2019/09/19
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
私は神経内科、整形外科病棟に勤務しています。認知症の既往がある患者さんが脳梗塞や骨折でよく入院してきます。どちらの疾患も安静が大切になり、説明しますが認知症の症状でもあり夕方から夜にかけて徘徊してしまいます。身体拘束は日中はなるべく外し、昼夜逆転にならないようにリズムをつけるように介入しています。夕方から夜間にかけては勤務者も少なくなるため抑制をしていますが、何度かすり抜けてしまい、転倒することも多くなってしまいます。また睡眠を促すためにも薬剤調整などもしますが効果が得られないこともあります。身体拘束をせずとも患者さんが安心して療養環境を送ることができないかなといつも思っていますが、看護師の人手不足、多重業務に追われてしまい手厚い看護ができない状態にいます。皆さんはどのような対応をしていますでしょうか。
転倒薬剤病棟
豆たん
外科, 整形外科, 病棟, 神経内科
リーフレタス
内科, 病棟
「これって、私が最近まで勤めていた職場の話をしてるの?」って思ってしまいました💦 これは本当に深刻な問題ですよね。 一般病棟で入院された当初は、比較的穏やかな方で、「まさか不穏になることはないだろう」と、誰もがそう思っていて、身体拘束の同意書にサインをもらっていない高齢者に限って、療養病棟に転入してから不穏になってしまうケースが少なくありません😓 なので、患者さんが一般から療養病棟に転入されたら、必ず身体拘束の同意書を確認し、同意のサインが無ければ、万が一を想定して、身体拘束が必要になるかも知れないことを説明し、サインをしてもらってます。 そして、身体拘束を実施したら、逐一家族にその旨を報告しています。 わかってくれる家族ばっかりじゃないので、同意してもらえない時が本当にツラいですね。
回答をもっと見る
現在施設に勤務していますが、病棟時代のことで気になることがあります。それは対応が難しい患者さんが退院することが決まると先輩看護師や師長が大喜びしていたことです。 対応が難しいというのは、以下のような患者さんです。 ①認知症で何故救急搬送されたか理解できずに深夜まで大声を出し不穏(リスパ注射し落ち着きました)。その後免荷や安静の指示があっても離床→再転倒(センサーも使ってますが)の繰り返し。帰宅願望も強い。 ②自分に気に入らないことがあると口より手が出る。他職員に暴言暴力セクハラを繰り返す(私は被害に遭いませんでしたが…)→強制退院になりました。 ③「ベッドは窓際が良かったのに」「この病院のご飯はまずい」「あの人と同じ部屋がいい」など我儘でこだわりが強い 確かに退院されるとこちら側の対応は楽にはなりますが、万歳で大喜びしていたのは正直引きました… みなさんは手のかかる患者さんの退院が決まるとここまで喜んだりするでしょうか? このような先輩たちに引いてしまう私の感覚がおかしいでしょうか?
セクハラ不穏転倒
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
喜ぶ反面、引いてしまう感覚わかります!なんて、この感情説明したらいいかわからないけど
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)