感染症対策」のお悩み相談(9ページ目)

「感染症対策」で新着のお悩み相談

241-270/1553件
感染症対策

こんにちは、精神科ナースです。 この度コロナが第五類感染症に位置づけられましたが、皆さんの職場では感染対策について、変更点はありましたか?教えていただきたいです。

コロナ精神科

けい

精神科, リーダー

32023/05/17

そふとくりーむ

外科, 呼吸器科, 小児科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, クリニック, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 終末期

こんばんは。 重症心身障害児の放課後等デイサービスの看護師として勤務しています。 感染対策としての変更点は、集団での行事の再開や、黙食やソーシャルディスタンス等は撤廃されました。 職員のアルコールの手指消毒やマスク着用は継続されています。 保護者や利用者のマスク着用は任意になっていますが。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ5類後は、マスク着用は個人の判断に委ねられています。みなさんの病院は「マスク」どうしてますか?普通の不織布マスクですか?N95マスクを着用してますか?回答いただけると幸いです。

コロナ病院

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

52023/05/17

ちゃむ

救急科, 新人ナース, 一般病院

こんにちは! 現在はICU勤務しております 5類に引き下がりこちらの病院内対応も少しずつ変わってきています 陽性者、疑似症患者に対してはN95その他はサージカルマスクでいいとなっていますが なんやかんやでN95の上にサージカルマスクアイガード常時着用してます😅

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが5類になりました。私の勤務する病院では、手術をしない入院患者はコロナの検査をしないことになりました。ただやばりコロナのため手術が延期になる患者も増えている中で、本当にこの対応で良いのかと悶々としています。みなさんの病院では5類になったことで何か変化はありましたか。

コロナ

かめ

外科, リーダー, 一般病院

22023/05/14

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

お疲れ様です。私のところでは面会制限解除となり、病室内ではマスク無しOKとなりました。毎日凄い人数が面会にこられます。5類になっても変わらず、無症状で感染するものであり、1人から容易く複数人に広まるものだという自覚は必要だなと思っています。正直怖いですね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが5類になりましたが、皆さんはまだゴーグル装着していますか? 業務の際に暑くてゴーグルが辛いです。 強制では無いけど、付けるのが当たり前になっています。入院時の検査が無くなっただけで、面会もまだ拡大出来ずあまり変化が無いように感じます。他の病院は5類になって変わったことはあるのか知りたいです。

コロナ病院

うるは

脳神経外科, 一般病院

22023/05/13

あや

内科, 病棟

私の病棟はいまだにN95+ゴーグルです。コロナも5類になったのにおかしいですよね。コロナ患者対応の時のみで良いと思うんですが

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染対策を国をあげてしていたはずが、同じウイルスなのにマスク未着用していない世の中になりました。皆さんの病院では以前マスク着用をされていますか?患者家族などは、マスクをしてもらっていますか?

コロナ家族正看護師

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22023/05/13

mina

リハビリ科, 離職中

以前より緩くなりましたが、アルコール消毒とマスクにフェイスシールドを装着してもらい5分〜10分の面会です。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが5類に変わりましたが皆様の職場で感染対策や業務に変化はありましたか?わたしのところは手当はなくなってしまいましたが特にマスクも義務着用、PCR検査も抗原検査も従来通り行いますし業務内容は変わらずなんだかなぁという気持ちです。

手当コロナ

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22023/05/11

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

今の仕事は医療関係ではないですがマスク着用など変わりません。 街中などの人混みでマスクしない人を見ると、再び感染が広がるのでは?と不安になります。

回答をもっと見る

感染症対策

5/8からコロナが5類に変更になりました。私の職場は、忙しくなくなりました。他の方の職場は変わってから、変化はありましたか?

コロナ病院病棟

かいこ

内科, 心療内科, 美容外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 検診・健診, 派遣

22023/05/09

an

循環器科, 病棟, 大学病院

現在大学病院で病棟で働いています。今までは緊急入院する方はPCR検査2回必要で陰性確認後隔離解除となっていましたが1回で良くなりました。 ほかは5類に下がったとはいえGW中にもコロナ患者が出たこともあり変わっていないのが現状です😓

回答をもっと見る

感染症対策

バルンカテーテル挿入継続か導尿をするのか? 多分バルンカテーテル挿入していた方で尿路感染で入院した方と思うのですが、施設入所依頼時に導尿希望がありました。一日に二回もしくは一回希望みたいなんです。残尿? 感染の再発を考えると導尿もリスクありますよね。この様な方に対して最新ウロ的治療はどの様な考え方かご存知の方いれば教えて下さい。

介護施設施設正看護師

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

32023/05/08

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

どのような理由で尿道カテーテルを留置していたの経過がわかると、アドバイスしやすいです。 確かに導尿でも感染リスクはありますが、尿閉ではなくオムツ排泄ができて、なおかつ1日1~2回程度の導尿をする程度の残尿であるならば、導尿で様子をみることはありますね。 留置していたほうが、感染リスクは上がるとの判断です。

回答をもっと見る

感染症対策

5類になりましたね。 現場では、まだまだ課題が山積みと思いますが… この3年で、 医療者への差別や Wワークという働き方 世間一般の医療知識… ホントにいろんなことを経験して、 いろんな感情を感じたし、考えました。 皆さんは、どうですか? 価値観や行動が変わったということありますか?

コロナ

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

22023/05/08

ふうか

内科, 呼吸器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

5類になってもきっと医療者への差別って変わらないですよね。 でも周りの人たちは制限もなく遊んでまたコロナが広がって…医療職だけなかなかどこにも行けていないのに何の恩恵もないのは納得いきません😩 ただ唯一コロナ禍の対応で楽だったなと思うのは面会がなくなったことです。業務が増える中で面会がないのはかなり負担軽減されていました。今後業務量が変わらない中で家族の面会が増えるとなるとさらにやることが増えるので怖いです…

回答をもっと見る

感染症対策

訪問中、シャワー介助する時などは基本素足でやっています。洗って乾燥させれば大丈夫と言われていますが、白癬などの感染症が心配です。医療者からうつしてしまうこともありそうですし…。皆様のステーションはどうですか?

訪問看護

ゆう

内科, 訪問看護

32023/05/08

りょう

消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

普段から入浴介助目的の場合は、100均のバスシューズを利用者さんに購入してもらっています。 スポットで入浴介助となった場合は、裸足かつ、介助後にお風呂掃除しますねのついでに自分の足も洗います。

回答をもっと見る

感染症対策

仕事柄、仕事中はつけなければいけないですよね。プライベートでのマスク着用は皆さんどうしていますか? 田舎なので、ちょっと買い物でも誰か知り合いに会うような環境です。看護師なのにマスクしていないとか言われかねないので、悩みます。

予防介護施設

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

42023/05/05

kta

皮膚科, クリニック

東京在住です。買い物をするときなどは、マスクはしていません。自転車に乗ってる時も暑いのでしなくなしました。ただ、子供を児童館に連れて行ったりする場面では、今でも必ずつけるようにしています。美容院など、距離が近い接客を受ける時もしています!

回答をもっと見る

感染症対策

結婚式…… 新婦(看護師)からマスクなしでいいって連絡きました。 マスクありでも大丈夫!とも。 マスク外します?つけたままですか? 連休明け、感染者増えるかな〜って予想してます。

結婚急性期ストレス

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32023/05/04

みっきー

内科, 病棟

はじめまして。 私はマスクしていきますねー。 仕事柄なのか、マスクが当たり前になてしまって、してないと落ち着きません笑

回答をもっと見る

感染症対策

施設勤務の方にお聞きしたいです。 8日以降の面会方法決まりましたか? 病院系とは多分違うと思うのですが、コロナ前と同じにされますか? 看護と介護の考え方に相違があり、なかなか決まりません。

コロナ介護施設施設

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

22023/05/04

リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期

老健で勤務している看護師です。 8日以降の対応、感染症対策として気になるところですよね。 うちの施設では様子を見つつですが、1日1件程度から居室での面会を可にする方針です。 コロナ前にしていたリモート面会やガラス越し面会などは継続していく方針です。 人員の都合上、基本的には平日しか対応しないので家族様もなかなか予定が合わせにくいだろうなあと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン接種は既に6回目まできていますが、皆さんの職場は強制ですか?どのような状況か教えてください。よろしくお願いいたします。

ワクチンコロナ

まつまし

内科, 一般病院

102023/05/02

ぼくちゃん

整形外科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 回復期, 保育園・学校

はじめまして! 私の勤めている病院では3回目までは強制でした。3回目までは政府も「努力義務」として呼びかけていたからです。しかし、4回目以降は、重症化予防のため。として努力義務適用でなくなったため、強制ではなくなりました。 しかし、病院の風潮から打たないと言うと「え?打たないの?」みたいな反応はされる感じでした😅😅

回答をもっと見る

感染症対策

面会についてです。 コロナも落ち着いてきましたが、面会の制限は残存しますか?どのような対策されていますか?

コロナ正看護師病院

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

32023/04/30

こすけ

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

時間帯を決めての面談にもどりました。4人部屋でもカーテン隔離をしていれば面会OKとなりました。しかし、1〜2名ずつ。時間は15分と決まっています。

回答をもっと見る

感染症対策

6回目のコロナワクチンの接種をするか?職場では接種しないという人が多いんですが…? 5回目接種後感染して数日熱でしんどかったです。でも接種してなかったらもっと酷かったかも?とも思います。 みなさんは6回目の接種はどうされるんですか?

コロナ

H

整形外科, その他の科, 一般病院

62023/04/29

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 私ももう接種予定はありません。 5類に変わりますし、いつまでも打っててキリがないと思ってしまっています。

回答をもっと見る

感染症対策

高齢者施設で働いています。 コロナの5類変更後の面会について、コロナ前の様な制限無しの面会に戻る施設はあるのでしょうか? うちではどの家族も一週間に1回まで、時間は30分までとなる様です… 対象が高齢者なので制限がかかるのもわかるのですが、やっとコロナが落ち着いたので毎日顔が見たいとおっしゃる家族さんもいるので…

コロナ家族施設

みな

介護施設, 終末期

32023/04/29

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

施設と病院は違うかもしれませんが、私の勤務する病院は、まだ面会できない状態です。 どうしても…という家族や状態が悪い方は、個室で短時間で会ってもらっています。 制限なしの所もあるんですかね?

回答をもっと見る

感染症対策

来月辺りにコロナワクチンの接種があるのですが、正直まだやるの?って感じです。 ワクチン接種されるかたいますか?

ワクチンコロナ介護施設

まあまあナース

ママナース, 介護施設

82023/04/21

ぴな

外科, 精神科, 派遣

なんでます!5回目?6回目?かの通知来ましたが、まだ開封すらしてません😂

回答をもっと見る

感染症対策

私の病院は地方の二次救急くらいの病院です。一般病棟に勤務しています。コロナ禍になって、終末期などの具合が悪い患者さんは10〜15分程度で面会許可が出ていますが(主治医と師長の判断のもと。県外在住の家族は要相談。)、基本的には面会が院内完全に禁止です。やや緩和された今も面会禁止が続いています。 面会が禁止されていることで、家族の不満もいまだにあります。今はタブレットを使ってビデオ通話のような形で面会を設ける仕組みもできました。 病院に勤務されている方に質問ですが、みなさんの病院は面会どこまで許可されていますか。 正直もう少し緩和してもいいのではと思う部分があります。私たち医療者も、院内のコロナに関する決まりが緩和され、以前は県外への外出禁止でしたけど、今は体調に注意するくらいになっています。それこそ、県外に外出してきた私たちは普通に仕事として接するのに、家族は面会禁止というのは矛盾してるなあと常々思います。

コロナ病院病棟

保健師, 検診・健診

22023/04/20

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。まだ以前のようには面会できません。マスク着用についても変わってきたので、そろそろ面会体制も変わってくれるといいのですが。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの病院は病棟でコロナが発生したときどんな対策などしてましたか?今コロナもまた少しずつ増えてきていて感染のリスクもあるのではと思いお尋ねです。ケアのとき防護服やマスクをするはもちろんだと思いますが、他にはどのようなことをしてますか?

コロナ病院病棟

プーさん

病棟, 慢性期

42023/04/20

ヒソカ

外科, 大学病院

総合病院ですが、全く拡大時と変わりないですよ。患者さんはもちろん、家族の方、外来患者さん、付き添いの方にはこれまで通りにマスクに消毒を欠かさず行なっていますね。また面会も特別面会許可の家族さんのみです。

回答をもっと見る

感染症対策

こんにちは 毎日、お疲れさまです。 新型コロナウイルス感染症が5月8日以降、5類感染症になりますが、窮屈なのは医療従事者ですよね😥 皆さんの職場は、5月8日以降の会食や旅行に行くなどのルールに変更はありますか?

コロナストレス病院

がんたろうさん

その他の科, 派遣

22023/04/19

ぼんた

精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

こんにちは 私の勤めてる病院は特に大きな変化は無さそうですね 禁止とまでは言われないですが「医療従事者として責任ある行動を」って文言が常に書かれてますね

回答をもっと見る

感染症対策

現在、コロナ時の休暇は皆さんの施設ではどうなってますか? 家族が感染症した時はどうなってますか?自身が陽性でなければ、出勤ですか? 現状を教えてください。

コロナ家族施設

はや

内科, 一般病院

22023/04/16

お茶好き

整形外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です 私の勤務先では県で決められているものに従っています ・陽性だった場合は発症日を0日として7日間の隔離療養 ・家族が感染し、濃厚接触者となった場合は症状・発熱がなければ5日後に出勤 ・もし、感染が蔓延し、業務が回らないとなった場合は勤務前に抗原検査し、陰性を確認してから業務をする コロナ落ち着くといいですね お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの職場はコロナの感染症対策をどうされてますか? 扱いが変わったことで、何か変化はありましたか?他の施設の動向をしたりです。よろしくお願いいたします。

コロナ施設

はや

内科, 一般病院

22023/04/16

お茶好き

整形外科, 病棟, 一般病院

私の勤務先では特に変化は無いですね 面会制限、仕事中のマスク着用、患者さんのマスク着用…ect. コロナの制限が早くなくなるといいですね お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

感染症対策

上司より、感染症対策の研修をやって欲しいと依頼がありました。対象は、介護職員やケアマネージャーで、時期は6月に座学、冬頃に実技研修を予定しています。 コロナ、インフルやノロの感染対策など、ありきたりな内容しか思い浮かばないのですが、何か良いテーマがありましたら教えて頂きたいです。

介護施設正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

42023/04/15

ひろ

訪問看護, 終末期

介護職員やケアマネさんなら、もっとテーマを絞りこんでもいいかもせれません。 たとえば、認知症があり理解ができない利用者さんと接する上での感染対策など。 参考になると嬉しいです。

回答をもっと見る

感染症対策

面会制限について。 面会できるようになった施設も多いかと思います。 面会時間、制限などありましたら教えてください。

施設正看護師病院

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

42023/04/15

リーフレタス

内科, 病棟

私のところでは、平日の午後14~15時までの時間帯で、ひとりの患者さんに面会者は2人まで、大体10分の制限時間を設けてます。なので、面会できる患者さんの数も、1日に2人位になります。 マスク、ガウン、フェースシールドは今も必須条件です。

回答をもっと見る

感染症対策

こんにちは、精神科ナースです。 マスクについてなのですが、皆さんは病院で配布されているような不織布のマスクを使用されていますか? 私はどうもあのタイプが合わないらしく、肌が荒れたり痒くなってきたりしてしまいます。 病院で使っても問題なさそうな、良さげなマスクをご存じの方はいらっしゃいませんか?

精神科病院

けい

精神科, リーダー

22023/04/14

お茶好き

整形外科, 病棟, 一般病院

精神科勤務お疲れ様です 私の勤務先では自分で用意したマスクしようでも病院のマスクでも使用可になってますね 肌が荒れるのであれば、自分で用意したマスクでいいと思います もし勤務先で何か言われた時は事情を話せば、きっとわかってもらえますよ

回答をもっと見る

感染症対策

感染対策でアイガードを使用していますが、どうしてもくもる!一生懸命やるほど、熱気で視界が悪くなります。なにかいい方法はありますか?みなさんのくもり対策教えてほしいです。

訪問看護ママナース正看護師

ひろ

訪問看護, 終末期

42023/04/13

ユズ

内科, 病棟

ひろ様 アイガードのくもり対策ですが「アイガードくもりどめ」が、ネット通販サイト等で販売されていますよ。 金額は、色々ですが400円代〜1,000円位までです。 ちなみに私はマスク着用時のメガネのくもり対策で長い間 「 アンチフォググラス めがね 曇り止め」を使用しています。 抜群のくもりどめ効果があり手放せません。 こちらは、メガネ用なの容量が少ないため、初めに書きました「アイガード用」を検討されるとよいのではないでしょうか。 ご参加になれば幸いです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染後のウイルスに対する抗体はどのくらい続くのでしょうか? すぐまた感染することもあるのですか?

コロナ

病棟

32023/04/08

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

https://www.amed.go.jp/news/release_20210212-02.html 上記サイトが参考になりそうです。 感染後、3〜6ヶ月抗体がつづくようです。 また、再感染については下記のサイトが参考になりそうです。 稀ではありますが、1〜3ヶ月後でも感染することがあるようですね。 https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/reinfection-covid19/

回答をもっと見る

感染症対策

みなさん、コロナに感染しましたか? その際、どんな薬を飲んでましたか?そしてコロナが5類感染症になる事をどう思いますか? 私は昨年の第8波時期に感染しました。病院はなかなか見つからず、昔世話になった病院で診てもらい陽性となりました。 その際に処方された薬は、 トランサミンカプセルとカロナールでした。 5類感染症になりインフルエンザと同じと言う考えを持つ人が増えないか?怖いです。 あとワクチンの大量破棄に関しても、アベノマスクに関しても、無駄ばかりと感じてます。

ワクチンコロナ

まつもと

その他の科, 保育園・学校

42023/04/08

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

処方された薬は、症状によって違うのかなと思います。私はトランサミンとカロナールでした。同僚は、それに加えてトローチとカルボシステインをもらったようです。(同じ病院です。) 社会的背景もあり、コロナをいつまでも二類にしておけないのでしょう。未知のウイルスとされていたコロナですが、解明しつつあり感染者、死亡者ともに減少しています。いつかはインフルエンザと並ぶことになると思います。遅かれ早かれ。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策がどんどん緩和されていってます。 今月から面会もOKになりました。また感染拡大するのではないかと不安です。 みなさんの職場はどうですか?

コロナ

なつ

内科, 外科, プリセプター

42023/04/05

key1210

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 大学病院

感染は拡大するかなと思います。 5類になってから町医者で診てもらえるか次第かと思います。 不安だと思いますががんばっていきましょう!

回答をもっと見る

9

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

165票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

472票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

506票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

540票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.