不正咬合や下顎が前に出ていること、歯並びが悪いことから重症のため顎を削って外科治療対応の歯科矯正となりました。 歯科口腔外科での検査や親知らず抜歯、矯正歯科での説明など通院を繰り返し、、 昨日やっと歯科矯正歯科でブランケットワイヤーを上の歯につけました。 1日目は頑張るぞと思ってそれほど気にならなかったのですが、、2日目には歯に痛みというか圧が強く感じて、かつ頬粘膜にブランケットが当たって痛くて痛くて。 この仕事している限り人と話すことは多いので、ますます辛くて。 しんどい痛みで先のことを考えると鬱になりそうな気分になってきました。。。 後悔したくないと決めたのは自分ですが、 この先、フルタイムの仕事、不妊治療とともにこの辛い矯正も含めて両立していけるのか。。 普通くらいの矯正だったらいいのに。。 私の場合は2〜3年かかります。。 もう矯正を辞めてしまいたくなってきました。。。正直泣きそうです。。 外科適応の歯科矯正された方メンタル的にやばいので何かお言葉ください。。
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
どうしても苦手な先輩っていますか? 言い方がきつい先輩が苦手です。もちろん私ができないことばかりで色々言われてしまうのは仕方ないですが、、、 (このことで悩んでいたら他の先輩があの看護師は誰に対しても言い方きついから大丈夫と言ってくれました。私だけにきついのでは無いかもしれませんが、、、ちょっと辛いです) 皆さんどんな風に関わっていますか? 仲良くなれた方いますか?
先輩メンタル
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
りく
外科, 小児科, リーダー
4年目ですが今でも苦手な先輩はいます。でもほとんどの人が苦手と思っているので、何かあった時は周りも声をかけてくれたりします。 誰に対してもと割り切った方が気が楽だと思います。 仲良くはなれませんが、夜勤中に世間話をしたりして、少しは関わりやすくなった気はします。 きつい先輩はどの部署にもいると思うので、同期や仲のいい先輩に相談しながら発散できるといいですね!
回答をもっと見る
27年ブランクのあるものです。看護師に戻りたいのですがどの分野に行けばよいかわかりませんアドバイスお願いします。経験があるのは整形と小児科です。でも正直殆ど覚えていません恥ずかしながら。
ブランククリニックメンタル
ぴよこ豆
内科, 病棟
なーさん
職安か看護協会で就職先を見つけてはいかがでしょうか? 働いてから務まるかの心配よりも、採用されるかどうかというところが、まず第一ハードルだと思います。 経歴を聞いても採用していただける場所で、そこに行ってから勉強や仕事を覚えたらいいと思います。 どの分野と狭めると採用されなかった時に心折れます。それぞれの求人で求めている人材が違うので、職安などで出ている求人から探すのがいいと思います。 エージェントをつかうと、雇い側に紹介料がかなりの高額発生するのでブランクがある場合採用ハードルがさらに上がります。 がんばってください
回答をもっと見る
私は今年度から3年目の看護師です 彼氏は今年度から研修医です 私の質問の内容は、彼氏に浮気されないか心配ということです 一般的に医師は浮気が多いと言われますよね 彼氏の普段の行動を見ていても浮気の心配はないのですが、周囲の看護師を見ていると、彼氏が気持ちの悪い女に誘惑されてしまうのではないかと心配です 私自身は誰に会っても美人と言われます 客観的に見て教養も問題ないと思います ただ、本当に低レベルな女に誘惑されないか心配です 同じように思った人がいれば、相談に乗ってくださると嬉しいです
メンタル人間関係ストレス
アンチ今の病院
外科, 新人ナース, 一般病院
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
私が数年前に付き合ってた研修医は酒に飲まれるタイプのアホだったので😃、常に心配でした、、 "俺は一途!"と言いつつ、仕事の付き合いもあって飲み会が多かったり...(看護師や他職種の女性がいる飲み会もちらほら)、で、心配しまくってこっちがしんどくなってお別れしました。 もうね...心配したらキリがないし、メンタルも持たないので... 何がなんでも一生涯一緒におりたいんや!!って思ったらもう心配せず信じるしかないです... 今は別の医師と結婚(向こうからの猛アタックの末)して、子供もいます。 愛情表現しっかりしてくれて、飲み会も断って帰ってきてくれるので、全く心配してません。 こんな素敵な私とお付き合いして結婚までできて、あなた幸せ者ね〜って思ってます。 アンチさんも、こんな美人で教養があって素敵な私と付き合えて幸せ者ね〜って思っておきましょ。 レベル低い女に誘惑されてしまったら、もうその程度の男だったと思うしか...
回答をもっと見る
他人に対してズバズバモノを言い、堂々としついて他人に指摘や注意をすることに何の抵抗もなく、嫌味を絶妙に言ってくる背の高いメガネの女性に 昔(学生時代のバイトとかから看護師になった現在に至るまで)から目をつけられることが多く、トラウマ 私が動物として弱そうだからかな‥ みなさんはなぜか相性が合わない人達の特徴、ありますか?
コミュニケーションメンタル人間関係
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
マチ
急性期, 超急性期, 保健師, 検診・健診
お疲れ様です。 投稿を拝見し、私の近くにもそのような方がいました。 看護師を10年やってきて、今は保健師をしていますが、看護師に限らず、一般事務の方でもそのようなズバズバ言う人はいました。 私の中で相性が合わないと感じるのは、お礼と謝罪をしない人です…。 自分が気にしいな性格もあるのですが、他人の仕事を手伝ったり、助けられたりした際は、ありがとうございます。や、すみません。って自然に出ます。ですが、その方々は一言も言いません。仕事を手伝って、終わりましたと報告しても、はい。で終了。 その方にとっては、私が手伝ったという認識ではなく、「あなたが自分でできることをやった」みたいな感じなのかな〜と思いました。 その人はお局ですが、周りとも話さず、でも陰口ばかり言っている。その人に悪気はないのかもですが、ここまで気にする私の方が細かいのかな、と思ったりしています。
回答をもっと見る
仕事で家族から嫌味のようなことを言われて、仕事が嫌になってしまいました。 忘れたくても忘れることができないことを言われて、頭から離れません。 何をしたら頭から離れるか、教えて欲しいです。お願いします。
家族モチベーションメンタル
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
いますよねー、家族からは割と看護師あるあるかもしれません。 お疲れ様です。 制服脱いだら、切り替えたいけど、切り替えられない時は、好きな音楽や美味しいものを食べる、お風呂、アロマ、料理、ペット、神社参拝、パワースポット巡り、自分を癒す旅とか!
回答をもっと見る
患者さんの家族から、すごい勢いでクレームを言われ30分以上つかまってしまいました。 こちらも気持ち的に参ってしまい、話を聞きながら涙が 出てきてしまいました。 ナースステーションに戻ってからも涙が止まらず泣き疲れてしまいました。 気持ちの切り替え方がわかりません…
モチベーションメンタル正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
クレーム対応お疲れ様でした😭 しんどいし怖かったですね… まふまふさんお一人で抱えず、同僚の方や師長さんに相談やクレーム対応時にヘルプを出しても良いのかな、と思います。
回答をもっと見る
長年看護師をしてると、楽しかった時期も確かにありましたが‼️でも辛いことの方が多い気がします。 患者からの暴言や暴力、家族対応、医者とのやりとり、転倒させないための対策、認知患者が増えてきている、サービス残業、夜勤対応、などなど(笑) 最近では何のために看護師やってるんだろうって考えちゃう事ばかりで…看護師って何でも屋でしたっけ⁉️って思います。 愚痴しかなくてすみません。心も体もボロボロです。本当頑張ってると思うよ自分
モチベーションメンタルストレス
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
ゆな
美容外科, クリニック
本当に毎日の業務お疲れ様です。病棟勤務ですか?大変ですよね。 私も病棟で働いていた時、やりがいより辛いキツいが勝ったため、潔く辞めました。辛い気持ちを毎日抱えながら働くのって体にも心にもよくなかったんだなぁと転職して気付きました。もっといい環境の病院や看護でも違う分野たくさんありますよ。本当にボロボロであれば逃げてもいいと思います✨
回答をもっと見る
看護師8年目。 人間関係しんどい… 陰口しんどい… ごめんなさい🙇♀️支離滅裂な文章です。
メンタル人間関係正看護師
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
あやめ
小児科, 派遣
ひじきさん おつかれさまです。人間関係しんどいですよね……でも勤務が長くなればなるほど役割も増えて辞めるにやめられなかったり……大変な中がんばっててすごいです、せめて自分をたくさん褒めましょう……!!!!
回答をもっと見る
勤め先の病院は2チームあり。今現在片方のチームに重症、関わりの難しい患者が偏っています。患者人数も重症側のほうが多いです。軽症の多いチームに1人ほどお願いできないか……と相手のチームにお願いしたら激怒されました。お局……めんどくさいです。
お局メンタルストレス
なな
内科, 病棟
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 片方に業務が偏るのはよくないですね。お局はどこにでもいますし、疲れますね。師長に相談しても難しいですかね…
回答をもっと見る
クリニック勤務中の看護師2年目です。 私が勤めている所は注射や採血の多い医院なのですが 積極性が無いと先輩たちから言われます。 私的には元々嫌だったのですが、前々から 自分から行くようにして、積極的にやっていって等と ご指摘をいただいていたのでタイミング的に行ける採血は行かせていただくようにしていました。 1度行って仮に失敗した場合、先輩方に変わっていただくのですが、そのお願いをすると、明らかに嫌な顔をされます。。私だけ歳が離れている事もあり凄く申し訳ないし、気まずいです。 先輩方も私に経験させてあげようと考えてくださっているのかも知れませんが、行け行け行け行けと思われ、10人採血あるうちの8人行ってタイミング合わず2人でも行ってなければ、〝積極性がまだ無い〟と思われているのかなと思ってしまいます。 私はまだまだ未熟なのでさせて頂けていない注射があるのですが、この前、ある1人の先輩から、自分(私)だけ先輩たちと違って出来ない注射があるのに焦りを感じないの?と聞かれました。これって嫌味ですか?ただただ心配してくださっているだけでしょうか? 私は前者としか捉えられず、明日から仕事に行くのも億劫です。。
やりがい2年目クリニック
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
ゆな
美容外科, クリニック
日々の業務お疲れ様です。 私や私の同期もよく1.2年目の頃は積極性がないと言われました。 自分なりに一生懸命だし、サボっているわけでも無いそれなのに出来ない処置をさせてくださいというと出来ないのにでしゃばるなと言われる。 正直、看護師の世界ってそういうものなんだと思います。3年目になってある程度全部の処置を出来るようになると何も言われなくなりました。年上の看護師たちはひどい環境で育ってきているので、指導の仕方も嫌味っぽいものばかりですよね。難しいとは思いますが、1割受け止めて、あとは聞き流したほうがメンタル安定の為です。
回答をもっと見る
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺
回答をもっと見る
手伝いに来てた師長が私の担当患者をMRIに連れて行こうとしていたため、行く前にバイタルを取ろうとしました。 頭のMRIだったため、服にチャックがついていましたが問題はないのではと思い、「頭だから脱がなくてもいいんじゃないかな…」というと師長はヒートテックを着てるからと言いました。「なるほどですね」といい、血圧を測るために上着を脱がせようとすると師長が「着替えは私がするから」と言いましたがモコモコした上着だったので私は「血圧を測るのでどっちにしても脱がないといけないので」と言い、服を脱いで血圧を測りました。その後、師長がMRIに連れて行ったんですが、そのあと、私のところに来て「なんで患者の前でチャックがついていても大丈夫って言った、患者が不審に思うでしょ、チェックリストを持ってチェックしてるのは私なんだから。その態度も失礼ですよ」と威圧的に言われました。MRIに連れて行く前から終始威圧的でした。 チャックのことを言ったからって不審に思うことはないでしょうし、師長も人間で100%完璧ではないので間違うこともあるでしょうし、疑問に思ったら声に出していうことで気づけることもあると思うので、今回したことも態度も全く問題があったようには思いません。 なんで?と思う気持ちと気持ちが冷める感覚になり恐怖心で押しつぶされそうになりました。 また別の血圧の低い、あまり離床してない患者を車椅子でレントゲンに連れて行ってましたが怖くて言えませんでした。すると、レントゲンの途中、意識が下がってベッドで迎えに行きました。その後、その師長はへらへら患者に大丈夫?って言っていました。私は納得いってません。 この師長はハラスメント常習犯で、みんなの前で主任をおこったり、「お前たちー、静かにしろ!」と怒鳴ったり、人によって態度を変えたりするような人で、元々病棟師長だったんですが、わざわざ教育担当師長という役職まで作って病棟スタッフと関わりが少ないように病棟師長を辞めさせられています。しかし、自分では自覚されていないようです。今は、私の所属の病棟のヘルプとして毎日来ていますが、この師長のタイミングでいろいろ言ってくるので優先順位は必然的にこの師長に言われたことになってしまったり等で困っています。この師長どう思いますか?どうにかできないものでしょうか?
メンタル人間関係ストレス
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 なんか問題ありな師長に見受けられました。 師長はおそらく親切心で病棟業務を手伝っているのかもしれませんが、ちょっと手を出すだけなので、患者のことあまり分かっていないと思いました。 「私、師長だけど病棟フリー業務もこなすマルチな師長よ。ドヤ!」な感じがしました。
回答をもっと見る
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
忘れてしまうなら、とにかくメモすることだと思います。 メモを見返し確認しながらやらないと、また同じミスを繰り返してしまうと思います。 後は自分自身を奮い立たせて気を付けようと思うしかないかと…😅
回答をもっと見る
私今のクリニックをいつか辞めたい辞めようと思ってるのですが、辞める2ヶ月前に言わないといけません。 で、次行くなら私は整形外科のクリニックが最寄りの駅の近くにあるのでそこに行こかなと思ってるのですが、 今のクリニックはやっぱ受かってから辞めることを伝えるべきですかね。 私は今すぐにでも今のクリニックを辞めたいと思ってるのですが、、 現実的に考えると、もし受からなければ、受かるところが見つかるまで無職の状態ですよね。(その間は別のバイトするのもありかなとは思ってるのですが。)だから、受かってから辞めるのが世間一般的なのかなとは思うんですが。 でも、もし辞めることを伝える前に面接に行き受かったとしたら、いまのクリニックを強制的に2ヶ月働き辞めることになるので自分勝手?のような感じになるのかなと思いました。これは、受かったことは言わずにただ辞める理由だけ言えばいいのかな。 思ったことをそのまま書いたので文章めちゃくちゃかもです、、
クリニックメンタルストレス
^_^
新人ナース, クリニック
おにいやん
外科, パパナース
生活あっての事。 やはり確実な収入の働き場所が確定しなければなりませんね。 そう考えるとやはり就職先を先に決めるべきと思います。 辞める理由は別に本当の事を言う理由はありません。嘘も方便ですね。 とにかく働き口の確保をして動いて下さい。
回答をもっと見る
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
30~40代位の時に、8施設受けて受からなかった事があります。 さすがにマズイと思い派遣登録して派遣社員として働いていました。特養です。それから就職先が見つかりました。 焦らず恐れず頑張って下さい。
回答をもっと見る
春から人事異動になりました。 まだ内示の段階です。正式に発表されるまでは黙秘との指示です。お世話になった方々に早めにお伝えしたいのですが、中々発表になりません。 とてもヤキモキして辛いです。 同じような経験のある方いますか?
異動メンタル
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
あんこ
内科, 一般病院
異動の時季がきましたね。 私も去年異動しましたよ。 どきどきでした。 だれにもいわないよーに部長からはいわれましたが、仲良しの絶対にしゃべらない人には話をしましたよ。
回答をもっと見る
緩和ケアを専門にやられている方いますか? いつもどんな心持ちでケアをやられているか聞きたいです。 つらそうな患者さんやご家族をみていると、自分自身も気持ちが落ちてしまうことが多いです…
家族モチベーションメンタル
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
シラミミ
内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院
慢性期病棟で緩和ケアの患者さんをたくさんみています。 私もICUから今の部署に異動して、最初はなかなか良くならない患者さんたちをみてしんどかったです。 しかし、残された時間を、いかに有意義に過ごしてもらうか、家でできるだけ楽に過ごせるために何ができるかを考えて、日々看護しています。 たとえ亡くなってしまったとしても、家族から「この病院でよかった。」と言ってもらえるのがとても嬉しいので頑張っています。
回答をもっと見る
昨日看護師国家試験を受験しました。午前の問題の記憶があまり残っていないのですが、受験番号はちゃんと書いたけどマークシート部分をきちんと塗りつぶしたか覚えてません。同じような経験された方いらっしゃいませんか?また、厚労省は機械だけでなく目視でも確認するのでしょうか。教えて頂きたいです🙇♀️
国家試験メンタル勉強
あめり
学生
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
国試お疲れです! マークシートなら機械だけじゃないでしょうか。 受験生は多いので目視での配慮は無いかと思います。 不安ですよね。
回答をもっと見る
今年不妊治療を始めた4年目看護師です。 現在特養で勤務してますが、負担が大きくなり転職したいと思うようになりました。 入職以降で数人退職したにも関わらず、人員の補充もありません。パートの方が多く、みんな「私はパートだから頼られても困る」といったスタンスで業務への選り好みがあります。また、看護師の管理職はそれを容認しており、若手の正社員に負担がかかってきています。オンコールもありますが、新しい人材が入ってこないので回数が増えるばかり。重度化が進む一方で、この現状で今の働き方を続けるのは、身体的にも精神的にもかなり厳しく転職を検討するようになりました。 しかし不妊治療を始めたため、もし転職してすぐに妊娠した場合のことを考えると、転職に不安もあります。 同じような経験のある方や、そういった人材が入ってくるとなった場合のみなさんのお気持ちをきかせていただければと思います。
妊娠メンタル人間関係
ぽん
介護施設
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私も不妊治療で妊娠出産をしました。 現在は仕事を辞めて専業主婦ですが、当時は不妊治療を両立するために産業保健師の正職を辞めて休みの都合がつきやすいデイサービスのパートに切り替えましたが、子育て中の方が多く、結局子どものいない私にしわ寄せが来ることが多かっです。 不妊治療での急な休みは取らせてもらえていたのでそこは助かりましたが、仕事内容的にはいつもストレスでした(笑) 私は、顕微授精までやってやっと授かったので、お金もかかるしでパートも辞めて治療だけに専念とはいかなかったですが、妊娠した時に仕事は辞めました。 結構ハードワークなデイサービスだったので、辞めて良かったと思っています。 私が治療を始めて思ったのが、妊娠出産は本当にタイムリミットがあるので、少しくらい自分本位にいてもいいかなぁと思います。(言い方が悪くてすいません💦) 転職してすぐ妊娠する人だって世の中たくさんいるし、最悪それで仕事をしづらくなったら辞めたら良い。 看護の仕事なんてたくさんあります。 私も治療中は、それくらい割り切って働いていました(笑) 私の話ばかりで、参考になることをお伝えできずに申し訳ないですが、ぽんさんにとって良い働き方が出来るようになると良いですね☺️ 陰ながら応援しています😊
回答をもっと見る
今日、嫌なことが複数件ありました(仕事内容ではなく嫌な人間複数人からの威圧的な態度や他のスタッフとあきらかな態度の差) 今までは辞めないで次こそは金貯めよう!って思ってたけど こんなとこ別に辞めてもいいだろ‥次くらい見つかるだろ 笑 と ふと思いました。 はぁ、やってらんないですね??
メンタル人間関係ストレス
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
嫌ですよね…。 あまりにもだったら転職全然考えていいと思います。 仕事なので嫌なことがあるのは当たり前ですが、度がすぎると辞めたくなりますよね。 無理なさらず頑張りすぎず適度に仕事しましょう!
回答をもっと見る
私の病院の看護師長(病棟師長とは違う)が看護協会入れ入れってしつこいです。 見たところ高額な入会費払ってまで受ける恩恵もないと仰る方が多いですし、研修もそんなに参加してない人多いみたいですが、うちは半強制的に入らされています。 私は今入りたくないと何度も言っているのですが、なんで?勉強する気ないの?とか病棟のみんなががいる前で怒られたり、病棟の上の人とかも何で入らないのって何度も聞いてきます。 それがすごくストレスで、師長に会うのも怖くなってきてます。 誰に相談したら良いのでしょうか。 メリットもないのにそんな高いお金払えませんし払いたくないですがこのままだと病みそうです。
メンタル転職ストレス
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
せいな
精神科, 病棟
私も強制的に看護協会に入会しました。新人の時にこれはみんな入るやつだからいつまでにいくら払ってねと。もちろん研修にも参加できませんでした、寧ろ参加するなんてあり得ない的なこと言われてました、、。今は別の病院に転職したのでそのまま退会しようと思ってます!! 病棟師長に相談するのはいかがでしょうか、、、?
回答をもっと見る
小学生2人、一歳双子のママナースです。夫は朝早く夜遅いので、家事育児、保育園、学童、習い事の送迎なども含めて全て1人でやってます。 夫の地元に住んでいますが、義実家とは不仲で関わりなし。ここに住んでいる理由がないと考えてしまいます。地元に帰れば母や友人がいるので、いっそのこと県外の地元に帰りたいです。 しかし、小学生2人は転校したくないと、、。子供の気持ちを尊重するべきでしょうか?
ママナース子どもメンタル
まっしゅましゅ
訪問看護
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 ワンオペ大変ですよね。 子どもが小学生であれば、意思があると思うので、きちんと話しをして意見を聞いてあげた方がよいと思いますが、、
回答をもっと見る
現在保育園看護師として働いていますが、 保育には関われないため、ほぼやることがありません。 そのため、4月から病棟勤務になった際に、身体が付いていくのか不安です。 現時点でも、身体が鈍っているため、時々咄嗟の判断が間違えたり、すぐに動かなきゃいけないのにそこまで考えられなかったりなど自分ってダメになってると思う場面がいくつかあり悲しくなります。 感覚が鈍い自分があまり好きでなく、病棟経験が2年半しかないため周りに使えないと思われてないか...と自己嫌悪に陥ります。 今のうちに対策をしておけば大丈夫でしょうか。 ちなみに消化器、循環器の勉強する本のオススメありますか?
メンタル転職ストレス
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
あゆこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
お疲れ様です。 消化器、循環器の勉強についてですが、医療書専門店で、索引の欄から、同じ単語をひいてみて、自分がわかりやすい説明をしている参考書を比較して購入していました。 保育園勤務から病棟勤務、体力的にも精神的にも知識的にも不安なこと沢山ありますよね💦何年経っても判断ミスや先を読んだ判断は難しいと感じるので、完璧を目指さずに自分の出来ることをこなしていくことを意識しています。 一緒に頑張りましょう💪🔥
回答をもっと見る
今年、皮膚排泄ケアの認定看護師の学校を受験します。去年から試験対策を頑張って勉強しています。病院からの圧や落ちたらどうしようという不安と闘いながら、今出来ることを頑張っています。 何か合格するための情報や受験されたり、既に認定の方が周りにいらっしゃる方、なんでもいいのでお話頂けたらうれしいです。
研修モチベーションメンタル
なーさん
たるる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
なーさん、こんにちは! 私も10年以上になりますが認定をとりました。 交代勤務をしながらの勉強は大変ですよね💦 私は過去問?だったのかとにかくそれを中心に広げて勉強しました。 机上ではなかなか頭に入ってこなかったので 勉強したことを実践で確かめたり、活用することで知識を増やしていった記憶があります。 知識を増やしとくことで 入学後の勉強にもかなり役に立ちましたよ! 入学後やその後の活動の方が大変です!不安を煽るようではないですが 頑張れる方を試験で見定めてるのではないかと思います! 興味がある分野だと思うのでぜひ知識を増やしてください、ご活躍お祈りしています
回答をもっと見る
最近よく同じ人から注意を受けます。 注意を受けると自分は嫌われてるんじゃないかなって思ってしまいます。別に嫌われても良いとは思うし 自分が仕事を辞めたりその人とは極力関わらないようにすれば良いと思うんですけどどうしても気にしてしまうし不安な気持ちになってしまいます… どうすれば注意を受けた時に素直に受け入れられますか?
メンタル人間関係ストレス
みみ
精神科, 新人ナース
まる
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。 不安な気持ち、とてもわかります。 注意を受けると落ち込むし気持ちがどんどんマイナスになってしまいますよね、、。 注意の仕方にも色々あると思うのですが、注意してくださる方は仕事を覚えて欲しい、成長してほしいという意味を込めてみみさんのために指導してくださっているという考え方に変えてみてはどうでしょうか?指導してもらえるうちはありがたいです。指導してもらえなくなり、声もかけてもらえなくなったらもっと辛くなると思います。人の好き嫌いはまず置いておいて、まず言われたことを振り返りしてみてはどうでしょうか?相手が変わるというのはなかなか難しいことで、みみさんの方から受け入れ方を少し変えてみるといいのかなと思います。 もし、理不尽な言われ方をされていたり、嫌な思いをするとかであれば上司に相談してみるのもありだと思います。 アドバイスになるかわかりませんが、少しでもみみさんの気持ちが楽になりますように。日々頑張っていらっしゃるかと思うので、自分を労わってあげてくださいね。
回答をもっと見る
転職についてです。 10年以上ずっと病棟勤務していました。(何度か転職しています)つい最近、外来に転職しました。転職した理由は、夜勤が体力的に厳しく元々興味のあった夜勤のない外来に転職しました。転職したばかりですが、外来が合わないと感じています。合わない理由としては、まず人手不足であり、したことない業務を無理にやらされて結果ミスをしてものすごく怒られることが多々。また、看護師業務に他職種から注意を受けたり、邪魔と言われる。業務内容を確認しても無視。職場全体の雰囲気がお通夜みたいです。また、医師に関しても起伏が激しく急に怒鳴ったりします。休憩もなしのことが多々あり、10時間ほぼ立ちっぱなしで疲労がすごくあり。などのようなことから続けるのが難しい、外来勤務が合わないのかなと思って悩んでおります。しかし、転職も数回しており、外来へも転職したばかりなので退職して経歴に傷がついてしまうと不安もあります。辞めるという考えが甘いのも重々承知しております。 転職回数多い方や転職(病棟→外来勤務等)で悩まれた方のアドバイスが聞きたいです。 よろしくお願いします。
メンタル人間関係転職
まる
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、転職も入ってみないと中々分からないことが多く私も経験があるのでめちゃめちゃ気持ち分かります。 個人的にですが、私は何度も転職してますが退職したこと自体には何一つ後悔してません。むしろ長くいるだけ無駄だった、傷が深くなるだけだった、もっと早く辞めればよかった!と思ってます😂笑 合わない所は早々に辞めれば職歴に書く必要もありませんし、傷が浅くて済みます。私は合わないクリニックを3日で辞めたことがあります。それでも今では辞めといてよかったーと思ってます。 文章見る限り、あまり環境がよいとは言えないと思うので早めに見切りをつけてもよいと思いますよ。辞める勇気も時には必要です。
回答をもっと見る
会食や飲み会について質問です。 みなさんの職場ではまだ禁止されていますか? それとも一部会食や飲み会はやっていますか?
メンタルストレス病院
machine
内科, 外科, 病棟
kiii
その他の科, 離職中
私は現在育休中でお休みしていますが、職場では会食・飲み会は禁止されています。感染者が減少時期に少し緩和されていたようですが、再び禁止となりました。
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)