感染症対策」のお悩み相談(7ページ目)

「感染症対策」で新着のお悩み相談

181-210/1575件
感染症対策

みなさん、仕事中、ジェルネイルなどしていますか? とくに、施設勤務の方教えてください^_^ 教科書などでは、やはりネイルは禁止と習っていますが実際の現場ではしているかたをクリニックでもお見かけしているので気になっています。

看護技術介護施設パート

あんだい

皮膚科, クリニック

42023/12/31

やあさん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

私の病院でもネイルは禁止でした。マグネットタイプのネイルや、ジェルネイルにも金属部分が含まれてる場合があり、MRI検査に関わる業務があるのでNGでした。 爪が弱くてトップコートだけ塗ってる先輩はいらっしゃいました。 施設のルールや業務内容にもよるのかなと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

病棟のスタッフでインフルに罹った人がいます。療養後N95マスクをつけて仕事をするように言われたそうです。コロナではなく、インフルエンザです。以前まではそのようなこと無かったのにも関わらず、なぜ決められた療養期間以上休んで、症状もないのに、N95をつける必要があるのか謎です。他の病院でもありますか?

コロナ病院病棟

monayumi

リハビリ科, 病棟

62023/12/18

はち

精神科, 病棟, 一般病院

マスクの規定はないですが、うちもコロナ禍になる前はインフルにそこまで厳しくなかったのに…ということがあります。 子供の感染に対してすごくうるさくなり、本人の陰性が認められないと出勤できないとか、日数制限とか届出の仕方とかが変わりました。 マスクはさすがに意味がわからないですね…💦

回答をもっと見る

感染症対策

総合病院からクリニックへ転職しました。 感染対策に疑問があります。 医師がとったコロナやインフルエンザの検体を 看護師が素手で渡され、検体の入っている袋から取り出し4滴カートリッジに垂らす。ここまでの作業を素手で行ないます。 私は絶対嫌なので手袋をはめて行なっています。 病院ではPPEして行なっていたのに(5類になる前ですが)こんなに違いがあるんだなとびっくりしています。 クリニック勤務の方、感染対策はどのような感じですか?

コロナクリニック転職

ゆゆゆ

内科, ママナース, クリニック, 外来

42023/12/16

はなこ

内科, クリニック

検査は看護師がしてますが、手袋、メガネ、マスク、ガウン着てやってます! 素手はありえないですね💦 先生は手袋履いてるんですか?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナインフルエンザの予防接種は打ちますか? かかる時はかかるし、お金もそれなりにするので、毎年打ってないのですが、皆さんは打ってますか?

予防正看護師

mamorimo

総合診療科, 一般病院

62023/12/03

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

育休中で今年は打ってないです💦 病院で働いてるときは打っていました。

回答をもっと見る

感染症対策

最近、ベッドサイドに吸引チューブや手袋を置かない決まりになったらしく部屋の入り口に吊るしてあります。何故か尋ねると、感染の原因菌で汚染されてしまうからとのこと。 わかるけれど、働きにくいなぁ、、、 置かないって他に対策ない?とリンクナースに問いかけたい。でも、当院の感染の認定看護師はマニアルに書いてあることを聞いてくるなという人なので案を出してくれるのか、、、。

認定看護師吸引看護技術

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

22023/12/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちの病院も、おなじです。慣れれば大丈夫です

回答をもっと見る

感染症対策

皆様の施設は、ピアス、指輪や腕時計をしている方は多いですか?感染対策としてどのようにされていますか?

ピアス指輪施設

あくあ

ママナース, 介護施設, 一般病院

52023/11/28

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

ピアスはあまりいないですね。指輪、腕時計は多くはないですが一定数います。感染や汚染対策にしない方もいますが気にならない人はそのまま付けてケアされてますね。特にそれに対して誰も何も言わない感じです😥 あくあさんのところはどうですか?

回答をもっと見る

感染症対策

美容外科で勤務経験のある方にお聞きしたいです! 清潔エリアと不潔エリアの区別はきっちりされていますか? 以前、勤務していたクリニックで清潔も不潔も区別なく一つの洗い場のようなところで完結していました、、、。この状況は普通ではないですよね?💦

美容外科外科

りんご

その他の科, 保健師

32023/11/27

kta

皮膚科, クリニック

CMもよく打ち出していて全国展開している大手美容外科で勤務していたことがあります。(全国で当時売上1位の院でした)そこでは、ナースステーション的なところにある小さい普通の手洗い場みたいなところで脂肪吸引で使うようなチューブを洗ったり、オペで使用している器具を薬剤に漬けていました。 ちなみに、そこは不潔区域として扱っていて、休憩室には別のシンクがありました。

回答をもっと見る

感染症対策

同居家族がコロナやインフルになったが自分は症状がなく陰性の場合、皆さんの職場では自分の出勤はどうしていますか? 私ではないですが、介護職の同僚がそのような状況です。相談業務なので、職場は利用者さんがるわけではなく、電話対応がメインなので、感染対策を徹底したうえで出勤しています。

コロナ正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

72023/11/22

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

私の勤務先では家族に罹患者がいて、本人が症状も無く陰性の確認出来ていれば何の問題もなく出勤可能で患者さんに関わる業務にも入れます。

回答をもっと見る

感染症対策

祖母が骨折して入院しました。と同時に疥癬と診断されました。 自宅はぐちゃぐちゃで片付けできる人もいないのでハウスクリーニングを業者に頼もうという話が出ているのですが業者に頼んでいいと思いますか? 詳しく分からないのでわかる方教えてください。

ちむ

その他の科, ママナース, 訪問看護

22023/11/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

ハウスクリーニング大丈夫だと思います。疥癬は人の皮膚から離れると感染性がなくなるので特に問題ありません。ただ、その旨もきちんと説明した上で利用した方がいいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

皆様、日頃の業務お疲れ様です。 今回は、介護系施設(入所と通所)にご勤務されている方への質問です。 現在マスク着用状況について教えてください。 私の施設では、職員は常時着用しているが、利用者様は推奨(お願いレベル)だが、大体の方は着用してくださっています。とくにインフルエンザが流行っているので、利用者様自体が気にされる方も多く協力的です。

介護施設

tamap

介護施設

42023/11/13

Bebe

内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

私は老健施設に勤務中です。 コロナが五類になって面会も再開になりました。ですがマスクに関しては絶対着用をお願いしてます!マスクがなかったら面会不可になってます。

回答をもっと見る

感染症対策

ショートステイでコロナ陽性者を受けました。 感染対策さえしていれば良いのでしょうか? いくら5類とはいえ疑問❓

コロナ

ユーマ

その他の科, 小規模多機能

32023/11/13

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。そうなんですね。 私の周りでは、感染している最中は受け入れない施設ばかりです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの規制が緩和されてきました。 家族面会が許可降りてきてる施設ありますか? また、マスクの装着状況はどうでしょうか? 教えてください。

コロナ家族施設

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

42023/11/08

おと

内科, ママナース

私は病院勤務なんですけど、家族以外も15分間の面会が11月から可能になりました! 一応関係性の確認はしてますが、18歳以上は基本誰でも入れます。 マスクの着用は継続してます。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナがあまり世間では取り上げられなくなりましたが、皆さんの病院では忘年会はされる予定はありますか? 私の勤務先では、貸切で忘年会をする、ということになりました。

コロナ病院

ちよこ

産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師

52023/11/08

内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

忘年会ずっとしてないですし、今年も行いません。 交流の場にもなりますし、5類になったこともあり、他の病院勤務の同期は今年から忘年会が再スタートするみたいです!

回答をもっと見る

感染症対策

うちの病院では別の部屋を感染症外来として設けています。通常入り口の自動ドアやホームページ、受付にまで 風邪症状(熱、咳、鼻水、関節痛など)のある方は中に入らず、お電話くださいと記載しています。 しかし、読まずに通常入り口から入ってくる人が毎日いらっしゃいます… なにかいい方法や共感や愚痴などお待ちしてます…💦

外来クリニック

めめ

内科, クリニック

32023/11/06

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 うちのクリニックも発熱などの感染症症状があれば事前に電話をするように伝えているのにも関わらず受付まで入ってきてしまいます。デカデカと分かるようにお知らせも貼りHPにも記載しています。当院は産婦人科で発熱などは対応できないため受付にきた時点で診察できないと伝えるので同じ方が2回目以降も発熱がある状態などで再来することはありません。 また院長が患者さんに厳しい人なので院内のルールを守られない方は直接「うちに今後きても診察しません」と伝えているのでルールを守らない方はこなくなります(笑) せっかく入り口を分けて感染対策しているのに守らない人ばかりだと大変ですよね。2回目以降はお約束を守ってくれるといいですね!(良い案が思い浮かばずすみません)

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ5類になって半年近く経ちます。皆さんはプライベートで食事会や仲間内のパーティーなど、それなりに人数が集まる会食の場への参加はどうしていますか?職場でまだ厳しく言われたりしますか?

感染管理正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

62023/10/30

shu-3

パパナース, リーダー, オペ室

職場ではまだ医療従事者として節度ある範囲でしてくださいと言われています。 先週久しぶりに友人の結婚式で多数人数で会食しました。 久しぶりにコロナのことは忘れて楽しい結婚式になりました。 もっとコロナのことを意識しないで楽しめる時がきてほしいと願っています。

回答をもっと見る

感染症対策

この度、感染症対策委員会を立ち上げることになりました。介護福祉施設で、入所とデイサービスと両方が対象です。そこで、皆様の職場の運営について教えてください。具体的には、会議開催頻度、会議のテーマなどです。施設立ち上げ5年になりますが、委員会も機能しておらず、ゼロからの立ち上げと思って、まずはマニュアル作りからとおもっています。

委員会デイサービス介護

tamap

介護施設

32023/10/28

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

立ち上げということで大変そうですね💦お疲れ様です! 委員会の頻度や、研修の回数など、監査で引っかからないように定められているものがあると思いますので、それに準じて行うのがいいかと思います。私は実技研修として手洗い研修、吐物の扱い方などをやったことがあります。

回答をもっと見る

感染症対策

今まで5回は当然接種するものとして、しんどい副反応も耐えましたが、6回目は正直悩んでいます。 接種しなかったら後悔すると思いますか? 今までは運良く罹患していません。

正看護師

ハル

リハビリ科, 急性期, 介護施設, 一般病院

42023/10/17

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

どうせ打っても症状重かったんですし、熱発するの嫌なんでもう打ちませんね。

回答をもっと見る

感染症対策

看護師4年目です。 学生の時にHBワクチンを接種しました。定かではありませんが、その時は抗体+となったはずです。 しかし看護師1年目の時から今もずっと抗体陰性です。 毎年追加接種について用紙が来ますが、ガイドラインでは1度+となったら追加接種しなくて良いとなっていて、追加接種していませんでした。 もう年数も経っているので追加接種した方がいいのでしょうか…? 同じような方いますか?

ワクチン正看護師病院

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/10/16

はち

精神科, 病棟, 一般病院

私は学生の時なかなか抗体つかず、3回くらいやったのかな、それでなんとか+になりましたが、あとはほったらかしでした。 「とりあえず一回つけばいいよ、抗体つかないタイプもいるから」とそのころ指導者に言われたのを覚えています。 追加接種の紙はきたことがなく、そこから10年近くたっていますが一度も追加接種したことありません笑

回答をもっと見る

感染症対策

小学4年の娘ですが、先月末インフルエンザA型にかかりました。その後私、旦那も順番にかかりました。 10月からかかりつけの小児科はワクチンの接種が始まりましたが、子どもは受けた方がいいでしょうか? まだこれから寒くなると流行ってくるでしょうし、ダ受けた方が良いとは思うのですが…。

ママナース子ども

watta

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

22023/10/14

ひまわり🌻

整形外科, 離職中, 脳神経外科, 回復期

結論接種をおすすめします。 インフルエンザワクチンは接種後、3ヶ月から4ヶ月持続します。 今月接種するとすれば、2月までは効果はあります。例年のインフルエンザは肌寒くなってきた今頃から徐々に増えて2月までにピークがきます。 もし学校などでB型になる可能性を考えるのであれば、接種しておいたが無難かもしれません。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ罹患後、みなさんの病院は出勤停止は何日間になっていますか?? うちの病院は今もまだ発症後7日間の出勤停止です。 有休も多くないため、また罹ったらと思うとゾッとします。 国からの隔離の義務は無くなり少し経ちますが、皆さんの病院では現状どうなのか気になります。

有給コロナ病院

みみ

内科, 美容外科, 泌尿器科, 外来, 神経内科, 一般病院

32023/10/10

shu-3

パパナース, リーダー, オペ室

私の病院も7日ですが、まだコロナは有休ではなく特別休暇のため、有休が減ることはありません。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナに2回感染歴があるのですが、ワクチンは3回接種で終わっています。 現在外来勤務で発熱外来対応をすることもあります。 今新たな株対応のワクチンが出ていますが、打った方がいいと思いますか💦?

ワクチンコロナ

みみ

内科, 美容外科, 泌尿器科, 外来, 神経内科, 一般病院

72023/10/09

カッタン

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私は副反応怖いのでもう打たないです。コロナにかかったときのリスクより、打った時のリスクの方が高いんじゃないかと、ワクチン被害者の会の方々を見て思いました、、

回答をもっと見る

感染症対策

みなさん感染防御ツールでアイシールドは自前のものを使用していますか? 毎回アルコール消毒して使っているのを、疑問に思っています。 みなさんの施設での取り扱い方教えて下さい。

施設病院

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

82023/10/05

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

自分のアイシールドがある病院もあります。私の病院はディスポのアイシールドです。

回答をもっと見る

感染症対策

老健施設に勤めています。 先月末にインフルエンザに感染した利用者が4人でました(4人とも同室者)。現在は隔離解除になっています。 また間隔を空けずに今月からコロナに感染した利用者が3人でました。現在隔離真っ最中です。 インフルエンザやコロナに感染している利用者以外は入浴することになりましたが、お風呂場はデイサービスのあるフロアにあり、個人的に《感染症が出ているフロアから違うフロアへの移動して、大丈夫なのかな?感染しているわけではないけど…》とちょっと一抹の不安を抱えています。 フロアの看護主任は《感染していない利用者を清拭するより入浴させた方が楽でしょ?》という意見であり、個人的に何かが違うような…と思いました。 ここからは愚痴になりますが、先月末にインフルエンザで感染者が出た時に《入浴は中止の方向で》とフロアの看護主任・介護チーフ・介護サブチーフとの話になっていたそうです。しかしその話が出た次の日に介護主任と看護主任が《これ以上感染が出ていないのであれば、入浴はしましょう》という話を詰め所で小耳に挟みました。 この話がフロア全体に浸透していなかったため、入浴日前日にない方向で準備を進めると、入浴日当日に《私は中止と言っていない》と看護主任が臍を曲げてしまいました…。

准看護師介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

22023/10/05

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

フロア移動は、大丈夫ですよ。基本的に。 病院も、以前は検査に行くにもエレベーターを専用にしてましたが今は、関係なく使ってます。 マスク着用が条件です。 きちんと、マニュアルをつくってルールを作ったほうが安全です。 

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが5類になりました。私の病院では、いまだに、フェイスシールドをつけています。上司やそれよりも上の役職の方々は、つけていません。しかし、私たち部下にはフェイスシールドをつけるようにと、指導がきます。 皆さんはまだ、フェイスシールドをつけて勤務していますか?

コロナ病棟

monayumi

リハビリ科, 病棟

102023/10/02

たけ

脳神経外科, 一般病院

自分の病院ではコロナ陽性者、吸引介入時には適切なPPEを行っています。普段はサージカルマスクのみです。救急部は基本N95、フェイスシールドを付けてると思いますが。。。 自分を守ると意味と他の患者さんに媒介しないと言った意味では大事かもしれませんが。上司がしないのに部下にさせるのは指導ではないですよね笑でも下からすれば従うしかないというジレンマ沢山ありますよね。。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチンについてお聞きしたいです。 今、外来勤務で、毎日、コロナやインフルエンザの患者さんの検査や処置を行っています。 私は持病もあり、ワクチンは3回してからその後はしていません。 今のところ感染はしていませんが、皆さんはワクチンされていますか?

ワクチンコロナ外来

しんば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック

32023/10/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

迷っています、と伝えたら、なぜか接種することになってしまいました。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ5類になりましたが、看護師の皆さんは 外出時マスクまだされてますか? それとも手指消毒はこまめにし マスク外して過ごされていますか?

コロナストレス正看護師

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

182023/09/26

みたらし

内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院

外出時は基本ノーマスクですが、朝の満員電車乗車時につけるなど臨機応変に着脱できるように持ち歩いています。

回答をもっと見る

感染症対策

訪問看護師です。角化型疥癬の患者さんの対応について教えてください。 感染が分かった段階で必要最低限の訪問にして、リハビリやデイなどはお休みにしています。同居家族への感染対策として接触を最小限にすること、入浴時はエプロン(ガウンがないため)や長靴で防護、浴室の掃除、接触後は手洗い等を指導しています。 在宅での完璧な対応は難しいと思うのですが、どのような対応が望ましいか、経験のある方教えていただきたいです。

家族訪問看護

はな

急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣

32023/09/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ただしい投薬をする。塗り薬を塗る!それ一択です!あとは出歩かない!

回答をもっと見る

感染症対策

おつかれさまです。 病棟内で、認知症・精神の患者からコロナ陽性出た時はどのような対応されていますか?? 隔離の必要性を何度も説明しても、やはり理解得るのは難しく…部屋から出てきてしまいます。 皆さんのとこはどのような対応策を取っているのか、教えて頂きたいです。

コロナストレス病棟

もこちゃん

精神科, 病棟

32023/09/11

メゾット

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来

当院ではコロナが5類へ引き下げになったタイミングで、サージカルマスクを着用してもらい、あとは他の患者と対応は変わらないです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが5類になってしばらく経ちました。 喉が痛い、鼻水が出るなどのちょっとした体調不良の時、出勤すべきか(子どもの場合は登校させていいか)悩みます。皆さんはこういうときはどうしていますか?コロナの検査をしていますか?

コロナ子ども

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

62023/09/11

りこ

循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

悩みますよね。 ご家庭によって判断は違うとは思いますが、私は喉の痛み、鼻水程度ならコロナ検査はせずに出勤しています。子供も同様に登園させています。以前はあんな気をつけついたのに、今や検査キットすら自宅に置かなくなってしまいました。

回答をもっと見る

感染症対策

妊婦7ヶ月目です。 デリケートな質問です。 今朝あたりから陰部がジリジリと痛く座っているのも歩く時も刺激になると痛くてたまりません。 仕事中我慢しましたが帰ってきて自分でみてみると、カンジダの様な感じがしました。 明日は日曜日なので検診で通っている所はおやすみです。 月曜日まで待つしかないのでしょうか? 夜間救急で電話する所に電話したら診てくれるのでしょうか?調べるとカンジダはお産の時までに治したら大丈夫だと書いてありましたが、1人目のお産という事や痛みがつらく仕事に集中出来ないため早く受診して安心したい気持ちとクリニックのスタッフさんたちにカンジダくらいで。って思われるかなと葛藤してます。 恥ずかしい話ではありますが、アドバイスをお願いいたします。

子どもストレス正看護師

しお

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科

22023/09/09

かのん

循環器科, 離職中

妊娠中とのことなので、一応かかっている産婦人科に電話で症状と対応を確認したほうがいいと思います。 痛みがあるので受診したいと伝えてみてください。 もし、カンジダくらいでー、みたいな反応されたら、休日診療しているところにかかっていいかを確認して、そちらで診てもらったらどうでしょうか⁇ ただ、そちらだと産婦人科の医師ではないので、産婦人科を受診してと、帰されることもあるかと思いますが‥ でも、妊娠中は気になることがあれば聞いて、不安なく過ごしたほうがいいと思います! 産婦人科なら夜間も繋がると思うので、電話していいと思います!

回答をもっと見る

7

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

しーんとして静か和気あいあいとして明るいメンバーによって変わる忙しくざわざわしているナースステーションがありませんその他(コメントで教えてください)

194票・2025/09/29

肌色黒色ネイビースクラブなので気にしていません!その他(コメントで教えてください)

463票・2025/09/28

人間関係業務を覚える事名前を覚える事職場の中で迷子になるその他(コメントで教えてください)

505票・2025/09/27

希望なんて出せない1個まで2個まで3個まで4個まで5個まで無制限その他(コメントで教えて下さい)

558票・2025/09/26