メンタル」のお悩み相談(4ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

91-120/4535件
雑談・つぶやき

もうすぐ育休から仕事復帰。異動して違う病院で働くことになった。現在別居し離婚調停中。地元は遠く、完全ひとりで子育て中。でもとりあえずは仕事を辞めず、この土地で生活すると決めた。日々の子育てに家事、保育園準備に、異動の準備に、調停・・・正直しんどい。 1回で決まらず、無理な要求もされ。弁護士はつけてないから策を練って次回の準備をしなくてはいけない。不安なことだらけだけど、あの人といないことで精神的負担はかなり減っているはず。別居という宙ぶらりんな状態は、金銭的にすごくきついし(子供はあっちの扶養のまま。貯金切り崩しまくっている)、手続き進められなくて歯痒いけど。なるようになるし、早かれ遅かれ離婚はできるから。この子と楽しく生きるために、今頑張ろうと思う。

育休異動メンタル

みい

急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 終末期

303/17

まみーろ

循環器科, CCU, ママナース, 病棟

育児お疲れ様です。 やることに追われ、あっという間の育休中かと思います。でも今の子供の期間は今しかないので日々追われながらも子供との関われる貴重な時間を大切にしてあげてください。いっぱいいっぱいになると感情的になってしまう時もあるけど今を大切に!です。 頑張ってください!応援してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職代行サービス使った方 率直に使ってみてどんな感じだったか教えてください! 私も今の職場のコスパマネジメントなどいろいろ悪すぎて、面談全くなくて使って辞めたくて。。。

メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

203/25

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 代行サービス、使ったことはないですが、最近代行が増えていると聞きます。 人の考え方にもよりますが、私は代行を使うのはどうなのかなと思います。 一応お世話になったし、代行を使うのは失礼な気もします。 面談は自分から師長に言ってしてもらうのが1番いいかと思います。。 答えになってなくてすみません、

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤生活でも自律神経を整える方法教えてください。

モチベーション夜勤メンタル

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

203/24

うみ

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース

私も夜勤生活で自律神経が崩れ 体調崩した経験があります。 色々調べて最近は ・今は昼でも深く眠れる環境をつくり ・カフェインは仮眠前以外は控える ・勤務後のリラックスタイムを確保 ・ヨガとストレッチをするようにする ・朝になったらカーテンを開けて朝日を浴びる ・バナナやナッツなどのトリプトファンを含む食品を摂ることを意識する ようにしています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

気持ちが高ぶると泣いてしまいます。 当然と言えば当然なのですが…とても困っています。 例えば話し合いの時や仕事で自分の気持ちや状況を説明しなくてはならない時声が震えるし涙が出ます。 深呼吸をする、その場を一旦離れるなど出来ることはできる限りやってみましたが涙が溢れます。どなたか克服方法などありましたら教えてください! 本当に困っています。

コミュニケーションメンタル

糖尿さん

介護施設, 学生

803/20

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

私もそうです!大勢の前で(特に師長を交えた事例検討とかシリアスな場面になる程)話す時に声が震えるし、自分の声じゃ無いみたいになります。話してる最中に裏で自分でも分かってるけど、治せない… あと自分の本音を言う時に感情が昂って鼻の奥がつーんとなってウルウルしてきちゃいます(笑)ウルウルしてるのがバレないように相手から目を逸らせたり、目をガン開いて乾けーーーって焦ります(笑) いろんな本を読んだり、ネットで調べた克服方法とかやってみましたけど、いまだに治るどころか改善する気配がありません… もうこういうのって、その人の性格というか気質なんだと思います… 私も克服方法があるなら知りたいです!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ご助言ください。 現在休職中の身の6年目看護師です。 元々は現職に復帰も考えていたのですが、このまま以前のように復帰しても同じことの繰り返しのように感じ、転職を決意しました。 かかりつけの医師からも無理はしないよう言われていますが、転職エージェントに相談したところ、あれよあれよと書類選考が通り面接まで決まりました。 私の今の気分では、面接が受かり次第そちらに行ってまたバリバリ働けるのでは!と思えています。 体調的にも、新しく人間関係作ったり、環境が変わるのは悪いこともありそうですが、良いこともあると信じ頑張りたいと思えています。 ご助言いただきたいのは、ここからで、 2ヶ月私のことを待ってくれている現職場に対し、退職したい旨を伝えることを考えると動悸が止まらなくなるのですが、一方で私を3年育ててくれた恩を感じており、しっかり感謝の気持ちを伝えたいのですが、 どのように、誰に、退職の旨を伝えるのが話がこじれず端的に済みますか?

メンタル人間関係転職

6年目

内科, クリニック, 外来, 透析

302/20

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

本当は働いている部署の師長さんがいいと思うのですが言いづらいですよね。 病院の看護部長さんや人事課に伝えるのはどうでしょう? 私は少し話が違いますが、私はまず師長さんに伝えましたが病棟の事情などもあり辞めようにも辞めさせてくれない状況で上の方の人に伝えました。それから話が進んで辞めることが出来ました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

メンタルの不調で仕事を辞めて有休消化中です。 とても恵まれた環境ではありましたが、責任感が強すぎて毎日毎日自分を責めて疲れてしまいました。 仕事から離れたら解決するかと思ったら、何も無くてもソワソワして急に不安や恐怖感が襲ってきます。 退職後どのように過ごせば良いのでしょうか。子供にも当たってしまいそうで怖いです。

休職メンタル正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

703/21

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

失礼します。 私は、HSP気質で気疲れして疲れてしまいます。また、子供が出来てから余計に不安なことが多く、不安症があります。(診断あり)出産後すぐに仕事したのもあり突っ走ってきたためか、うつ状態にもなりました。 退職して休養していましたが 今も含めて休養中や休日も含めて何をしたら良いのか分からずソワソワします。 子供がずっと一緒にいる土日は 近くの室内遊び場へ行き、子供には遊んでもらいながらボーッとしています。 独身の時はホットヨガの趣味ができて良かったなと思います。 よくお聞きしますが本当に趣味があるのは大事なんだなと思いました。 子供に当たらないように 泣いた時は無になるようにしているのと 極力泣かれないようにしています🥹 子供の泣き声が本当にしんどくなるので🥹 まずは1呼吸おいたりします。 休日は寝るor好きなご飯たべるとかしてますが 家に居ると本当に頭おかしくなってくるので嫌でも外に出るようにしていました。日光に当たるようにしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長や主任、その他の40代〜30代の看護師が50代のベテラン看護師の悪口などを4年目の後輩にばんばん言っていて、後輩が悩んでいます。 どうすればいいですか。 人事に言ったら師長に伝わるんですかね〜

後輩メンタル人間関係

ママナース, 病棟, 回復期

403/14

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

悪口を言う方は、捉え方が違うので、止まらないけど、スルーして受け流すしかないとアドバイスしたらどうでしょうか。 文書で、集団で看護部に言った事があります。個人が特定されないようにですね。

回答をもっと見る

愚痴

やっぱり納得いかないなー…患者様…。「様」って患者は偉いの? 患者の安全の為にだったが怒られる。危険リスク、病識がないからなおめんどくさい。「こんな病院でます。出ていきますから、患者が大事なんじゃないの」気持ち的にはどうぞお帰りください。私の為に入院しているわけじゃない。嫌なら退院すればいい。なんだけど…謝罪しなきゃいけない悔しさ。 自分の看護が間違っているのではないかと…もうわからなくなりました。誰のための看護なのか⁇自己満足なのかなー?

モチベーションメンタル

ポン太

病棟, リーダー, 一般病院

103/22

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

外来でも「患者は神様だろが!」って 怒られたことがあります😅 「胃カメラしたこともないのに説明してるんか!患者の痛みを知ろうと思わんのか!お前が持ってるのは国家資格やぞ!看護師としておかしい!」と怒られました笑先輩が来て、「まだ若いんやから胃カメラなんかするわけないでしょ」って言うてましたけど すんごい怒鳴られて外来怖いです🥹

回答をもっと見る

子育て・家庭

3月に急性期の病院を辞める予定です。 未就学児の子が2人います。 少しメンタル面を回復させてから転職に臨みたいのですが、仕事のストレス、育児のストレス、金銭面、家事の時間の余裕など色々考えてると何が正解か分からなくなってきました。 ママナースさん、とくにまだ小さなお子さんがいらっしゃる方がどのような働き方をしているのかお伺いしたいです!!

パートママナース子ども

ねむ

ママナース, 病棟

202/09

かんちゃん

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科

コメント失礼致します! 日々の家事育児、仕事と本当にお疲れ様です!!! 私も2歳の息子と現在妊娠8ヶ月で産休に入りました🤰はじめは時短勤務、夜勤は月1回(旦那の協力が得られれば)という形で働いていましたが、やはり時短となると金銭面の負担も大きく途中から時短を辞めました。夜勤は月1回変わらずという感じで働きました! 私たちが仕事と家庭を両立できるのはきっと家族の協力があってこそですよね。1人じゃクタクタになります😭どうかご無理をなさらずご自身を大切に、ねむさんにとって一番良い働き方が見つかりますように!

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目看護師です。 スキルアップをしたくて4月から大学病院へ転職します。 とは言うものの…。 ぬるいICUと言っていいのか?みたいなICUで働いてきて知識も技術もまだまだだし、見知らぬ土地で、知り合いもいないし不安しかないです😭 3年目なのになんも出来ない奴って絶対思われそうだし…。

大学病院2年目メンタル

にら

ICU

203/22

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

同じく2年目、4月から3年目です。 私もスキルアップを検討しました。 今の循環器病棟に残るか、ICUへ異動するか、ガッツリ循環器やICUなどが出来る病院へ転職するか、、、 リーダー業務やプリセプターはまだやっておらず、やり残したこともあるな、、、と思い後悔しないために今の病棟に残りました。 もし良かったら、現時点で具体的に転職して良かった点・悪かった点、面接対策などどのように転職活動が成功したか教えてもらえたらと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

休学中の1年看護学生です。 人の役に立つ職業である事に憧れがあり目指しました。 ですが入学してクラスには高校時代まで自分が避けてきたような派手なタイプしかおらずその様な子達を怖いと思い壁を作りクラスにあまり馴染めませんでした。(自分はインドアなタイプです。あと一応クラスにはいつも居てくれる子が居ました)自分から馴染もうと話しかけたりはしてみたんですけどやっぱり話が合わなくて相手の反応が塩対応だったのを経験して話しかけるのを躊躇う様になってしまいました。 そして通って行くうちに派手なタイプの子達が人の悪口を言ったり行動が攻撃的になってきてクラスの雰囲気が殺伐としてきたのを感じて辛くなって休学してしまいました。ですが看護師になりたい気持ちは変わらずもう一度復学して頑張りたいと思っています。 私の様な性格の方でも看護師やられてる方はいらっしゃいますか?

メンタル人間関係ストレス

みぃ

学生

303/14

あお

脳神経外科, 保育園・学校

ここ数年、常識がなかったり、マナーを守れない看護学生が増えました。 派手で、悪口をいう、行動が攻撃的という人たちもそれに当てはまります。 残念ながら毎年増えてるので、来年の1年生にもいるでしょう。 しかし、不思議なことに、そういう子たちは年上にはあまり干渉しないのです。 さて、みぃさんのような性格の方が看護師にいるかというと「はい」です。いろんな性格の人がいます。どんな性格の人がいてもいいと思います。 私が思う看護師に向いてないと思う人は、相手の気持ちがわからない人です。 みぃさんの文章からはそんな人とは思いません。 派手な人たちでも卒業式間近になると流石に常識が身につきます。 18歳〜の子たちはその狭間なんでしょう。 「まだまだ子どもだなぁ」と俯瞰してみれると楽になりますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

メンタルクリニックを受診するべきか悩んでいます。 私は子どもが2人います。まだよく熱を出したり体調が優れなかったりして、とてもこの一年よく休んでいました。私は役職がついていながら、仕事が十分にできず、スタッフに幾度となく迷惑をかけ、あるスタッフからは「自分の体調管理もできひんくせに、自分の仕事を他人に押しつけたいだけやろ!」と言われ、両立は難しいと感じ降職したいと部長へ申し出、いまその手続きを進めてもらっています。そんなときに、息子の激しい保育園登園拒否があり、仕事にいかなくちゃと思うと息子の症状がひどくなる一方だったので3月いっぱい休職することにしました。 この休職は息子のためです。しかし、休んでいると復職するのが私もだんだん怖くてたまらなくなっています。考えると胸がドキドキします。ネットで調べると「適応障害」とか出てきますが、その環境に戻るのが怖いというのはそういう事なんでしょうか、、、 子ども2人いて、夫は頑張って働いているし、私は甘えてるだけなのか、ずっとずっと考えてしまいます。

ママナース子どもメンタル

みん

リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

303/19

ぽん

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

日々子育てにお仕事にお疲れ様です。職場の皆さんや、お子さんのこと、色々なことを優先して選択をされていて、すごいなと思います。ひとまず息子さんとの時間を過ごしてリフレッシュするのがみんさんや息子さんにとって一番だと思うので、仕事のことは一旦忘れて欲しいです。ただ、どうしても考えてしまうと思いますし、不安になる気持ちも分かります。メンタルクリニックに行って相談してみるのもよいのではないでしょうか。休職期間を伸ばしてもらうのも一つの手だと思います。診断がつく、つかないに関わらずクリニックにいって自分の気持ちを整理するいい機会になるのではないかとも思います。お子さんも旦那さん含めみんさんも十分頑張っていらっしゃると思います。少しゆっくり休んだって何も悪くないです!仕事に関しても1人で仕事しているわけでもないですし迷惑かけないことなんて無理だと思います。気負いしすぎないでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育園の求職期間あと1カ月で仕事を見つけないといけない😭😭 この前面接行ったところは自分が無理って思っちゃって、また別の病院に応募してみたけど、どうだろ🥲 今まで看護師やってて、病んだり体調崩したりで転職も何回もしてるし、この先看護師としてやっていけるのか不安、、 いまだに胃もたれも治らないし、、

パートママナースメンタル

りんご

整形外科, ママナース, 離職中, 回復期

203/21

ちる

離職中

分かります〜😢 わたしも何回も転職しちゃってます🤣 子供いて働くのもなかなかツラい。 急病で休んだり、早退したり…💦 看護師やめて今は全然違う仕事してます✨️ 1度看護職から離れてみるのもいいのかも?です🥰

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設内訪問看護で精神介入の方… 訪問看護でどのような看護をされていますか?

施設訪問看護メンタル

セナ

203/18

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

訪問してました。 精神科疾患の陽性、陰性症状増悪がないかや、私生活がうまく行っているか確認しに行きました。 部屋の片付け、食事、内服など様々な指導をして再入院なども検討したり、ワーカーさんと話して情報集めてスタッフに共有します。 大変ですが、やりがいありますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

鬱病で長らく専業主婦をしており、 3月から精神科病棟へ再就職しました。 オツボネ介護士がいて、 もうすでに辞めたいです。 人間関係に恵まれず、 最長で2年、最短で3ヶ月と、早期離職を繰り返しています。 今度こそ耐えなければ、と思っているのですが もう心が折れそうです。 新人には皆厳しく接するらしいのですが 言い方が本当にきついです。 患者さんに対しても、お気に入りの患者には優しく 好きじゃない患者にはキツイ物言いで接しています。 私が患者だったら病状が悪化すると思います。 また、看護にもガンガン口を出してこられ てんかん発作や精神急変の方の観察を私がしていたところ 「どいて!!!!」と割ってこられて 介護士なのになぜ…? そういうときは必ず「役立たず!!」と言われます。 以前質問させて頂きましたが 「人の心の痛みが分からないなら精神科で働かない方がいいですよ」と言ってしまったことがあるのですが それ以降通りすがりに舌打ちされたり、 物言いも前よりキツくなっています。 その介護士が、病棟で1番長いため 師長も主任もその介護士の味方です。 私が、辛いと言っても 「最初はみんなにあーいう態度をとるんだよ。あなたにだけじゃないから」 「あの人はボスだから」 としか言われず、相談しても無駄でした。 毎日、○ねと思いながら働いています。 私が鬱病患者になってしまいそうです。 仕事の内容自体は楽しいし、看護師さんは皆優しい、 もう早期離職はしたくないし、 何より私がそいつのせいで辞めるのは理不尽だと思うので なんとかその介護士が異動になるか、辞めてほしいです。 看護部長に直談判しにいくのは無謀でしょうか。 他にできる事はないでしょうか。 私が耐えるか辞めるしかないんでしょうか…悔しいです。。。

お局精神科メンタル

ぽんこ

クリニック, 検診・健診

203/14

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

立派なパワハラだと思います。 私ならその暴言を録音して、看護部長に聞かせに行き、対応をお願いします。 いまは労働基準局から病院にも監査が入り、パワハラ委員会を設置して、問題が発生したらすみやかに対応しなければならないと指導を受けているはずです。 直談判にいくなら、具体的にどのような暴言を受けているのか(証拠があれば尚良い) それによりどれだけ苦痛に感じているのか、どのように対応してほしいのか(注意喚起だけで良いのか?相手を異動させてほしいか?自分が異動したいか?) また、あなたが辞める覚悟をもっているなら、対応してもらえない場合は労働基準局に訴え出ることも検討している旨を伝えても良いと思います。 パワハラについて、相談窓口はありますか?まずはそこからかなと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院に転職しようか悩んでます。 34歳施設看護師3年目男子です。 年収は520万くらいで土日休みで夜勤なし。 男性の育児休業取れます。 理由としては、 ①看護技術が磨けない(ほとんど処置なしです) ②臨床経験がないので転職できないのでは?と考えてしまう ③上司に嫌われてる です。 看護師になって何か目指したいものはないんですが全身状態が診れる一人前の看護師にはなりたいです。 しかし、 もうすぐ結婚予定で子どもも産まれます。 妻にも相談できなくて悩んでます。 妻は一般企業勤めで年収650万ほどです。 世帯年収は1200万弱になります。 みなさんのご意見ください。

やりがい子どもメンタル

ゆう

その他の科, 一般病院

203/19

ぽん

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

初めまして、結婚のご予定と奥様の妊娠、おめでとうございます。 転職悩みますよね。正直なところ私が奥様でしたら、これから結婚、お子様の予定があり産休育休中に収入もある程度の期間変動することを考えますと今転職する?!という気持ちにはなります。目指したいものがない今、転職後のモチベーションも上がらないのでは?というのが本音です。学びたい領域や興味があるもの、やりたいことが出てきた時にでもいつでもやる気があれば学べると思います。今も施設勤務で土日休みで、夜勤なしとはいえ収入が高めなように思います。また、お子さんが無事に産まれましたら、夜勤がないことは奥様にとっても子育てに安心できる環境のようにも思います。私自身は夜中1人でみるのと、夫と二人でみるのでは安心感が全然違いました。私の夫は夜勤があるので、、、。 ただ、夫が悩んでいることへサポートもしたいですし、嫌な環境や悩みながら耐え凌ぎ働いてるのも心配になります。まずは奥様に相談してみて良いと思います。転職を決める決めないに関わらず、奥様も相談されないより、された方が嬉しいと思いますし、奥様の意見も聞いて考えてみるのが良いのではないでしょうか。一人で考えると悩みが尽きないと思いますので、、、! 質問者様が納得できる形になりますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

肺高血圧で入院してた人が急変してお亡くなりに 昨日とか今日の朝まで元気でお話してた人が透析から帰ってきて少し経ったらレベル300まで低下…亡くなる患者さんとか、急変とか何回か対応してきてるけど不安になって… 主治医への報告とか家族への連絡とか先輩が「私がやっておくからいいよ。」と言ってくれて。 そこからかなりバタバタしつつ、何とか定時で業務終わらせたらその先輩が「大丈夫?」と声掛てくれて。 その瞬間堪えてた涙がボロボロと溢れ、「無理です、辛い、辞めたいです」って話したら「辛いよね、でも今日 ねこちゃんすごく頑張ったよ!えらかった!自分卑下しないで、自分すごいって褒めてあげて」って言ってくれた。 そのあとも周りのスタッフの手伝いしようと残ろうとしてたら「周りは気にしない、病棟に居たら余計思い出して辛くなるから早く帰りな」って早く上がらせてくれた。他のスタッフも「帰っていいよ!なんなら仕事残ってても帰って!なんかあったら私の責任にしておくよ」って言ってくれて。 いつもいつも救われてばっかりだし、辛い時に毎回慰めてもらってばっかり…私も先輩みたいになりたい。そして、沢山沢山助けて貰ってるぶん、先輩が忙しい時にはどんどん手伝う そろそろ3年目…助けてもらうばっかりじゃなくて、自分が後輩を助けたり慰めれる立場になっていきたい、つよくなりたい!!

循環器科先輩メンタル

ねこ

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

203/14

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 素敵な環境で働いているのだなと感じました。 貴方の頑張りを周りが認めてくれているのですから甘えましょう。 貴方を育てようとしているのが伝わって来ました。 今度は先輩や後輩が大変な時に貴方が助けられるように頑張って下さい。 私の今の職場は先輩が若い子を守るというより大変な所を後輩や新入職者に押し付けてるような病棟です。 今の環境、人間関係を大切にしてほしいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から准看護学校に入学します。 アラフォーなので体力面、学力にも不安がありますが何より未知の世界なのでイメージが湧かず… ネットにありふれているものはネガティブなイメージが多く調べれば調べるほど不安になってきました。実際に学生生活はどうでしょうか?楽しかった事や辛かった事など教えてください! 今の一番の心配は寝不足です。 睡眠とれるのか?と今から心配しています その他何かアドバイスなどありましたら教えてください!

看護学校メンタルストレス

糖尿さん

介護施設, 学生

403/16

ケイ

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

看護学校はストレートでしたが、助産学校にはアラサーで入学した者です。 ズバリ効率的にやるしかないと思います!スキマ時間を有効に使っての学習がいいと思います。 程度はよりますが(1日必ず9時間寝たいとかは難しいかもしれないです)、私の場合そこまで寝不足にはならずに何とかなりました! 正直、看護学校の時は自分も若くて遊びたい気持ちとかが多かったですが、助学の時はある程度働いてから自分のお金で学びに行ったこともあり、学ぶ姿勢も違いました。 少し社会経験を積んでからの学校は新鮮で楽しいと思います。 大変なことも多いですが、頑張ってください!

回答をもっと見る

健康・美容

看護師という日々責任の伴う仕事をこなされている皆様、お疲れさまです。どんなリフレッシュをされてますか。いろいろ参考にしたいです。

メンタルストレス

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

202/10

あひる

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

飲みに行ったり、旅行、舞台鑑賞などがリフレッシュになっています。 職場以外の他業界の人達とのコミュニケーションの場などを持つ事で視野も広がるし良い休日になるなと感じています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事で嫌なことがあると、引きずってしまいます。 自分の機嫌は自分でとる!と思っていても、なかなかできません。 みなさんはどうですか??

モチベーションメンタルストレス

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

203/17

ぽん

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

私もかなり引きずってしまいます。仕事中はタスクがあるので、引きずることもなく、基本的には切り替えられるのですが、業務終了後は帰り道や帰宅後もずっと考えて引きずってネガティブになってしまいます。 そんな時は私は、家族や同期に甘えまくります。話を聞いてもらったり、好きな食べ物を買ってきたり、焼肉に一緒に行ってもらったり、銭湯に行ってリフレッシュしたり。なるべく、もやもやはその日に解決できるように周りに甘えています。私は1人だとずーっと考えてしまうので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

発達傾向を自覚している人の働き方。 昔からストレス耐性がなく、 小中学校はずっと不登校、高校も休学しています。 また、授業中は集中できず、ボーッとしてしまうことが多く 今でも、人の話を聞いてる時にボーッとしてしまうことがあります 看護大学では何故か耐え抜くことができ 保健師などの資格も取ることができました。 おそらく、真面目に勉強していれば成果が出て頼られることが嬉しかったのと、 国家試験に合格する、という目標があったのが大きかったのだと思います。 しかし働き始め、やはりストレス耐性がなく 少しでも嫌な人や怖い人がいると すぐにしんどくなってしまい、仕事に行けなくなります。 ひどい時は食事やトイレも行けなくなり、 鬱と診断されることもありました。 また、急変などの突発的な出来事やマルチタスクに 非常にパニックになってしまい、 いつも他の人に助けを求めていました。 1番困っているのが、自分の頭で考えて行動することが苦手な事です。 「伝書鳩じゃないんだから自分の頭で考えなさいよ」 と、看護師の先輩に言われたことが 今でも心に刺さっています。 でも本当にその通りで、 いくら知識をつけても、 その場で突発的な事があるとどうすれば良いかわからなくなるのです。 このようなエピソードから、自分的にはADHDや ASDなどの発達障害を疑っています。 近いうちに受診はしようと思っています。 慢性期病棟(1年半)→健診センター(2年)→テーマパークのバイト(2週間)→健診センター(3ヶ月) と、短期離職を繰り返しています。 今は精神科病棟で働き始めましたが、 お局介護士の存在に早くも心が折れ また辞めてしまいそうです。 親がせっかく何百万も出して看護大学を卒業させてくれたのに、 看護師でない仕事をするのも罪悪感があり、 結局はいつも看護職で働き、後悔する日々です。 長くなってしまいましたが、 私のように発達傾向がある人は どういった職種で働くのが向いているのでしょうか… 健診センターは、命を預かる責任感がない分 精神的には楽でしたが、 今は田舎に引っ越したため、近場に働き口がありません… できれば看護職で、と思っていますが 諦めも必要かなとも感じています いろいろなご意見いただければ嬉しいです

中途メンタル

ぽんこ

クリニック, 検診・健診

103/11
雑談・つぶやき

中堅と言われる看護師年数ですが落ちこぼれで落ち込んでます。自分では最大限頑張っていても本当に◯◯やっていたとは思えない、今後は新入として扱います、と言われてしまいました。頑張るしかないのでめげませんが淡々と話を聞いているようでしっかり心に刺さり引きずっています。周りはベテランばかりなので同じ地点に行くことは無理です。辞めませんが、落ち込みまくって仕事から帰ってきてずっと考えてしまっています。

メンタルストレス

訪問看護

203/12
看護・お仕事

ICUに勤めています。愚痴を聞いてください。 定期オペの術後、元々いた病棟に戻るのが基本で退室するその患者さんの担当でした。申し送りシートに全て記載し患者さんは車椅子に乗り準備できていたタイミングで、先輩が代わりに病棟に送って行ってくれる事になりました。 申し送りシートに全て記入してあり、看護記録も全て記載してあるため先輩は記録通りと病棟に伝えてくれたようです。病棟からICUに持ってきた持参薬をそのまま病棟に渡したところ、残薬が足りないってことになったらしく、ICUでも探しましたが見つかりませんし、元々病棟の人から貰ったものをそのまま渡しているのにこっちが分かるはずがありません。 自分が担当なので病棟の看護師に連絡し、ICUにはないためわからないこと、家族がそちらに来ていると聞いたので聞いてみて欲しいと電話で伝えると、家族は帰ったと。内服をセットした看護師にも確認したのかと聞かれましたが、カルテ上で内服薬を確認するシステムになったため誰がセットしたかわからないこと、内服セット日以降の曜日にICUに来ているため、元々内服セットされた状態でICUに来ているのでは?と聞いても反応悪く、私は諦めて家族に確認してみます、と伝え電話を切りました。 その1~2分後に休日の看護長代行の方からICUのリーダーに電話が来て、申し送りもしっかりしてくれて無いし(先輩がルートの確認を忘れてしまっていたよう)、薬の件もしっかり確認せずにこっち(病棟)が家族にかけるように言ってくるのはおかしい……みたいなことを話されたみたいです。 私が家族に確認してみると言っているのにわざわざ上からそのように連絡され、意味がわかりません。 その後家族に確認しましたが持ち帰っていません、とのことでした。 家族に確認が出来た数分後に、病棟からこちらに連絡があり、家族に連絡してしまいましたか?病棟に数が合わない分の残薬がありました、と言われました。 一方的に私が傷ついただけになってしまい、なんか辛くてこの人と関わりたくないと思ってしまいました。 これはパワハラではないですか?

メンタル人間関係ストレス

はふ

整形外科, 病棟

703/16

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

わかります。本当そういうことが多いですよね。なんでそんな態度しかできない看護師がいるんだろうかと本当不思議に思います。本当パワハラだと思いますよ。 もっとみんなで考えて探してみましょうっていう心の広い方が多い世界だといいんですが…嫌な世の中ですよねー。 そんな時私は、そういう人は可哀想な人だと思ってしまいます。きっとストレスが多いのか自分のことしか考えられない可哀想な人だと思って対応します。きっと病棟で送った薬がICUに行ってからないってことで、上からインシンデント書けって言われてやるのが嫌なんでしょうね…。 もっといい環境になればいいのに看護師の世界…。

回答をもっと見る

新人看護師

春から念願の新人看護師です✨ 国試が終わりダラダラしていましたが、4月が近づくにつれ、入職の不安と、そろそろ何かしなければ‥勉強したい!という気持ちがあります。ですが、何から始めればいいかわからず、毎日、不安でいっぱいです🥺 先輩看護師の皆様、気持ちの整え方や、勉強するところなどよければ教えてください🙇

入職メンタル勉強

みりんちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース

303/16

しーさん

消化器内科, 救急科, 外来

入職おめでとうございます。 期待と不安でいっぱいのことと思います。私も新人の頃は何が何だかさっぱりわかりませんでした。どうやって過ごして来たかもよく覚えていません。ただ一つ言えることは、素直に対応することです。いつの時も素直に聞く、謝る、約束や期日は守ることでしょうか。そこさえしっかりしておけば、何事も乗り越えられます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私、いじめられてますか??? お疲れ様です。 回復期病棟で勤務している者です。 昨日の出来事です。 12時頃緊急入院が入る事になり 13時半頃他院から当院へ来院されるとの情報でした。 私は遅出の勤務で夕方になると経管栄養の患者さんや 夕食の対応で忙しくなり、1週間前ぐらいに遅出だと子どものお迎えがギリギリになり大変である事を 師長へ伝えていました。 また、時間的にも日勤のスタッフが入院を取るかなと 思ったりしたのですが、師長と私のチームのリーダー (副主任)が入院とれるのは私しかいないから、、、。 と言ってきたのです。 さらに、私は13時半、同時刻から他の患者さんの 退院前カンファレンスが予定されており参加するようになっていました。その旨を師長に伝えるとそれはチームで話し合って決めて。と言うのです。 しかも、入院になるのは他のチームになる患者さんで 来院時より酸素化低下、高血圧とややイレギュラーが 発生しバタバタな状態でした。 私の置かれている状態はガン無視で 私に入院を取らせるのは嫌がらせでしょうか?笑 20時まで残業し子どもを保育園まで迎えに行き そのまま病院へ戻り、残っていた仕事を22時まで しました。私の仕事効率の悪さもあるかと思いますが 今の私の状況では今後仕事を続ける自信がありません。 みなさんの職場ではどんなですか? 教えて頂けると嬉しいです。 本人がいじめだと思ったらそれは いじめになるのでしょうか?笑 こんな職場、辞めたいです。

いじめママナースメンタル

ラブ

ママナース, 病棟, 回復期

503/08

もも

病棟, リーダー, 慢性期

遅番のラブさんが入院取っても残業になるのなら、日勤が入院取るべきとはならないんじゃないかな? もちろん、入院時間に退院カンファもあるのなら退院カンファは別な人が行くのは当然ですが、退院カンファよりも入院対応の方が時間かかるから遅番の仕事なような気がします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人で臨床から離れられた看護師さんは、今どこで働かれていますか? 私は1年目で適応障害になって退職し、そのあとは保育園でフルタイムで働いています。 いまは心身ともに回復し、元気に働くことができています。 お給料面を見たり、まだ臨床経験が浅い、やりたかった科で働けていないという理由から、臨床に戻って再チャレンジしてみようかと思ったことはあるのですが、やっぱり怖くて難しかったです。 新人の頃に臨床から離れて同じような経験をされた看護師さんたちは、今はどんなお仕事をされているのでしょうか?

離職復職メンタル

うに

小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師

512/31

みーな

その他の科, 介護施設

私ではないのですが、耳鼻科でずっと働いている人がいます。 病棟ほどピリピリしておらず、子どももたくさんくるのでかわいくて楽しい、と言っていました^ ^ また、外来看護師で働いている方もいます。外来だと色々な人が来るので、自分がやりたい事も、逆に全く興味なかったことも経験出来るのでちょうどいいそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟で勤務をしていますが、准看護師A、58歳と同じ委員会だった時に全く仕事をせず、1年経過した時点でやって欲しいと言ったところ、できないので師長に言って委員会を変えてもらうと言い放ち、本当に変えてもらい、それから2年ほど経ちますが今だに無視や避けられていて業務に支障が出て困っています。清拭の時も、麻痺があって1人ではできない患者に私が介助に入っていても隣の患者に入ってみたり、 私が1人ではできないのでお願いしますとカーテン越しに言うと突然どこかへ行ったりします。しかも、みんながわからないところでやるんです。無視もされます。 ある日、Aから入院を手伝って欲しいと言われましたがその時手が空いてなかったため断るとすぐに師長に告げ口に言っており、私も師長に言うと、お互い様だと言われました。 Aと師長は仲が良い方です。 仕事をしてないことを指摘して、逆切れをし、逆に手伝ってくれないとさらに逆切れ。無視はするし、協力しないし。 どうしたらいいでしょうか。 病院に行くのが怖くて、行けなくなりそうです。

メンタル人間関係ストレス

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

503/03

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です♪ 私も准看護師に悩まされている1人です。 私は准看護師には依頼しません。 他の人に依頼してますよ。 准看護師は貴方に対して、やっかみがあるかもしれませんよ。 他の人に分からないように無視されている事を師長に話してはどうですか? ダメなら委員会の事も含めて看護部長に相談した方がいいと思います。 その際、具体的にどう言う時に無視されるか日時も記録しておくといいと思います。 准看護師と同じ様に告げ口するのではなく、師長に言われた時にちゃんと理由が言えるようにした方がいいと思います。 なるべく距離を置きましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今クリニックで働いてて、最初試用期間として2ヶ月そこから正職として働き人間関係というかメンタルが弱くパートに変えてもらい2ヶ月ちょっと。合計4ヶ月ちょっと働きました。 看護師としては、病棟で5ヶ月働き、次は看護とは関係ないバイトを多分5ヶ月ほど、看護職に戻り試用期間の2カ月で解雇と言われ退職し今に至ります。 私は正直今のところを辞めたいと思っています。理由としては、先輩と関係が悪いためです。 私が臨機応変に動けなかったり、報連相が抜けていたりで何度かお叱りをいただきました。休みの時間は話すことはないですが、優しく接してはくれますし私もその時は普通に接することができます。 ただ仕事の時間になると、声をかけずらいというのと、私ができることが少ないというので先輩よりも仕事量が少なく先輩は動いてるけど私はただ突っ立って待ってるというときが多くあります。他にも私は臨機応変に動くというのが苦手で、気が利かなかったりとかで、ここの先輩に限らず周りから見ると苛立たれるような動きなんです。 また、同期がいない、年が近い人が居ないというのもあり事務の方や先生方などが話しかけてはくれるのですが心細いんです。 私は今までの自分ならすぐに辞めて他のところで働いてたと思います。 ここで質問した時も、辞めてもいいよと言ってくださる方沢山いました。 反対に、私のキャリア的にもうちょっと頑張った方がいいという意見もありました。その意見についても私の中でも思っていました。 私が今辞めて他のところに行っても同じなんじゃないかなとも言われました。それも薄々思っていました。 で、今のクリニックでは看護職以外にたまにシュライバーの役割もしています。そして4月に事務の方が1人辞めることになり事務2人になりました。そうなると、もしここで私が辞めるとシュライバーに1人事務の人が行うと思うので、事務1人の時と、もしかしたら看護師1人のときがでてくるかもなんです。 つまり、私が辞めると大変になるのかなとも思い辞めるのが申し訳ないんです。 ただ私の代わりなんていくらでもいるとは思いますが、その代わりが見つかるまで大変だろうなと。 逆にというか、私がいなくても回るとは思うんですけど。これは私の考えすぎなんですかね、、。 私が聞きたいのは、もし皆さんが私の立場なら辞めて次行ってますか?それとも頑張りますか? 私は1年になるまで頑張ろう、最低でも8カ月は頑張ろうと思っていたのですが、時間が過ぎるのは遅いですね、、 たったの4ヶ月、、。 次行ってみたい職場は1つあるのですが、とりあえず面接行って受かったら辞めるていうのもありですかね、、。 辞めるのも先生に言うのしんどいし辞めるまでの間働くのもしんどいですね、、。まあもし辞めるとなっても残りの期間もちろん頑張りますが。

クリニックメンタル人間関係

^_^

新人ナース, クリニック

103/13

ぴっぴ

ママナース

正直最初の5ヶ月が短かったですね💦私も新卒の時はすぐ看護師が嫌になり辞めたかったですが、師長が3年は頑張りなさいと言われ頑張りました。すると経験で多少自信がつくので、他でもやっていけます。 プリセプターがつくような多少大きめな病院で、一から学ぶ気持ちで、数年頑張るのもひとつの手かなと思います。もしくは今のクリニックで3年ですかね😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近注意散漫になっておりミスっちゃダメと思うとより一層ミスってしまい逆に焦ってしまい後悔ばかりしています。 ふと思った時、やったっけ?どこやった?ってなっておりもう自分が嫌になっています。 3月に入ってからずっとで不安に押しつぶされそうです。

メンタル病棟

どん

病棟, 消化器外科

503/12

てん

私もどんさんと同じようなことがあります。 集中しなきゃって思えば思うほど、脳が働いていないような感覚になるんですよね… ミスしないようにと考えすぎちゃうと、緊張するのか身体が思うように動かないことも。 軽いパニックみたいになって… 忙しさもあり、自分がついていけないことに凹みます。 なんのアドバイスもできないのですが、 同じような人もいるよってことでメッセージさせていただきました(,,• - •,,)

回答をもっと見る

看護・お仕事

緩和ケアを1から学びます。 緩和ケアにおいてここを抑えれば良いやおすすめの参考書や患者さんとの関わり方などご存知のことありましたら教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

メンタル正看護師病院

まる

外科, 病棟

103/12

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

まるさま こんばんわ 余宮先生の本が、コミュニケーションの取り方のコツも掲載されていて、医師、看護師等々使えるなあと思います。 シンポジウムも面白く話をされるし、親近感もあります。 ご参考まで。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。

髪色施設クリニック

きなこ

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

218日前

にこ

離職中, オペ室

オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?

クリニック子ども正看護師

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

019日前
看護・お仕事

今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋‍♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???

スクラブナース服

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

719日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

75票・10日前

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

454票・11日前

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

529票・12日前

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

532票・13日前