メンタル」のお悩み相談(7ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

181-210/4533件
職場・人間関係

看護師5年目で、新卒からHCUにいます。 地方の二次救急病院でICUはありません。 最近、患者数が多く毎日満床の状態が続いています。その中で約半分の患者さんが呼吸器管理の状態です。ICUがない&一般病棟で呼吸器を一切見られない病院なのでCPA ROSC後から気切後、療養に転院待ちみたいな人までごちゃごちゃです。その他に術後、救外からの入院、院内急変、レスパイト(呼吸器・小児含む)などの患者さんもいます。 4:1だからと呼吸器4台持ちとかザラにありますが、正直しんどいです。 他のHCUで働いている方々、この重症度の患者さんでも4人持ちは普通ですか? それとも私のキャパが小さいだけですか? 色々分からなくなってしまったので教えて欲しいです。

HCU受け持ち急性期

もも

HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院

22025/02/01

やすーた

内科, 病棟, 一般病院

日々の業務お疲れさまです。同じく二時救急病院で働く看護師です。今はHCUではありませんがHCUで働いていた際、全員がレスピとかはなかったですね。2-3人はあったかもですが、オペ後や入院がこられてバタバタしていた記憶はあります。病棟でレスピをみれないていうのはなかなか厳しいですね、お忙しいとは思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

健康・美容

転職して実家も出たら、血液検査の結果が軒並み正常値になりました👀 ストレスの影響ってすごいですね、、笑 このまま維持できるように頑張ります💪

メンタル転職ストレス

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

12025/02/11

さらりん

内科, 病棟

よかったですね。 体調崩さないように頑張って下さいね♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月退職予定のナスメンです。6年間、勤めました。最近、送別会に行ってきました。嫌だったのですが、宥められて参加しました。かなり酒も飲みました。師長も参加していました。今までお疲れ様とでも言われるのかなと思っていたら、戻っきたらみたいな事を言われました。2回、言われました。正直、イラっとしました。無言で返しました。言い返すと、暴言や喧嘩になるかと思ったので。送別会としても、微妙でした。10人ほど参加していたのですが、2グループに分かれていた感じですね。1グループは送別会に参加し、2グループは飲み会みたいな感じでした。正直、最悪でした。こんな嫌な気持ちになるのは、私だけでしょうか?

メンタル転職ストレス

HARU

内科, その他の科, 老健施設

12024/11/24

リーフレタス

内科, 病棟

間もなく退職するのに、気持ち良く送って欲しいと思いますよね。もう辞めるんだし、この際だから「しつこい人は嫌いです!」ってきっぱり言えば良かったのに☺️ 私も近々退職しますが、あれこれ言われるのがイヤであれば、「次の所が決まってます」って言えばあきらめてくれると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設にて夜勤の仕事を始めました。 まだ1回目ですがかなり業務量の負担があり次回からは独り立ちで夜勤を回さなきゃいけないです。看護師は1人対応です。 給料がいいため続けたいですが業務量によって自分自身が潰れてしまう気がします。 以前急性期病棟の勤務やパワハラなどでメンタルを病んでしまった時期もあり不安が強いです。 皆さんだったらどうしますか?また施設夜勤の経験ある方は助言をお願いします。

施設夜勤メンタル

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析

62024/11/28

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

キャリア・転職

1/17 面接予定だった 循環器クリニックへ。 院長と奥様。 院長は私の履歴書を見て、 あー…と一言。 その後、クリニック内の見学をし、 何か質問は無いですか?と。 おふたりともとても丁寧で優しくて わざわざ来て頂いてありがとうって。 受付の人も優しくて。 とってもいい雰囲気だ… ここがいい… でも… 面接時間たったの10分。 院長・奥様からの質問は無し。 これって… もしかして、不採用…??? 不採用だから10分で終わった??? 採用・不採用の報告は 18日・19日のどちらか、とのこと。 絶対不採用やん…。 私の前にもう1人面接の方がいて、 その方は30分くらい話してた感じ…。 私だめなんかなぁ…。 不安でどきどきです…。

モチベーションクリニックメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

162024/01/18

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

ドキドキですね。 院長の一言もなに?ってなりますね。 いいご報告が来ることを願ってます

回答をもっと見る

職場・人間関係

今のクリニックで、先輩看護師と関係が悪いというか指導をたくさんいただく(怒られてばかり)ので私は毎日先輩看護師を怯えて精神的にしんどい状態で本当に辞めたい気持ちです。 今日職場の先輩に辞めたい気持ちがあると伝えると、私今23歳なのですが、若いからもったいないし誰もが通る道だよと言われました。 結果、今正職として毎日働いているのを時間を減らす感じとして働くことになりました。 私が聞きたいのは、優しい方だとまだコミュニケーションとれるのですが、怖い先輩に対して報連相ができてないやりずらいコミュニケーションとりずらいんです。 それで、なかなか伝えようと思っても時間がかかってしまいます。 仕事なので人見知りとか性格とか関係なくコミュニケーション、報連相取らないといけないのは分かるのですが、とりずらくて困ってます。困ってるのは先輩の方だと思いますが、、 怖い先輩に対してどうコミュニケーションとっていますか?なにかコツというかありますか、、? 今更怖い先輩と仲良くしたいとかはまったくないですが、仕事上コミュニケーションが大切やと思うんで教えて欲しいです。 追加 今なんでもかんでも〇〇ハラとつく時代です。 私はなんでもかんでも〇〇ハラとは思わないのですが、今の先輩、怒る時に呆れたように「はは、、」と苦笑したり、はあとため息つかれたりされます。 先輩は嫌いやからやなくて仕事やし患者のために指導してるのは分かるのですが、多分最近は私のあまりのできなささや迷惑をかけまくってるので嫌いになってると思います。 はーあ

クリニック先輩メンタル

^_^

新人ナース, クリニック

52025/01/29

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

お疲れ様です。怖い先輩ってどこにでもいるんですね。私ならその先輩のことを、反面教師のように見るようにします。異動できる部署ならまだ我慢もできますが、ずっと一緒は辛いですね。私の職場もため息、舌打ち、罵声が飛ぶのは日常茶飯事です。医療の場って失敗できないから、冷たくされても仕方ないと思います。私も正直怖いです。自分がちゃんとできているのか分からない。失敗したあと、後日指摘されるとかよくあります。 先輩とは仕事のこと以外しゃべらないと徹底するか、謙虚に下手に取り繕うか。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1度今の職場から離れたいが、学校に通う関係で収入が10万以下になるのは厳しい。(貯める関係もある為) 何か良い解決方法はないか知りたい。

メンタル勉強ストレス

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

12025/02/10

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

お疲れさまです。 派遣をやるのが1番稼ぎながら、学校を通えると思います。ファッション関係の学校に通いながら、夜勤のみの仕事をしてる友人がいました。都内の急性期の病院は夜専募集よくあると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

国試の自己採点についてお聞きしたいのです! ・国試の昼休みに午前の見直し(特に必修…)ってした方がいいと思いますか? ・国試後の自己採点はいつ頃しましたか? やっぱり当日の帰宅中か帰宅後でしょうか…。 ほんとに自己採点したくないけれど、来週に迫っているのでいつ頃自己採点するのがいいか気になってます。

国家試験メンタル勉強

なおちゃん

学生

12025/02/09

看護太郎

精神科, パパナース

友達と帰宅してからやりました。(25年前)先生の答え(午前中のもんだだけですが)と違うところがあって戸惑った問題もありました😅点数はギリギリ?先生の答え次第では落ちるかも…なんて考えてましたが、自信はあったので合格しました。初々しいですね😊この先もこんな事を仕事をしながら体験します。これからがスタートです。頑張って❗️

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の早期離職の理由の答え方について。 看護師をしていましたが、直近の職場を早期離職してしまいました。 職歴としては、 新卒から慢性期病棟1年、 人事異動で健診部門へ転属となり2年、 結婚を機に県外へ行く為退職。一年のブランクを経て 引っ越し先で健診センターへ就職。 上記健診センターは、人間関係も良く 残業なしで大変良い職場でした。 しかし、数週間行ったところで、急に鬱病を発症し (おそらくはコロナ後後遺症かなと。きっかけがなさすぎるので) しばらくは保清や食事も出来ず、3ヶ月間休職。 もどる勇気が無く、そのまま退職してしまいました。 現在は体調も回復し、薬も飲まず健康的に過ごしています。 自分が鬱になった事もあり、 精神科病院で働きたいと思い、家の近くの精神科病院に応募しました。 今度面接があるのですが、 前職の早期離職をどのように説明するべきか、迷っています。 鬱病で退職した、というのは 出来れば言いたくはないです… 田舎なので、通える範囲の精神科病院は限られていますし 何としても受かりたいです。 ①前職で休職していたことは、バレてしまいますか? 言わないのはまずいでしょうか。 退職したのは去年なので、ワンチャン源泉徴収票の提出は求められないのかなと思ったのですが… ②鬱病を隠すのは、経歴詐称にあたりますか? 1とも少しかぶりますが、保険の履歴?などで調べれば分かってしまうのでしょうか? ③もし仮に、鬱を隠すとして、早期離職した理由は、↓を言おうと思っていますが、問題ないでしょうか 「自分の中で健診の経験が1番長いからという理由だけで、前職で勤務を始めましたが、ふと今後のキャリアや自分自身の成長が気になり、早期に退職してしまいました。 自己分析が足りなかったと反省しています。 今回の転職では、しっかりと自身のやりたい事や志望先を検討し、精神科看護を行いたいと強く感じた為、貴院を志望しました。今回の転職を最後にし、自己研鑽に努め、貴院で長く貢献させて頂きたいです」 長くなってしまい申し訳ないですが、 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

ブランク面接メンタル

ぽんこ

クリニック, 検診・健診

22025/01/25

m

消化器内科, 一般病院

早期離職と鬱について、私の経験からお答えさせていただきますね。  私も転職して2ヶ月で鬱状態になり、現在休職中の身です。今の職場では、また同じことを繰り返しそうなので、転職を考えており、エージェントさんに相談し、探していました。エージェントさんは、鬱で休職していることは、きちんとお話しておいたほうがよいと。もし、また症状が出た時にもわかってもらえるし、お伝えせず、あとでバレた時に何で言わなかったのか?ということで、解雇されてしまった方もいらっしゃるとのことでした。  結局、私は自分で良いと思った職場へ電話して、現在も鬱で内服していること、何故鬱になってしまったのかということもすべてお話しましたが、ここの職場では、そのようなことはないから、安心して来てほしいと内定をいただけました。  ぼんこさんは、コロナ後遺症で鬱になった?だけで、何かあなたに問題があるわけではないですし、そのようなことを経験して、精神科を学びたいと思って、転職されるわけですから、正直にお話して問題があるようには思えませんけど…。(今は内服もしてないんですよね?)  隠し通せる覚悟があるのなら、お話しないで通すというのも、アリかもしれませんけどね。 私にはその自信はなかったです…。今は正直にお話して理解していただけており、勤務についても考慮してくださっているので、良かったと思ってます。長くなり、すみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設を退職した友人が機能運動訓練員で 施設で働いていたことを今日知りました。 私はどんな仕事の内容か聞いただけなのに 責められていると思ったようです。 そんな風に思うなら新しい職場は難しいとは思いました。

メンタルストレス

病棟, 慢性期, 回復期

12025/02/09

なーさん

施設やデイサービスなどだと機能運動訓練員は看護師がやることが多いですよ。 施設の人間関係は介護士と看護師など職種の違う職員がかかわるし、デイサービスなどですと距離が近いので独特な人間関係があります。なので、他の職場ならうまくやれる場合もありますよ。 お友達がうまく働けるといいなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私はナースの仕事ほぼない介護メインの小さい施設で勤務するナースです。まず職種違うのに仕事おしつけられまた。罠にはめられました。そして 失敗したら、それみたことかというふうに、あげつらって 利用者様が発言してないのに無理やり 私のせいにしようと言わせようとし 私のこと犯人扱いしてきます。そのうえ他の仕事まで口出ししてあることないこと私のせいにしてきます。 あげくのはてに上司はもちろんまわりの人々にも、もちろん利用者様にも私にも聞こえるようにあることないこと報告しています。調理師やらナースやら、確率高く辞めているのはその人が関係していると思われます。性格腐っている、根性ババ色と思いませんか? 1年以上前から辞めたいと思ってますが年齢のこともあり躊躇してましたが この一連の件で年齢のこともあるが 新しい職場に踏み出そうと決意してます。施設希望ですが踏み出してよいでしょうか?

施設メンタルストレス

りんこ

32025/02/08

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

踏み出すべきだと思います。関わらない方がいい人種だと思います。 何か大きな事故に巻き込まれそうで怖いです…

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションの立ち上げ これまで知らない事や 考えたって分からない事にぶつかって 間に合うか不安で、 いろんな人と電話して会って…。 日々、無知な自分が情けなく思う。 けど、進んでいる毎日がすごく楽しい。 出来るようになってる。 分かるようになってる。 疑問点が浮かぶようになってる。 成長かな? 事前協議も無事に終わり、 その後、日本政策金融公庫の融資面談へ。 課長代理の方が担当して下さいました。 結果は、 「減額でのご融資となる可能性が高いです」 と言われました…。 ですが!!! 言い方的には、 融資頂ける可能性の方が高いという事なのか…? あまり期待しすぎずに、 融資が無理だった時のために、 次の金融機関を探します。 あとは、法人名義の口座が出来てないと 融資が決まっても契約が進められないとの事 だったので、今は全部を待つ時間です。 この待っている時間…。 めっちゃ怖いなぁと(^^;) 無理だったらどうしよう いろいろタイミングが合わずに 決まってた事も無くなってしまったら どうしよう 余計な心配をしてしまいます。 今は、 ・法人名義の口座開設申請の結果 ・融資の結果 を待っています。 タイミング合いますように…。 そして少し楽しい話をすると、 会社や事業所のパンフレット・チラシを 作成中です(^^) 名刺も届くのを待つのみ! 記憶に残るデザインを考えて考えて…。 色も内容も全て自分で決められるから、 すごく楽しいです♪ 今日は朝から事務所に居ますが…、 前を向いて、1日頑張ります!

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

42025/02/03

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です♪ 前進しているのですね。 すごいです♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育て中のためクリニックでパート勤務しています。 時給2000円 社会保険加入できず扶養外で国民健康保険加入 福利厚生なし 週2日半日 週3日18:30まで働いています。 ※土曜日も働いています 仕事内容は採血・点滴・婦人科診察介助・各種説明と楽な仕事内容だと思います。 看護師が3人いますが1人は院長夫人のため奥様と勤務の日は奥様は時折、採血をする程度で看護師1人で全ての業務をこなしています。私ともう1人の看護師で交代で午後勤務をしています。 院長は1人ですが日によって気分のムラが強く3ヶ月〜半年毎に看護師どちらかに比重をおいて怒ることがあります。先日、私が採血を失敗してしまって医師に代わってもらったのですがその時に「技術不足!できないならさっさと俺と代われ」と怒鳴られて、翌日の出勤の際にも昨日の採血ミスについて再度怒鳴られました。   また血管の見えにくい患者に対して温タオルで温めて水分摂取を促していたことを「意味ないからやめろ!全て自分の技術不足だから」と怒られたため今後、温タオル等で工夫をすることは禁止されました。 単発の派遣バイトで採血に行くことがありますが、他の医院で採血を失敗したことはないので私の採血技術として極端にできないということはないと思います。 医師に代われと怒鳴られましたが代わってもらうとあからさまにイライラし始めたり怒り始めるので怖くなってしまい私もすぐに言い出せません。 もう1人の看護師も同じ状況で採血を代わってもらったことがあり今回、看護師2人並ばされて採血について怒られました。 今まで大学病院とクリニックで働いてきましたがここまで医師に直接怒られたのが初めてで困惑しており最近はストレスで胃痛が治りません。 正直もう行くのが辛い状態ですがもう1人の看護師が頑張っているのでお互いで支え合い働いている状態です。 クリニック勤務の方は過度な脱水や肥満の患者がきた場合の採血はどうされていますか? また何か工夫をしていますか? このままこのクリニックで働く必要があるのが悩んでいます。条件だけを客観的にみて意見が欲しいです。 現在3人育児中のため連日のフルタイム勤務は厳しい状況です。  またクリニックが家から徒歩数分で院長ご夫妻のお子さんとうちの子が同級生ということもあり、こちらも強気に出られない背景があります。

ママナースメンタルストレス

きょうか

産科・婦人科, クリニック

72025/02/05

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

きょうかさん毎日お疲れ様です。 子育て中だと働きかた悩みますよね。院長の子供が同級生って嫌ですね。 でも、胃痛が続いているとの事で体調大丈夫ですか? ストレスが続くと鬱になったりもあるので、私なら辞めてしまうかな…と思いますが、同級生というのがひっかかりますね。 そこまで怒鳴られるなら、医師にお前がすべて自分でやれといってやりたいです。なんなら夫婦ふたりでやればいいじゃんといってやりたい… 時給は良いと思いますが、ストレス溜めて体調くずすくらいなら、もっと気楽に働けるところに転職を私ならします。 身体お大事にしてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は周囲に看護師と知られるのが嫌で職業を聞かれてもサービス系の会社員と答えています。 理由は看護師は高級取りで、性格キツくて等々の偏見があると思っているからです。 みなさんはどの様にされていますか? オープンにされていますか?

メンタル人間関係

たいひび

消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院

12023/12/16

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私も周囲に看護師と知られるのが嫌で同じく会社員って答えてます。 私の周りでも会社員って答えてる方は見聞きします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ミスして注意を受けると自分が悪いのですが結構落ち込んでしまいます。気持ちの切り替えをしたいのですがそのことばかり考えてしまいなかなか前に進めません…買い物に出かけたり美味しいご飯を食べたりするのですが立ち直れません…みなさんはどうしていますか?またどうやったら仕事とプライベートを切り離せますか?

メンタル正看護師病院

みみ

精神科, 新人ナース

32025/02/07

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

良い経験したね。次からはもう大丈夫だね。 ↑以前上司からかけてもらった言葉です。ミスをして落ち込んでいた私にかけてくれた言葉ですが、あまりに嬉しく、今でも忘れられません。 ミスをしたことがない人はいません。沢山経験をして、一人前になっていくんだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟半年で施設にきた2年目です。病棟のときはメンタルをやられてしまってましたが今のところ施設ではなんとかやっています。今後のことを考えた時にもやもやしており、やっぱり病棟?と思ってしまいますが、施設でしか学べないこともあると思うので何年かは働きたいと思ってます。しかし何年後かに経験積む目的で病棟に入ったとしても続く自信がないです。転職するとしても病棟以外の場所で何年も働くのはダメなのでしょうか。同じような道いってる方や意見あれば聞きたいです。

メンタル転職ストレス

りんご

新人ナース

12025/02/06

くま

内科, プリセプター, リーダー, 一般病院

自分に合う働き方、場所が1番だと思います!! 病棟経験なくてもずっと施設で働いていらっしゃる方もいますし、必要であれば研修などもありますので何とかはなると思います!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に馴染めず浮いてる感じがします…溶け込むにはどうしたらいいでしょうか?

モチベーションメンタル病棟

はる

救急科, 一般病院, オペ室

12023/11/06

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。夜勤の時だとスタッフと長時間過ごすので話しやすい関係の方が良いですし、連携も取りやすいですもんね。わたしの場合ですが、患者さんとの出来事や申し送りなどを通して他スタッフとコミュニケーションを取るようにしていました。プライベートな話ですと自分の知らないことだと限界があったりどごまで突っ込んで話して良いか人それぞれかと思いますので、、。 あとは自分の業務に余裕があれば体交やおむつ交換を手伝いに声をかけたり、、簡単なことからで良いかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

中途で入職して1年経ちます。 経験年数的には5年の看護師です。 もう少しで2年目になる新人がいるんですが、 私は中途で入ったこともあり仕事を教えることは余りなく、聞かれたら分かる範囲で答えたり、基本的には雑談やたまにメンタルフォローぐらいでした。 以前新人から申し送りを受けた時に、 手術が明日なのに術前の飲水や内服薬がまだ何も聞けていないということだけ申し送られ、ほかの先輩にも相談したらしいんですがすみませんとだけ言われたことがありました。その後別の先輩に相談したら、「ぱんださんも年数は先輩だから、しっかり言わないとダメだよ。」と言われたことがありました。 ここに来て1年も経ってないのに指導なんて...と思いながら、確かにそれで患者さんに不利益があってからじゃ困る、自分の首を絞めてるだけだなと思い、そこからは気になったことは言うようにしました。 つい最近、術後の申し送りを受けた時に、 術後の点滴は今繋がってるやつだけでいいと言われたけど、オーダーは消えてなくて、明日の抗生剤もあるし、先生も適当に言ってたから本当かどうかわからなくて...すみません。と言われたことがありました。 今思うと、多分そういう時は看護師判断で点滴を元々あったオーダー分入れても良いとは思ったので「分かった〜」とだけ言えばよかったんですが、 その時夜勤でオペ患者を4人受け持たなきゃいけなかったりと頭がパンパンであったことや、それは結局どうすればいいってこと?わたしが先生に聞けばいいの?ん?と思ってしまいました。 その時新人の子に、「それって私どうすればいいかな?先生に聞いた方がいい?」と言うと、「えっと...」と黙ってしまい、最終的に話をもう一度聞き、じゃあこうすればいいかな?とその子と相談して終わりました。 せめてその件を同じ日勤メンバーに相談すればいいものを夜勤のスタッフに相談することなのか?とモヤモヤしてしまったことや、でも言い方キツかった?怖いって思われたかな?嫌われたかな?今になって心配です。 後輩の指導で、嫌われることを恐れては出来ないよなと思ったのですが、皆さん指導する時に気をつけてることなどあったら教えて頂きたいです。

メンタルストレス正看護師

匿名

クリニック, 一般病院

12025/02/05

まちこ

内科, 病棟

私は指導される側の人間ですが、 言われないとわからない事が多く次に活かすため、また同じ事で面倒迷惑をかけたくないので そういうことは日勤帯のメンバーに相談して夜勤に送ってほしい、夜勤帯は先生がいないから先生がいる日勤の時点で先生に指示を確認してほしいときちんと言われたいです。 今回の点滴に限らず処方や患者の状態など何でも夜勤に回されると困ることは日勤のうちに責任持って処理すべきなんだなとその方も理解できると思うんです。 あくまでも私の意見ですが😣

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期の子が、おしゃべり過ぎるんです。悩みです。 同期同士で話していても、多少なりとも個人的なことを話すことがあります。体調のことだったり、不安なこと、精神面だったり、インシデントを起こしてしまったこと、苦手な人のこと… これらのことを他の人に話してしまうんです。 内容によっては人に話してほしくないこともあります。言わないで欲しいと伝えても、すぐに忘れてしまって話してしまっています。 ちなみに、なぜ話してしまったとわかったのかというと、他の人が私へこんなことがあったんだって?っと話があるからです。 少し前には私が起こしたインシデントを、SNSに載せていました。その話がまた私のところへ来て、本当にショックを受けました。その頃、私は業務が上手くいかず悩んでいましたが、追い討ちをかけるようでした。そしてしばらく仕事を休みました。 その同期の子とは勤務がなかなか被らないし、仕事だからしょうがないと思い、なんとか仕事に行くようになりました。でも顔を見るとやはりしんどいです。師長さんに相談して注意までしてもらいましたが、SNSのことは反省したようですが、話好きは止まりません。 今後のことを考えていますが、しんどい気持ちもあって毎日の仕事で勉強しようという気持ちも起こらなくなりました。 まとまらない文ですみません。

モチベーションメンタル人間関係

さくら

内科, 病棟

22025/02/04

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

職場の人に話すと愚痴やインシデントは広まるのでしないほうがよいかと思います。いつか沼にハマります。 その同期は未熟です、距離とったほうがいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入社して4ヶ月目なのですが業務を独り立ちでやってます。ただコロナの患者が出て今すごく忙しく焦りながらやっていて確認する暇もないのでミスがないか心配ですし質問したり確認したいことがあっても周りが忙しすぎてなかなか聞くタイミングが難しいし聞くと申し訳はい気持ちになります。1番嫌なのはミスしたことであの子はできないって思われてまたペアになって指導されながらやらなきゃいけないことです… 失望されることが1番怖いしそのことを休みの日ずっと考えてしまいます。皆さんはミスした時はどのように考えますか?

メンタル人間関係ストレス

みみ

精神科, 新人ナース

12025/02/04

シラミミ

内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院

コメント失礼します。 入社4ヶ月で独り立ちはかなり不安ですね。 忙しいかもしれませんが、ミスするほうがみみさんも先輩も辛いと思いますので 聞くのが一番だと思います。 新人の時に聞くことの大切さに気づいておけば、キャリアを重ねても気軽にみんなに相談できるようになります。 新人さんが質問しやすい環境作りも大切ですね。 患者さんの命を預かっているので、どんどん先輩に聞いてみてください。 応援しています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ぼやきです。 子どもが発熱し、欠勤。 病棟勤務の頃もかなり欠勤連絡に対して圧力が凄くて毎度病んでましたが、今回も… 今は外来で、病棟の頃よりはましですが、主任が代わってからすごい威圧的。冷たい。 休みたくて休んでるわけでないし、こちらも申し訳なさMAXなのに、「はいはいはいはい、わかりました。お大事にしてください」って。普通か。 私も生理前で気にしいなのか、なんだか泣けた。子どもインフル陽性でず、昨日微熱に下がったから登校させたら、今日ぶり返し休ませたけど、子どもにも無理させて、職場にも迷惑かけて、ダブルパンチで落ち込み。めちゃくちゃ泣いて、めちゃくちゃ食べた。笑 辞めたくなった。ほんとにそろそろ辞めようかな。

ママナース子どもメンタル

れもん

ママナース, 外来, 一般病院

12025/02/04

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 私も医師から自分の失敗に対して連日叱られて何か言おうにも全く話を聞いてくれず落ち込みました。 その時に同僚とも話していたんですが、家庭のため子供のために働いていてこのライフステージで合うところが今の施設だっただけの話で‥子供の手が離れた時にいたい場所がどうか問われると違うよねという話になりました。 れもんさんは私と違い落ち度はないですが、申し訳ない気持ちがあるのにさらに重ねて態度に出されると本当に辛いですよね‥本当、パワハラだと思います。 1番は家庭とお子さんだと思います。 悩んでも悩まなくてもそういう圧をかけてくる人は変わらないですし状況も変わらないので、自宅にいる時は忘れてお子さんの看病に専念してあげてください。 私も落ち込んでいたのでれもんさんの投稿を見て元気が出ました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5年目看護師です。 後輩への指導が難しいです。 自分が教育担当ではなくても抜けているこやあれ?と思ったことなどあれば、確認したりアドバイスしたりなどすることがあります。 しかし優しく言ってもそれだけで怒られていると思う人がいます。また聞く耳を持たず空返事や言い訳をして嘘を付く人もいます。 みなさんはどのように指導していますか? 工夫していることなどあれば教えて欲しいです。

指導メンタル人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42025/02/03

おれんじ

ここあさん、後輩への指導は難しいですね。私は看護教員ですが、ここあさんの後輩のようになっていて毎日大変です。 注意がすぐ「怒られている」になるし、嘘はつくし、言い訳します。 実習などでも嘘はバレていて患者さんに不利益が生じてしまうことがありました。その時は発覚したその場で振り返りのレポートを書いてもらって話し合いをしました。 言い訳をすることの背景が本人が悪いと思っているのか、そうでないかによって指導の仕方が変わるので必ず理由を聞きます。 しかし聞き耳を持たなくなるともはや指導はできないので他の方にお願いしています。 聞き耳を持たなくなるのには、経験上、指導側の自分に理由がある場合が多いので理由を探って内省しています。 インシデントにつなぎたくないから、指導が必要だとは思います。感情に任せてあまり細かく言い過ぎないようにしています。 参考になりますでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日、看護部長に退職の意思を伝えました。 意外とあっさり認めて頂きました。 色んなことで、私に執拗に突っ込んできた理不尽なヤツがいたことを打ち明けると、「それはだれ?」と聞かれ、私は「それは言えません」と拒否したけれど、「この事は私の胸に留めとくから」と言われたので、「〇〇さんです」って即答しました(笑) 看護部長は、一瞬「えっ!」って言われたけど、すぐに「そうなんや」って納得されました。忍耐、根性で乗り越えるなんて、もう無理です! でも、退職までの残りの勤務、忍耐と根性でやりきろうと思います‼️

メンタル人間関係正看護師

リーフレタス

内科, 病棟

22025/02/04

にこ

離職中, オペ室

言い出すのすっごく緊張しますよね。 認めてもらえてホッとしたと思います。 嫌な思いをしてきた事も伝えられて良かった。 残された勤務日数が、リーフレタスさんにとってストレスが少ないものになりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の多いクリニックで勤務しています。 看護師1人のため採血が失敗できず確実にとらないといけません。 メインの患者年齢層は10代〜30代です。 体重が80kg以上あるような肥満患者でかつ朝から夕方まで水分を一滴も摂取していない方への採血を行ったところ血管ないに入り逆血も確認しましたが必要量を採取する前に血液が止まってしまいました。 温タオルで温めたり、動いてもらったりしましたが2度目の採血も同じく血液がシリンジ内で止まってしまい必要量を採取できませんでした。 こういった経験はみなさんありますか? ちなみに医師に代わってもらいましたが、水分摂取を促したり温めたりしても意味がないからやめろと言われました。 看護師が1人のため採血もゆっくりとした状況でできず患者さんに待ってもらうこともできません。 コツや原因があれば何でもいいので教えてください。

パートママナースメンタル

きょうか

産科・婦人科, クリニック

42025/02/03

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

お疲れ様です。私の病院だったら、採血取れない、肥満患者さんなり、脱水で血管ない人は、ドクターに鼠径の動脈で取ってもらいます。あまり参考にならないかもしれませんが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、気持ちが沈んでいて(最近体調もあまり優れず持病のこともあり、また精神的にも…食べられず、というような状況です)何もしたくないし、できないし、体と頭がとにかく動かず働きません。でもそんなことをしていてもやはり仕事の日はやってくるし…知識も経験もまだまだ足りない状況なのに、勉強しなくてはならないのに…何も手につけられなくて悩んでいます…

メンタル正看護師病棟

ゆっきー

総合診療科, 外来, 一般病院

32025/02/02

おれんじ

ゆっきーさん、まず、気持ちが沈む理由が解決できる方法は(持病のコントロールと体調がなぜ優れないか)ご自身でどのようにしたいと考えていますか? また、精神的に食べられない状況があるのはどのような理由からですか?その理由から一時的でも逃げる方法はありますか? 身体と頭が働かないのに、やらなきゃいけないことが多いと、手につかなくなるのは当然のことです。 いま、しなければならないことを無理に行なっても結果が残せないことになると思います。 それでも頑張らないといけないと考えるゆっきーさんはきっと頑張り屋さんで責任感がある素晴らしい方なのですね。 「〜ねばならない」を一度放棄して、身体を休ませることはできますか?眠れていますか? 具体的な状況がわからないので、極端な言い方ですが、やらないとその場で人が亡くなってしまうような状況に追い込まれているわけではなく、誰かが代わりにやってくれたり、助けてくれたりする状況なら、甘えてご自身の身体を労わることから優先的に行う方がよろしいと思います。 自分を大切にしないと誰かの看護は水準高くできないと思うので、休みましょう。

回答をもっと見る

感染症対策

派遣で施設で働いています。 針刺し事故後の感染検査って労災でどこまでできますか? 患者様の感染症不明です。 労災でといったら、B肝炎とC肝炎検査のみでした。 HIVや梅毒は自費もしくは会社がどこまで補償してくれるかだそうです。 針刺しをしたことのあるかた教えてください。 検査項目は何がありましたか?

看護技術メンタル病棟

まるまる

内科, 派遣

42025/01/31

ひー

その他の科

以前、血液浄化センターで勤務中、C型肝炎の方の針刺し事故を起こしてしまいました。上司から労災でと言われ、県に提出する書類(かなり多い枚数)を作成すると共に、消化器内科外来受診となりました。担当の先生からは「半年毎に血液検査と腹部エコーで経過をみていこう」とのことでした。検査内容はHCVだけだったと思います。それが2年くらい経過観察だったかな…。 入院患者さんや透析患者さんは、初回採血で感染症検査(B、C、梅毒)をします。その患者さんの感染症は再検査しませんでした(当然みたく)。 言い方が悪いかもしれませんが、必要最低限の追跡だと思いました。 勿論、HIVは未検査のままでした。 回答になっていないかもですが、少しでも参考になればとお邪魔しました。 施設さんで関わる患者さんの感染症不明は不安ですね。全員が感染症と思い感染対策を…との考え方になるのでしょうが、引き続き気をつけていきたいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に圧力を感じ話しかけにくいスタッフがいます。機嫌が悪くその方がリーダーの時に報告も相談も出来なくなるほど怯えてしまっている状況です。今度その方と準夜がありとても不安です。上になんて相談したらいいでしょうか、、。

メンタル人間関係新人

にゃん

新人ナース, 病棟

42025/01/31

なな

内科, 病棟

わたしなら夜勤その人と外してくださいと婦長に頼みます。ちなみに、わたしは二人夜勤ペア外してもらっています

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、不採用だった病院へ再応募の質問をしたものです。 再応募するかは未定として現職場でもう少し経験をつけようと考えています。 しかし、と言うか実はメンタルの不調が出ています。 過呼吸、睡眠は夜中に何度も覚醒してしまう、食欲低下。精神科は受診済みで内服しながら仕事してますが少し悪化してるなと…。このまま頑張って行くか、一度休職するべきか部署異動を願い出るか…と色々考えてしまいます。 こんな時によく面接に行ったものですね ご意見や経験談などあれば教えて頂きたいです

メンタルストレス病棟

なす

その他の科, 病棟

42025/01/30

なみ

内科, 精神科, 離職中

メンタルの不調辛いですよね💦そんな中先日は面接お疲れ様でした!私は育児と外来の両立が難しく退職してしまったので、転職活動頑張られているの、尊敬します✨ でも今はしっかり休んで体調整えられた方ががいいのではないかと思います🥺部署移動で状況が改善しそうなら、それもアリかなと思います。今無理すると長期的に働けなくなったり、するかもしれないので、無理のないようにして下さいね!大したことは言えませんが、応援しています🙇‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場に私は頑張ってきた、自分が入った時誰にも教えてもらえなくて独学で覚えた。今ではそれなりに判断できるようになったなど毎日のように言ってる看護師がいるけど。聞かされてる方は自分が否定されてるように感じたり。これって被害妄想ですか?

施設メンタルストレス

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

32025/02/01

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

モンチッチさん、お疲れ様です。私の職場にもいます。ちょっと前ですが、夜勤前でもおせちの具、ほとんど手作りしてきた。雑煮も作ったと。みんな感心して相槌打って聞いてあげてます。 確かにすごいと思うけど、きっと褒められたいんだろうなと思って聞いてます。聞いてほしい、褒められたいオーラ出してるから、それに乗っかってちゃんと理想のリアクションをします。 モンチッチさんの職場の方も、頑張ったことを褒められたいんだと思います。きっと今まで褒められてこなかったんだと思います。「すごいですね」と言っておけばいいのでは?

回答をもっと見る

新人看護師

以前までは人間関係や自分の出来なさで舐めたいと思うことがよくあったのですが、最近は辞めたいではなく休暇が欲しいと思うようになりました。上から求められるものが徐々に多くなり新しいことをする時も不安で不安で動悸がします。上に相談し休暇をもらうか考えましたが復帰する時が怖くてまだ相談出来ていません。わたし看護師は向いてないのでしょうか。

メンタル人間関係新人

にゃん

新人ナース, 病棟

22025/01/31

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

毎日お疲れ様です。 私も1年目後半の時はそう思うことが多かったです。動悸や息切れまでいくと、相当メンタルに来ているのでは?と思いました。 復帰する時は違う病棟にしてもらうなども考えてもいいかもしれないです( ; ; ) 新しいことへの挑戦はいつになってもキツイですよね💦

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

12025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

394票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

491票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

530票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

574票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.