「メンタル」に関するお悩み相談が現在2831件。たくさんの看護師たちと「メンタル」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
以前、夜勤中にトイレに案内した認知症の患者さまがナースが離れた時に転倒し大怪我の末2年後に心不全でなくなり、担当ナースが訴えられて賠償金を支払う事になった事件をご存知ですか? 必死に看護していても、転倒を予知していたのに防げなかったからと訴えられて裁判で負けた事件に衝撃を受けました。 裁判官はトイレ誘導中にコールが鳴っても離れず、コールした患者はオムツにしたらいいだけだと仰ったそうです。 この判例が出たことで、これから先も転倒し訴えられまら負けると前例が出来てしまったと思います。 ニュースの内容は一部だけなので詳細は分からないけれど、今までの看護のやり方を全否定されたように感じました。 少人数で対応してる夜勤では、転倒はあってはならないと分かってるけれど限界もあります。 拘束も駄目、家族の付き添いも駄目となると、どう対応するのが正解なのでしょうか? 皆さんはどう思いましたか?
メンタル正看護師ストレス
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
賠償金という事は民事裁判でしょうか⁉️こういう裁判では大概は裁判の前に和解成立で終わるモノなんですが、かなり原告が碁ねたんでしょうね。こういう場合は原告、被告とも言い分は有るでしょうし、正当性は有ると思います。ただ判決を下した裁判官が最悪で片寄った判決をしたと思います。本来は病院側が転倒に対しての何らかの改善が見られたか⁉️焦点になるでしょうね🎵ただ転倒事故は関わった人によっては犯罪に発展しかねない事故と思います。僕は個人的に怒り💣を覚える裁判官ですね🎵下をオムツにすればいいとは人道に外れた言葉と思います。裁判官として資質が疑われます。職場でもそんな場面はしばしば有ります。物事の優先順位とかスタッフの人数によっては口👄にはしなくても、オムツにして貰う事も有ると思いますが、裁判所の公の場で其のような言葉を口👄にする事で患者様の人格を否定されたように感じました。体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
今日、1人の患者さんに培養系の指示が出ました。培養系をとっていたら「今やることじゃない、配膳先にやって」と言われました。ただその人には少し前に「まだとってないの??早くとって」とも言われました。どうしたら良かったのでしょうか??皆さんなら培養系の指示と配膳どちらを先にやりますか??
メンタル1年目病棟
そら
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
パワハラ受けてから、メンタル崩れ… 最近は単発・派遣ナース(デイサービス、ショートステイ)、ワクチン業務をしながら「ぼちぼち」生きてます。 嬉しいことに、マラソン大会の「救護担当看護師」の業務依頼が来ました!(プラスに考えて…私は必要とされる存在だと思っていいですよね…?未だに怖く感じてしまいます…。) マラソン大会まで少し時間があるので、勉強しておこうと思いましたが…どこから勉強していいか分からないです😱 処置方法とか具体的にどのような勉強をしといたら良いか、教えて頂きたいです🙇🏻♀️💦 基本的な事かもしれないですが…すみません。
派遣メンタル人間関係
焼きそばパン。
内科, 総合診療科, その他の科, 派遣
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
ランナーでもあります。 大会に備えての勉強でしょうか? 大会規模や距離、参加対象者がどーかが分からないんで何とも言えませんが、気温の上昇がなければ、熱中症はまずないかと。23度を越えると熱中症や脱水症者が出ると思って備えて下さい。医師や救急隊もいるけど、23度以上だと複数出ると思って。大会再開で、体が大会慣れせずに頑張っちゃう方がいるから、気温湿度風も気にして!コースがどんなかにも左右される。 待機場所がどこになるかも重要。本部だと靴擦れが多い。足ひねったとか、豆がつぶれた、擦りむいたなど。 コース途中待機も上記と腹痛、気分が悪いなど。救急隊と自身で搬送判断をしなくちゃかな。前半か後半かにもよって症状は変わりますかね。後半はごった返すかも。自信なければ初めから医師の介助希望を出しとくと配慮あるかも。 救護所には軽傷者対応程度の救急箱位しかないから(本部は別)見極めは求められるね。 因みに私は強風で看板が飛んできてぶつかり転倒、途中棄権、ナートひつようだったけど、病院に着いたんは3時間後。休日対応になるから搬送先探すのは大変、一緒に探してたけどね😁 熱中症にならない気象条件を願いましょ❗大会によっては、何も無いとこもあり、只見守るだけってのもあるから❗ 内容分かれば、お伝えしますよ! 参考までに🎵
回答をもっと見る
看護師5年目終わりますが本当に向いてないとおもう。患者のためにどうこうしたいなんて一切思わないし、アセスメント能力も低くてダメダメだと思います。。自分の意見もうまく言えないし本当に何が自分に向いてるのかわからない😢
メンタル人間関係正看護師
とまと
病棟, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
看護師資格は挑戦券だと思ってます。 他職種にチャレンジしても、セーブした状況で戻ってこれるって。 なので、私は金融、ファッション、コンサル、営業、物販と様々なビジネスにチャレンジしてその中で自分がしたい仕事を残すことにしました。 看護師の仕事は特殊すぎるので、人生一度きり、仕事を一つに絞るなんて勿体無い。 色々チャレンジしてもいいと思いますよ^^
回答をもっと見る
抑うつ気分、希死念慮等があり精神科にて双極性障害Ⅱ型と診断されました。閉鎖病棟への医療保護入院の歴もあり、精神障害者手帳2級を取得しています。病気になってから長期間仕事をお休みしていましたが、治療にて改善がみられたため、転職活動を行い、施設にて日勤のみ8時間×週4のパートで働き始めました。職場には病気については伏せていました。しかし、オーバードーズからの無断欠勤を起こし、わずか数ヶ月で退職する運びとなりました。 看護師の仕事自体は好きなので、できれば続けていきたいと思っています。精神疾患を持ちながら働いている皆さんに、働き方や周囲へ病気をOPENにしているか、生活で心がけていること、また看護分野を離れて働かれているならばその経緯などなんでも良いのでご教授いただけるとありがたいです。
うつメンタル転職
スピカ
内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟
琉
内科, 精神科, 心療内科, 介護施設, 慢性期
私も不眠症から始まりうつ病→双極性障害→統合失調症です。 精神保健福祉手帳と障害年金3級を持っています。 フルタイムで働くことが難しく生活保護も受給しています。 今は月5回~7回で特別養護老人ホームで夜勤専従で働いて月8万~9万の収入があります。 生活保護をカットされない上限の収入です。 今の職場は施設長と事務長にはうつ病と話しています。 生活保護受けてることも手帳を持っていることも全てを話しました。 どんな症状なども話しました。 私は朝の勤務が起きれず夜は不眠症なので薬を飲まないと何時でも起きていられるため夜の勤務の方が都合がよく夜勤専従をしています。 施設長が同じフロアのスタッフの方に話したのかはわかりませんが施設長には全て話しています。 それで採用して頂けたのでオープンでも働けるところはあると思います。 私もクローズで働いたことがありますが体調を崩し続かなくて1年や2年で転職を繰り返しました。 なのでオープンで働いた方がいいと思います。 最初は時短にしてもらうのも1つです。 いい職場に巡り会うことができることをお祈りしています。
回答をもっと見る
看護師の皆さんがしている、お金のかからない(またはコストが安い)趣味や、気分転換方法があったら教えていただきたいです。
気分転換メンタルストレス
ゆう
リハビリ科, 急性期, 病棟, 訪問看護
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
自分はマラソンです。 夜勤明けでも誰かと予定を合わせなくてもできるし、健康にも良いしお金もかからないのでいいですよ!
回答をもっと見る
現在、療養病棟で2年ちょっと働いています。人間関係で疲れてしまいました。先日、仕事中に先輩看護師(60代)の手伝いをしようと思い病室に行ったら『別に来なくていいから。他のことやったら?』と言われました。普段からその看護師は私に対する態度が攻撃的で、何かトラブルがあると私を疑ったりしてました。周りの看護師が『◯◯さん(私のこと)じゃないよ。』と言っても、その看護師はどうしても私に結びつけたいようです。結局、トラブルを起こしたのは他の看護師でした。その看護師は『あら、そうなの⁉️』の一言で片付けられてしまいました。私は2019年に40代で准看護師の資格を取得しました。今の職場では私が一番経験が浅いです。だから私に目がいってしまうのは分かります。 今まで私の後に何人もの看護師が入職してきましたが、みんな辞めて行ってしまいました。今の職場に入職して5キロ痩せました。忙しさのせいだと自分に言い聞かせてきました。そろそろ限界かなと感じており、今 新しいところを探しています。たった2年ちょっとで辞めてしまうというのも情けなく感じており、悩んでいます。 どうか皆さんのご意見をいただきたいです。
辞めたいメンタル人間関係
モンチッチ
病棟, 一般病院, 慢性期
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 お仕事大変な中、辛いことがあっても頑張ってきたんですね。私も同じ経験がありますが、本当に精神が摩耗しますよね。 2年ちょっとではなく、2年も頑張ってきたなんてすごい事なので情けなくなんかないですよ。心をすり減らしてまで今の所で頑張りすぎる必要はないと思っているので、辞めるのはいい事だと思います。看護師は就職先が本当に見つけやすいので、せっかくの資格を活かさない手はありません。 もしどうしても退職は…というのなら上司に相談してみるのもいいと思います。昔と違い今はそういうのは行き過ぎた指導とされて、上司から注意されます。上司によっては「昔は当たり前だからなんでもハラスメントにしないで」と言う人もいますが、時代は変わっているので、何もしてくれないようならスパッと退職出来ます。 あまり頑張り過ぎず代わりの人員はいくらでも入ってきますが、自分は一人しかいないので大切になさって下さいね。
回答をもっと見る
私のやることなすことの粗探しをする看護師が2人います。そして朝イチで私に報告してきて。しかもみんなのいる前で大きな声で。その人達は私以上のミスをしょっちゅうやってる(1人はほぼ毎日) 自分のミスは笑ったり惚けたり… かなりのストレスです。休みの日もその人達のことを考えたりして。そのせいなのか毎回 健康診断で不整脈で引っかかる始末。時に心臓が痛くなることもあり… 辞めることも考えたけど、この人達が原因で辞めるのは悔しいから辞めないで続けているけど…
メンタル先輩人間関係
モンチッチ
病棟, 一般病院, 慢性期
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
日々お疲れ様でございます。私の職場にも同じような方がいました。ストレスで不整脈もでたことがあります。私自身、その人が理由で辞めようと決意した矢先にその人が退職になったので、何とか続けられています。色んな人がいるんだな、って思うようにしています。無理せずにお身体気をつけてくださいね!
回答をもっと見る
よしくん
その他の科, 大学病院
前に、脳神経内科の病院に勤めていました。そこは、パーキンソン病を含む認知症患者3が多く入院していました。誤嚥性肺炎等の対応に追われていたきがします。リハビリが重視されるところでもあるので、慢性期看護をしっかり学べると思います。
回答をもっと見る
最近、立て続けに失敗したことがありA先輩から注意されました。私が悪いので注意・指導されたことは受け止めることができるのですが、次の日にほかの看護師に「この子この前こういうことしてなー」と私が近くにいるときに他の先輩方に話しています。その後、A先輩が注意したことについて私に話を振ってくるため、会話の中に入ります。話すにつれもう一度A先輩から同じ内容を他の看護師の前で注意され、徐々に説教のような感じになります。他のほとんどの看護師に言うまでこのようなことが数日続きます。 言い方はきつくはなくA先輩の看護に対する姿勢など尊敬しているのですが、何度も言われるとやはりメンタルがきついです。私のためを思って言ってくださることも理解しているつもりですが、つらくて泣きたくなり、嫌な気持ちになります。 先輩看護師から言われたことに対してどのような気持ちで受け止めていますか?メンタルを保つ方法などありましたら教えてください。
メンタル先輩新人
しずく
内科, 小児科, 新人ナース, クリニック, 外来
たこわさ
超急性期, パパナース, 大学病院
ネチッコイ先輩ウザいですね! とりあえず、反省するべき所だけ反省すれば良いと思いますよ! その他のウザい所に関しては、仲の良い友達と食事やお酒飲みながら、ストレス発散が1番ですよ♪
回答をもっと見る
肌荒れしやすくなりました。 シミが目立つようになりました。 おすすめのシミ消し方法があれば教えていただきたいです。
ママナースメンタル正看護師
ゆう
呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
うみと
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診
子ども産んでからシミ激増しましたよ。 私は皮膚科でシナール出してもらってます!
回答をもっと見る
人の死がすぐそばにある環境が辛いです オペ室と救急で働いています CPAで運ばれてきた患者さんや、急変など、自分の行動で生死が別れてしまうのが怖いです。 家族への声掛けもしなきゃ行けないのに私が泣きそうになってしまいます。 まだ看護師1年目ですが、看護師としてやっていける自信がありません、、 看護師向いてないのでしょうか?
急変外来手術室
💮
新人ナース, オペ室
ro
救急科, 急性期, ママナース, 保健師, 外来
初めまして。 看護師歴、救急歴6年目の看護師です。新人の頃から超急性期の救急で働いています。初めての社会で、初めての臨床で、何も分からずの状態で、生死の境にいる患者さんを看護していくことは本当に大変だし、自分を追い込んでしまいますよね...1年経ってもやはり現場に慣れず、急変時に、気持ちが着いていかず、動けずにモタモタしすぎて、先輩や先生たちに何度も怒られたのを覚えています。6年目今となっても、業務自体は慣れてるけど、急変時や重症度が高いと緊張して、助けれなかったらどうしようと考えたり、頭が真っ白になりそうです。看護師に向き不向きはあると思いますが、人の命を預かる現場ですので、辛くなることはあると思います。新人さんだと先輩たちの何倍もその気持ちがあってあたりまえです!私も、1年目の時は、毎日辞めよう辞めたい仕事辛いと唱えるほど落ち込んでました。今は、先輩がいないと業務が回りません!と言って貰えるまでになれました。命を預かる上で看護することの恐怖は消えてないけど、笑顔で帰っていく患者さんを見ると、私も少しは頑張れてるのかな?と思えています。本当に辛くて、自分が壊れるまでにあるなら、少し落ち着いている部署とかに変えてもらうのもありかと思います♩向き不向きは絶対にあるので、自分を追い込みすぎないでください!患者さん家族さんの事をしっかり考えれて、これだけ迷えてることは、素敵な看護師さんだと思いますよ(^-^)長文失礼致しました。
回答をもっと見る
技術もなんか色々自信がなくて、不安ばかり! この前、先生からも同期が優秀やもんね。成長したよって言われた。ポンコツなのは自分でも自覚してるけど、なんか複雑な気持ち。 メンタル強くないし出来なさ過ぎて落ち込む!
同期メンタル勉強
どん
病棟, 消化器外科
いろは
毎日お疲れ様です。 周りと比べられると不安になりますよね🥲 私も同じ病棟に配属された同期が仕事できる人だったので、○○さんはすごく成長したよね〜、などと声をかけられている反面、 私はなんでこれができないの?などと責められていました😭 始めたての頃から比較したら、確実に成長していると思うので、自分の頑張りをせめて自分は認めてあげて優しくしてあげてほしいです😭 優しく話を聞いてくれるような家族や友達に愚痴ってみるのもありだとおもいます。 どうしても辛い環境だったら、変えることを検討するのもいいと思います。 どんさんは悪くないですよ🥲 どうかご無理なさらず、ご自愛くださいね。
回答をもっと見る
主任と副師長の違いってなんだとおもいますか? スタッフが副師長に期待することはなんだとおもいますか? 4月から主任から副師長になるのですが、緊張からか 少し戸惑っています。 今まで通りでいいとも思いますが、それでいいのか?って 自問自答しております。よければご意見を頂けたらとおもっております。
師長メンタル人間関係
まるこ
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー
あやこDX
ICU, リーダー
昇格おめでとうございます。 一般スタッフからの希望としては、誰かの味方になったりしないで欲しいです。 みんなに平等。 そして、相談したことを他の人に言うことです。 違いは、主任は一般スタッフからの不平不満や悪口、問題などを上司へ告げ口する役目と思っています。 ↑すみません、言い方が悪いですが、主任へ相談などしたことは、全てその上の上司へ行き着くと思っています。 副師長は、その問題を選別して更に上へ報告。ってイメージです。 副師長になると管理などの業務で一般スタッフとの関わりが少なくなる分、主任の独断と偏見で報告されたままを信じている人が多いイメージです。 是非ともスタッフに寄り添った上司でいて下さい。
回答をもっと見る
2年目の看護師です。 新卒で療養病棟に配属されましたが、人間関係に悩んで半年で退職、その後老健に就職しました。 もともと老年看護に興味があり、今は自分のやりたいことができているなぁと実感しています。 しかしその反面、学生時代の同級生や病院での同期は病院勤務を続けている子ばかりで、みんなができていることが私はできていないんだ…と、自己嫌悪に陥ります。病院での知識や技術も周りよりも少なく、それなのに病院で働くことから逃げてしまった、と自分を許せていない部分があるのだと思います。同じ経験がある方がいらっしゃいますか? また、知識の少ないうちに老健などの施設に行くと、もう病院には戻れないとも聞きます。いずれはもう一度病院に戻ってみたいと思うこともあるのですが、やはり難しいのでしょうか?
メンタル人間関係転職
ぽん
介護施設
ゆう
呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
自分のやりたい看護ができているなら良いと思います! でも、知識や技術を身に付けたいなら、若いうちに病棟勤務をした方が吸収も早いですよ。頑張ってください。
回答をもっと見る
2月に透析室に配属されて、4月からの独り立ちに向けて先輩フォローの元患者さん看させてもらってます。同じミスを繰り返したり、同じことを指摘されたりで自己嫌悪に陥ってます。 メンタルの立て直し、どうしたらいいでしょうか…? 4月から1人でやっていけるのか不安しかありません。アセスメントも弱く、何をどうしたらいいのかわかりません。穿刺も上手くいかないことが増えました。
透析室メンタル
ネコ
新人ナース, 透析
はや
内科, 一般病院
メンタルについてはとにかくリフレッシュと気分転換です。自分に言い聞かせてしっかりとコントロールする練習が必要です
回答をもっと見る
クリニックに勤めて10ヶ月になります。以前の職場は約10年。辞めるときにも、かなりの覚悟でやめました。退職後、転職活動がうまくいかず、転職失敗も経験。その後に出戻り面接も受けましたが、それも失敗。やっとの思いでたどり着いた今のクリニックです。 昨日、理事長が知り合いから看護師を紹介されたらしく、その看護師は外来だけをやりたいとかを話しているそうです。クリニックは外来だけでなくデイケアやサ高住、在宅も併設しているので、もちろん訪看もあります。グループとして大きめです。外来はデイケアと在宅も兼務が条件で、現在は募集はありません。しかし、その知り合いからの話で一度会うといった話を耳にしました。訪看は、募集中で人材不足になっているので、そちらに案内したいようですが、知り合いさんへの忖度やらで、私が移動を命じられるのかな…と不安がよぎっています。やっと慣れたところでその人のほうが良いからと、私が出されるハメになるのかな…と。メンタルズタボロで、体調不良の私なので、普段ならこんなこと思ったりしないのですが、毎日indeedを見ながら、また転職活動へ振り出しか…と思ってしまっています。 転職活動はホントに大変ですし、なかなかココ!と思えるところに出会えないです。長い勤続歴があっても退職する勇気やその後の職場に恵まれるかは不明です。 長々となりましたが、今、とても不安に襲われています。
クリニックメンタル正看護師
アボカド
総合診療科, クリニック
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。転職って本当に精神的にも身体的にも大変ですよね。私も転職活動で長らく苦労したのでお気持ち大変分かります。 まだ異動の打診がないのなら、とりあえず落ち着いて様子見でもよいのではないでしょうか。まだ就業して一年経過されてないですし、取り越し苦労の可能性もあると思いますよ。
回答をもっと見る
病院に妊娠報告するのが怖いです。 看護師2年目です。1年目に手術室、2年目の現在急性期病棟にて働いています。 看護師長・副師長からは結婚した時点で妊娠はまだ先だよね、若いから大丈夫と嫌味を言われ続けてました。 私も病棟勤務が浅い時は我慢していたのですが、結婚1周年を迎え、子供を欲しい欲求が日に日にましてきました。我慢出来ず妊活し見事授かることができました。子供を授かることが出来、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。 しかしこの事実を職場に言わなければいけません。言ったものならまた嫌味を言われるに違いないです。 勇気をください、また同じような経験の方はいませんか。
妊娠2年目メンタル
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
みんみん
内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期
看護師の世界では、リーダーできるようになった3〜4年目以上で授かると多分何も言われません。 社会人入職ならしょうがないと思います。年齢的にもありますしね。 あなたが看護の仕事でどこを目指すかにもよるのではないでしょうか? 妊娠すると、何事もなく仕事できればいいのですが、悪阻などあると休まないといけません。なので、早めに師長に伝え、発表のタイミングを相談すれば良いのでないでしょうか?
回答をもっと見る
過眠症と非定型うつ病になり、外来に近いけど検査説明とか入院前面談とかの特殊な部署にいます。 上の人からは若いし、臨床経験に入らない部署だから他のやりたいことを見つけて違うところに行った方がいいと言われています。 今の部署に今のままい続けられるかの保証はできないと言われました。 こんな私でも就職先というか、できることありますかね? ちなみに看護師歴は2年目ですが、病棟は3か月、休職を半年して今の部署に1年ちょっといる状況です。 病棟はもう戻れないと思っていて(体力的にも病気的にも)、美容とかあとはとにかくお話ができるところがいいなと思っています。 看護師じゃなくてもいいのかなと思いますが、給料のことを考えると看護師からは離れられないのかなとも思ったり... どなたか同じような境遇だった方などいらっしゃいますか?お話を伺いたいです!
給料2年目メンタル
あいちょ
その他の科, 大学病院
コアラッコ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
給料の希望にもよると思いますが、クリニックや小規模有床病院などはいかがでしょうか? 小さいコミュニティな分人間関係は大きい病院より殺伐だはしていません。 重症者は大きい病院に送ることが多いため軽症や看取りの方が多いです。 私も鬱を併発したことがありますが、結果的には人間関係が良いところが穏やかに過ごせます。 参考になれば…。
回答をもっと見る
ましゃ
病棟, クリニック, 外来
私が以前いたところでは外来のみのクリニックだったので、主な医療行為は採血が一日に0〜2回 点滴や注射希望の人は特定の患者さんに偏っていたので、その人が来なければなし。 Dr.が話を聞いて、それをカルテに入力が主でした。 オーバードラックする人や、意味不明の事を永遠と話すひともいるので傾聴が主な看護だったかも。 精神科は外来だけだとこんなもんでした。
回答をもっと見る
先輩からすごく細かく指導されます。 でもその先輩も出来てないのにと思うことが多々あり、なぜ私だけこんなに言われないとダメなのと思ってしまいます。 また、先輩が抜けている時に確認をとるとなぜお前に言われなあかんねん的な態度で不満そうに答えはる先輩もいるし、どうやって確認したら嫌味な感じにならないのかもわかりません…
メンタル先輩人間関係
つる
新人ナース, 介護施設, 慢性期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
先輩のいいところだけとって、気になるところはスルーしておくのがいちばん賢いと思います。やっぱり下の子に指摘されるのはあまり気持ちのいいものではありません。気になる時は軽く言ったり、上の人から言ってもらいましょう☺️
回答をもっと見る
コロナ病棟で勤務しています。 4月から補助金が無くなり、一般病棟に戻ると言われ 一般病棟に戻るならと思い頑張って働きて来ました。 ですが、つい先日4月からも補助金が出るとの噂が流れ 4月からもコロナ病棟継続と言う話しがちらほら… 病院が決めることなので逆らえないのはわかってます。 ですが、コロナ病棟で働いてる人には何も伝えず 勝手に病棟継続するのはどうなんでしょうか。 病院がお金が欲しいのもわかります。 患者がおらず空床が続き、フリー業務で他病棟へ行き 受け持ちや入院受け入れなどさせられる側もしんどいです。 日勤夜勤共にフリー業務で他病棟のために働きます。 フリーで行くため、当日に検査や処置など言われわからないことが多く、その病棟の看護師へ聞き二度手間になることが多くすごく嫌な顔をされます。 そして何より、自分がしたい看護が何もできません。 コロナ病棟で働いてる方はこの患者が減った今どのようにして働いていますか? 4月からもコロナ病棟継続ですか? また、一般病棟で働いてる方からするとフリー業務で応援に来た人は邪魔だとも思いませんか? ぜひ、みなさまのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします
コロナメンタルストレス
さくら
内科, 病棟, 一般病院
り
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
どこの病院も同じ状況ですね🙇♀️本当お疲れ様です。一般病棟で、応援を受け入れる側でしたが、応援本当ありがたいです!!感謝しかないです。私もフリー勤務のときは応援行ったことありましたが、頼まれ方が微妙だったり、それは受け持ちがするべきじゃない?みたいな責任あることを頼まれたら嫌でしたけど、頼むことをそれなりに考えてくれて、やったあとお礼言ってくれる人ほんと救われますよね😁応援が邪魔ってことはないと思いますよ!!
回答をもっと見る
今年の2月から内科病棟に移動となりました。 その結果、約半年で適応障害になりました。 内科移動→腹部から鼠蹊部周囲に蕁麻疹(皮膚科受診)→リンパ節炎(クリニック受診)→眠れず、食事摂取量低下、抑うつ、感情失禁、動悸→適応障害の診断……的な流れです。 1ヶ月休職し、症状がなくなり復帰。しかし、復帰当日で動悸があり、頓服の安定剤内服。それに対し、師長より「それでは仕事を任せられない」的な事を言われ、再度精神科を受診して休職をする様にすすめられました。 再度の休職をする事自体にも不安があり、何より復帰出来るか自信が持てません。 思い切って退職するべきでしょうか?それでも、休職して様子を見るべきでしょうか?
休職師長退職
ネコハ
内科, 病棟, 一般病院
実習1ヶ月前ですが、未だ事前学習の仕方に迷っています。「こういう教材買った!」とか「こういうまとめ方した!」とか、工夫して勉強されてた方いたらどんなことでもいいので教えて頂きたいです🥲
看護学校実習看護学生
はん
その他の科, 学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
いろんな雑誌、論文、参考書を読み漁りました。 家帰るより大学の図書館寄った方が早く記録終わります笑 今は本を買うより情報集めをした方がいいと思います。 いく先の病棟のメインの疾患の関連図、疾患→症状→アセスメント→看護→計画までの流れのまとめ等を少しでもやることです。 技術に不安があればイメトレですね。
回答をもっと見る
2年目看護師です。 持続点滴の大体の時間のメモリを点滴に油性ペンで書いてないだけで師長にちくられました。しかも私もその場にいるのに😂 ベテランのA看護師にメモリふらないといけないよと注意されて、すみません。気をつけます。と言ったのに その後そのA先輩がB先輩に言ったせいで、B先輩からなんでメモリふってないの?すみませんじゃないよ。とネチネチ怒られました。 そんなに悪いことしましたかね、メモリを書かなかったのは悪かったと思いますが、私は毎回滴下数確認しています。 そんなことよりB先輩ナースコール対応やケアに参加して欲しいです。 はあ辞めたい。
ナースコール2年目辞めたい
にっくねーむ
新人ナース
こっしー
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 ナースコール対応ろくにしてくれない人に言われたくないですよね。 メモリふったところで滴下が間違ってたら無意味ですよね。 そもそも輸液パックに油性ペンで書くのって大丈夫なんですかね…? どっかで輸液パックの吸着がどうので、あんまり良くないと聞いたような…🤔 私の間違いならすみません💦
回答をもっと見る
新人看護師です。 先日腎生検を行う、内服薬自己管理の看護師確認の患者さんが、腎生検前の朝食後に内服する薬を飲んでいなかったということを準夜で気づいたという報告がありました。 私はその患者さんを前日の日勤と当日の日勤で受け持っており、内服薬飲み忘れについてインシデントレポートを記載することになりました。 前日の際に、患者さんに朝食後必ず飲むように伝えていましたが、当日の朝に再度患者さんに確認しておらず、このような結果になってしまいました。自分自身の確認不足でこのような結果になってしまい、非常に反省しています。 内服薬を確認し忘れることなんて、看護師として失格だな、向いていないのかもしれない、病棟看護師辞めようかなと考えてしまいます。また、先輩方にもあの子は信用できない。と思われてしまうのではないかと考えてしまい、涙が止まりません。 どのように気持ちを入れ替えられるのか教えていただきたいです。
インシデント辞めたいメンタル
にこにこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
とても悔しくて辛い気持ちになっているのだと思いますが、インシデントは誰でも起こしてしまうものです。 きっと看護師をしていて全くインシデントを起こしたことがない方はいないと思います。 一つのインシデントで辞めようかなんてもったいないですよ! 次から必ず確認して気をつければいいのです。 そしてインシデントを一つ起こしたからといって色々責め立ててくる先輩はいないと思いますしもしいたらその先輩はダメですね…インシデントレポートの目的は起こした人を責めるものではありません。どうしてこうなってしまったかを共有してみんなで気を付けていこうと再確認するものなんです。 なので次から気をつけよう!絶対確認しよう!と気をつけて業務にあたれば大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
コロナ陽性にて、療養生活中です。陽性と診断されて、電話するときも申し訳ないのに、いつから症状でてるの?と冷たく言われ、療養明けの勤務の確認と、急な勤務調整していただいたので『申し訳ありません、すみません』と伝えてことには無反応。 忙しいのはわかってるし、こっちだってなりたくてなったわけじゃないのに、なんなんだろうと悲しくなりました。 なんだか、ストレスをぶつけるなよと思いますし、人を管理する立場での態度ではないかと思います。 よっぽど、保育園の先生のほうが優しい言葉かけてくれて泣いたわ。
コロナメンタルストレス
ラスカル
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
先日、退職のタイミングで相談させて頂き回答してくれた方々のコメントに勇気をもらい意を決して施設長に退職の相談をしましたが理由を事細かに聞かれ疲れてしまいました。 退職の理由としては家庭の事情でして、昨年、母が緊急入院を2回し、その影響で体力が落ちてしまい日常生活のサポートが必要になったこと、また、結婚した際に苗字変更のため保険証や住民票、給与振り込み口座の写しを提出したところ本社で紛失され謝罪もない事を伝えました。それでも「後任が決まらないと厳しい」と言われ遠回しに退職は認めないと言っている様子です。私としては年齢も考え不妊治療も始めたいのですが、男性上司のため伝えたくないので伝えていません。伝えたところで退職を認めてくれるとは思えないので…。 精神的にも辛くなり仕事にも行きたくないと思う日々。パートさんの退職は認めるのに正社員の私はダメなんだぁと改めて正社員であることの不利を感じました。 どうしたら穏便に退職を勧められるんだろう。私が無理するしかないですかね?
介護施設退職メンタル
みゆ
老健施設
サナ
内科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
後任がいないとかいうのは向こうの事情ですし、読んだ感じ辞める相談者の理由はきちんとした退職理由だと思います。私は結婚に伴って距離的に家庭と両立しながらは難しいことと実家の家業の人手不足を理由に退職しましたが思ったよりすんなり行きました。少し家をこっちの方にできないのか?等抵抗はありましたが……。労働基準監督署に相談に行こうと思う、と伝えたら調査されたりがおるので病院側は割とすぐ動くと聞いたことがありますよ。あとは、私の病院で辞めた人は、色々先延ばしをされてたけど、退職の意思は変わらないです。必要資料を総務へ貰いに行こうと思うのですが良いですか?と言うと動いたとか。転職先先に決めるのも良いかもですね。
回答をもっと見る
最近育休明けのスタッフ(Aさん)が異動でオペ室に来ました。 今まで私が形成メインでオペに入っていたんですけれど、Aさんがメインで入るようになりました。 異動して1ヶ月足らずで下腿切断とかの大きめのオペにも入ってます。 オペに配置されなくなってしまって、部署内での自分の立ち位置とか存在意義がわからなくなってしまって、仕事に行くのがしんどくなっています。 正直、応援で病棟に行く方が気持ち的には楽な面もあります。 どうしたらもっと気持ち的に楽になれるでしょうか…?
オペ室メンタル新人
ネコ
新人ナース, 透析
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。 私も入職2〜3年の時、同じような状況でした。その時私は、一生懸命勉強をして、その人と同じ位置に立てるように努力しました。 でも、病棟に行く方が気持ち的に楽なのであれば、異動も選択肢なのではないでしょうか、、?
回答をもっと見る
3月に退職します。 あと1ヶ月くらいの勤務なんですが、、、小さなミスを今日しまして、怒られました。内定取れて浮かれてるんじゃないの?と。言われました。 怒られるだけマシとだと職場の仲良い先輩はそう言ってくれます。 どーでもよかったら、何も言わずに放置します?
二次救急辞めたいメンタル
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お疲れ様です。 ミスがあったら指摘するのは 患者さんの安全のためにも どうでもいいどうでもよくない 関係なくあることかなとは思います。 ですが、指摘の際に『浮かれてるんじゃないの?』ということは 普通は言わないかなあと思いました。
回答をもっと見る
B型肝炎ワクチンを10年程前受け、更に去年、転職を機にB型肝炎ワクチンを3クール接種しました。 クリニックで受けましたが事前に抗体価を調べずに接種してしまいました。 今更ながら看護師として、浅はかだったと思います。 仮に抗体価がまだあった中でのワクチン接種は身体的にあまり良くないでしょうか。 その後、コロナワクチン、インフルワクチンと接種してます。 拙い文章失礼します💦 コメントよろしくお願いします!
退職一般病棟メンタル
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
しほ
病棟, リーダー, 慢性期
抗体価が10以上あっても問題はないと思います またコロナワクチン インフルエンザワクチン共にHBVワクチンとは関係ないので大丈夫です
回答をもっと見る
急性期の病院で1年働きました。 元々の性格と環境の影響で鬱病になり退職しました。 失業保険を約半年全て貰い終わり、キリがいいこのタイミングで動かないとこのままずっと働けなくなるのではと思い、今月11日に小児科のクリニックへ面接を受けに行きました。 私が受けた小児科クリニックでの面接では、院長と奥様(看護師)、薬剤師さんの3人で行われました。まず、奥さんが看護師ということで看護師特有の圧のあるハキハキとした話し方で、一気に病棟でのトラウマが蘇ってきました。 後半は半分雑談のような感じで3人のお話を聞いていました。その中で「うちはすごく忙しい、あなたのんびりしてそうだけど大丈夫?」「親御さんもかなりハッキリと言ってくる人もいて、この仕事は気持ちがタフじゃないと続かないよ」と言われました。 前の職場でも、なかなか仕事とプライベートのメリハリがつかず、ずるずると引きずり休まる時間がありませんでした。 多少残業や忙しいのはわかってはいました。前の病院でも混合病棟で小児科も入っていたので、親御さんと患児の対応が難しいのも承知の上ではありました。 しかし、まず院長の奥様と話した時点でトラウマが蘇ってしまったこと、タフではないと無理だよと念を押されたりと、受けたもののここのクリニックで働いてもまた同じように鬱病が悪化し辞めるはめになりそうだなと直感で感じました。 もし受かってもお断りしようかなと思っています。 本題なのですが、私の親やハローワークの方は資格が勿体無いということとお金の面では困らないので続けたらとすすめてきます。 私も1年は勿体無いと思い、もう一度看護師として働いて無理だったら別の職に就こうと思っていました。 しかし、今回クリニックの面接を通してまず、看護師と話すだけで過去のことを思い出すので無理なのではと思ったのと、他の職でパートやバイトのほうが気持ち面でも楽なのではと思いました。夜勤は体調面で不安ですし、オンコールなども経験年数からして厳しいと思います。 もう一度合う場所を探して看護師として働いてみるか、バイトやパートで別の職で働くか悩んでいます。 鬱病と伝えたら少しは理解のある職場に出会えるでしょうか。 何かご助言をください。お願いします。 長文失礼いたしました。
メンタル人間関係転職
ぽにょ
その他の科, 離職中
あるる
整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣
こんばんは😊 圧迫面接お疲れ様でした💦私も看護部長から圧迫面接されたことありますが、なかなかキツイですよね💦クリニックは余計にそういうのが強いかもですね💦勝手なイメージですが🤔 私はぽにょさんがやりたいことをやればいいと思います!看護師は免許さえあればいつでも戻れますからね🤭今は無理でも今後は分からないですし、今は看護師を休憩するのもありだと思いますよ😊
回答をもっと見る
看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。
指導メンタル先輩
せい
新人ナース
美南
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣
原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。
回答をもっと見る
夜勤手当について。転職して三交代→二交代になりました。個人的には三交代より二交代の方が休日が多く感じますし、夜中に出勤したり退勤したりしなくて良いので二交代の方がいいなと思います。勤務時間は長いですが、その分夜勤手当ても多いです。そこでお手当ての話になるのですが、二交代をやっている方で、手当はどれくらい入りますか?やっぱり三交代よりトータルだと多いですか?
三交代二交代手当
齊藤
リハビリ科, 介護施設
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
二交代制で働いていました。夜勤手当は安い方で1回12000でした。月に5.6回夜勤があったのでまあまあもらえました。夜勤が多い月と少ない月で給料の差は3万くらいありました。
回答をもっと見る
ルートキープで失敗して再度トライする際は、一度刺した場所よりも上(中枢側)を刺しますが、採血の場合は一度目の穿刺部より上とか関係ないですか? また、採血で同じ場所を刺す場合は何時間空けないといけないとかありますか?
ルート採血新人
みけ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 慢性期
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
採血失敗して、血管を突き破ったりしたのなら、内出血するだろうから、それがひくまではそこでは採血しないです。ケモなどして血管が細くてそこしかない、とかなら考えますが。
回答をもっと見る
看護師って昇給が難しい仕事とよく言われますよね。 10年目がもうすぐ終わるのですが、それをひしひしと実感しています。 主任になるために昇任試験を毎年受けているのですが、誰が合格しているのかわからないくらい誰も受かっていません。自分よりも年数上の先輩方も受けてますが、合格していません。 毎年昇任試験セミナーを受講しているのですが、セミナーとは全く違う内容が出題されます… どこの病院もこんな感じなのでしょうか? 毎年受けても受からないように作られてる試験のために時間を割くのも勿体ないと思えてきました。
看護管理モチベーション正看護師
ゆ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
はや
内科, 一般病院
誰も受からないってのも変ですね。 組織として次の人は必ず要りますし、誰もモチベーションが上がらないですね。 私のところではそんなことはないですね
回答をもっと見る
・答えない・はぐらかす・正直に自分の年齡を申告する・自分の年齡より若く申告する・自分の年齡より高く申告する・聞かれたことがない・その他(コメントで教えてください)