ネーザルハイフロー60L90%でいっててSpO2:93ギリギリ指示値キ...

ネーザルハイフロー60L90%でいっててSpO2:93ギリギリ指示値キープできるか出来ないかで、本人は意識レベルクリア。転院するけど着替えは苦痛だし動くとSpO2下がるから病衣のまま転院にしようと思ってたら師長に「ネーザルつけた状態で着替えをしたら下がるかどうか、苦しいかどうかって情報もとっても大事だから着替えさせた方がいい」とか言ってきたんだけどまじで1文字たりとも理解できない。 結局患者さん本人から拒否があって着替えはしなくて良くなったけどさ。 患者さんの苦しさは考えないの???? 本当にその情報必要なの?容易に想像つかない??

11/07

1件の回答

回答する

回答をもっと見る


「師長」のお悩み相談

キャリア・転職

クリニックで管理職をしています。 仕事が早い直属の部下がいてとても助かっている反面、報連相が遅く、勝手に物事を決めてしまいます。 助かっていることも多いのですが、飽和状態でその下の部下も同じように育ってしまっている感じもします。 自分のマネジメント不足だと思うのですが、どのように伝えたら理解してもらえるでしょうか。

師長指導クリニック

くろ3

皮膚科, クリニック

501/19

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

去年までクリニックで責任者をしていました 年上の方が逆に仕事が遅くてホウレンソウが出来ない、でもプライドが高いで悩んだ時期がありました 悩みますよね🥲 その際に、 「上司は嫌われても仕方ない。うとまれても仕方ないと開き直る強さがあるといい」と言われました💧 辛いなあ〜と思いましたが、 別の部署の上の方がみんなに優しいんですが、裏ではスタッフの性格を利用して巧みにすべてを牛耳っていたのでたしかに…と納得でもありました。 その人は仕事が早いのであれば、 ◯◯さんは今後上に立つ人材だから、とか煽てて、自分が上になった時にホウレンソウが足りていないスタッフがいると困るからそれをみんなに徹底させるといいよ、とかうまいこと人の性格を活用するといいのかな…と(いい方わるいです🙇‍♀️)

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゆとり世代への教育で悩んでいます。 わからないこともそのまま、聞いてくることもせず、自分で勉強もしない… 説明してあげてもメモも取ることもしません… 教えた教えてもらってないとなりそうだったのと、患者さんに有益ではないと思ったので、私が要点をまとめて書いて渡してあげました。 この対応でよかったのか…正直悩んでいます。 調べさせるのではなく教えてあげる時代だと師長に言われましたが、ある程度は自分で勉強するのが当たり前だと思うのですが、その考えはもう古いのでしょうか?

師長勉強

はる

循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

426日前

ゆき

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

それ私も疑問です。 私はギリギリコロナ前だったので調べるのが当たり前でした。 でもやっぱり今は時間内で指導がマストだと…。 勤務時間内に余裕があればその時間で調べてもらって、そんな余裕がなければ教えるしかないです。 明日処置やるから、勉強して注意事項とか調べて来てってのが時間外労働になるらしいんですね〜。 ちょっと昔は自己研鑽と言って、みんなそれを当たり前にやってきたけど、今はマニュアルコピーして終わり。それでも全然いい方。 「なんで調べてこなかった?」と聞くと「仕事関係は時間内でやるべき」と、労働基準法違反や勉強を強要されたとパワハラ案件になるんですよね。 1.2.3年目はそっち系のことはかなり調べてるみたいで詳しいです🤣 だからはるさんの今回の対応はゆとり世代への対応として間違ってないと思います。 ほんとにパワハラとか言われると怖いですよ。 うちの病院でめちゃくちゃ怖かったけど仕事できる看護師が、勉強して来なかった子を詰めて、結託した2.3年目の子たちにパワハラだのなんだのと、上に抗議されてマイナー部署に左遷。辞めていきました。

回答をもっと見る

お金・給料

今年度病棟主任として2年目です。今まで夜勤もしていましたが、勤務から夜勤がなくなり、給料がガクッと減りました。主任手当は付きますが、夜勤分をカバーできるほどはなく、師長に夜勤が無くなったことを尋ねると「管理職だから夜勤は無くなるよ」と言われました。夜勤をしたく無いわけではありません。このまま日勤ばかりだと、ボーナスも半分になるかも知れません。主任になった事を後悔しています。

ボーナス手当師長

くるみ

内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

512/14

クリニック

管理職おつかれさまです。 管理職って、やることが多くなるばかりで、手当は少ないですよね。 夜勤がなくなるというそちらでのルールは分かりませんが、 わたしが知っているところでは夜勤はあります。 ボーナスは減るというか、等級(階級)が上がるので、基本給があがります。ボーナスは基本給の何倍という計算なので、減るということはないと思いますよ。ただ、夜勤がなくなると、毎月のお給料は減るという事実は変えられないですよね。 主任だからこそ、各勤務の状況把握のために、夜勤をしたほうがいいとわたしは思うので、一度聞いてみてはどうですか?それで納得がいくか。自分の意思で、管理職はやめれます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

他のオペ室ではどんな術前訪問をしてるのか知りたいです! パンフレットだったり映像資料だったり、全件訪問するのか、全身麻酔だけ、その中でもは訪問はまた条件を定めてるのか等 自分のところでは局麻以外はパンフレット配布 パンフレットを配る申し込み時間4時間以上は訪問対象としています

手術室オペ室

とびー

外科, 呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, プリセプター, パパナース, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

23日前

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

術前外来があります。 全身麻酔が対象で、外来にきてもらって、資料ビデオをみてもらったら麻酔科医師、看護師、栄養士と面談があります。 局所麻酔は外来対象外のため、課題となってます

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師5年目です。病院から訪問看護に転職してから3週間経ちます。初日から合わないな 変わらないルーティン 衛生面のことが苦手でしんどいです。 今日初めて休んでしまいました。毎日泣いていてしまいます。 4月中に早期離職だと不利なんですかね? 退院後の在宅の様子を見てみたいと思っていたが今はもうむりってなっています。 元々は脳神経内科と内科全般と終末期も見ていました。 同じ病院で4年働いていました。

離職転職病院

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

53日前

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。訪問は病院とまるっきり違うし不衛生なお家もあるので、合わない人は本当に合わないと聞きます💦なので合わないなら合わないで切り替えて病院に戻ったり、転職考えてもよいと思いますよ。早期退職もあるあるなので大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

BLSもってる人どのくらいいますか?一度とりましたが、期限切れでその後そのままにしてました。

正看護師

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

12日前

j

美容外科, クリニック

前の職場(救命救急)でBLSの認定受けたんですけど、転職もしてそのまま更新せずに期限切れちゃいました。 最近あんまり必要とされる場面もなくて、放置してる状態です…。 みんな結構ちゃんと更新してるものなんですかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

341票・残り5日

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

487票・残り4日

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

532票・残り3日

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

548票・残り2日