師長」のお悩み相談(11ページ目)

「師長」で新着のお悩み相談

301-330/1072件
愚痴

マタハラに疲れたなぁ。 主任や子どもがいない先輩からのマタハラ。 今日のスタッフは最悪だった。 主任や子どものいない先輩は患者の受け持ちはせず、 仕事を押し付ける。 そして、子どものいない先輩からマニアックな質問攻めされ、知らないと怒られる。 そしたら、 家に帰ってきたら出血少しあった。 安静の指示があって、夜勤も変わってもらわないといけなくなっちゃった😖 また、師長や主任、他の先輩にも悪口を言われてしまう。 でも、自分の子どもを守るためだからしょうがないね。

受け持ち師長子ども

cocoa

救急科, 一般病院

209/07

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

大丈夫ですか?ってか、大丈夫じゃないよね😠 確かに自分の子どもを守る為だけど、自身も守らないと❗先はまだ長いよ~🐣 都道府県の看護協会や労働基準局に相談する事も検討して下さい! つわりもまだあるんでしょ⁉️ 取り返しのつかない事が起きてからでは、手遅れです。心身の負担も残ります。 近くに、味方になってくれる方はおらんかな~🐥 主治医に切迫早産の恐れなどとの診断書をもらって、出すのも一つの手段かと👀

回答をもっと見る

看護・お仕事

師長さんがリーダー業務をする病棟って、人手不足なのでしょうか?

リーダー師長病棟

ネコ

透析

305/11

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

休日くらいですね。代行しながらリーダーするのは。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の2月に内科病棟に異動となり、7月後半に適応障害と診断され、1ヶ月休職し復帰(同じ病棟)しました。 しかし、休職中は治まっていた症状が再び見られるようになり、暫く飲んでいなかった安定剤(頓服)を飲み始めました。安定剤は1日3回まで内服可能の指示です。 休職前と直後は、1〜3日に1錠位。休職中は、20日ほど飲まずに生活出来ました。復帰後は、殆ど毎日飲むようになり、仕事中はどうしてもインシデントを起こすかもしれない、と考えてしまい飲むのが恐いです。 眠剤は、適応障害発症後から定期で飲み始めてます。 復帰し、1週間ですが、どうしても今の病棟にいるのが辛く、退職について師長に相談を2度行いました。部署の異動は、休職前に部長からは考えていないと言われ、9月の部署異動でも私の名前は変わりなく内科病棟でした。 私は、安定剤は出来るだけ飲みたくなく、何れは飲まずに仕事や私生活を送りたいと考えています。 その為、病気の治療などを理由に退職を師長に伝えました。 師長からは、 「薬を飲みながら仕事をしている人なら他にもいるよ」 「毎日一錠なら指示の範囲内だし、問題あるの?」 「定期で飲むようにすれば、症状落ち着くんじゃない?そう言う事は主治医と話をしないの?」 私が内服による眠気や集中力の低下で、インシデントの発生に不安がある事を伝えると「でも、自分で薬の副作用とか調べたでしょ?それで納得して飲んでるんだからさ〜」と、私では理解困難な返答をされて、逆に困惑しました。 私はあまり物覚えが良くない方なので、師長さんの言っている事の殆どが、「????」となって困惑してしまいました。 言葉足らずの文章で申し訳ありませんが、薬を飲まず仕事が出来る様に退職し治療に専念したい、というのはそんなに間違っている事でしょうか? そして、適応障害となって同じ病棟に働き続けるのは普通なのでしょうか?

師長退職ストレス

ネコハ

内科, 病棟, 一般病院

308/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

間違ってません。 本人の意向をしっかり聞かない、聞けない、自分の意見無理やり通す時点で管理職失格。 その師長の言うとおりに生活して悪化しても、どうせ責任取れなくて、働けないなら辞めろって詰めてきます。 スタッフ大事にできない、駒にしか思ってないのがバレバレですよね。 配置に関して配慮してもらうことが難しくても、仕事量の見直し等できることは他にもあると思います。 私が管理職しているなら速攻で動きますけどもね。

回答をもっと見る

愚痴

看護師2年目。内科勤務をしています。 重症患者(DNRで、老衰ぎみ)を受け持った日の勤務時間終了後(これからサービス残業2〜3時間がスタート)に、師長から「今日〇〇さんの何をみてたの?」とステーションの中で質問される。(周囲に看護師ほぼ全員がいる) 「呼吸状態、バイタル、尿量……」自分が見ていた事を全て話しました。すると、「え、それだけ?」と言われ、では何を見るべきだったのか助言を貰えるかと思えば「この人の状態把握出来てないんじゃないの?」と言われ終了。 勉強したとしても何か答えなのか分からず、そういった事が何度かあり、不安というか師長に何かを言われるのが怖くなってしまった。 しかも、人によって露骨に対応や声音を変えるから、嫌われてるのが分かり過ぎる。

バイタル残業師長

ネコハ

内科, 病棟, 一般病院

1008/25

さな

内科, クリニック

お疲れさまです。 私だったら 教えてくれないんかい!!! と同期に愚痴りたくなるような上司ですね。いや本当にお疲れさまです。しかも圧のかけ方がイヤ~~な看護師のそれすぎて引きます。 そんな上司気にしなくてよいです。申し訳ないのですが師長にも色んな人がいます。この人は人としても看護師としても尊敬できる、そんな先輩を一人見つけられるとよいです。その方をお手本にして頑張れますので。 それかこういう上司の情報を同期と回して相談したり、先輩に相談できるとよいかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ずっと悩んでます。 先輩同士でこちらを向きながらヒソヒソ話をしたり、その日のフォローの先輩看護師と師長さんが話されており、私が近くに行くと何事もなかったかのように振る舞っていることがあります。 私の気にしすぎではあると思うのですが、やはり気になります。 みなさんもこのような経験はありますか? 気にしないようにしても気になる性格なので、最近病棟へ行くのがしんどいです。

師長先輩病棟

チョコボール

急性期, 新人ナース

208/27

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

私は新人教育をしていますが、やはり上司やリーダーなど新人をフォローする立場の人には新人のことについて情報共有をします。 ・あの子はなかなか自分から報告できないからこちらから声かけてあげる必要があります ・あの子は今日の受け持ち患者の情報が取れておらず分からないまま行動しようとしてたので朝にちゃんと情報取れてるか確認してあげてください ・あの子はこの技術が未経験なので機会があればやらせてあげてください などなど、話し合うことはいっぱいあります でも、やはりそれを新人さんが聞いてしまうと気分は良くないだろうなぁと思うので本人のいないところや聞こえないように伝えます なのであまり気にしないでもらえたらなぁと私は思いますかね、、、 悪口言われているのかと不安になったり、実際悪口言われてるのかもしれないからなんとも言えないですが、新人だろうがベテランだろうが悪口や陰口は必ず言われますから、新人じゃなくなれば言われなくなるわけではないので仕方ないものと思うしかないですね 私も多分色々言われてると思います。。。

回答をもっと見る

愚痴

私の勤務しているクリニック、クリニックなのに看護師長がいるんです( ¨̯ ) その看護師長、クリニックだけでなく並列の訪問看護の師長もしていて、ほとんどクリニックに来ないのですが来ても訪問看護の事務作業ばかりで採血ひとつしてくれず(多分採血できない😅)、わたしが他の方の処置に入っててもお構い無しで、「点滴、りぃさんに回して」って事務さんに言っているそうです😶 それなのに、私が独りでてんやわんやしてる時横からしゃしゃり出て、待合で患者様がお待ちになってたら問診しに行ったりもっと周り見て仕事しなさい!と怒鳴ってきます そろそろ私も限界が近づいてきています😇 入社してまだ3ヶ月、まだまだ頑張りたいのになぁ…

採血師長点滴

りぃ

内科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, クリニック

208/27

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

おつかれさまです。 なかなか珍しいケースですね。 わたしは合わないと思ったら、自分から引くことにしてます。 何か言っても、立場?地位?の違いには勝てないですから

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 もう今月も終わりなのに9月のシフトが出てません。 確定版だけでなく、仮のシフトさえも。 来週の予定もわからない、この状況にイライラしてます… 師長は忙しいと言いますが、先週がっつり夏休み(9日間)をとっていました。 休みをとることはいいのですが、 管理職が仕事をこなせていないのは迷惑です。 部署で大きな問題(パワハラ⁇)もおきているのですが、それの対処もせず休みをとり、また同じことがおきました。 管理職がダメな場合って変えようがないですよね。

シフト師長

あんこ

救急科, 急性期, 大学病院

208/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

管理職が馬鹿すぎて、10年勤めた病院を年度末で退職します。次の病院で管理職に入り、必ず病院を変えてやると野望を抱いております。自分が変わるしかないのです

回答をもっと見る

職場・人間関係

移動希望だしたけど無理なら退職も視野にいれてる。師長や他の人が嫌い。

師長退職

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

212/13

たろう

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

はじめまして。 女性の職場ですしほんとに色々ありますよね。。 人間関係は仕事をする上でとても大切だと思うので自分が楽になる選択をしていください(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急カート内に、低流量の酸素マスクと、高流量の酸素マスクが入っていました。 すると、師長が「急変時に高流量は使わないのになんで入ってるの!?」と言いました。 この注意の意味が分かりません。 急変時では、何故高流量マスクを使わないのでしょうか

師長一般病棟勉強

あんぱんまん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

105/22

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

うちの病院も救急カートには必須で入ってますよ!しかも使う頻度も高いと思います!!どういう意図なんでしょう‥私も知りたいです。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

公立病院に勤務してる5年目の看護師です。 3月に病棟からICUに異動となったのですが、ICU独特の環境や人間関係、やりがいのもてなさ等から8月末での退職を希望しています。 睡眠障害や偏頭痛、嘔気など身体症状が出るなど、健康が取り柄だった自分が失われつつあり、精神的にも病む寸前だと感じております。 元々将来的に在宅支援の方へすすみたいと考えていたので、この機会にそちらへ転職しようと考え、師長・看護部長に面談で退職の意志を伝えました。 しかし「年度末じゃないのに辞めるなんて、公務員だからできない」「皆大変なのは一緒。人が足りない。ともに働くスタッフや患者を見捨てるのか」などと言われ、退職を拒まれています。 勧められて心療科の医師とも面談しましたが、「病む前に対処したのは、自分を大切できている証。現在の状態なら療養休暇等は必要ない。」と言われました。 このまま退職の手続きをすすめたいのですが、事務部に相談しても「事務には権力がないので看護部と退職の話をまとめてきてほしい」と言われてしまいました。 この場合どうしたら良いのでしょうか。 一応事務部に確認したところ、退職届の提出は2週間前でも間に合うようですが、師長・部長が納得してからでないと、規定の様式の退職届に記入できなさそうです。 また強硬手段(退職届を内容証明郵便で送りつける)は一旦待って、もう一度師長らと話してきてほしいと言われました。

部長師長退職

紀菜

小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期

508/02

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

今、私は、子育て中です。 そんな中、ナイチンゲールの、伝記では…。 1番大切なのは。 自分自身を、もっともっと、好きになる事。 それが、できれば、他人に、優しくなれるから…。 この、、言葉に、涙が溢れて、しまいました。 何故でしょうか? 私にも。わかりません。

回答をもっと見る

愚痴

精神科病棟勤務しています。この病棟師長は、スタッフの良いところは褒めず悪いところばかりを指摘しています。 常に、デスクにいて現場には一切出てこない。口ばかりで技術は新人以下です。頭はいい人なので、テキストを読んで経験した気になっています。 また、少しでも愚痴ると「非常に残念だ。ガッカリする」としつこくしつこく言ってきます。一つのミスも許されません。 もう、日勤が辛くて…この師長のいる病棟は離職者が多く夜勤専従に切り替える人も多いです。 もはやパワハラで心が折れています。 同じ境遇の方がいらしゃったらどのように乗り越えているのか教えて欲しいです。

パワハラ師長メンタル

チマ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

108/04

整形外科, 病棟

私の前いた職場の師長もそうでした… やはりその師長とかかわるうちに夜眠れなくなったり、ストレスを感じるようになりました。私は職場を変え今はとても人間関係がいいところなので病院を変えてよかったと思ってます。 あと、私の病院には教育担当の看護師がいたので、同期はその人に病棟を変えて欲しいと、訴え病棟を変えてもらい今はその病棟で働いてます🥲

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在の病院に勤めて一年と、半年ほどになります 結婚が決まり12月いっぱいで現在のところをやめ,彼と暮らすため少し離れた市へ行く良いです。 現在の職場のスタッフは皆優しいのですが 以前退職された方について退職がわかってから退職するまでの間悪口?というか…陰口を言ってる方がいました そのため退職について言い出しにくいです… 退職される際は何ヶ月前にいいましたか? また、師長のみでなく、周りのスタッフにやめることを伝えた時期を教えていただきたいです

結婚師長退職

整形外科, 病棟

208/04

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

ちょうど3年目で看護研究もあったため、4月早々に言いました笑 私の場合県外に行く必要があったので、転職活動に差し支えないよう、はやくから辞めまーすって宣言してました笑 引き継ぎなどもあると思うので遅くても3ヶ月前には報告した方がいいと思います

回答をもっと見る

愚痴

職場でコロナの濃厚接触者から陽性 妊娠超初期で不安定な精神の中、罹患してしまっただけでも辛いのに… 師長は相変わらず厳しい… 休んでしまってるのはほんとに申し訳ないけど、好きでなった訳ではないのに… 体調確認の電話は切る時ガッチャガッチャ容赦ないし、聞こえるようにため息はつくし 休んでるから何も知らないのに、電話で急にコロナワクチン4回目の接種も「打つなら希望は今日までだから今すぐ決めて。」とか言われるし…本当は12週位まで落ち着いてから打とうかなぁと思ってたけど、もうどうなるか分からん😔出来るだけ接種日は遅くしてくださいとは伝えたけど… もう配慮無さすぎて辛すぎる😢そう考えると今までの師長さんにはほんとに感謝… 配慮しろなんて甘えてるかもしれないけど、上から強く言われちゃったら何も言えんよ😞

妊娠師長辞めたい

🐣

小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟

208/04

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです お辛いですね 読んでいて上司のする態度かと思いました 上司に強く言われても妊娠しているという部分で言うべき事は言った方がいいと思います 貴方一人の体ではないのですから… その上司は余裕がないのだと思います キャパが狭いのかもしれません こういう時だからこそ、労ってほしいですよね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナが増えてきて、循環器患者見つつ、コロナもみています。 連日4時間弱の超勤は当たり前らしく、日勤終わりに今の患者対応も終わらず医師報告も行けないくらいなのに、入院、、、 前もってサマリーがいる人も本来は作成されているが、全く夜中入院が2〜3件 看護師3人体制、 書く時間なんてない。 私にサマリーが当たりまして、1から記入。 月曜転院は、急遽決まった人は、申し訳ないけど土、日に入力して、月曜の朝一に師長提出。 ナースコールも出れないし、モニターも見にステーションに戻れない。 でも、アセスメント不足と怒られ、アセスメントする余裕もゆとりもなく、その場を流れ作業しかする余裕ない。 小児の1泊なら入院しないでほしい。 退院時間も、直前にごはんイランとか言わないでほしい。 M95つけっぱなし。私達は、コロナより脱水のリスクのほうが大きい。 せめて感染BOXを閉じる要員が欲しい。 捨てようとしたら、パンパンで感染BOXの交換作業で仕事まわらない。 別の感染BOXに捨てようとしたら、こっちもパンパン。(T_T) コロナ、なんとかしてーお国さん。 救急車をタクシー代わりに入院する人もまだいる。

モニターナースコール退院

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

007/29
キャリア・転職

転職して半年経過しましたが、師長からのパワハラ、モラハラに対し疲れてきました。他スタッフがいるのにステーションで大きな声で叱責する、チクチクと他スタッフの悪口をいう、「だからダメなのよ」と言う(こちらは私ではなく他スタッフが言われた事です)、お気に入りの人には言わないのに特定のスタッフに厳しく言う、などです。他スタッフも知っていて、皆もう疲れているようです。師長の上は医師になってしまうため、私たちは相談する場がありません。師長を移動させるとかよりも、転職したいという思いが強いです。 看護師4年目ですが、 ・1回目の転職が半年しか経過していない ・転職2回目でも雇ってくれる病院はありますか?

師長辞めたい転職

たまご豆腐

外科, 病棟, 一般病院

407/22

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

実質、師長がトップみたいな部署だと想像出来ます。 その下で働く事、ほんとに心身共に大変だと思います。 師長を変えることは出来なそうなので、なるべく目を付けられないように転職まで過ごせると良いですね。 転職は何回しても問題ないです。大規模病院など狙わなければ、どこも看護師が欲しいので、働きやすい施設が見つかるまで転職して問題ないと思います。 ただ、紹介会社を通すと病院は多額の費用を紹介会社に払うので、転職回数が多かったり、在籍期間が短い場合は不採用になることもある可能性があります。 働きたい施設のホームページなどの求人欄から応募した方が印象は良いと思います。 私は若かった頃、転々と転職しました。3ヶ月とか、1年とか。理由を聞かれたとこはあまりなかったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日師長に辞めるってやっと言えました!! 3月末までその中で働くこと苦痛だけど 4月には解放されると思って あと数ヶ月頑張る。

師長

サメ

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科

107/22

もちゆき

その他の科, ママナース

勇気出せましたね!あと少し頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

愚痴

愚痴なんですけど、もう臨月まじかな妊婦にばかり働かせて、一日中座ってシフトばかり作る主任とポンコツ師長ってどうなんなんですか? もう、ずっとこんなんだし役職使って全然仕事しないし、いざ時分が夜勤の時はやいやい言うてきて聞きまくるし、なんだか未来のない病棟だなと あと、妊娠してるのに上の人の配慮がなくぞんざいな扱いを受けているので育休開けたら辞めて別の病院で働きたい😭

妊娠師長夜勤

しちみん

総合診療科, 病棟

306/24

mini.su

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

妊娠中は特にきついですよね。 立ってるだけで息切れするみたいな、貧血だったり体調不良ありまくりですよね。 そんな、病棟で育休明けで復帰すると考えたらさらに嫌気がさしますね😵 もっと妊婦や子育てママに優しい職場はあると思います! お互い頑張りましょうね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院に勤務していた頃は、病棟の師長は、他のヒラの看護師が夜勤を6回なら、師長は2~3回でした。今の職場の師長は、私たちヒラの看護師と同等回数の夜勤をしています。師長ご夜勤をしなくても他の看護師でも全然大丈夫なですし、あと、師長は夜勤しなくても、色んな手当てあるかと、出来れば日勤帯にいて、何かあったときに対応してほしいと思うのですが、、、。みなさんの職場の役職看護師は夜勤の回数は、どうですか?

師長総合病院施設

なな

その他の科, 介護施設

107/19

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です。 うちの場合ですが、 基本的には師長などの役職に就いている方は、病院全体の責任者、当直はありますが、よっぽどの人不足が無い限りは病棟夜勤はしないですね。 いま訳あって師長が休職中なのですが、 確かに日勤にいて対応してほしいことたくさんあって困っているところです(⌒-⌒; )

回答をもっと見る

看護・お仕事

二年目です。 仕事でインシデント続いたことや自分の仕事のできなさを理由に少し休みたいと師長さんに相談しましたがその休みの期間が有れば回復できるの?と聞かれ、うまく答えられず、結局そのまま働くことになりました。 病欠やコロナ関係で出勤停止になっているスタッフが何人か出てきており、人手不足などそういう事情もあるんだと思います。 来月は夜勤減らしてもらいました。 今、二年目で仕事できない自覚があります。同期もおらず歳の離れた先輩ばかりだし、このまま働くのが辛いです 来月で辞めようと思っています。 逃げですかね? 皆さんだったらもう少し続けますか?

インシデント同期師長

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

507/13

sumire

ママナース, クリニック

せっかく師長さんに心の内を話したのに理解が得られず辛かったですね。 人手不足でシフト調整もシビアな事は重々わかりますが、辛いご時世ですね。 インシデントが続くと悩みますよね。 私は新人の時から毎月、来月辞める!と言い続けて8年目でやっと病院辞めました笑 個人的な考えですが、2年目の時点で辞めずによかったと私は思っています。 でも、kさんが本当にお辛いなら離れてもいいと思いますよ! 例え逃げと言われても、逃げて何が悪いのかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来に移動して2ヶ月も経ってないのに師長にあれこれ勉強のために行きなさいと言われます、、、。自分の科の予習も必要なのにそれさえ十分じゃないのに、、。積極的に行く必要があるのはわかりますがまずは自分の科の予習ではないの?と思います。みなさんどう思われますか? 自分の性格として期待されるとしんどいのもあると思います、、、。

外来師長ママナース

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

307/07

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 2ヶ月もたっていないような、落ち着かない状態でいろいろ研修に行くのはキツイですよね。 とりあえずまずは仕事、部署に慣れて、そこで必要なことの予習復習が大事なのでは…と思います。 一気にいろいろ全部は無理です…。 一通り落ち着いたな、と思えた頃でいいのではないでしょうか、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です。 この夏、インシデントを多発して教育かがりである主任さんから『この病棟向いてないよ』と言われて受け持ちも1人にされて、師長や看護部からも外来に異動と言われました。一度外来に見学に行きましたが、病棟と全く違う業務でこのまま病棟で働きたいと伝えましたが『多重課題や成長が見られないから外来しか無理』と看護部に面談した時言われました。私も落ち度は十分にあるとおもいますし、至らない点は多かったと思います。が、今回の一連の騒動を周りの先輩は『なんでそこまで大掛かりになるのはわからない』『かわいそう』『もう十分なんじゃない?』と言ってくれて、中には『今まで通りに病棟勤務に戻してあげてください』と頼んでくれた先輩もいました。 詳しくは、私の投稿見ていただければわかると思います。 結果、私は病棟経験が積めないのであれば退職します。と伝えて今現在有休消化して次の病院に行く準備をしてるのですが、、、、 結果的にこれはパワハラなんでしょうか?主任さん以外の人間関係は良好で、同じ部署の人に裏を取るとどうも主任と師長のパイプが強く、早く異動するような仕組んだ気がしてなりません。もちろん、私も至らない点も多かったのは事実です。他のスタッフも『あなたも悪いけど、全てあなたに押し付けてるようにも見える』とも言われました。 皆さんはどう思いますか? もはや辞めるので今更どうしようもないのですが、こういったことってよくあることなんでしょうか?

インシデント異動師長

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

1911/30

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

詳しいことはその場のものでないのでわかりませんが、 以前に担当した新人で、どうしても多重課題をこなす事ができずその日の仕事の出来にもむらがある子がいました。性格も優しく、他のどの新人よりも勉強をしていましたが、どうしても急変のリスクがある、広い視野で患者さんを見なくてはならない、多重課題をこなすが求められる病棟ではその子はその部分をクリアできませんでした。その子は奨学金を借りていてどうしても退職はしたくないとの事だったので、本当に試行錯誤してどうにかその子が働けるようにとその子が課題を出来るようにトライしましたがどうしても無理でした。 インシデントは件数ではなく、やはりダイレクトに患者さんに影響を与えてしまいます。 これくらいの薬ならセーフ(言葉は悪いですが)、命にかかわるレベルのインシデントではなかったにせよ、やはり患者さんに何かしらの影響を与えてしまうものですし、自分が医療を受ける立場であればそれってとても怖い事です。 そこまで大掛かりになることではない内容だったとしても、日頃の仕事内容に関してその部分をクリアできない事が重なり上司も判断をしたのかもしれません。 病棟にはいろいろなスタッフがいて、励ましてくれるスタッフももちろん居ますが、その人が正解かはわかりません。その子の場合も周りはたくさん励ましました。本当に性格の素直な子で患者さんにも丁寧でした、しかしそれだけでは足りない点が医療者としてどうしてもありました。それが患者さんの命に関わる医療の仕事なので、その子は病棟勤務は難しいと判断され外来に移動しました。 1つずつの事柄に対しては丁寧に、まじめに取り組む子だったのでいきいきと働いています。 私はずっと病棟でしたが、病棟から日勤のみの部署に移動になった際に自分がとても訓練されていたことに気付きました。 常にどんな時も次の行動、次の行動と考え、どう動けば良いのか長い病棟生活の中で訓練されていたんですよね。だから私生活でも常にせっかちで、イライライライラしていました。コンビニのレジでお金を払うのですらいかに効率を良くすれば早く済むか、など本当に常にそればかり考えていました。 病棟を離れて、1.5年ぶりに病棟に戻ったら性格的なものは変わらないのでミスはありませんでしたが過去の自分の常に頭が痛くなるほどフル回転だった自分ではなかったです。 たまたまその部署ではまーさんの力が認められなかっただけかもしれませんし、私も新人の頃に超急性期の病院は自分には通用しないと退職をしましたが、その数年後により大きい急性期の病院に戻りました。 人がどれだけ勉強しても能力に差があるように、私がどれだけ勉強しても東大には入れません。 それと同じように人には向き不向きがあります。だから、私もこれまでにたくさんの新人や学生を教育してきたので、その新人の子を見ていてこの子はうちの急性期での多重課題には適当は困難だけれどもう少しだけ小さい規模の病院に行けば通用するとわかっていたので、その子には外来をと師長と相談しその結果になりました。 どちらにせよ、その部署でその主任さんと師長であればまーさんへの対応は変わらないかと思いますし、 その場のスタッフではないのでそれがパワハラとは一概には言えませんが、 新しい病院でもこれまで学んだことは必ず自分の力になります。 とても辛い経験だと思いますが、 まだまだ看護師人生がはじまったばかりですし、新しい場でまーさんの努力を認めてくれる場に出会えるのを応援しています。

回答をもっと見る

愚痴

突然のお休み 朝から喉が痛いし痰の絡んだ咳が出る倦怠感もあるが 体温は36.8℃なのでとりあえず職場に行き、師長に相談して朝9時からの発熱外来受診となり有給ねと師長が言うので車で待機して結果に1〜2時間かかるからどうする?と外来看護師さん私は家に帰りますと伝えて帰宅。1時間後にコロナ陰性だったよと師長から連絡がありました。今から来れる?と師長が言うがコロナじゃないなら症状があっても働けという事か?きついと言ってるのに😭耳鼻咽喉科に受診します今日は一日有給下さいとお願いしたら、じゃあ後で有給届けて出してね、とだけ言う師長に私の身体の心配してないとつくづく思う日になった。

有給外来師長

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

206/27

いろは

日々の業務お疲れ様です。 ひどい話ですね…。 さあやさんは体調が悪いと伝えているのに、市長さんはコロナ陰性という点しか考慮していないんだろうな…と悲しくなります。 お体しんどいと思いますので、無理せず休まれてくださいね💭

回答をもっと見る

看護・お仕事

23歳・3年目看護師です。 今の職場に入職して早1年と3ヶ月が経過。 体調不良にて1日休んだこととコロナ関係でやむを得ず休んだ事がありましたが、それ以外では頭が痛くなろうが疲労が蓄積していようが貧血になろうが無理をしてでも休まず出勤していました。 しかし、本日頭痛で目覚め、1時間以上持続し、起き上がれない状態にまでなり…。 さすがにまずいと感じて、お休みすることを決意しました。 今も倦怠感があって、オムツ交換や注入も回れるか?と考えたら難しい状態なのでこの選択は間違いではなかったと思っています。 ここで気になるのが周りの反応です。 自分の病棟は比較的お休みも取りやすく、体調不良やお子さん関係でも当日連絡してお休みするのは可能なのですが… 自分は下の立場ですし、後に休んだことを怒られやしないか心配になっています…。 疲労が蓄積して、顔色不良で無理して出勤した時も「大丈夫!?しんどい??休むのはみんなお互い様やね。moonさんも体調悪い時は遠慮せずに休むんだよ」と声をかけてもらえはしましたが… コロナ関係でやむを得ず休んだ際に師長から「みんな残業したんや。その日の出勤メンバーに謝るように!」と叱責されたことや前職場で体調不良で休んだ時も「迷惑かけんように行動しいや!!」と怒鳴られたことが引っかかってしまって不安が止まらないのです… みなさんは体調不良でお休みされた事ありますか? やっぱり今までと同じく無理して出勤した方が良かったのでしょうか…

3年目入職残業

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

706/25

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 体調が悪い時は絶対に!お休みするべきだと思います 具合が悪いのに出勤すると、パフォーマンスも落ちますし、業務をミスしたり…などいろんなことが考えられます😱実際に私もこれで周りに迷惑をかけたことがあります💦 周りもきっと心配しますでしょうし…。 師長の声かけにびっくりしました。そんなこと言う人がいるんだ…と少し引いています。笑 たしかにメンバーが休めば業務もその分分担されるので忙しくなるのも確かです。が、仕方がないことってやっぱりあると思うんですよね… 師長の声には気にせず、体調を1番に考えてあげてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いま務めている病院の師長についてです。 個人病院の小さな療養型なのですが、師長が職場に犬を連れてきています。飼い始めてから出勤の日は毎回です。それを事務長が認めているのだから、それにも驚きです。犬は事務所にいますが、職員食堂にまで犬を連れてきます。個人病院だからか、こんな師長は初めてで驚きました。 これっておかしくないですか?

師長病院病棟

とまとぼーや

内科, 病棟, リーダー, 慢性期

406/14

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。犬は介助犬でしょうか?もしくはセラピー犬でしょうか?療養型の場合は活躍している犬たちがいます。もちろん訓練されている犬ですけど、そうではないのなら、迷惑だと思うの当たり前です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の勤めている病院では、看護師長から転勤があります。数年毎に転勤をしており、その都度看護部長が変わり方針が大きく変わることもあります。一貫した方針が取りにくい気がして仕方ないのですが、転勤があるメリットとはなんなのでしょうか?

部長師長病院

ヨッシー

超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

106/11

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 病棟の師長って大切ですよね。仕事する上で師長によって病棟の色が変わるので、仕事のやり方かわったり、人間関係変わったり… 病院も組織です。転勤があるくらい大きい病院だと、昇進も色々なパターンであると思います。 昇進するための転勤であったり、病院を育てて行くためではないでしょうか? 色々な部署を経験しないと、問題があったときなど対応力が変わってくると思います。病院も会社と同じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師のパワハラをメール相談できるところはありませんか?? 院内のパワハラ委員は役に立ちませんし、看護部長も人事課もパワハラをする師長の味方です

部長パワハラ師長

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

503/30

みお

急性期, 病棟

普通なら上司ですがそれが難しいんですね…。法テラスなど弁護士がいいと思います。それか少しそれますが労基とか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

5月末からずっと応援で、自部署で仕事ができてません。 遅番で出勤したら、病棟患者受け持ちの予定で受け持ち表もついていました。 しかし、「遅番は、応援です。」と師長に言われました。最近決まったの。と。 応援先では1時間後別のとこに行くように言われたらい回し。いらないなら休みにしてほしい。 夕方も応援だし、明日は夜勤。患者の状態もわからないままです。カルテも見る時間ないので。 夜勤もきたくない。怖い。

カルテ受け持ち師長

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

406/07

とりっぴー

小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。お話を伺う限り、その立ち位置だとモチベーションを保つことは非常に難しく感じますね、、、。 可能であれば転職を視野に入れた方が良いのでは。 sunaさんのメンタルとお身体が心配です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩との関係で悩んでいます。 私より10歳年上の先輩ナース(おばさん)は、いつも自分の好き勝手にして、受け持ちフリも自分だけ軽くして勤務中はほぼほぼ座って雑談をしています。もともとそこまで仲がいいことはなく、子供の年齢が近いのでたまに話をする程度でした。4月から私がリーダーをするチームにおばさんがやってきて、チーム編成早々私の決めたことにケチをつけては裏でコソコソ文句を言っていましたし、受け持ちの清潔ケアをいかず雑談をしてケアは後輩にいかせていました。私自身新卒の指導もして自分の受け持ちのこともして時間内に業務を終わらせるのに必死で、そのおばさんとは必要最低限の会話以外していませんでした。誰よりも仕事〈雑談のおばさんにとってそれが気に入らなかったのか、私とは仕事以外の話しない。避けられとると言い始め師長にも私がおばさんを避けてるとチクられました。師長も何故かおばさんの肩をもち私に「あの人のこと無視してるでしょ!ここ数日あなたの様子を見てたけど、話ししてないよね?」と詰め所で問い詰められました。いやいや、雑談はしていないけど、挨拶や休憩の順番を決めるときに声かけたと反論しても無視してたと言われ責められました。 それ以降、詰め所が辛くて誰とも話さないようにしていました。それなのにおばさんの被害妄想はさらにエスカレートして、避けてる避けてると色んな人に話しまわって… 仲のいい先輩にも個人的に連絡して私とのことをあーだこーだと言って、同じ勤務のときにわざわざ「ほら、話ししてないでしょう。朝ロッカーであったときもおいていった」と私とおばさんのロッカーの位置関係の図を書いてまでわざわざ避けられてるという説明をして、「私(おばさん)が泣けば避けるのやめるかなー」とまで言っていました。とにかく私の行動をすごく見ていて、私が食度に昼休憩しにいくこともいちいち「昼に食堂行ってる」と干渉してきます。 こういう被害妄想の、おばさん…どうしたらいいのでしょう…………もうこっちは普通に仕事をしているだけなのにいちいちなにかないかと行動を監視されてまわりにネチネチ話しして…病みそうです。

リーダー師長指導

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

406/04

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

女の職場はなにかと色々ありますよねー💦 もしかしたらほんとうは、ママナースさんと仲良くしたいのかも?それだけ気になる存在てことですよね。 逆にめちゃくちゃ話しかけてみたらどうですか?! 昼休憩も、一緒に食堂行きません?と誘ってみるとか。 私、苦手な人とか嫌いな人には逆に喋りかけに行くようにしています💦 挨拶は元気にみんなの前でその人にしてみることからまずはじめてみては😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中で体質的に張りやすいみたいで自分で制御しながら働いてますが、最近は人も少ないので普通に入院と受け持ちと1年生のフォローにつかされ、昨日は装備ありの拘縮があり全身強ばりがある人のオムツ交換、ルート取り、検査などしました。 今朝からお腹の張りもすごく今日はおやすみさせてもらいましたが、今後こんな事が続くと思うとゾッとします。あと1ヶ月で産休なのに・・・ 普通の身体だったら動けるのに、妊娠した途端多重課題、師長も言っても配慮してくれないし

産休ルート受け持ち

しちみん

総合診療科, 病棟

205/26

hj

内科, 派遣

看護の仕事はどうしても力仕事があるため、妊娠中は不安になりますよね。 母子手帳の後ろに母子健康管理カードがついています。もしお腹の張りに対して内服薬が処方されていたりすると、主治医に診断書を書いてもらうことができるようです。 診断書を提出された病院側は、妊婦を休ませる必要があるので、一度、主治医に相談してみるといいかもしれません。 悲しいですが、自分と赤ちゃんのことは自分で守るしかなないのかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前から同じインシデントを何度も起こしている看護師がいます。 患者さんの命に関わるような事故をおこしてもインシデントレポート書くのみで、何度教えても出来ず勝手に何かしては事故が起き、改善されません。 周りが常にヒヤヒヤする状況です。 上に訴えても師長が常にかばい、改善されません。 命に関わるミスが起きた時、注意した人をパワハラだと言い出す始末です。 事故を起こした本人は、自分は出来ると思っていて、後から入職した人に対してとても横柄な振る舞いです。 このような時、どこか相談でき、指導を入れてくれる機関などありませんか? 上に散々言っても師長で止まり、患者さんの命が危な過ぎです。

パワハラインシデント同期

黒豆

内科, 新人ナース, 病棟, リーダー

505/19

white dog

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

初めまして。 病院の面子も有りますしなかなか外部の機関が入るのは難しいですよね😞 師長がしっかりしてくれるのが一番ですが無理なら、直接部長に話を聞いて貰ってはいかがでしょうか? 患者さんが命の危険があったほどのインシデントなら、主治医も関わったのでは?そちらからも部長に言って貰う事は出来ませんかね💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

215日前

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

115日前

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

415日前

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

149票・7日前

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

457票・8日前

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

516票・9日前

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

532票・10日前