去年に出産し1歳の子供がいます。 来年春から復帰を考えていますが、第2子も考えています。 第1子は不妊治療で授かった子ですが、第2子は夫と相談し、自然に任せようという話になっています。 このため、すぐには子供ができないと仮定して復帰をすることにしたのですが、万が一復帰してまもなく妊娠したとなると、育休手当てはきちんともらえるのでしょうか? 調べてみると、育休から遡って2年間働いていないともらえないようなことがかいてあったので… ちなみに第1子の時は妊娠3ヶ月から重症妊娠悪阻と切迫流産で休職し、そのまま産休、育休にはいったので、現時点で2年ほど仕事は休んでいる形になります。 今後の家族計画とキャリアを考えていろいろプランを練り直したいので、どなたか、詳しい方に教えていただきたいです!
休職育休ママナース
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは、 私も同じ悩みがありました。 育休中はカウントされないで、過去4年間遡って計算してくれます。 第二子の育児休暇の開始から4年前までの間です。 例えば第二子の育児休暇開始が2024年1月なら、2020年1月からの勤務状況によって支給が決まるそうです。 確か11日か12日/月に出勤した月が12ヶ月あれば支給対象です。
回答をもっと見る
子供のお迎えに行ったとき、先生に叱られている園児を見ました。 その子は誰もいない教室に先生と二人でおり、鍵は閉まっていました。 園児は教室から出たがっていてバンバンとドアを泣きながら叩いていました。 先生の怒り方は全然威圧的ではなく、叱ること自体は問題とは思いませんでしたが、周りから様子が見えるとはいえ個室で鍵をかける、、、というのに少し抵抗というかショックを感じてしまいました。 廊下の隅とか、オープンな場所でならいいんですけど、逃げ場がない状況で叱られると子供は恐怖を感じると思うのですが、、、 これって普通だと思いますか?
保育園ママナース子ども
ノート
整形外科, ママナース, 外来
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
ちょっと嫌だなと感じました。 もしかしたら、そうしないと出て行ってしまって話にならないなど理由があるのかもしれませんが… 泣きながらドアを叩いてるのを見るのは、ちょっと抵抗ありますね。 普段のその先生はどうなんでしょうね?子供を預けている園だからこそ、言いにくいこともありますが、不自然に思ったことは保護者として伝えてみてもいいかもです!
回答をもっと見る
子育て中のママさん、毎日大変お疲れ様です! 私は現在育休中で春から仕事復帰予定です。 今のところ時短ではなくフルで頑張ってみようと思っていますが、保育園の利用料金もバカにならないですし、延長料も地味に高いですよね…。 みなさんは保育園の延長を1時間ないし、2時間利用してしますか? それともじいじやばあばに帰りのお迎えはお願いしていますか? 保育園の見学の時、どこの保育園でも、2時間延長は誰も利用していない、でもじいじやばあばがお迎えにくる頻度も少ない、と言われて、皆どうしてるのか気になりました。
保育園一般病棟ママナース
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 延長料、地味に高いですよね。。。。 私は両親が県外に住んでいるので頼れず、30分延長していましたが、あまり残っている子もおらず、延長料払ってるのも嫌になってしまい、パートにしました。 延長料金がかからないギリギリの所でお迎えに行けるようにしました。 私の所は結構じぃじ、ばぁばが朝連れて来たり、お迎えに来たりしていますよー!
回答をもっと見る
再来年の4月から地元に帰って妊活しようと思ってます。そのタイミングで今の職場を辞めます。12月から妊活しようと思ってるので、4月に地元行った時には既に妊婦ということもありえます。地元で再就職といっても、妊婦をとってくれるところなんてあるのでしょうか。ないと思ってるから、最悪看護師免許関係なくバイトしたりとかも考えてますが。4月には妊娠してなかったから就職したけど6月に妊娠しました。なんていうのも休みもらいずらいしな、、、と。 友達に聞いたら『旦那の稼ぎに頼ってた』っていうけど、私奨学金もあるしとてもじゃないけど旦那の稼ぎだけじゃ無理だと思う。 みなさんどうしてるんでしょう。
旦那アルバイト妊娠
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
妊娠の可能性がある事も伝えて、再就職したらいいと思いますよ! 女性の職場だし、私の職場でも就職して数ヶ月で妊娠する方おられますよ! ただ転職して1年未満だと育休手当でないかもしれませんよー💦
回答をもっと見る
就労証明書を作成依頼した事がある方いますか??どのくらい日数が必要でしたか?私は依頼したところ、3〜4週間かかると言われました。夫の職場は数日で対応してくれるみたいなので、必要日数の差に驚きました、、。フォーマットにもよるでしょうが、看護系はどこも遅いのでしょうか?
ママナース子ども
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
子供の保育園関係に提出するために依頼したことがあります。 1週間程度で作成してくれた記憶があります。 たしかに給与のこととか、勤務実績などを記入する部分があったので、簡単ではないのでしょうが、4週間もかかるのには少し驚きました。
回答をもっと見る
季節柄、子どもの鼻水や咳の症状が増えてきました。 これ以上ひどくなってほしくないという思いから、鼻水や咳が出始めると近くの小児科クリニックを受診して内服(鼻水・咳止め)を処方してもらっています。 4〜7日分ほど処方してもらい、内服で一旦落ち着きますが、またすぐにぶり返し…結局1ヶ月に2回くらいのペースで受診しています。クリニックの先生には特に何も言われませんが、この程度で受診するか?と思われているような。 これくらいの鼻水や咳は仕方ない…と思う一方、ひどくなったら…保育園にも連れて行きにくい…などいろいろ葛藤しています。 みなさん、どう思われますか&どうされてますか?
ママナース子ども
あー
外科, ママナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!私はいつも息子が咳喘息など残りやすい方なんで、咳が酷かったら受診する感じにしてます。1日に数回と言う程度や鼻水だけなら受診していません😊
回答をもっと見る
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
こんにちは。 美容系ですと日勤帯だけでなく早番や遅番もありお子さんの年齢によると思うのですが、仕事の時間が不規則な点で大変かもしれません。正社員だと土日祝の勤務もあると思います。 美容系は予約制だけど、残業も多いところはあるそうです。 夏休みや冬休み、お正月は繁忙期となるため普通の休みより少しずれての休みとなります。それ以外は、有給をつなげて長期休暇をする方もいらっしゃいます。
回答をもっと見る
母子でコロナになっちゃいました… こういうとき、母子家庭つらい… 買い出しも行けず、ゴミ出しもままならない… 子供がさきに感染しての自分に移った家庭内感染だから、 回復しに向かう子と、これからダウンする母… まじで寝たきりになる…。 仕事も行けず、収入も心配だし… どう乗りきったらいいんだ、、、 母子家庭のみなさん、 どう乗りきったんですか?知りたいです…
コロナママナース子ども
さくらんぼ
産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
自治体の物品要請できませんか?コロナ感染だと傷病手当出るような
回答をもっと見る
みなさん、写真動画データの保管はどうされていますか? 私は以前はGoogle Photoを使っていたのですが、有料になってからはAmazon Photoに移行しています。 しかしAmazon Photoだと動画の無料容量が少ししかないので動画に関してはほぼほぼ諦めています。 もし、動画も無制限でいけるよっていうサービスなどご存知でしたら知りたいです。 無料というのは難しいでしょうから、出来るだけお得にたくさん保管したいです…。
子ども
MOMO
離職中, オペ室
chako
外科, 救急科, 急性期, ママナース, 回復期, 終末期, オペ室
私もデータ保存に悩みました。Googleフォトの無制限はありがたかったのに、、。色々な方法を模索し、私はHDDを2台持つことにしました。USBもCD-RもSSDもHDDもデータが永久的に保存できる保証はないようです。電気屋さんいわく、機械ですからと。 1番いいのはGoogleのギガを追加が間違いないです。でも、毎月の買い続けるのは高額。なので、HDDの12TBを2台購入し、同じ内容のものを入れることにしました。これは、1台でもいいのですが、もし機械が故障したときにデータ修復に何万円もかかるそうです。 今はHDDの12TB〜16TBの大容量でも約1万5千円程度で買える時代になりました。 お互い、大切な写真や動画をたくさん残していきましょうね。 もし、参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
徒歩5分の小規模保育園に通っていますが、 卒園したら幼稚園へ転園することを検討しています。 しかし、幼稚園は自転車10分(坂なし)の場所です。 自転車10分は現実的に通える距離でしょうか? 皆さんはどれくらいの距離のところに通ってますか?
保育園ママナース子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
自転車10分は結構普通だと思います! 私は遠いほうですが、自転車だと20分くらいかかります。雨の日はしんどくて車にしちゃいますが…。 園であった話を聞きながら帰ってくると20分もあっという間でした。 気に入った園だったので3年間、特に辛いとかも思いませんでしたよ。
回答をもっと見る
3歳と1歳の子どもがいるのですが、この年齢からすでにしょっちゅうケンカしています。 ケンカすること自体は悪いことではないと思っているので良いのですが、親として、大人としてどのように諭していくのが正しいのか悩んでいます。 大体は妹が姉のおもちゃ取って、返してよ〜!ぎゃー!の流れです。お姉ちゃんだから、貸してあげなさいというのもなんか嫌で… どっちが悪いわけでもないし、どっちにも我慢してほしいわけでもない。でもおもちゃはたくさんあるんだからそれぞれで遊びなさいよと思うのですが。笑 みなさんは子どものケンカの仲裁、どのようにしていますか?
子ども
MOMO
離職中, オペ室
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
おはようございます。 我が家も10歳女の子、7歳男の子、3歳女の子の子どもがいます。 本当にしょっちゅう喧嘩しています。特に下2人は4歳差なのに、対等に喧嘩しています。 私は2人姉妹の姉だったので、「お姉ちゃんだから」では絶対片付けたくなくて、どちらかというと上の子の味方になることが多いかもしれません。 おもちゃをとってしまう時期、ありますよね。その時期は「お姉ちゃんが使ってたよ」「順番ね」「貸してって言ってみようか」など正当にお姉ちゃんからおもちゃを借りる方法を教えていました。 そんなに遊ぶわけでもないのに、取るんですよね〜お姉ちゃんが遊んでるとすごく魅力的に見えるんでしょうね! 喧嘩してばかりの子ども相手って疲れますよね。お互い頑張りましょうね😊
回答をもっと見る
お子さんが2.3人見える方、どのような働き方をされていますか?? 現在2人目を出産し育休中です。私は平日週4の病棟勤務で、子どもが1人の時は行事も少なく、風邪もあまり引かなかったので、そんなに仕事を休むことはありませんでしたが、子どもの数が増えるとやはり休む回数も増えますよね…? どんな場所でどんな勤務形態で働いているか教えていただきたいです。 将来的に子どもは3人欲しいなと思っています。
ママナース子ども病棟
なすこ
内科, ママナース, 病棟
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
私は1人目の時はフルで復帰、夜勤もしていました。2人目の時は、時短勤務で復帰。夜勤はないものの、日祝休みではありません。現在は3人目育休中ですが、時短で復帰する予定です。周りの協力があってなんとかやれていますが、難しくなってきたらパートにするか転職するか悩んでいます。
回答をもっと見る
現在病棟勤務で妊娠がわかり、上司に伝えて働いていましたが、切迫になり休職中です。どうしても病棟だと動いてしまい、一時復帰しましたが、また出血があり休職してしまいました。子供もでき、生まれてからの仕事をどうしようか悩んでいます。色々な先輩から訪問に行ったら?と言われますが、今まで病棟のみの勤務だったので戸惑いもあります。やはり病棟より訪問の方が働きやすいのでしょうか?
休職子ども転職
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
病棟だと、どうしても動いてしまいますよね。 私も第二子のときに切迫早産になり入院しました。 私は訪問の経験がないのですが、子供が産まれてしまえば、自分の変わりがいる職場の方が働きやすいなと思います。とはいっても、どこもギリギリの人員でやってると思うのですが…。 訪問で働く友人のところは、自分の受け持ちと訪問する日時が決まっていて、急な体調不良のときの調整だったりがすごく大変と言っていたので、そういった点もよく検討してみたほうがいいと思います。 私個人としては、第二子出産後は外来に移動させてもらいました。ママさんナースが多い部署だったので、急な発熱などでも「ママの代わりはいないよ!早く迎えにいってあげて」と快く送り出してもらえて本当にありがたかったです。
回答をもっと見る
私は娘が年少になったら幼稚園に通わせたいと思っています。 幼稚園の条件 ・自転車10分(車は運転できません) ・長期休み預かりなし ・朝の延長はないので、早い時間に来る遠いバス停からバスに乗せる ・夕方の延長は間に合う 上記の条件ですが、現実的に通えるのでしょうか? 幼稚園に通わせているワーママに伺いたいです。
ママナース
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
おはようございます。 今1年生の子供と来年から幼稚園年少の子供がいます。 現実的に通えるかどうかは、お住まい地域によると思います。 我が家の周囲には長期休みの預かりなしの園がありません。 今は子育て支援やらで長期休みでも預かってくれる園が増えているようです。 朝の時間も我が子が通った園は9時から13時45分が通常保育の時間で、7:30〜18:30まで開園していますが通常保育時間以外は延長料金がかかります。 すぐ近くの園は8:30〜14:00が通常保育時間でした。 保育時間も幼稚園によって様々です。 あとは、父母会などが盛んなところはお手伝いなどが沢山あっては、仕事の調整が大変ですよね。
回答をもっと見る
育休復帰後、子供を保育園に預けていますが、 2週間に1度は、お熱で呼び出しがあります。 小さい子を持つママさんは、仕方ないよと言ってくれますが、子育てを終えたベテランや、独身、若いスタッフからはいい目で見られません。 みなさんは、正直、2週間に1度呼び出されて早退するスタッフがいたら、どう思いますか?
育休保育園子ども
うーみ
内科, 老健施設
りり
内科, 消化器内科, 精神科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
私は既婚子なしです。今後も子どもを作る予定はないのと、今の病院で産休育休取るつもりはありません。 色々な意見があると思いますし、厳しい事を言って本当に申し訳ないんですけど… うちの病棟はめちゃくちゃ人手不足で常に少人数で回してるので、たまに体調不良とか当日欠勤する程度なら「お互い様だよね」と思えますけど、2週間に1度のペースで早退とか欠勤されたら、あんまり温かい目で見れないです…。結局、その分の負担をするのはこっちだし、それで直前に勤務変更とかしても、手当てが出る訳じゃないし… いくらギブ&テイクでも、自分に何も還元されないのに何で尽くしてあげないといけないんだろうって思っちゃいます。。
回答をもっと見る
子どもがいつまで経っても甘えがすごくて、4歳なのに、ほぼあーんしてと食介をねだります。家でも食介かぁーとそろそろ自分で食べて欲しいのですが、自分で食べてもらうためのアイデアなどあれば教えて欲しいです。
食事介助ママナース子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まずは、自分が食介されてみてはいかがでしょう。食べさせるって小さい子にはまぁまぁ大変な作業です。そういう大変なことも経験させつつ、 食事は美味しく、楽しく!を大事にしてみてください。 それから、お人形などで遊ぶときに、お人形が、もぐもぐとじぶんで食べるところをみせてあげましょう。 あとは食べやすい形にしましょう。手掴みや、フォークなど簡単に食べられるご飯にしてしまいしょう。 あとは少しお腹を空かせてから食べさせましょう。お母さんが口に持ってくるより自分のタイミングのほうが食べやすいことを覚えさせるんです。 あくまでも楽しく!
回答をもっと見る
親のサポートを受けずに仕事をして家事育児もこなすのが普通のことだとはわかってはいますが、でも誰からもよくがばってるねと褒めてもらえずしんどいです。
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
毎日仕事と育児にお疲れ様です! ほんと誰かに褒めて貰いたいですよね! 私は気の合うママさんナースとたまにランチをして、子育ての悩み相談やお互いを褒めるということをやってストレスを軽減させています!
回答をもっと見る
私は精神科で勤めている看護師なのですが 自分の夫がADHD傾向にあることが判明しました。 これまでずっと夫婦関係で悩んできて、度々私が耐えきれず爆発しています🥲結婚して5年。あまりにも同じような失敗やトラブルを繰り返すため、もしかして発達があるのでは、、と思い検査をすすめたところ、診断名は付きませんでしたが極めてその傾向が強いと言われました。 普段、患者さんやカサンドラのご家族に接するときには穏やかな気持ちでいられるのに、自分の夫となるとそうはいきません😭😭 これでも精神科勤務歴が長く それなりに勉強してきたので、自分にできることは色々とやってきたつもりです。ただわかってはいたことですが、治るものではないので、この人の支援を私が一生しなくてはいけないのか、、と考えてしまいます。自分のメンタルもボロボロで自分ばかり負担がかけられている、他の人はいいなぁ普通に話し合いのできる夫婦になれないのかなぁ、、など考えてしまいます。 このままでは自分の心身がもたないので、何度も離婚したいと言っているのですが 子どもも小さいので踏み切れず、、、同じような状況の方、いらっしゃいますか😢? どうしたら諦めて今の夫とずっと一緒にいられるでしょうか、、、そのモチベーションや考え方を知りたいです。今の私では無理です。悟りを開きたいです😂
コミュニケーション精神科子ども
みみた
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
cocoa
救急科, 一般病院
私の旦那はADHDです。薬飲んでいます。 忘れ物が多かったり、整理整頓ができなかったりしますが、人には苦手なものや得意なものがあって、 私は朝が苦手でなかなか起きれないしというような苦手なこともあるので、しょうがないのかなって思います。 きっと、病気のせいで苦労したことも沢山あると思うので、気持ちが優しかったり、気が利いたりします。 私は父親から暴力を受けていたので、50代脳外医師にパワハラされるとフラッシュバックして涙が止まらない時もあります。 そんな時も旦那は私の味方をしてくれるので、助かってます。 沢山苦労してきたであろう旦那だからこそ、人の痛みが分かるんだなって思うので、旦那が大好きです。 もし、みみたさんがお辛いのであれば離婚もありだと思います。 仲が悪い親をみるのも子どもは辛いです。トラウマになります。一生子どもの心に残ります。 私の父は母にも暴力振るっていて、それを母は普通のことだと思っていました。 私はおかしいと思い、母にも言いましたが全然聞いてくれず、殺されると思ったので警察に相談しました。警察は引き離してくれて、母は笑顔になりました。 でも、たまに50代の男性に怒られるとフラッシュバックして震えがとまりません。頭が真っ白になります。トラウマが辛いです。 なので、両親が仲悪くしているなら、早いうちに離婚することをおすすめします。 長文になり申し訳ありません。
回答をもっと見る
看護師6年目の27歳、結婚3年目です。来年度内での転職を考えていますが、ワークライフバランスを考え、クリニック外来などでパートで働くか悩んでいます。 今後数年のうちに子供を作ることも考えたいのですが、パートでは産休育休は取れませんよね?
結婚クリニック子ども
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
総合病院で一緒に働いていた非常勤の方が、産休・育休も(?)とっていました。 ただ、私の勤めていた病院は正規社員のようなものとは少し違うようで、契約期間の更新やら条件があったようでした。 お仕事の内容にもよりますし、ワークライフバランスを考えてらっしゃるとのことなので簡単にはいえませんが、子供を持つことを考えるのであれば勤続年数のある今のところで産休・育休も取るのがいいのでは?と思います。
回答をもっと見る
子供の歯並び 矯正した方いますか? いくらくらいかかりましたか? また期間も教えてほしいです。
子ども
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
chako
外科, 救急科, 急性期, ママナース, 回復期, 終末期, オペ室
子供が今、小学6年生で矯正中です。5年生の始めから開始し、中学2年までかかると言われました。 期間は矯正歯科さんで色々な方向、方法で歯の生え方・骨格を計算し決定します。うちの子は、時間がかかるほうだと言われました。実際、約2年経ち上の歯はキレイに揃ってきています。 費用もその歯科さんによっても変わってくるのですが、うちは上下矯正で80万円です。 支払い方法も分割があったりしますが、高額ですよね〜。 保険適用になるのを心から願います。
回答をもっと見る
来春生後8ヶ月になる息子を保育園に預け、育休から復職予定です。大変なのが想像できます😇なのでそれまでの準備としてやっておいた方がいいことなど、教えて頂きたいです。
復職育休保育園
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です! 準備というか、復帰すると嫌でも忙しくなりますので、今のうちに息子さんとたくさん遊んでおいてあげてください。それが今できる1番かと思います!
回答をもっと見る
不妊治療やその他の理由でしても実子授かれず、里親や養子縁組での子育てを考えてる方または現在されている方いらっしゃいましたらお話したいです。
ママナース子ども
lin2110
その他の科, 離職中
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
おはようございます。 私自身、里親や養子縁組はしていませんが、保育園ナースとして働いていたときに里親さん、養子縁組で親子になられた方に出会ったことがあります。 お話を聞かせてもらったり、子育ての相談を受けたりとしましたが、どちらも温かい素敵なご家族でした。 里親制度や養子縁組について前向きに捉えてくださる方が増えるといいなと思っています。 質問者様の意図に沿った返答でなくすみません。
回答をもっと見る
子どもの胃腸炎が夫にうつりました😅 ゲーゲーセット早く作らなければです… しかし私の方が直接子どもの吐瀉物や排泄物を処理していたのに、今のところ感染兆候はありません。 すでに免疫を持っていたのでしょうか? まだ油断ならない状況ですが😇 みなさんも子どもから風邪やら胃腸炎やらもらいますか?それとも不思議と回避しますか?
子ども
MOMO
離職中, オペ室
ゆず
ママナース, 検診・健診
我が家も子供がよく胃腸炎になりました。私は少しムカムカする程度で、ひどい症状は出たことがなかったですが、子供がいない私の兄に胃腸炎後の子供がほんの少し会っただけで、兄は見事にひどい症状がでました。子供のいる家庭では、知らないうちに免疫がついているのかもしれないですね。
回答をもっと見る
お子さんがいらっしゃる方、寝かしつけは何時にしていますか?また、寝付くまでどのくらい時間がかかりますか? いつも21時頃に布団に入って、寝付くまでに30分はかかってしまいます。本当は20時や20時半に寝たほうが、子どもにとってはいいのですが、なかなか出来ずにいます。
産休育休保育園
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
まだ仕事復帰していないので早めに寝かせてます。19時前には布団に入り、その日の活動量にもよりますが大体15-20分くらいで寝ます。仕事始まったらもっと遅くなるんだろうなと思いますね。
回答をもっと見る
こんな時思うんですが… 職場で全体に話があるとき残れるかと聞かれ、今日は旦那が遅いから自分が保育園迎えに行かないと行けないからでれない。 でも、その旦那は仕事で会議があっても、居残りがあっても残れる。 私パート、旦那常勤(PT) 給料ほぼ変わらない(何なら私は扶養でもないし手当もつかない) なんだかなぁ、私自身は働きたいんだけどたまに制約つくと差別されてるというか、劣等感になるというか、モヤッとする気持ちになるんですが、割り切れてない証拠かなぁ。
旦那介護施設パート
まあまあナース
ママナース, 介護施設
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
なんだか凄く共感します、、。私はまだ育休で休みですが、育休明けそうなるのが目に見えていますT_T 大して給料も変わらないのに。割り切れません。その分旦那に違う所でフォローして欲しいですね( ; ; )✨
回答をもっと見る
2歳の子供が数ヶ月前から『とびひ』がひどくなり、身体の所々に掻き傷があり、内服薬と塗り薬をしていますが悪化とやや改善を繰り返しています。保育園の連絡ノートに『必死に掻くのを止めました』等書いてあると、申し訳無い気持ちでいっぱいで…。仕事を辞めて、治療に専念したほうが良いのでしょうけど、経済的に仕事は辞められず…。 アトピーや皮膚疾患の子がいるママナースさんはどのようにして対応していますか(T_T)?
保育園ママナース子ども
チロル
その他の科, 保育園・学校
ぷりん
外科, 病棟
こんばんは(^^) とびひ、、、大変ですよね💦 うちの子どももアトピーがあり、皮膚科通院の日々でした。結局かき傷から感染して入院したことがあります。 ピーク時は時短勤務をしていたので早く帰れていたのでなんとかなりました。 現在は正社員ですが、たまにアトピーが悪化するとやっぱりパート勤務にしてすぐ病院に連れて行けるようにしたいなと思います。 子どもさんに合う治療方法が見つかりますように。
回答をもっと見る
先月クリニックに常勤として転職しました。 人間関係にもめぐまれ、仕事もやりがいを感じる日々ですが、子供がまだ4歳と2歳と小さく、丸一日お休みしたことはないですが、受診のために2時間早退したり、出勤が少し遅れてしまったり…。 私は常勤として頑張りたかったのですが、なかなかうまくいきません。子供が大きくなるまではパートのほうが良いのはわかっていますが、家の経済事情がパートでは厳しいのが現実で…。 お金が必要なのに思うように働けない…(T_T)
ママナース子ども転職
チロル
その他の科, 保育園・学校
ぷりん
病棟
私も全く同じ悩みを抱えており、新婚ですが子供を持てずに困っています、、 主さんは立派です!2人もお子さんを抱えて、毎日大変ですよね。 うちの職場にも正社員で働く子持ちの方、いらっしゃいます。 同じようにお金の問題でパートさんだと厳しいようで、、 一度仲の良いスタッフや上の立場のスタッフに相談してみてはいかがでしょうか?みんな、気にしないでって言ってくれるはずですし、内心はどう思っているのかは分からないですが、そう言ってもらえる建前、、正社員で頑張っても良いのではないかなと思います。
回答をもっと見る
同居の義父が、最近物忘れが酷くなってきました。先日、「ズボン下を買いたいが○○(近所のドラッグストア)に売ってるかな?」と聞かれ、確かあったと思うと答えました。その後、買いに行ってみたら、あったよ!と購入してきました。 数日後、全く同じことを聞いてきたため、同じ質問をされたことを伝え、そのときに買ってきたはずだと伝えましたが、そんな事はない!と。結局、購入したズボン下がタンスから出てきたので、私の言うことが正しかったと収まりました。 職業柄、認知症のことは分かっていても、家族だとイライラしてしまいます。元々義父の性格が何でも人のせいにするところがあるので、そこに認知が加わり、私が悪者にされるんだろうなーと先が思いやられます…。
介護メンタル
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
医療者だろうが、介護当事者になればしんどい!😭 私もよく被害妄想のある認知症の祖母に辛くあたり『あんたそれでも看護師か』と言われたものです(笑)
回答をもっと見る
来年4月から子どもが小学生になるので、会社の規定で時短勤務が終わり、フルタイムになります。1時間延びるのですが、今の生活パターンができあがっているので、どうなるか不安です。義父と同居で、夕食は私が用意しているのでそれも遅くなってしまうので、色々と面倒だな~と。フルタイム勤務の方の良い時間の使い方があれば参考に教えて頂きたいです。
ママナース子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
mamorimo
総合診療科, 一般病院
時短の1時間早い帰宅は大きいですよね。 私の職場はフルタイムで17時上がりでしたので、それからバタバタ帰ってパッとできるご飯を30分くらいで仕込んでいます。 時間がある休みの日に出来るだけ頑張って作り置きを作っておき、おかずの品数を増やしていますよ。 18時半前にはご飯を食べ始めれる状況です。 少し手が込んだご飯になると18時半はすぎてしまいますが••• 1時間伸びるだけでドッと疲れも出るでしょうから無理せず頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
乳幼児のお子さんがいらっしゃる方、お子さんコロナワクチン接種されますか? 接種する·しない、どちらも意見があると思うので、良し悪しではなく単純にどうされますか? 我が家は一度すでに罹患し(幸いにも軽症)、接種しないでもうしばらく様子見ようかなーと検討中です。
ワクチンコロナママナース
あー
外科, ママナース
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
私もしばらく様子見でいようと思います。我が家も全滅しましたし、周りのママナースも打たない派が多くて別に急ぐ必要は無いのかなと思っています。
回答をもっと見る
・鬼役に豆まきします👹・食事に豆料理が出てきます🍚・飾りつけをするくらいかな😊・意識したことないです🤔・何もないです!・その他(コメントで教えてください)