同じチームの先輩Aさんが、私の悪口を数人にしていただけでなく、師長さん...

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

同じチームの先輩Aさんが、私の悪口を数人にしていただけでなく、師長さんにもわざわざ面談を自分から申し出て私から避けられてる。無視されてると言っていたのを知ったら、普通その人との距離は置きたくなりますよね…  それなのに…未だに、私とは業務以外の話はしないとわーわーまわりに言いふらしています。

2022/10/08

2件の回答

回答する

いつもお疲れ様です! そーいう方いますよねー… 陰口言いながら、自分に注目してほしい人って感じがします。きっと周りの人と会話する内容がないんじゃないですか?笑 質問者さんも師長さんとお話しは出来ないですか?? 少しでも状況を話して、働きにくいと言うことを訴えてみてはどうでしょうか?

2022/10/08

質問主

状況を話しましたが、師長さんも面倒なことに巻き込まれたくないからか親身に聞いてくれませんでした💦 食堂に昼休憩行っただけで、避けてると被害妄想され言いふらされたまらんです😂

2022/10/08

回答をもっと見る


「師長」のお悩み相談

職場・人間関係

4月から新人として働いています。 先輩が私のいないところで悪口を言ってるのが詰所の遠くの方から聞こえて来ます… その人はどうも新人嫌いなようで2年目の先輩も最初は威圧的だったけど、最近やわらかくなってきたと言います その悪口を言ってる先輩は私以外の他の人のことも悪く言ったりするのでそうこと言うのが好きなんだな~と考えるようにはしていますが、悪口が聞こえてくるとやっぱり傷つくしつらいです。 どうしたらいいでしょうか🥲 師長に相談してエスカレートするのも怖いです…

師長2年目先輩

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

52025/06/11

まどれーぬ

その他の科, クリニック

めいさん、お疲れ様です🌙 嫌すぎるな、そいつ🥺 新人を育てる気がないどころか、 潰したいのかしら😩 私は22年前に新卒でしたけど、 そのとき30歳の中堅の先輩に 「私、新人は1回は泣かせないと気が済まない人なんで🫩」 って、睨み利かされながら面と向かって宣言されたことがあります😩 転職するとその職場ではまた新人となりますが、 30歳のときに勤めたクリニックと、 43歳(←昨年です)のときに勤めたクリニックでそれぞれ “新人が嫌い”という看護師に出くわしまして、 まーあその人たちのやることが最悪で嫌過ぎたので、 「こんな嫌な思いしてるのに、 我慢してまでここに留まる必要ねーや🙄」と思って どっちも短期で辞めましたね(*´ω`*) 師長さんに相談してエスカレートするのが怖いとのことですが、 めいさんの味方にはなってくれなさそうなんでしょうか?🥺 師長さんが難しいなら、 誰か他に相談できる人がいると良いのですが……。 この一年をなんとかその先輩をうまくかわしながら乗り越えることができれば、 2年目になっためいさんにはそいつ優しいかもしれませんね( ̄▽ ̄;) そのときには今度めいさんが 塩対応されている可哀想な新人さんに優しくしてあげなきゃですね🥹

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの職場は新入職者に対してとても冷たい人が多いです。 入職して1ヶ月目で言われたのが「私に聞かないでください。准看護師なんで。」「看護師なんでしょ?」 と。 看護師だからといってすぐ動けるわけないし、准看護師だったら相談することも許されないんですか?と言いたくなりました。 今入職して半年、栄養注入に回っている准看護師の方を手伝うために普通に栄養注入しても良いか尋ねると 「普通ってなに?」と嫌味っぽく言われ 言葉を言い直して注入してもよいですか?といえば 「すれば?」と。 一人だけでなく古くから勤めてる人でかたまってその対応。 基本的に無視決め込むか冷たい言葉。 一緒の時期に入職された一人は辞めて一人は病んでしまっています。 師長は優しいけれど特に対応するわけではないですし (というより見て見ぬふりですね) とても悔しいし、イライラしてたまりません  確かに経験豊富で知識のある方達かもしれませんけれど、統一されたやり方でないし、マニュアルもないから感染対策もめちゃくちゃ 患者に対しても物みたいに扱っているように見えるし人としてどうかしてるように思うんです。 辞めたいけれど幼い子がいるからそうそう職場変えられないし、まだ入職して半年しか経ってない 辞める口実も上手く考えられなくて困っています

准看護師入職師長

ぱーぷー

内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 外来

142021/11/25

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

はじめまして。それはひどいですね。 新人への対応や言葉が冷たすぎると思います。師長さんも頼りなさそうで、相談してもあまり期待できなさそうですね。私も若い時の師長がそんな感じだったのでわかります。 その様な環境だと萎縮してしまって、できることも上手くできなくなったりもあるし、自分の為にもならないと思います。 できるならもう少し教育システムの整った質の高い病院に転職するのが1番だと思いますが、なかなか退職するのにもエネルギーを使うので大変ですよね。 もう少し頑張って様子をみるか、本気で転職を考えるか…ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月看護師が3人退職します。 補充の予定はないそうです。 そして補充されても教えていかないといけない。 それも嫌です。 一昨年入籍しました。子が欲しいことなど詳しい話はしておらず、妊活中(タイミング法)ですが、伝えてません。 人手が減る中、業務量が変わらないなら 妊娠した場合退職したいです。 勤務調整も考えましたが、夜勤免除日勤のみでもつらさは変わらないです。 不満の多い職場なので後悔はないです。 育休手当てがないのは金銭面で悲しいですが。 このことを師長に予め伝えた方がいいのでしょうか? 伝える時の上手い言い方があれば 教えて欲しいです。。

手当育休妊娠

リハビリ科, 病棟

22025/05/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

言わない方がよいです。そして、妊娠したら体調不良で退職しますとでもいって退職もしくは、育休とりませんと言って、産前ギリで退職しましょ。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

一度でも転職された方に質問です。 私は以前、大学病院で働いていました。慢性的な人員不足による多忙な業務が続き、仕事がルーティン化していることに嫌になり退職を決めました。 皆さんはどんなきっかけで退職を決めましたか。

転職

あけの

内科, 訪問看護

22025/08/08

そういちろー

内科, 消化器内科, 循環器科, パパナース

まず、給料が低く仕事の内容と給料が見合っていないことが一番の決めてです。サービス残業もあり多すぎると残業が多いと部長から注意が入ります。だったら残業がないように人員を増やすとかしてもらわないと1人の負担が大きすぎる。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟から外来に移動しました。 同じ多重課題でも病棟の場合は簡単な案内とかは後回しにできました。しかし外来は患者さんが帰ってしまうので、検査のオリエンテーションとかそんなのもスピーディーに終わらせなくてはなりません。 そこが難しいです。慣れるしかないのでしょうか?

外来パート一般病棟

わらお

ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院

12025/08/08

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

こんにちは! わたしは総合病院の外来で10年くらい働いてました! 帰られてしまうので、オリエンテーションなどみんなで声かけあって段取りよくやってました! 前の日にある程度明日来る人の予定もみて段取りをしてました! 慣れたら外来は働きやすいですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

7年のブランクがあり、6歳と5歳の子どもがいます。 離職前は約4年間、総合病院の消化器内科病棟で働いていました。 以前の職場では、委員会や勉強会、研修など本業以外の業務も多く、子どもが小学3年生になったら夜勤に入る決まりもあったため、今は病院ではないところで働きたいなと思っています。 子育てとの両立を考えると、まずはパートがいいかなと思っています。 採血などの医療行為にも少しずつ関わっていきたいので、健診センターを検討中です。 残業も少なく、慣れればルーチン業務で働きやすいと聞くのですが、実際はどうでしょうか? 一方で、もう少しゆったり働ける施設の訪問看護も気になっています。 ブランク明けや子育て中で復職された方がいらっしゃったら、どんな職場が働きやすかったか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

パート訪問看護ママナース

まろん

消化器内科, 離職中

22025/08/08

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

毎日育児と家事とおつかれさまです。絶対派遣がいいと思います! パートでどこかの病院に決まっているより時給もいいし 単発もあるし!健診ならなおさら! 私は常勤で働いていますが 派遣登録5ヶ所しており 公休の時に単発募集を入れたりしていましよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

383票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

488票・2025/08/14

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/08/13

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/08/12