子育て・家庭」のお悩み相談(25ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

721-750/1928件
子育て・家庭

来年4月から子どもが小学生になるので、会社の規定で時短勤務が終わり、フルタイムになります。1時間延びるのですが、今の生活パターンができあがっているので、どうなるか不安です。義父と同居で、夕食は私が用意しているのでそれも遅くなってしまうので、色々と面倒だな~と。フルタイム勤務の方の良い時間の使い方があれば参考に教えて頂きたいです。

ママナース子ども

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

22022/11/21

mamorimo

総合診療科, 一般病院

時短の1時間早い帰宅は大きいですよね。 私の職場はフルタイムで17時上がりでしたので、それからバタバタ帰ってパッとできるご飯を30分くらいで仕込んでいます。 時間がある休みの日に出来るだけ頑張って作り置きを作っておき、おかずの品数を増やしていますよ。 18時半前にはご飯を食べ始めれる状況です。 少し手が込んだご飯になると18時半はすぎてしまいますが••• 1時間伸びるだけでドッと疲れも出るでしょうから無理せず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

乳幼児のお子さんがいらっしゃる方、お子さんコロナワクチン接種されますか? 接種する·しない、どちらも意見があると思うので、良し悪しではなく単純にどうされますか? 我が家は一度すでに罹患し(幸いにも軽症)、接種しないでもうしばらく様子見ようかなーと検討中です。

ワクチンコロナママナース

あー

外科, ママナース

32022/11/20

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

私もしばらく様子見でいようと思います。我が家も全滅しましたし、周りのママナースも打たない派が多くて別に急ぐ必要は無いのかなと思っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子様はどういった保育園に預けていますか? 院内保育、認定、など。 現在育休中です。わたしの院内に院内保育がありますが、復帰の際にどうしようか悩んでいます。

保育園リーダー妊娠

さき

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42022/11/20

さくらんぼ

産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック

わたしは、認定こども園に預けています! 生後8ヶ月のときから。 とりあえず、復帰は延ばせなかったので入れるところならどこでもって感じでした😢 一回落ちて待機児童になってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中、つわりがひどい方いましたか? 看護師として働いてる方どうしましたか? (働きにでれないくらいの酷いつわり) 退職したか、休みをもらったか。 教えていただきたいです。

妊娠退職

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

112022/11/20

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、私は1人目は眠さと匂いがだめで嘔吐までは行かなかったので遅出メインのフリーにしてもらい、仕事以外帰ってからはずっと寝てる感じでした。夜勤は起きてられないので減らしてもらったりしました。 2人目は俗に言う吐き悪阻で電車に乗れず特に朝の満員電車でおじさんの匂いがだめでした。1人目もいての悪阻だったので2週間くらい点滴のために10時14時勤務という半休で乗り切りました。 個人的には退職せず有給を使ったり休職だと病気扱い?で傷病手当ももらえますししてもいいと思います。 仕事ができるようになったら軽作業で復帰してもいいと思いますし退職まで思い詰めなくていいと思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳8ヶ月の娘がいます。 2歳半くらいからトイトレをしているのですがなかなかオムツ卒業できません🥲 2時間くらい空いたらトイレに誘うのですが出ないことが半分くらいです。そのあとお漏らししてしまいます。おしっこは出た後に教えてくれるのですが、出る前にというのは難しいみたいです😅 純粋に始めるのが早すぎたのかなとか、なんて伝えたらうまく行くのかなと悩んでます。 みなさんはトイトレどのように進めましたか?

保育園ママナース子ども

MOMO

離職中, オペ室

132022/11/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

トイレに行くことが楽しいと思わせる。 トイレに座れたらとにかくほめる。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育休中で、病棟勤務をしています。 育休前は8時半〜17時の勤務で週4日で働いていました。 育休終了後は元の職場に戻るつもりですが、他の子育てママさんたちはどのような働き方をしていますか? 現在3歳と0歳の子がいます。 1年生の壁、と言う言葉も聞くし、保育園のうちはいいですが、小学生になったり、少し大きくなるとクリニックの午前診などの勤務の方がいいのでしょうか…

ママナースクリニック子ども

なすこ

内科, ママナース, 病棟

32022/11/19

みん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期

5歳年中、4歳年少、2歳(1歳児クラス)の子供がいます 送迎や前残業の加減で9時〜5時の週4パート、急性期病棟で働いていましたが、時間帯的に抜けにくく残業で時間どおりに抜けれないことから9時〜4時の週3にしました。収入の心配もあり、別の慢性期病院(常勤経験ありの病院)で週1夜勤パートもしています。 日勤の病院は院内保育があるので、普段認定保育園に預けて休みの日は院内保育園に預けています。夜勤病院は院内保育園がなく、核家族で旦那は24時間3交代のため保育園預けている間に入れ替わり出勤しているような感じです。 無理をすると子供への対応や自分の体調に影響するので、周囲の協力環境や収入面を照らしながら自分に合う方法を模索することをオススメします。 外来経験もありますが、ちいさなうちはとにかく病欠と呼び戻しが多いのでクリニックだとなかなか替わりがおらず休みにくいところもあります。(場所によるとは思いますが…)

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 私には理学療法士の旦那がいます。 今、病院の方で忘年会の余興練習を理学療法士の方達とやっていて意見のズレでイライラしてしまい旦那の前でつい「リハビリ科のが看護師より下なんだから」と言ってしまいました。その発言に旦那はイライラし「俺そんなやつと一緒にいたくない」と言われました。謝りましたが許してもらえず…このまま離婚するしかないのでしょうか。 何かアドバイスをください。助けてほしいです。

離婚旦那メンタル

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

42022/11/18

あお

脳神経外科, 保育園・学校

考え方を改めるしかないと思いますよ。本心だとしても嘘をついて、考え方を改めたと謝り続けるしかないと思います。 自分の仕事をバカにされたのですから許されなくても仕方がないかと。

回答をもっと見る

子育て・家庭

先日1歳と2歳の子どものコロナワクチン1回目打ってきました。 近隣の病院が全て予約埋まっていて、隣町まで電車で打ちに行きました。 結果打てたので良かったのですが、どこの地域も同じような感じなのでしょうか? みなさんどうでしたか?

ワクチンコロナ子ども

MOMO

離職中, オペ室

42022/11/18

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず、コロナワクチンの対応をしているところが少ないと思います。 私のところも小児科ありますが対応は在宅の子だけです。 申請がめんどくさいんですって。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今まで風邪などをあまり引かない方だったのですが、子どもが体調を崩すと時間差でもれなく移り、発熱して数日間ダウンします。大人の方が悪化する風邪とかもあり、毎回しっかりともらってしまい…。有給も減ってきてドキドキしています。 お子さんがいる方で、どうやって自宅で予防していましたか。もうこういうものだと思った方がいいでしょうか?🥹

有給保育園ママナース

みっこ

外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校

42022/11/17

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。私も子ども達が小さい頃いつももらっていました。やはり家庭内でもマスクと手洗いウガイをしてソーシャルディスタンスをするしかないですね。今ではソーシャルディスタンス出来ているので、私がコロナ感染した時も家庭内感染起きませんでした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事終わりに用意しがちで最近はかなり手抜きになってしまいます。手抜きばかりになってしまうのが申し訳ないんですが、キャパが追いつきません。冷蔵庫の中の物を腐らせてしまうことも多々あり、何かいい方法などあれば教えて頂きたいです。ちなみに主人は全く作りません😓

ママナース子どもストレス

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

102022/11/16

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

私も同じくです。 野菜は冷凍があるものは冷凍にし、買い物はまとめ買いをやめました。冷蔵庫の中のもので作るという発想が無理なんだと思い、2日分くらいしか買いません。休みの日に副菜を少し作っておいて小分けにして冷凍で出すようにしています。カット野菜を買うと割高ですが、それでも腐らせてしまうわりは値段もそこまで変わらず時短にもなるので良いかと思ってます。とりあえず野菜はスープや味噌汁けんちん汁のローテで先に煮込み始めその間にメインを作ってます。 お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんが3人いる方、だいたいの年収はどのくらいですか?フルタイムか時短かも教えて頂けると嬉しいです。3人目欲しいのですが、主人に猛反対されています。話し合っても平行線で何も解決していないです。

旦那ママナース子ども

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

42022/11/15

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

旦那様の年収にもよるかと思いますが、私の知り合いは子ども3人で時短で300ぐらいだと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースさんへの質問です。 お子さんは何ヶ月の時から預けて職場復帰しましたか? 大変だった事など教えてください。

人間関係ストレス正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

82022/11/15

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは。2人子供がいます。二番目が生後半年で保育園に入れました。1歳のタイミングではおそらく入れないだろうと思い。 やはり、まだ夜泣きがあったり、母乳もあげていたので、ミルクに移行するのに苦労しましたね。 あとは病気をたくさんもらうので、初めの1ヶ月はほとんど働けなかったです。。

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事と育児のモチベーションがさがってます。 小学校に上がるまで時短が使えるので9時〜16時の勤務ですが、職場から家まで車で1時間かけて通勤しています。 通勤時間は自分時間になるので苦ではありませんが、朝早く子供たちを起こして朝の準備をして…家に帰ったらバタバタバタバタご飯の支度してお風呂入って…全然子供とゆっくり過ごす時間もないですし食事もたいたものも作れず… イライラすることも多いし、休日は疲れてぐったりでとりあえず公園連れてったらオッケーと思っているところがあります。 実家は助けてくれないので夫婦で協力してやってます。私なりに頑張ってしていますが、そこまで頑張って働く意味がわからなくなってきましたし、子供にもつらい思いをさせているのではないかと思い始めました。 辞める勇気はない自分が情けないですが、みんなどうやって子育てと仕事のモチベーションをあげていますか?

モチベーション子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32022/11/14

さくらんぼ

産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック

私はシングルマザーですが、両親の助けはどうしてもの時だけ借りてます! 元夫は何にもしなかった人なので、元々ワンオペみたいな感じでしたが、 いなくなったことで心に余裕が出来て毎日笑顔で幸せに暮らしてます! 疲れてご飯が適当になってしまうことなんてあります! でも、楽しければいいかなって✨ 仕事も好きだし、子供との時間も大切にしたいけれど、何が自分にとって幸せか考えて見直すのもいいと思います♡ 専業主婦も憧れますが、四六時中子供といるのもきついなって思うときもあるので、今がちょうどいいです😊 ママナースさんが幸せだなって思える働き方が見つかるといいですね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

不活化ワクチンの間隔について 間隔の日数に制限がなくなったのどう思いますか? 前まであったのにと思うと私は少し心配になります。 特に子供のワクチンとなると。

ワクチン子ども

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

42022/11/14

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

コロナとインフルエンザのワクチンをとりあえず打たせたいという政府の魂胆なのかなって感じがぷんぷんするなと思います。期間考えないのは楽ではありますが。 まだ、子どもはいませんができたら普通に期間を空けて打つだろうなと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

毎日お疲れさまです。 お子さんを幼稚園に入れている方に質問です。 最近は時代のニーズに合わせて、預かり保育をやっている幼稚園ばかりで、保育園と変わりないサービスだなぁと感じ、幼稚園も選択肢に入ってきました。 良い点、困っている点など、何でも教えて頂けると嬉しいです。

育休保育園ママナース

みっこ

外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校

42022/11/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

幼稚園入れてました。 メリットが、多かったので、幼稚園で良かったです。 私の場合です。 デメリットをあげるとすれば、制服など学用品が高い。休みが多い。お弁当の日がある。行事が多い。 でした。 行事はたくさんありましたが、行事が土日にあると、必ず平日休みがあったので、そこを有給で休むと有給が足りませんでした。そこで民間の一時保育にも預けてなんとか二人で六年間通いました。でも旦那さんの協力ありきでした。旦那さんもたくさん休んでくれました。 普段も預かり保育があり、夏休みは自由登園と預かり保育もありました。預かり保育は定額でした。ただし園指定日は別料金でした。お盆やお正月の数日あたりでした。また、 3月に卒園してからも通えたのですが卒園式以降も別料金でしたのでお金がかかりました。 また、預かり保育が18時までで、超えてしまうとお金がかかりました。本当は18時以降は預けられないのですが、グレーゾーンで見てくれました。 とても助かりました。 幼稚園の預かり保育が、国の補助金になったのもあって、後でまとめて返金されてとても助かりましたよ。 うちの幼稚園は預かり保育に力を注いでいたので、月3万超えでしたが、補助金もありとても助かりました。 補助金が出ない時代も経験してますが、その時は習い事感覚でしたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

夫の転勤のため、私は5年勤めた病院を辞め来年1月から新たな職場で働きます。 そろそろ子供を考えていますが、次の職場で勤めてすぐに妊娠発覚となると周りの目?などいろいろと良くないかなと思い… 1年ほど働いてから妊活を始めようと思っています。 1年ほどでは少し早いかなとも思ったり、周りに何か言われる・思われるかな…とも思ってしまうのですが、歳も歳なのであまり伸ばしたくはないんです。 その職場の新人が1年ほど働いて妊娠発覚となった際、みなさんはどう思いますか?😢

新人転職正看護師

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

62022/11/11

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

こんにちは。 私は転職して1年後に結婚、妊娠を経験しました。なので、入職して1年働けばそこまで気にしなくて大丈夫だと思います。それに職場によりますが、産休・育休は1年程勤めないともらえないことがあります。 ご参考までに。

回答をもっと見る

子育て・家庭

パパさんナースの方たちは自分の時間ってとれてますか? ママさんナースはパパさんよりも時間は無いと思いますが、自分の時間ってどのように作ってますか? 寝る時間削る以外どうにもならないんですけど、、、 家に帰って、お風呂入れて、ご飯食べて、少ししたらもう寝る時間で…この段階で20時〜21時、その後家のぐちゃぐちゃになったものを片付けたり、洗濯干したりなどしてたらもう23時過ぎです。ちょっとSNS、YouTubeなど見ようものなら0時ですよ… みんなそんなもんですか?

ママナース子ども正看護師

つー

精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

32022/11/11

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

毎日お疲れ様です。幸い私は義母が近くに住んでいるため、少し手伝ってもらっています。それでもなるべく自分で家事するようにしているため、22時くらいまでは落ち着かないです。ワンオペのママさんなら自分の時間はほとんどないと思います。ワンオペの方には本当に頭が上がらないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2交代で働いている妊娠6週の者です。 皆さんはつわり中、どうやって乗り切りましたか?アドバイスをいただけると幸いです。 現在、常に吐き気や眩暈と闘いながら、仕事中も時折トイレに駆け込み、なんとか日々を過ごしています。 職場の人手不足が深刻なので、少しでもいてくれたほうが助かるという雰囲気から、皆さんに申し訳ないと思いつつ、受け持ちを軽くして仕事をさせていただいています。 師長や副師長からは「キツかったら早めに相談してね」と言われていますが、「キツかったら」の判断に悩んでいます。つわりの先の読めない体調に対していつ、なんと相談すればいいのでしょうか。 これからさらにピークを迎えるであろうつわりに対して、仕事とどのように両立させていったらいいでしょうか。 通勤は往復タクシーを使い、朝は這いつくばるように家を出ていますが、夕方になるに連れて徐々に体調がマシになり、16時ごろからまた悪化し始めます。 仕事中は常に飴を舐めて、万が一のために嘔吐用のビニール袋を持ち歩いています。 水分は500ml/日程度経口摂取でき、食事はゼリーや果物などを少しずつ食べられています。体重は非妊時ー3kgです。(もともとBMI20です。) 長文で申し訳ありませんが、皆様のお知恵をいただければと思います。よろしくお願いします。

総合病院一般病棟メンタル

りり

病棟, 助産師

92022/11/10

maa

精神科, 産科・婦人科, ママナース

おめでとうございます☺️ 悪阻きついですよね… 私は身体動かすと吐くので、ピークは休んでました😂 「キツかったら」の判断は迷いますが、自分がキツい、辛い、無理!って思ったらそれでいいと思います。 少し軽快して動けるようになってからは常に飴舐めながら仕事してました💦 それでも30分に1回トイレに駆け込んだりしてました🥲 6週で-3㌔はこれからが心配です… 診断書書いてもらってお休みすることも検討してくださいね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

シンママナースさんいますか^^?? 養育費とかどのくらい貰っていますか? 相手の給料にもよると思いますが、ナースである程度稼ぎがあると少ないのでしょうか?

給料ママナース

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

42022/11/09

あきんこ

一般病院, 慢性期

シングルマザーです。子供は2人います。養育費はもらってません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

毎日お疲れさまです! 子育てをしながら、フルタイム、夜勤ありで働いています。働き方を模索しているのですが、皆さんの現在の働き方を教えて頂きたいです。満足している事や、悩んでる事なども、あればぜひお願いします(^^)

ママナース子ども病院

みっこ

外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校

42022/11/07

ラスカル

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期

私も模索しているところです。義両親がいなければ夜勤できず、急性期も難しいです。急性期を辞めようかどうしようかと考えてます😭

回答をもっと見る

子育て・家庭

一人娘(1歳4ヶ月)がいて、二人目がそろそろ欲しいなと思っています。 保育園に通っているのですが、行きはベビーカーに乗ってくれますが、帰りはどうしても乗ってくれません。歩くにも10分くらいかかるので、歩きたての子と歩くには大変です。 二人目ができてしまうと、抱っこ紐が使えなくなるしどうしようと困っています。いい方法はありますか? ちなみに、スリング式?のヒップシートも嫌がります。自分でしっかり歩けるまで二人目は諦めた方がいいのかなぁとも思います。

保育園子ども

ねむ

ママナース, 病棟

42022/11/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そんなこと気にしていたら、これから先の子育て大変ですよー。でも年子2才差とか、大変そうだなぁとは思います。うちは3歳差ですが、3歳も、離さなければよかったという気持ちもあるし、産まれてしまえば関係ないような。もうちょっと気楽にいきましょー。二人目不妊って方も少なくないので、行動しといた方が良いかと!

回答をもっと見る

子育て・家庭

復帰について求人見てますが、精神科と回復リハ程度の経験なので高齢者施設とか精神科も見学するかどうか考えています。 初めての子育てとの両立だしブランクもだいぶあいて色んな不安が募ってますが、職場選び方など何でも良いのでアドバイス頂けると助かります🙏🙏

復職求人施設

lin2110

その他の科, 離職中

52022/11/05

まゆか

内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期

こんにちは。ご希望は病院一択なのですか?病院にこだわりがなければ、いくらでも選べますよ。 高齢者関連なら、サ高住、デイ辺りはある程度自立されている方なので楽です。 その他なら、児童クラブ、グループホーム、NPO等ありますのでお住まいの地域で検索されるとよいかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護とは全く関係ない話でごめんなさい💦 私は掃除洗濯の家事は大好きなのですが、料理がどうしても好きになれません。。 レシピ通りに作っているのですが、「自分が作った」という思いからあまり美味しいと感じず… 美味しくないと分かっているのに作り、それを食べるのが本当に苦です。 休みの日には夫にも作ってもらうこともありますが、夫は仕事が終わるのが遅いのでほぼ私が作ることになります。 誰かに作ってもらったご飯は美味しいです😭 外食をすることもありますが、将来子供ができると今みたいに外食することもなかなか出来ないと思います。 どうしたら少しでもご飯作りが楽しくなると思いますか?😢

子ども

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

102022/11/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

私も料理大嫌いなのでよくわかります。調理家電をフルで使いましょう! まず、包丁。諭吉2枚くらいする良いやつを買いました。たまに研ぎにだしてますが、買ってよかった。 良い包丁は、食材の断面の切れで、甘みや旨味がかわるそうです。 続いて、電子加圧鍋。食材切って.調味料入れてスイッチポン。めっちゃ楽で美味しい。 あと、炊飯器。これはちょっといいやつに変えました。諭吉5枚くらいでした。 ご飯はこれで炊けばうまい!水加減失敗してもなんとかなる! レシピは、おいしいと万人受けしているものでも不味いものがあると、受け入れること。 これは、上手にレシピ通りつくっても、味の好みですから、美味しいと感じないこともあるのです。 あとは調味料にこだわる。 醤油ひとつでも自分のお母さんが使っていたものと違ったりすると、まったく同じレシピでも変わります。 料理が嫌いだからこそ、基礎のものにこだわるべきです! 独身時代はとにかく、100均のものでなんでも揃えていた私ですが、とある日、上記を先輩に教わってから、食事の味が変わりました。 とはいえ、食事作りはめんどくさく、味のバリエーションもメニューもすくないですが、納得しています。 次はまな板を買うつもりです。プラスチックのまな板ではなく、ちゃんとしたヒノキの高いやつ買いたいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

私の父親が怪我をしてしまい救急車をよび、急遽病院に付き添うことになりました。 帰りが何時になってしまうか分からなかったので、義理親に小学生の子供が帰ってきたら様子を見に来てもらうように頼みました。 入院手続きもすみ帰宅するとなぜが義理妹も来ており勝手にうちのキッチンで冷蔵庫の中のものを使い夕ご飯を作っていました。 義理親が作ってくれなならまだ分かります。 私は人のうちのキッチンや冷蔵庫を勝手に使うなんて考えられないので嫌な気分になりました。 そもそも義理妹に頼んでもないのに連れてくる義理親にも腹がたちました。 夕食を作ってもらった事に感謝しなければいけないのですが。 私の感覚はおかしいですか?

人間関係

ここし

消化器内科, クリニック

22022/11/03

リーフレタス

内科, 病棟

普段から、義妹と仲良くしていたら、「あ、来てくれたんやね」って、わりと好意的な気持ちにもなるんでしょうけど、それほど仲良くなくて、煙たく思える存在だったら、来てくれても嬉しくないですよね。そこに来てるだけでも「えっ⁉️」ってなるし、ましてや冷蔵庫を開けて勝手に料理してるとなると、感謝よりも不快感にしかならないですよね。 その気持ち、私もよく分かりますよ☺️

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら看護師をしている方にお聞きしたいです!現在一歳の子を育てながら地域密着型の中規模総合病院のオペ室でフルタイム勤務しています。土日休み残業夜勤なしで子育てするには良いとは思いますが、まだ20代後半なので転職も考えてます。そこで、ママさんナースのみなさんはどのような分野の職場で働いているのかをお聞きしたいです!やはり今のところで細々と長く働いていたほうが融通効くのかなぁ、、、

手術室オペ室転職

おん

内科, 病棟

52022/11/02

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

私はサビ管とか児発管のほうに興味がでてきたのでそっちのほうに移行しようと思ってます。30代になり二人の子育てしながら大学病院で働くのに体力的にしんどくなってきて💦 一回デスクワークを経験してみようと思ってます!

回答をもっと見る

子育て・家庭

夜勤入りの度に、夜食にスタバをテイクアウトしてる同僚。 私はファミマのコーヒーです。 私も毎回スタバで夜勤に登場したいです(^^) お金のやりくり大変で、新しいフラペチーノが出ると買うくらいの余裕しかありません。 毎回は無理^^; 家族が増えると自分の使えるお金って後回しになってしまいます。 皆さん日頃のちょっとした贅沢やご自分へのご褒美ってなんですか?

急性期夜勤正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

192022/11/01

アイアソマソ

消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

明けにラーメン開拓します✌︎

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠を機に前職を退職。出産を終え再度、職につきたいと思っていますが、保育園が見つからないと就活が出来ないと思い、保活中です。 ですが、やはり激戦区では育休中などでは無い限り、保育園が通ることは難しいのでしょうか。

就活育休保育園

いろは

リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 離職中, 回復期, 検診・健診, 派遣

102022/10/31

つー

精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

僕の場合は、病院の提携もしくは病院で経営している保育園を探しました。保育園に入れないのであれば預け先がないので働けません。と半ば無理やり?優先的に?預け先を決めました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠されてる方、妊娠経験ある方に聞きたいです! 何週(何ヶ月)まで夜勤されていましたか?

夜勤先輩正看護師

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

62022/10/27

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。今年の1月に出産しました。私の場合は2か月ごろからつわりがひどくなり、吐きづわりだったので勤務中にトイレにかけこんだり、吐き気がひどく仕事に集中できなかったので、妊娠2か月半ばくらいで上司に相談し夜勤を降りました。病棟のことがきになるかもしれませんが、赤ちゃんと自分を守れるのは自分だけと割り切り日勤業務に専念しましたよ。無理しすぎずできる範囲で頑張ってください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

35歳です。今年2月に入籍し私と同い年の旦那の収入は手取り18万円で、私はパートで同じ位なので今まで生活費はほぼ折半にしてきました。生活も節約節約で、生活に必要な家具も各自持ち寄りにしました。家事はほぼ私です。看護師パートでは不安定だと思いほぼ、旦那の勧めで、他の職場で正社員になることになりました。10年ぶりの正社員となります。でもメンタル疾患持ちの私に看護師正社員はつとまるのでしょうか?まず、8時間勤務、新しい環境に馴染むことから始めないとと思います。土日は休みが一緒なのでほぼ自由な時間はなく、ちゃんと休めるか不安しかありません。夫は最近、買い出したハムスターにドはまりし、私に対する文句や上司の愚痴は減りました。もし、正社員でこのまま上手くいけば働くことに自信がつき、夫とお別れするためのお金も準備できるのではないかと思います。もはや夫は、私を苦しめる人物でしかなくなりました。子供も将来欲しいので、早めに話しあいができればいいです。 看護師が正社員をすることを何だか軽く考えてることや、自分たちの将来よりハムスターのことばかり気にかけてる夫の態度にもううんざりです。あと、いつもお金に余裕がないといい、自分のことにしか興味がいかない夫との子育ては諦めました。ハムスターには愛情がいきますが。妻を喜ばせようとか好きな所に連れてってくれるとか好きなものを買ってくれるとかそんな結婚生活を夢見ていましたので、残念です。私は夫のために精一杯頑張ったつもりです。夫は一体何のために私と結婚したんでしょう。お金にケチすぎるところがいい面であり、悪い面でもあります。あと、病院でそこまで必要でない検査とか治療とか受けてきて、私に病院や治療の愚痴を延々と続けます。自分の体温は測定し、一々読み上げてくれます。家でも仕事してるみたいで嫌になります。その上、私の心が暗くなる話題ばかりしてきます。結局、このご時世、金銭的においても、プライベートにおいても自分のお財布と趣味と資格を大切にしてくしかないんですねぇ。パートナーに依存してはいけないんです。こんなこと思ってる私は、駄目妻なんでしょうか??夫の実家にも入りたいとは思いません。働き始めて自分が一人でリフレッシュする時間を作らないとホントにもっと病気になってしまいます。

結婚モチベーション子ども

りす

離職中

52022/10/27

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

毎日マイナス発言や愚痴を言う人と一緒にすると苦痛ですよね。 ましてや新しい職場で新しい人間関係‥心身休まる所がないと思います。 あとお金に余裕がないと心にも余裕が無くなってしまいますよね。 自分ばっかり家事して平等ではない気がしますよね。 そんな旦那さんですが、りすさんを自立させてくれたと思います。 冷静に旦那さんを見れて、正社員となって旦那さんなしで生きていこうまで考え始めたなんて、すばらしいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

在宅ワークされているかたや、何か事業をされている方はいますか?副業として少しずつ始めてみて、すこしでも足しになればと思うのですが、経験者の方どのように始めたとかあれば教えて頂きたいです。

副業

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

42022/10/27

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!わたしは家でライターやってますよ!クラウドワークスで、1500文字とかの記事をコツコツやっていまは月3マンから5マンくらい稼いでます!稼げるまでが辛抱いりますが、コツを掴めば誰でもできます!頑張ってくださいね

回答をもっと見る

25

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/02/17

そりゃあ、あります🤬今のところないです👼よくわかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

483票・2025/02/16

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

557票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

593票・2025/02/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.