連載について

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

こんばんは、お疲れさまです。 30数年日本で生活している純日本人ですが、未だに文章力がありません。 今度、全国患者会の広報誌で2年間連載する事になったのですが、人受けする文章など書いた事ありません。 同じような経験・体験をされた方に質問です。 ネタ切れ時にはどうしましたか?ぶ 回答よろしくお願いします🙏

2022/09/13

0件の回答

回答する

回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

回答をもっと見る


「休職」のお悩み相談

職場・人間関係

くせの強いお局さんが3人います(個人的にお局と思ってるだけですたぶん。)業務上のやりとりで特に申し送りですが、中途で入ってきた人への当たりが強く、それをうまくスルーすることができず気にしすぎてしまうため、休みの日でも思い出して疲れが溜まった結果、体調を崩すことが増えてしまいました。 今後のことも含めて休職を申し出ましたが上司には「気にしすぎ!」と笑われ、休職させてもらえませんでした。こういうとき、どうしますか?

休職メンタル正看護師

ぱぴこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22024/05/13

kani

外科, 大学病院

はじめまして。 体調を崩すことが多いのであれば、内科や心療内科を受診して、診断書(何ヶ月かの休養が必要と記載)を提出するといいかと思います。お局の影響ってほんと雰囲気や気分悪くなりますよね。無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランクナースについて。現在31歳です。 結婚、出産のために現場を離れています。 現在0歳の子がおり、3歳になるまでは主婦でいようかと考えています。第二子も考えているので、5.6年ほどは、働かない可能性もあります。 私はずっと緩和ケアで働きたいと思っており、ホスピスか訪問看護で働けたらなと思っています。 これまでの経験は、呼吸器で4年、がん専門病院の血液腫瘍科で2年半働きました。仕事は遅い方で、アセスメントもぬけを指摘されることも多々ありました。 ・ブランク後に新たな分野のホスピスや訪問看護に挑戦するのは厳しいでしょうか。 ・スムーズに復職できるように育児と両立しながら、勉強もしていきたいのですが、看護雑誌や勉強法でおすすめがあれば教えていただきたいです。

離職産休復職

おでんくん

内科, 外科, 病棟, リーダー

92024/01/04

しろ

産科・婦人科, ママナース, クリニック

私も同じく出産で現場を離れ、上の子5歳、下の子3歳の時に復帰しました。 ・新たな分野、全然アリだと思います。私は元々産婦人科病棟だったのでケアを含めてほぼ未経験でしたが、訪問看護ステーション採用してもらえました。内科的な病棟経験もお有りなので、むしろ喜ばれると思います。 ・勉強、私は育児に必死でほぼしてなかったのでごめんなさい。現場離れちゃうと全く情報が入ってこないので、時々看護師時代の同期に話聞いたりしてました。その紹介で入った仕事もあります。アドバイスになってなくてすみません。 今しかない赤ちゃんとの生活楽しんで下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1日も経たない内に再び質問申し訳ございません。 転職について深く悩んでおります。 22歳の看護師です。 2020年4月に総合病院に就職。 私は患者さんと密に関わって看護をしたかったこと・夜勤を経験したかったため病棟勤務を強く望んでいましたが、まったく希望していない手術室へと配属されました。 予想通り、患者さんとの関わりが薄すぎる手術室はまったく合いませんでした。そして夜勤も経験出来ませんでした。 それが原因で鬱による休職を2〜3回繰り返しました。 そんな事態に発展しても異動が叶わず、1月末にて退職しました。 現在、転職活動をしております。 自身が心療内科に通ったこと・そこの主治医と公認心理師に憧れを持っていること・患者さんと密に関わりたい気持ちがあって精神看護に興味を持っています。 先日、とある精神科病院の面接を受けましたが、面接で事務長から「1年未満で辞めるなんてやっぱりこっちからしたら根性ないわ!!」などなど、怒鳴り散らされて結局不合格。 経歴しか見ていませんでした。 そして今、ある精神科病院を受けようかどうか、とても迷っております。 そこは、2月の頭に合同就職説明会に参加した際に看護部長が私を見て「初々しいね。」と言って下さりました。 その後、わざわざ私の方に電話をかけて下さり、「とても好印象だった。見学にでもぜひ来て欲しい。そしてその後面接出来たらなぁと思っているんだけど…」と言って下さりました。面接をしたら即採用になりそうな感じでした。 その時は「ゆっくり考えさせて下さい」と返事をして「分かりました。またお電話待ってるわね。」との返事があって終わりましたが、先日の圧迫面接を受けた後だと、私の経歴ではなく、性格や本質を見て下さった唯一の人であったなぁと今になってとてもありがたく思います。 しかし、そこは実家から少し遠く、JRを使います。 寮もありません。 以前の勤め先で大雨のために電車が止まり、その際に師長に「申し訳ございません。遅れます。でも職場には必ず向かいます。」と電話をしたら「歩いてでも来れるでしょ!?」と攻撃的に言われ、2時間歩いて出勤したことがありました。 その経験があると、「JRはよく停止するしなぁ…。また歩いて来いと言われたらどうしよう…」など考えてしまいます。 そして、母親からも「災害があったら車で送ってあげられる距離ではない。通勤時間も十分ストレスの原因になる。」と言われました。さらには「第二新卒で精神科だと、患者さんの感情に振り回されて病んでしまうのではないか?」と言われました。 自身の気持ちとしては、難しいかもしれませんが、心療内科の医師や公認心理師への憧れがあり、私も先生達のようになりたい!という考えが強いこと等々、たくさん考えて是非精神科に挑戦したいと考えております。 また、これは甘い考え方だとは充分分かっておりますが、精神科病院は手術室がありません。手術室が向いてないということが痛いほど分かっているため、手術室のないところがいいのです。例え総合病院への入職が出来たとしても「手術室経験あるよね」っていう理由で手術室へと飛ばされる可能性が高いです。手術室になると合わなすぎることでまた鬱を繰り返します 。 ハローワークで療養型病院・精神科病院など色々求人も出してもらいましたが、圧迫面接がかなりのトラウマになっているせいか、「どうせ経歴しか見てないんだろう。書類選考で落とされる。病棟経験がないからダメとか、即戦力にならないと思われているんだろう。」と思ってしまいます。 だからこそ、説明会で出会った看護部長からのお言葉が嬉しく、そこに行こうかという考えが大きいのです。 本当に、今自分自身でもどうしたいのかが分からなくなってきました。 唯一分かっていることは今は病棟で働きたいという気持ちがあることです。 とても悩んでいます。 見学だけでも行ってみてもいいのでしょうか? みなさんならどうされますか?

災害ハローワーク部長

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

62021/02/27

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

参考にはならないかもしれませんが、やはり人間関係は転職の際に重要になると思います。 なので、声をかけていただいている所があるなら是非とも見学に行ったり、面接を受けてみてもいいのかな、と思いますよ。 経験年数のみを気にする病院なら、断ればいいですし、やりたい事を優先させてもいいのかな、と思います。 自分なら、やりたい事が出来る場所で人間関係(上司の人柄)が良ければ、それ以外の条件が多少下がっても受けますね。 やりがいがあった方が、長続きしますし。 もちろん、どこに行っても自己研鑽は必要になるので、日々勉強にはなりますし。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在看護師4年目で(病棟2年、訪問入浴1年)総合病院の急性期病棟で勤務しています。 夜勤が自分には合っていないのと急変時の対応など責任が重く感じてきました。なので日勤のみで働け尚且つ急変など少ないところに転職を考えてます😢 おすすめの職場やメリット、デメリットありましたら教えていただきたいです!

4年目急性期夜勤

テテ

総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院

22024/06/26

てぃな

整形外科, ママナース, NICU, GCU

私自身も急性期病棟勤務していました。 夜勤もしんどいですよね。 私も急性期かつ夜勤は特にプレッシャーが重くのしかかる感じがしんどかったのを覚えています。 私は日勤のみでは 保育園とクリニックで働きました。 保育園は看護業務はほとんど減りますが健診の手続きや予防接種受けてるか確認、成長はどうかといった事務作業も増えるのとほとんどの時間は保育士さんの補助でした。病児が入れば病児対応という形です。 子供たちと楽しく遊んだり時には看護師が手洗いの方法や子供たちに体のことについてのお話の時間というイベントもしていました。 保育園だけど自宅での持ち帰り仕事もなく定時で退勤。 ただお昼寝時間に自分達の休憩なので見守りを交代しながらの休憩なのがネックでした。 クリニックは患者さんが薬をもらいにきたりリハビリにこられるので比較的落ち着いた方ばかりでお話を伺ったり困りごとをドクターへ繋ぐ業務。 のんびり慌てず働けました。 週6勤務なのが少し慣れるまで大変でした。 どこかの平日と土曜午後が休診だけど週6早起きは慣れるまでが大変かもです。 いろんな働き方あるので楽しく看護ができたらいいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特殊な看護について この間求人を見ていたら 刑務所での看護師や特別支援学校での医療的ケア児の看護といった特殊な職場もあることを知りました。 特に医療的ケア児の看護に興味を持ちました。 子育てが終わったら子育ての経験も活かして看護をしてみたいので情報が知りたいです。 医療的ケア児の看護をされている方どのような勉強をしておくといいのかアドバイスが欲しいです。

情報収集施設ママナース

てぃな

整形外科, ママナース, NICU, GCU

02024/06/26
キャリア・転職

今日、インシデントを起こしてしまいました…ちょっと確認すればおかしいと思うことなど、ありえないミスを繰り返し起こし自分が嫌になります。異動して2ヶ月が経つのに病棟になかなか慣れることができず、このままやっていけるか不安で、生活や将来の心配がとても大きいです。 上手く気持ちを切り替えて、次に活かせると良いのですがいつまでも起こしたミスがちらつき、失敗が怖いです。先輩にも迷惑をかけ、嫌われてるのではと考えては涙が出て明日が憂鬱です。仕事には頑張って行きますが、先輩への申し訳なさや嫌われることが怖い思いからあまり話せず、業務を滞らせているのではと仕事のやりがいもないです。 働くことさえ自分は出来てないと思いどうすればいいのか、役立たずの自分がこのまま病棟にいていいのか、辞めても次就職できるのか不安でどうしようもないです。 こんなことを考えず前向きに取り組んで行けば、いずれ好転するでしょうか? それとも、看護師以外の仕事など幅を広げて転職を考えるべきでしょうか?

退職先輩転職

みみみ

病棟, 終末期

22024/06/26

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。 私も転職して3ヶ月経とうとしています。 現在の職場環境に慣れず、疲れも取れないまま仕事してインシデントを起こしました。 愚痴を言うと後々面倒くさくなりそうなので、あまり言いません。 私も仕事のやり甲斐はないです。 仰る通り、前向きに捉えた方がいいのではないかと思います。 まだ、若いから次の就職はありますよ。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

529票・2024/07/03

特に対策は…🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰やっても意味ない!!その他(コメントで教えて下さい)

554票・2024/07/02

バイアルから噴射させたことが…配合禁忌で濁ったことが…アンプルを粉砕したことが…KCLを(盛大に)こぼしたことが…薬剤名を見間違えたことが…その他(コメントで教えてください)

570票・2024/07/01

良好です普通ですあまりよくありません最悪です関わる機会がないその他(コメントで教えてください)

662票・2024/06/30
©2022 MEDLEY, INC.