子育て・家庭」のお悩み相談(23ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

661-690/1928件
子育て・家庭

つぶやき…です。 2人子供が居ますが2人とも歯並びが悪くて定期的に歯科医院に通院しています。 そこでレントゲンを撮ったのですが… 下から生えてくる予定のが写っていて… ちゃんと生えてくる準備が出来てますよ、という先生の説明を聞きながら… 「なんか可愛いなぁ〜」と思ってしまいました。 なんだかホッコリした…と、いうつぶやきでした。 この時期にしかみることのない写真だな〜と。 誰かに伝えたくて…思わず書いてしまいました。 ちなみに2人とも矯正必要で…お金の心配です(涙) 看護と関係ない話ですみません。

医院ママナース子ども

よしぱんだ

介護施設

22023/01/14

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

少しずれているかもしれませんが、私も長女妊娠中に、エコーで歯が写っていました。 まだ生まれてもないのに、一生懸命準備しているんだなーと思ったらほっこりしました^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

今は正社員ですが、子育て中で時短(1時間短縮)勤務中です。帰宅後の1時間って大きいので、正直、フルタイムで働くのは不安です。パートにしてもらって今まで通りの勤務時間というのも少し考えています。 時短からフルタイムに戻った経験のある方、何かアドバイスがありましたらお願い致します。

パートママナース子ども

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

32023/01/14

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

サンフラワーさん、こんにちは! 時間がある時に、まとめて作り置き料理をしていました。 金銭的に余裕があれば乾燥機付きの全自動洗濯機やお掃除ロボット、食器洗い機など導入するのもいいぁ〜と思っていますができていません🥺

回答をもっと見る

子育て・家庭

フルで働いてるママさんはいつ食品や日用品をお買い物してますか? 日勤帰りは保育園で子供もくたくただろうし、次の日のことを考えると1分でも早く家につきたいです。 夜勤の入りの日は寝ていたいし、明けの日はくたくたで寝てますし、休みの日は子供と遊んで…と考えると、どこで買い物を済ませたら良いか分かりません。 宅配やネットスーパーなどの利用も検討していますが、皆さんは何か利用していたりしていますか?またどのタイミングで買い物してますか?

総合病院一般病棟ママナース

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32023/01/13

おひさま

超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院

私も1人目の育休明けはフルで復帰しました。明けの帰りに買い物をして帰ったり、休みの日は午前中だけ保育園にお願いして家の事を済ませたりしていましたよ!大変ですが、頑張って下さい!

回答をもっと見る

子育て・家庭

少し気が早いですが、ひな祭りに子どもに何を着させるか悩んでます。去年までは袴ロンパースを着せていたのですが、もうすぐ3歳ですし、サイズアウトしてしまったのでどうしようかなというところです。 着物わざわざ買うのもなあ…。綺麗目のワンピースとかを着せようかなあ…。といった具合に悩み中です。 ひな祭りこれ着せたよ!などありましたら教えてください!

子ども

MOMO

離職中, オペ室

42023/01/12

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

うちも着物をわざわざ借りたり買ったりするのは…という考えなので、ちょうどよそ行き風の上下セット服を頂いていたので、それを着せましたよ^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

やつ当たってしまい お仕事のストレスですね。。。。 よき母親になりたい。。 コツをベテランママさんお願いします

ママナース人間関係ストレス

あっこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 訪問看護

42023/01/11

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

お仕事に育児にお疲れさまです。 ベテランとは言えませんが、私も同じような経験を何度もしています。 自分に余裕がない時に限って、子供がやらかしたりしますよね。 一人時間は取れていますか? 少し子供からも仕事からも離れられると気分も変わってくると思います。 私は、そういうときは自分中心に自分を満たすことから始めるようにしています。シャンパンタワーの法則です💡

回答をもっと見る

子育て・家庭

2月に保育園の入園可否が届きます! 合否といっても自分にできることは何もないのだけれど… 受験の時みたいに緊張する… 復職したくないけど保育園入れないのも困るから悩ましいです(ワガママ)

復職保育園子ども

MOMO

離職中, オペ室

42023/01/10

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

来月発表ですね! 受かって職場復帰したい気持ちと、まだ離れたくない、落ちて欲しいという気持ちのせめぎ合いだと思います。 どきどきですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

27週の妊婦です。 切迫早産となり、安静指示が出しました💦 入院までは行かないですが、仕事は2週間お休みするようにとの事でした。 経験された方は、どんな過ごし方してたのか、どこまで動いてたのかお聞きしたいです。

ママナース子ども正看護師

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22023/01/08

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

お疲れさまです。 切迫早産とのことで心配ですね。 安静の具合はお腹の張り具合や頚管長の長さにもよると思います。 産婦人科で働いていた時は、27週でしたら基本はトイレや食事以外は横になって過ごしてくださいと指導していました。 健診や診察の際にどこまで動いていいか具体的に確認してみるのもいいと思います。 私も第二子妊娠中、24週で切迫早産となり、内服と安静では改善せず入院となったことがあります。 安静と言われても体調そのものが悪いわけでないので難しく感じることもあるかと思います。 お大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

働き方について悩んでいます。 今は急性期の病院で、息子が2歳なので時短で働いています。夫も病院勤務で呼び出しあります。息子は保育園に通ってますが、認可なので日曜祝日は預けられません。 私の今の病棟は休み希望が月に3個までしか受け付けてもらえません。日曜日が月に5つと祝日が2つなんて月がありますが、休み希望が足りません😭さらに息子の発表会やら運動会やら参観日やらあるともう無理です。 今回の年末年始も、私がずっと仕事だったので夫に1週間休んでもらいました。 上司に休みの件相談しましたが、「あなたを許したら他の人も許さないといけない」と言われて断られました。 4月からまた産休に入るので、育休中に転職しようと考えてますが、印象的良くないですよね💦 子育て中の方、どのように調整されてますか??

産休育休保育園

ゆう

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, HCU, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22023/01/06

おーくらんぼ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期

お子さんが小さくて大変なお仕事を継続しながら育児や家事大変ですよね。 育休が明けて、帰ってこず退職されたナースけっこう見てきました。 ご本人たちも、気にされているのも分かったし、きつい職場だと無理もないよねという雰囲気がありましたよー(⁠・⁠∀⁠・⁠) 雇い主は戻ってきて欲しいと思ってるし、。半年以上続いてくれないと補助金が減るんでしたよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の行っている保育園でコロナ感染者が多くなっています。 保育園に行く事で貰ってくるのではないかと思い保育園を休ませがちになっています。 家は二世帯で、主人の両親が自宅にて自営業なので 常に誰かが家にいる状態です。 両親も積極的に休ませようとしてくれているので こちらとはしては助かっていますが みなさんはどうされていますか?

コロナ保育園ママナース

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

22023/01/05

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 4児の親です。私のところも家でみれる人がいるため保育園でコロナ陽性者が出たときは積極的に休ませています。 コロナ渦が長引いてきて、ワクチン接種している方も多いからと油断しがちですが、かからないことに越したことはなく、リスクがあるなら避けたほうが無難かと思っています。(小学生などの学習の場ならまだしも、保育園ですし) いち意見として参考になれば幸いです

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在2歳の娘を育てています。 現在一般企業で看護資格を活かして時短で働いています。 今まで何度も退職を考えましたが、結局退職せずずるずる続けています。 現在の条件は下記の通りです。 ・時短勤務は小1まで ・有給休暇に加えて月1回休暇がとれる月次有給制度あり ・家からは電車で1本。下り電車で座れて20分で着く。 ・仕事内容はPC作業メイン 条件はかなりいい方だと思います。 実際ママさんもかなり多いです。 でも、家帰るとすごく疲れてしまって余裕がなくなるんですよね…… 来年からは幼稚園に通わせたいし、いつまで仕事続けるか迷っています。 お子さんをお持ちの方はどのようなタイミングで退職を決意しましたか?

退職子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22023/01/04

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期

日々のお仕事おつかれさまです。わたしは4歳と2歳の子を育てています。時短が小1まであるのは条件いいですね。わたしは時短が3歳までだったのですが、仕事がハードなのと自分のやりたいこともあったので正職員で転職しました。仕事自体は充実していましたが自宅での生活に余裕がなくなってしまい退職しました。小1がすごく忙しいと周りに聞くので小1まではパートなどで家庭で余裕をもって過ごせるようにしていこうとおもっています。仕事の充実と家庭のバランス、悩みますよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在未就学児を育てている看護師です。 子どもが小学生になったら一度看護師を退職して在宅のパートや他の仕事をしようかと考えています。 理由は小学校低学年のうちは宿題などを見てあげたいのと、子どもが学童に馴染めないかもしれないからです。 子どもが小学生になったのを機に働き方を変えた事がある方の体験談を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

パート退職ママナース

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32023/01/03

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

おはようございます。 私は長女の小学校入学のタイミングに3人目の出産が重なり、それを機に退職しました。 家にいることで良かったと思えることは、質問者様のおっしゃる通り、宿題をみてあげられる、帰宅後の子供との時間がとれるので、学校での様子などもわかりやすいなどあります。 長女のときはそこまで、在宅しているメリットを考えませんでした。 きっと長女だったら親がフルで働いていてもうまくやっていける気がしました。 しかし、今年(もう去年ですね^^;)入学した息子は、なかなか小学校に馴染めず、行きしぶりがあったり、帰ってきてからの宿題もそれはそれは時間がかかるし付いてないと出来ない時期がしばらく続きました。疲れるのか早く寝てしまうこともありました。そういうときは、働いてなくてよかった〜と何度も思いましたね。 退職してからは、あくまで私の息抜き程度に単発のバイトなどを時々してきました。 3人目が入園できることになったのと、息子も2年生になると4時間で早く帰ってくる日がなくなるので、今年はパートとして働こうと思っているところです。 子供が帰ってくるときには、家にいておかえりと迎えたいので、そのあたりの条件は崩さずに職探しをしたいと思っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

一歳男の子の子供がいます。 右手の示指、中指の先端の両脇が反り返るようになってしまいました。爪の変形と爪が短くても何かに引っかかりやすくなっていることが心配です。 また、以前から、爪を短く切っていても先端が割れてしまいどんどん深爪気味になってしまうことも気になります。 原因は力が強く握る力が強いせいだと思います。 今のケアは、毎日数回は爪のチェックをして、こまめに爪切りをするくらいです。 他に何かできることはありますでしょうか、、? 同じような経験がある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

子ども

かえで

ママナース, 病棟, 保健師, 大学病院

82023/01/02

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

皮膚科に1度見て貰っても良いかもです。 私も以前反り返りではないですが爪が変形しました。 皮膚科で爪が柔らかくなる薬もらいました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2人目妊娠中です。 旦那は単身赴任、姉の家族や実母と暮らしています。 つわりなどで、1ヶ月ぶりに仕事復帰しました。 仕事と家庭のon、offの切り替えがうまくできず、イライラしてしまい、子供にすぐ怒ってしまい怒鳴り声を上げることが多くなりました。 そして、子供が私に対して怯えるような様子を見せることも増えていきました。 赤ちゃん返りも多くなっています。 どうすれば、子供にあたらず、仕事とプライベートを切り替えることができますか?

妊娠ママナース子ども

ママナース, 病棟, 回復期

42023/01/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

人間だもの。 完璧にできるわけじゃないですから、まずはイライラしたときに、怒りの対処しましょ。 私は次のようなことをしていました。 人は数秒ほかごとをする事で。怒りをおさえることができるそうです。 怒れてきたら、数秒その場から離れましょう。 それでもイラッとしたら、トイレに入って深呼吸。そして、排泄して、戻ったら水かお茶をいっぱい一気飲み。欲を言えばチョコを一粒食べる。 リセットできたら、リセットできた自分を褒めましょう。そして、笑顔をみせてあげてください。 お子さんはよく見てます。怒ってるのは自分のせいかもと余計愛情を求めてやらかしてきます。 怒ってるおかあさんに、余計に愛情を求めます。 わたしも何度も失敗してきて学んだ経験談です。 内容がいまいちですが、やってみてください。頑張ろう、お母さん。わたしもがんばろ、母業!

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳の娘がおりますが、認可外保育園に預けています。保育料が結構高いのですが、病院にある院内保育園だとどのぐらいの保育料でしょうか?募集要項に保育料まで記載しているところがあまりないので。また、院内保育園だと、職場の先輩や同僚のお子さんと一緒に保育されますよね。それで何か不都合とかありますか?

保育園ママナース子ども

しばた

精神科, ママナース

22022/12/31

おひさま

超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院

私は長女が院内託児所に通っていました。保育園のように保護者が参加する行事はなかったですが、色々工夫されていて娘も毎日楽しく通っていました。保育料は、日額2000円×行った日数でしたよ。先生も配慮してくれていたので、特に職員同士不都合などはなかったです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは。現在2歳の長女を育てながら看護師をしている者です。長女の育休を取得中に職場の時短勤務が可能な期間が変更になりました。就学前から3歳の誕生日までに短縮されてしまいました。残業ありきの職場なので正社員で継続するのは厳しそうです。時短勤務が終了したのをきっかけに転職や非正規雇用に変えた方の体験談をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

ママナース子ども転職

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32022/12/31

りんご

精神科, ママナース, 病棟

今5歳の子供を育ててます。 育休明けに働いていた所も3歳まででした。 時短ですが定時になかなか上がれない所だったのでとりあえず部署異動してもらいましたがそこでも残業の毎日、おまけに人間関係も悪かったので、退職しました。 その後は悩みましたが、やはりボーナス欲しかったので個人病院の病棟で働きました。精神科です。面接時に子どものお迎えもあるので残業の頻度を聞きほとんどないとのことでそこに決めました。実際残業はなく定時で帰れてます。 今は家庭の事情で先日退職してまた就活を予定しており、私もまた1から悩んでます😅 県外に引っ越すので保育園も退園したので保活も同時にしなきゃです💦 知らない土地だし子供も保育園入れたら慣れるまで時間かかるだろうし、来年は小学生だし考えたらパートの方が融通きくのかなーとか、でもボーナスないのは痛いし、車も買い替えたいしで悩みまくりです💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚出産育児で、看護師職を離れて潜在状態ですが、元看護師だった事で、一番良かったと思う事は、疾患の知識というよりも、やらないといけない、たくさんの事があった時に、優先順位を考えたり計画を立てたり、実行の手順を考えたりするのに、看護学校や看護師時代の、今思えば、本当にハードな状況でそれをこなす能力が、何となくではあっても、身体に残っていた事です。 (長文でわかりにくく、すみません) また、他人にわかりやすく伝える、アサーションの技術や、相手の立場に立って考える事も、とても役立っています。 育児家事仕事に追われている毎日で、看護師時代の、そういった、優先順位や子どもの立場で考える、などは、本当に役に立っているように思います。 単に疾患についてや、薬や治療法の知識だけでなく、看護師になって良かった事は、たくさんあり、現役当時は辛すぎる事しか記憶していませんが、後になって、看護師時代の経験は、とてもたくさんの私の財産になっています。

結婚看護学校子ども

リノ

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

22022/12/28

星★

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

お疲れ様です。 自分も子育てのため職場を離れている看護師です。 子育てしていると、リノさんのように感じることが私もありました。 言葉にするのが難しいのですが、どんなにバタついた状況、汚くなった状況(おもらし、離乳食をぐっちゃぐちゃにされて泣かれている時など)でも、子供に明るく声をかけながらも冷静に掃除や片付けをする手順を考えて実行しようとするなど、時々現場での感覚に似たような感じを思い出すことがあります。 私もつぶやきでした(^^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

甥っ子や姪っ子いる方、お年玉いくら設定されていますか。 乳幼児、小学生、中学生、高校生、大学生でどんなかんじでしょうか。 私のころは大学生になっても1万円もらったことありませんでしたが、最近は少子化もあって?お財布事情に変化があるんでしょうか。

ママナース子ども

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

52022/12/27

マッキー

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです そんな時期ですよね 乳幼児1000円 小学低学年 1000〜3000円 小学生高学年 3000〜5000円 中学生 5000円 高校生 10000円 高校卒業後はあげる予定なし お年玉相場のサイトを参考にあげています。あげる方としては痛い出費ですが、もらえるのは楽しみですもんねー!

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年の3月に出産して、年明け3月か4月には同じ部署に復帰する予定です。 ただ、1年近くブランクができてしまい、再度勉強し直さなきゃと思うのですが、、何から始めて良いか分からず💦 病棟は小さい病院で、主に整形、内科、外科全般の総合です。 何かいい勉強法あれば教えて頂きたいです。

総合病院一般病棟勉強

もっく

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

22022/12/27

マッキー

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです 復帰までドキドキですよね… 元々いた病棟に戻られるのでしょうか? 私は出産後、同じ部署に戻りましたが元々の業務に加えて、新しい業務も増えていて仕事しながら順番に覚えていった感じです。 焦る気持ちはありますが、お子さんとの貴重な時間を過ごせるも残り少ないので、今は十分に楽しまれるのがいい思います! 復帰後、お子さんは保育園など利用される予定ですか?子どもの体調不良などで、まともに出勤できない期間があると思いますので、勉強などはその期間に… 的確な返答にならず、すみません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、子育てをしながら、勤務をしています。保育園に迎えに行って、家でご飯など作ってバタバタです。皆さんの家でもそのような感じでしょうか?

保育園

R1

外科, プリセプター

62022/12/27

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です! うちも帰宅してからは毎日本当にバタバタです…。仕事の日はなるべく調理しないでいいよう休日に作り置きしたり冷食に頼ったりしています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子ども2人、来年4月に保育園を申し込んでいます。 先日保育園面談があり、「2人同じところに入らないこともあるからバラバラの場合の組み合わせ希望まで書いておいてください」と職員の方に言われました。 子ども2人、保育園バラバラになるなら育休延長でいい…とも思いましたが、そうすると下の子2歳までに保育園入れないだろうし、入園するしかなさそうです。 まだ決まってもいないのでたられば言ってても仕方ないのですが、兄弟姉妹で保育園バラバラな人っていますか?また、その場合どのような工夫をされていますか?よければ教えてください。

育休保育園子ども

MOMO

離職中, オペ室

22022/12/26

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

お疲れさまです。 子供達が保育園に通っていたのと、私自身も保育園で働いていました。 我が家は別園ではありませんでしたが、同僚が1年間別園でした。 朝と帰りが戦争のようだと嘆いていました。旦那さんがいる時は、手分けして送り迎えをしていました。 その同僚は1年後、兄弟同園になることができてました。 保育園で働いていたときは、兄弟別園になってしまった子が2ヶ月で同じ園に通えることになり、転園していきました。せっかく慣れたところでしたが、親御さんの大変さを知っていたので、本当によかったね!と思えました。 工夫されていたのは、送迎ルートもそうですが、融通が効かない方を先に保育園に預けちゃうのが朝の攻略だそうです。例えばイヤイヤ期の上の子を連れて下の子の園を送ったりすると、イヤイヤの機会が増えるので、先に送ってしまった方がスムーズに行くみたいです。 もうすぐ保育園が決まりますが、転勤などで、入園までに結構動くこともあります💡希望を捨てずにいきましょう。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学生のお子さんがいる方に質問です。 お子さんが登校してから家を出ていますか? それともお子さんが登校する前に家を出ていますか? 登校する前に家を出ている方は、どれぐらい前に出ているかも教えていただきたいです。

ママナース子ども

かえるうさぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来, 脳神経外科, 検診・健診

22022/12/26

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

うちは基本的に子どもの方が少しだけ早く出ます。数分の違いですが、送り出せるので安心です。私が少し早く行かなければいけないときは、10~20分くらい先に出ることもあります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

来年3月下旬出産予定です。 来年1月末から有給消化し産休、育休に入ります。 現在働いている職場に不信感や不満が募ってきたため、育休明けに少しだけ働いて退職しようか考えています。 皆さんは赤ちゃんがどれくらいしてから仕事復帰しましたか?保育所や幼稚園、両親がフォローしてくれるなどどう言った状況で復帰できましたか?ちなみに何歳で保育所、幼稚園へ入れましたか?(入りたくても入れなかった、そもそも○歳までは入れるつもりなかったなども聞きたいです。) 育休明けで転職を考えられている方、転職された方はどう言った職場から転職先の職場に決めましたか 転職先に病院は考えていません。 まだ幼い子どもを育てながら働くにあたって、どう言った場所で働くのが両立しやすいですか? 体験談を教えていただけたらありがたいです🙇‍♀️

育休妊娠退職

ぐっち

内科, 新人ナース, 病棟

42022/12/26

タケダ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期

妊娠おめでとうございます! 身体がお辛い頃でしょうに、日々の業務おつかれさまです。 10ヶ月で復職しました。 6ヶ月から離乳食をはじめて、食べれる食材が安定して出てきた頃に保育園に預けました。 親戚類は遠方なので、フォローなし・共働きで保育園のみです。 保育園が入れず、育休明けに転職を考えましたが、今の職場以上に子育て世代に理解のある職場はないと思い、いまだに在籍しています…(笑) とにかく親戚類のフォローがなければ、日常的な残業がないこと・子どもの体調不良による欠勤に、周囲が理解してくれることが不可欠かなと思います。私は復帰後、思いのほか出勤できませんでした…。 なので、ママナースが多い職場または40〜50代(理解してくださる方が多い)が多い施設系統は働きやすいのかなと思います。もちろん、その施設のナース配置数にもよるんですが…。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さまがいる方に質問です。未就学児のお子さまは、保育園?幼稚園?シッター? 何を利用してますか?

子ども

もこくま

22022/12/25

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

保育園を利用しています。うちの近くの幼稚園だと18時頃までしか見てくれないので保育園だと19時まで見てくれますし、朝も早く預けることができるので助かっています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が生まれる予定ですが、夫婦共働きで2人とも看護師でこの先が不安です。上司と相談して夜勤や勤務の調整はしてくれると思いますが、苦労したことや同じ境遇でアドバイスなどあればご教授頂きたいです

子ども正看護師

けー

救急科, 外来

52022/12/24

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは。 我が家も夫婦で看護師です。 私は第一子妊娠中から夜勤はやめていたので夜勤の調整はありませんでした。 強いて言えば、土日が固定で休みなわけではないので、保育園が休みの日曜日に関しては必ず調整してどちらかが休みになるようにしていました。 けーさんはどのようなことが不安ですか?? 夫が看護師だと小児科経験がなくとも、子供の世話や病気のケアもある程度ベースがあるので、周りのパパさんたちよりも子供慣れしている気がしますよ☺️

回答をもっと見る

子育て・家庭

個人的なことですみません。 現在、妊娠12週です。本日妊婦健診を受けたら不規則抗体陽性で種類はMで陽性が出たと言われました。 手術室看護師として働いた中で不規則抗体が陽性の人はほとんど見なかったのでまさか自分がという気持ちです。前回の妊娠で無脳症にて人工死産をした際の処置で胎児の血液がなんらかの形で母体にうつったと思うと言われました。今後頻回に採血をして不規則抗体の値が上がらないかチェックしていくと言われたのですが、無事に赤ちゃんに問題なく出産できるものなのでしょうか。値が上昇してきた場合、薬などで管理できるものなのでしょうか。不安でいっぱいです。 出産は大学病院でする予定です。

輸血産婦人科妊娠

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

42022/12/21

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは。 NICUなし中規模の産婦人科で働いていました。 不規則抗体陽性の妊婦さん、何人かお会いしたことがあります。 生まれた後に赤ちゃんと一緒に顔を見せにきて下さった方もいました。 私の働いていた病院は、そう遠くない距離に何箇所かNICUありの大学病院があったので、早い時期に転院される方が多かったです。 母体の抗体価をチェックしながら、胎児超音波検査で赤ちゃんの状態を確認して異常の早期発見をしていくようです。 看護師って知識があるからこそ、不安になることも多いと思います。さらに難しい分野なので、わからないこと、不安に思うことはドクターに聞いてみると思います。1人で聞くのが不安な時は家族の方に付き添ってもらって一緒に聞いてもらうのもいいと思いますよ。 もう大学病院には分娩予約などで受診済みですか?ハイリスク妊婦さんに当たると思うので一度早めにコンタクト取ってみるといいと思います。 前回のこともあり、不安が募ることと思いますが、今できるのは赤ちゃんの力を信じてあげましょう。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て中の共働きの方に質問です。 夫婦で育児、家事はどのように分担されていますか? 朝(出勤前)、夜(出勤後)のやることをどのようにこなされているか教えていただきたいです。

ママナース子ども

かえで

ママナース, 病棟, 保健師, 大学病院

142022/12/21

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

うちはほとんど家事は私任せで、、 朝洗濯物をたたむのが夫、他は私ですね。 たまーにお風呂掃除をしてくれることがありますが、そんなもんです。 育児については、はやく帰れたときや休日は子どもをお風呂に入れてくれます。家事する間、一緒に遊んでてはくれますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

付き合って2年、同棲して3ヶ月の彼氏がいます。 だらだらいくのは嫌なので、同棲して1年たったら籍を入れることにしています。 私はもともと子どもが苦手なのと、子供ができたら自分に使うお金も時間もとられるのが本当に嫌ですし、今でも疲れて仕事から帰ってきて、そこから料理とか家事するのはダルいけど、彼も協力的だし、大人同士だから今日は外食しようとか、適当に作ったものを作って食べたりすることもよくあります。 でも、子供ができたらそうはいかないですよね。 お互い夜勤の生活もあって、2人で夜勤やれてるから少し余裕のある生活ができて、自分へのご褒美とかもよく買ったりします。でも、子供ができたら必ず生活水準も下がりますよね。 職場のお母さん看護師と独身や、子供のいない看護師さんを比べたら、気持ちの余裕とかなのかもしれませんが、子供のいない人の方が生き生きとしていて、イライラしない人の方が多い気がします。 かといって、お母さん看護師さんも尊敬できるところは勿論あります。子供がいる人を否定するつもりもありません。私自身、母子家庭で母親にはここまで育ててくれてとても感謝しています。 ただ、先に話した通り、昔から子供が苦手で、できたときのデメリットしか浮かばない私に対し、彼は子供が欲しい人のようで最近それを知りました。 子供が欲しい人の気持ちを否定はしないので、本当に欲しかったら私と別れて、子供が欲しい人同士でお付き合いするべきだし、結局命懸けで産むのは女性なのだから女性の意見を尊重してほしいなという気持ちでモヤモヤしています。 デリケートな内容だから、ゆっくり時間を見つけて彼とは話そうと思いますが、私と似たような悩みを抱えてる方、もしくは抱えていた方の意見を聞いてみたいです。

彼氏子ども

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12022/12/19

みるくるみ

外来

私は子供が欲しかったけど、どれだけ不妊治療をしてもできなかった者です。本来結婚は一緒に人生を共にしたい2人が結婚をして、その中で縁があれば授かるものでした。でも今は作る作らない、できないなら医療を施し、できないカップルにもある程度コントロールで授かる時代になりました。 共働きが当たりまえの今の世の中昔の考えではすまなくなりました。結婚する時点である程度どんな人生を歩んでいきたいのかじっくり話し合うことが必要です。自分もどうしたいのか。お金があるない、仕事をするしない、は自分で決められるのです。自分で決められるからこそちゃんと考えてからその相手でいいのかを考えないとこんなはずではなかった、と喧嘩ばかりの結婚生活になります。 結婚生活は人それぞれで正解はありません。産むのも産まないのも自分達次第です。ただ、今の時点でそのように考えてるので、よく考えたほうが良い気がしました。 焦らずに。

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ6ヶ月になる子供を育てています。 来年から看護師として再スタートしたく転職活動をしようと思っていますが、保育園は落ちる気がしません(現在専業主婦でかなり点数が低いため、予想です)。 なので、最寄り駅近くで託児所が完備してある職場を探していますが、なかなか最寄りの近くにはなかったりします🥲 少し範囲を広げて、電車使って15分や30分のところだと託児所が完備してる求人がありますが、行くにしても交通手段は電車バスになります(車の免許を持っていないので。) 車を運転出来れば職場に託児所がある所なんて凄くいいんだろうなと思いますが、、、🥲 朝の通勤ラッシュでバスや電車で子供を連れて、通勤て現実的だと思いますか? やはりなるべく電車を使わないよう、自宅近くや最寄り近くで託児所がある職場を探すのがベストでしょうか?

復職子ども正看護師

いろは

リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 離職中, 回復期, 検診・健診, 派遣

22022/12/18

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

おはようございます。 ラッシュ時の電車やバスを使っての子連れ通勤はとても大変だと思います💦 もちろん、それをしている人もいますし、できないことはないと思います💡 毎日、たくさんの子供の荷物を持って、子供を抱えて…私はしんどいなと思ってしまいます。 自宅近くや最寄り駅近くに託児所つきの職場があれば尚いいですよね! 現在、専業主婦とのことですが、「求職中」で保育園に申し込むこともできますよ! 0歳児クラスでの入園なら、新設園や場所によっては狙えるかもしれません。来年(再来年)になると1歳児クラスになると募集枠がガクッと減ります。 小規模のところや保育ママさんはどうでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年の3月末に以前の職場を退職し、6月に訪問看護師として今の職場で働き始めました。現在の職場は、アットホームで主婦さんも多く人間関係は良い職場だと思っています。 しかし、まだ入職して半年の今、妊娠していることがわかり、もちろん一年以内の妊娠は紹介会社さんからも、面接時に職場の代表からも注意するようにお話があり、私も気をつけていたのですが、今回予想外の妊娠となり、嬉しさの反面転職したばかりでどうしようと複雑な心境でした。そして、先日妊娠8週の健診も終え、順調に育っているとわかったため、本日代表に報告しました。やはり、入職したばかりで素直におめでとうとは言いにくい、元々の約束には反してますよねとご指摘あり、ただただ本当に申し訳ありませんと言うことしかできませんでした。また、入職したばかりなのでもし体調不良で訪問が困難となっても事務などの内勤は知識・経験不足から戦力にならないため、欠勤か傷病手当をもらってくださいとお伝えがありました。代表もお人柄がよい方なので、最終的には出来てしまったものは仕方ないし、自分も子供がいるから子供の大切さはわかるので体を大事に、もし体調が悪ければ無理せず相談してくださいと優しいお言葉をかけていただけましたが、改めて代表含め周りのスタッフの方々に、貴重なお時間を費やしてご指導いただいていた中で、本当に申し訳ないなと思いました。 訪問看護で現在原付移動のため、今後お腹が大きくなってきたりすれば介護量の多い方などは、どうしても他のスタッフの方にフォローしていただくことになると思います。現時点では、主任や代表のみに妊娠していることを代表からお伝えしていただく予定で、他のスタッフの方には安定期に入ったら公表させていただくという予定になっています。主婦さんも多いのでご理解いただける面もあるとは思いますが、やはり転職してすぐの妊娠となれば、良い気持ちにはならないと思いますので、もちろんフォローしていただくことに対して感謝の気持ちと謝罪は常々お伝えして行こうと思いますが、今後の人間関係や職場での空気が心配です…。もし入職して一年以内に妊娠された方やそれでなくても妊娠しながら働かれていた方など同じような体験をされた方の体験談を伺いたいです。 また、自分としては体調が良い限りは誠意も込めて産休までしっかりと働きたいと思うのですが、実際妊娠しながらの訪問看護だと皆さんどのようにお仕事されていたのか(いつ頃までか、自転車やバイクなど訪問手段はどうされていたか、入浴介助などお腹が出てきた時も利用者さんやご家族の方に気を遣わせてしまわないかなど)も伺いたいです。 ちなみに現時点では空腹時の食べつわりは多少あるものの訪問には支障ない程度で問題なく仕事は出来ております。 拙い長文で申し訳ありませんが、皆様の体験談を是非伺いたいです🙇‍♀️

子ども1年目人間関係

くー

内科, 新人ナース

102022/12/17

cocoa

救急科, 一般病院

妊娠おめでとうございます。 私も妊娠6ヶ月です。 なんだか、冷たい世の中ですね。 大人なのに妊娠しちゃダメって、酷くないですか? 入職して半年働いたならいいと思いますけど。 私は4年働いて、主任に妊娠報告したら、ため息と頭抱えられましたよ。 なんか、妊娠したら冷たい世の中なんだなって思いました。 訪問看護はなかなか辛いものがあるかもしれないですね。 オムツ交換や食事介助、経管栄養、入浴介助など気持ち悪くなりそう。 力仕事は流産の恐れがあるなど中々大変だと思います。 私は救急外来で働いてますが、患者の移乗、移送、体格の大きい患者の更衣は他のスタッフに変わってもらってます。 車椅子の移送でさえも変わってもらって申し訳ないなって思ったりします。 6ヶ月になるとお腹が大きくなって、しゃがむのもできなくなりました。 長文になりましたが、お身体に気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

先月末から子供の体調不良、先週はコロナによる保育園の休園、今週は兄妹の体調不良など色々重なり2週間程お休みをしました。 私自身、元々色々考えてしまう性格もあるせいか胃痛がなかなか治らず、検査をしました。 胃に潰瘍あり、昨日から内服が始まりました。 職場の方は皆さん優しい方ばかりで、環境には凄く恵まれています。病児保育は考えていなく、子供の体調不良は自分が看てあげたいという考えです。 後悔だけはしたくなくて。 甘ったれたことを言ってますが、皆さんの経験など教えていただけたら幸いです。

ママナース子どもメンタル

Snow

その他の科, ママナース, 保育園・学校

32022/12/16

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

仕事く自分の人生 は当然ですよ。

回答をもっと見る

23

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

402票・2025/02/17

そりゃあ、あります🤬今のところないです👼よくわかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

517票・2025/02/16

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

579票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/02/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.