にはなかなか厳しい転職活動…。 正直言って、そこそこのお給料で年間休日数がそこそこあればなんでもいいかな、なんてダメだとは思いつつ悩んでます…。皆さん何を基準に選ばれているのでしょうか?
ブランク透析給料
よんよん
精神科, 離職中, 透析, 検診・健診
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私もそんな感じで転職先さがしてましたよ! 最終的に専門的なところ行くためにも一度一般病棟いってみる、というのもアリだと思います!
回答をもっと見る
1年目から三年間慢性期病棟で働いてから急性期一般病棟に転職し半年経ちましたが何も成長がありません。月に夜勤4回(二交代16時間)で入ってますが、今日も明けでミスを起こしそこから日勤帯スタッフに注意を受ける事がいくつもあり、極め付けに大きなミスが最後に発覚され始末書をそれぞれ書いて帰ってきました…夜勤は人手が少なく40床ほどで看護師二人ですが、私は同時に多くの事をすると優先順位が狂ってしまうため大きなミスを起こしたのかと思います(確認不足)先輩からも呆れられてしまいました。慢性期から急性期に転職したことがそもそも無謀だったのかも…夜勤を無くしてもらったりするのは、逃げでしょうか…このままでは、患者さんに迷惑です…
二交代慢性期明け
松本
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
有馬
精神科, 新人ナース
夜勤を無くすのではなく 少なくして、もう一度夜勤内容、仕事内容を再確認してみてわ! 誰だってミスして成長する訳だし 言われるだけ花だと思って頑張りましょ! それが患者さんの看護に繋がると思うよ!
回答をもっと見る
新人ナースです。助産師として産科に勤務しています。助産師の仕事は魅力的なのですが、日々疲れ切ってしまい、早く逃げてしまいたいという気持ちでいっぱいです。三交代勤務で生活リズムがつかず、辛いのもあります。朝は食べれず、夜は眠れずです、、 また、ゆくゆくはクリニックなどゆったりしたところで自分らしく働きたいと思っています。そうしたら、一般病棟の経験も必要でしょうか?どのタイミングで異動や転職を考えたら良いのでしょうか?
三交代異動一般病棟
こむ
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
とうこ
内科, 外科, ママナース
三交代で、分娩もされてるんですね?希望は、助産師ではなく、看護師としてクリニックで働きたいでしょうか。 一般病棟についてですが、確かに経験はすごく今後の武器にはなりますので、できるならやるにこしたことはありません。私は産科の勤務の経験はありませんが、ハイリスク妊娠での入院や出産を3回経験し、その時お話したかぎりでは、確かにナースさん達は、一般を知らない劣等感はなんとなく抱いていました。ただ、自分の経験から話すと胎児やベイビィちゃんの観察がいらなくなるだけで、妊婦さんや経産婦さんの観察は一般と同じです。ただ、男性が一般にはいますし、お年寄りや寝たきりなど看護がスムーズにいかない人もいます。けれど、クリニックとなると、ある程度ADLも自立されているでしょうし、基本的な看護技術があればこなせると思いますよ! ただ、私の経験から言うと、できるだけ若いうちにたくさん経験はされた方が良いです。結婚、出産となるとなかなか経験がつめません。よかったら参考に^_^
回答をもっと見る
結婚を気に転居して新しい土地で働いています。 初めての地域でネットなどで病院環境などを調べて働き始めました。一般病棟もあるような病院だったのですが、内服薬を患者さんのベットサイドに準備したり、夜勤のインスリンやシロップ薬の準備をして夜勤者へ渡すようなシステムでした。今までのやり方で違いすぎてこのやり方に合わせられなくて馴染めずにいます。まだ一カ月しか働いていないのですが、辞めたくて仕方ありません。このような理由で仕事辞めた方はいますか?
結婚一般病棟夜勤
ぷー
内科, 呼吸器科, 急性期, 脳神経外科, 一般病院
みゆ
整形外科, 病棟
今までと違う土地で働かれてるのですね、お疲れ様です。 私はすぐに辞めたわけではないのですが、システムに慣れなくて辞めたいな…という気持ちになることはありました。 一応続けていくうちにちょっとずつシステムにも慣れて、その職場では2年くらい働き、そのあと転職しました。
回答をもっと見る
一般病棟からICUや救命センターに転職された方いらっしゃいますか?
ICU一般病棟転職
わこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, その他の科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
コメント失礼します!私は一般病棟から2年目にICU.救命センターに異動になりましたよ!( ; ; )
回答をもっと見る
初めまして。 看護学校を卒業後は急性期、主に成人、老年期の方が多く入院する一般病棟で勤務しておりましたが、小児病棟で働いてみたい気持ちがあります。 成人や老年期の病院で3〜4年ほど勤務された方で小児科に転職された方はいらっしゃいますか。 もしいらっしゃったら苦労した点や良かった点、就職する前に準備しておいた方がいい点などアドバイスもらえたら幸いです。
看護学校一般病棟急性期
tama
消化器内科
ここあ
内科
初めまして。小児と成人の違うところは、特有の疾患で、入院期間が長期になるお子さんがたくさんいて、そのお子さんへケアと母子同伴になるので、母親へのケアはだいじです。また、どうやら、障害のあるお子さんは特にシングルママが多い傾向にあり、そう行った面も成人とはちがいますね。とりあえず、川崎病やネフローゼ、心臓病、髄膜炎、喘息や肺炎、白血病など、思いつくまま書いてみましたが、特有の病気の知識など、いまは用意していたらよいきがします。
回答をもっと見る
がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。 がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?
ケアマネ退院訪問看護
しぃ
訪問看護
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
お疲れ様です。 馬の合わない患者さんていますよね。しぃさんが精神的に苦しいとかあるようでしたら、管理者の方に相談して代わってもらってもよろしいのではないでしょうか?(お互いこために)もし私だったら自分の性格的に結構おちゃらけているタイプなのでこないだは難しい言葉使って『ごめんなさいね』などその後冗談を言ったりして、ちょっと患者さんの様子を伺うかなぁ(実際現場にいないのでわからないのですが。)余計怒らせてしまうリスクもあるのですが、、私は素直に謝って、それでも向こうがイライラしてるようだったら、上司に相談するかなぁと思います。ご参考にならないかもしれないですが、無理のない範囲で関わっていったらいいかなと思います。
回答をもっと見る
2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。 ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。
休職3年目転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?
デイサービス介護正看護師
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
てん
デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。
回答をもっと見る
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)