愚痴」のお悩み相談(4ページ目)

「愚痴」で新着のお悩み相談

91-120/986件
愚痴

副師長に理不尽に怒られた。 私は副師長が言ったように行動しただけなのになぜか怒られた。意味が分からない。なんか理不尽過ぎて笑えてくるくらい。 そもそも、人がいないのに色々な検査を詰め込み過ぎ‼︎ それで休憩取れないからと言って理不尽に人に当たるのはどうかと思う。 イライラするんだったら、できないと断ってほしい。 自分の評価を気にしないで、スタッフのことを気遣ってほしい。

休憩師長

cocoa

救急科, 一般病院

42024/12/20

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

上司のフキハラたまりませんよね😣 人員不足なのに調整ができずに休憩取れないから人にあたるとか最悪すぎです⤵️

回答をもっと見る

愚痴

急な勤務変更で明け日勤今月4回に増えました(笑) しかも夜勤も日勤も全部リーダーです(笑) もう笑うしかありません(笑) せめて、夜勤前の休みいらないから、夜勤後に動かしてくださいよ! この間の、明け日勤リーダー死にそうな顔してるって言ってたじゃないですか!またゾンビ出勤ですよ! 仕方ないけどさー…他にいないのもわかるしさー…勤務変更はわかったから、せめて負担が少なくなるような配慮も付けてほしいです…

明けリーダーストレス

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22024/12/17

ぷっか

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

明け日勤、、しかも4回、、 体壊すレベルでは?と思っちゃいました😨 師長さん(がシフト決めてるなら)配慮なさすぎですね! 本当にお疲れ様です、、

回答をもっと見る

愚痴

コロナ蔓延で人手不足極まりないのに、人がいない現状でも師長は受け持ちをしないのって当たり前ですか⁉️ スタッフばかりに忙しいを押し付けてる気がします。 予定入院、転入を平気で受け入れる神経がわからない。せめて今だけ待って貰えばいいのに…。 今日休み明けで病棟に行ったらガッカリしかなかった。師長は采配ができてないし、口だけで動かないし。一人じゃ何も決められない。見事に荒れてた(笑) 人がいないのはどうしようもないからやるしかないけど…上司にただただ苛立ちしかない

明けコロナ受け持ち

ポン太

病棟, リーダー, 一般病院

42024/12/16

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

師長は管理が仕事なので受け持ちを持つことは少し違うと思いますね。主任やスタッフがすることだと思います。 うちの師長は人手不足で吊り上げ体重の人が足りないときとかは一緒にしてくれますし、認知の患者を詰所で見てるときとか足浴して面倒みてくれてたりとか、車椅子で散歩させてくれたりとかちょくちょく手伝ってくれます。 ただ他科の患者を転出させるってところに関しては不満ですね。結局転院までうちの科でもないのに最後まで見るってことが多いです。

回答をもっと見る

愚痴

コロナ患者受け持って、コロナになり心も身体もボロボロなんだよ。 でも師長から電話で、病棟も人手がいなくて、熱が下がって体調次第だけど、休み開けたら出勤してほしいと… わかるよ。病棟もスタッフ欠勤してるし、コロナ蔓延だし忙しいのは目に見えてる。気持ちは行きたくないよ。ちゃんと元気になってからと考えてたけど、行かざるおえないと思った。 看護師はどれだけ自分の身を削らないといけないんですか?

コロナ師長病棟

ポン太

病棟, リーダー, 一般病院

42024/12/15

なほなほ

介護施設, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 生身の人間ですよ?って、言いたくなりますよね… 熱が下がっても、だるかったりしますし… でも、みんな困ってるのも、よくわかる… ただ、症状残ったまま行くと、媒介者になるリスクもあるし…って考えたり。 休んでるから、誰かに出てもらってるっていう引け目もある。 とりあえず、げんきになるんだ〜って。食べて、飲んで、寝る😴を、がんばってください🍀

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 同居している祖母が転倒し歩行困難となり、母が叔母に連絡し叔母(と彼氏)が自宅に来て、明日整形外科を受診するとして誰が連れていくのか、入院や介護ってなったらどうするのか、を決めておきたいから話をしようとしたのに、叔母と彼氏は「今は本人の心配をすればいい、その時のことはできる人がやればいい」といい話をしようとしない。 だから私が「先のことを決めなきゃ誰がやるんだ」と言ったら彼氏が「そんな先のことを決めてどうする?ならお前も死んだ時のこと考えるのか?明日何が起きるか分からないんだからお前がばあちゃんより先に死ぬかもしれないんだぞ」と言ってくる始末。 祖母も自分のことしか考えてない人で日常から母と私に迷惑ばかりかけて、特に母は祖父の介護を押し付けられて身体がボロボロ。祖父の介護も祖母はネグレクトや虐待紛いのことをしていて本っっっっっ当に色々苦労していたから、正直祖母の介護は看れないし、母ばかり辛い思いして叔母は好き勝手に遊び歩いて祖母のところにも顔見せに来ないし、だからこそ「私は今の母のことを一緒に住んでないから知らない」という叔母に、私が「じゃあ一緒に住んでみたらいい!」って言ったら叔母と彼氏に「本人の目の前で、実の祖母に向かってなんてこと言うんだ!!人の言うことじゃない!!」って怒鳴ってくる。それなのに「じゃあ明日祖母を病院に連れていくのは誰か?」と言ったら叔母は「私は仕事がある。必要な時は手を貸す」しか言わない。私だって仕事あるし今がその必要な時じゃないの!?祖母のこと心配ならなんで仕事を休もうとする気さえ見せない!?と内心激怒。結局連れていったのは私と私の父で、2人とも仕事休んで行った。ちなみに祖母は叔母のことが大嫌いで顔も見ようともせず会話もしないから、私が貶されても無言を貫いて、母だけが私を庇ってくれた。 老後の介護や遺産のこととかしっかり本人の意思がある内に決めときたいって気持ちがそんなに変?そういう人たちを見てきたし、祖父の介護の時に何回も思い知らされたからそう言ってるのに何か間違ったこと言った?? 結果、不全骨折で荷重かけず安静にすることで保存で済んだけど、悪化して骨折あるから安静度守らなきゃいけないのに当の本人の祖母は「ハイハイするのはダメ?」なんて言ってくるから私が医者の前で頭抱えざるを得ないし周りの看護師も苦笑い。結局私や母が介護するしかないし本人の理解度も不良だから目が離せないしとこの先の苦労にストレスしかない。 叔母と彼氏は私が病院勤務だってこと知った上で、「アンタはそういうのをいつも見てるからそれが当たり前なんだと思うけど、一般人の我々には考えが追いつけない」と言うなら、病院の当たり前を知ってる私の話をなんで聞いてくれない?と受け入れてくれないことに怒りを通り越して泣けてきた。もうほんとそういう人たちと会話ってできないのかな…? 長文すいません。なんだか自信がなくなってきて……。

介護人間関係

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

22024/12/12

さな

内科, クリニック

家族のことって難しいですよね、大変お疲れ様です… 前もって対応を決めておくのは今の世の中当たり前だと思います。テレビでもそういう話題を報道していますからね。叔母さんは要は自分が何もしたくないから逃げてるだけだと思いますね。 申し訳ないんですがその祖母も介護するとなると疲弊すると思うので早々に介護サービスや施設を検討するとよいと思います

回答をもっと見る

愚痴

回リハで働いてます。昼夜問わず見守りが必要な認知症患者がいます。最初はトイレが頻回でしたが、最近は徘徊です。その人の為に夜勤の人数を増やしたりと一時的な対応とったりしてましたが、限界です。師長もMSWも家族にも、大変さを訴えて早く退院調整をって伝えてはいますが、響いてないのか対応が遅い。 患者はその人だけじゃないし、他に何十人をみなきゃいけない責任がある。抑制も一つの手ではあるが、それも難しい現実。 夜勤人数に限りがある中で、一つの身体しかないわけで、誰かの対応は遅れる→文句言われ→または転倒に繋がる。 心も身体もつらいしかない。 納得いかない事ばかり…現場で働くスタッフのことは誰が守ってくれるのですか?

モチベーションストレス

ポン太

病棟, リーダー, 一般病院

12024/12/09

あゆ

整形外科, 一般病院

退院調整に協力が得られない家族であれば、期日を決めてそれでも退院先が決まらなければ、無理にでも家に帰してしまうしかないですよね

回答をもっと見る

愚痴

病棟での仕事って連携してするものではないですか?次の勤務者が困らないように物品補充するとか。自分が使ったものは片付けるとか。40代の看護師は自分の事は分からず 全ての事に口をだす人のあら探しする人なんですがいつもギリギリに出勤してきて師長の話し聞く時に椅子座ってる、仕事は雑で使いっぱなし。片付ける事知らないみたい。 うるさいし呆れています。

正看護師病棟

病棟, 慢性期, 回復期

32024/12/05

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

早く帰りたいし、自分は全て許されると考えている(というかそんな繊細な思考自体ができない脳みその人)なのでしょう。 ジャイアンより酷い人間、世の中たくさんいます。

回答をもっと見る

愚痴

なんで夫って妻が具合悪いと、 「俺も具合悪いかも…」って言うわけ?😂 つわりの時も気分悪くなってきたとか言うし… ほんとにしんどいのかもだけど、めっちゃ鬱陶しい。 熱測り出して、どうせ微々熱だし😂

ママナース

GUMI

ママナース

12024/12/03

ぽぽ

内科, 離職中

鬱陶しいですよね(゚∀゚)ただの風邪でも今にもしにそうな騒ぎだし。\(^o^)/

回答をもっと見る

愚痴

訪問看護にトライ、入職して1か月。今は完全な担当は2名ですが、ダブル担当として受け持たせて頂いてる利用者さんも増えてきて、気付けば1人で訪問することがほとんどになってしまいました。教育してくれる人がいない…。もちろん受け身ではなく、自分で経験、勉強してますが、限界があるので現場でしか分からないこと教えて欲しいです。 担当以外の方でも、情報もアセスメントも多職種との連携も、どの利用者さんも不足しているな〜と思い、色々質問しても管理者は「それはやってるから大丈夫!」のみ。その情報はどこにあるのか?と聞いても結局管理者が何も分かっていない…。管理者も他スタッフも経験が若いので、それはそれで皆んなで考えてアセスメントすればいいサービスが提供できるのでは?と思ってますが、その話し合いも忙しいを理由にやらない。 転職したばかりだし、頑張りたいけど、こんなにも教育体制という認識すらない事業所だと退職も考えてしまいます。教育体制整ってるところでしっかり教えてもらったほうが、早く現場で動けるようになるのでは…と。 愚痴ばかりですが、どう思いますか?

モチベーション訪問看護転職

なかむぅ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

32024/12/03

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、めちゃめちゃお気持ち分かります…私も訪問初めての時ほとんど教育なしで放り出されたのでとても不安でした。このアプリでもなかむぅさんの同じ状況の頃相談したことがあります。 現実問題、教育体制が整っていないステーションは多いです。特に個人や株式会社系統はそういうのがほとんどで、その分直行直帰がOKだったり自由な雰囲気があります。反対に医師会や医療法人、看護協会が母体の所はきっちりマニュアルがあり教育体制が整っているイメージですね。 ただ私の経験上、教育体制が整っていろうがなかろうが、管理者や同僚に不信感を抱かず仕事をやっていけるかがとても重要だと思っています。実際私は連続で教育体制も何もないステーションを引き当てましたが今の管理者さんには信頼がおけるのでぼちぼちやっていけています。 なかむぅさんの過去の質問を見ましたがその点が難しいのかな、と…。

回答をもっと見る

愚痴

12月も日勤はリーダーしかない。 患者さんの状態など、全体の様子は把握できるけど、実際の様子が分からない…。 報告で聞いていたよりひどいorよかったってことがあったりすると、後日申し送りをした相手からお小言を貰うことがある。 自分で見られることは見るけど、リーダー業務があるからあんまり訪室できないし、処置なんてガーゼを貼っちゃうと剥がすわけにもいかない…。 休診日は勤務者が減るのでリーダーがついてても部屋持ち業務をするから、その時に見て驚くし前日との比較もできなくて困る。 毎月毎月、勤務の偏りが多すぎて嫌になる。

リーダーモチベーション人間関係

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22024/11/29

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 リーダーばかりもストレスですよね。 カエデさんに力があるからリーダーばかりつけられるのかもしれません。 上司も安心できるのではないでしょうか? カエデさんの気持ちも分かるので師長さんに「メンバーもつけて下さいよぉ〜」と軽く言ってみてはどうですか? きっと上司から信頼されてると思うので関係性を悪くしないためにも‥

回答をもっと見る

愚痴

12月明け日勤3回ですか?????? 希望じゃない連休の方に日勤付けてくださいよー! 明け日勤…しかもリーダー?しかも日曜日?しかも長日勤ですか?なんでそんな負担を一人に押しつけるの??? 先月も長日勤何回もしましたけど?一回もしてない人にさせれば???担当振り分けする人は、いつも楽な振り分けばっかりだし!

明けモチベーションストレス

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22024/11/27

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

カエデさん、お疲れ様です。 シフト作るセンスないですね💦 全然スタッフのこと考えられてない。 カエデさんがお仕事できるから頼り切っているのか、そうだとしても下手くそすぎる❗️ もっと平等なシフトにしないと、スタッフ離職につながりそうですね。 お身体どうぞ大事にしてくださいね

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です 私は外来勤務しています まだ経験は浅いです(勤務して2年) そんな中、面談をする機会があってお話を聞いていたのですが、もっと頼って積極的に色んなこと経験した方がいよいと指導をもらいました。 もちろんその指導に関しては何も思いませんし、頑張らなければと思ってはいます。 ただ、周りの先輩看護師ができないことを私たち下っ端に押し付けるのは違うと思います まわりの人がある程度できることなら、追いつかなければと思って頑張れますが、先輩看護師が出来ないのに経験浅い私たちに出来るはずないかと…

モチベーション人間関係正看護師

さやか

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 救急科, 外来, 脳神経外科, オペ室

22024/11/26

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしも外来にいたのですが、おっしゃりたいことはちょっと違う気がしました。 できる出来ないは自分次第ですし、経験の浅い深いも自分次第ですよ。 むしろがんばってちゃんと技術を習得すればと思います。 先輩よりできるナースなんて世の中いっぱいいます。押し付けるというマイナスな感情ではなく、自分の技術向上って風に考え方を変えたらと思います。辛いかもですが、できないよりできた方がいいし。 追いつこうと頑張るってよりは、できること増やそうって気持ちにシフトチェンジされた方がいいです。 よく、仕事をしていると自分のことをよく考えがちですが、相手は患者さんですし、患者さんが困ることだけは避けた方がいいと思います。外来はそれが直結する部署ですから。

回答をもっと見る

愚痴

なるべく関わるのやめてたのに向こうからというか組織から関わり持たせてきて勝手に私のこと評価して直接言ってくるわけでもなく裏で言いふらして 時々こっちに聞こえるように言うのもむかつく 自分はできてると思い込んでるかもしれないけどこっちからしたら別にそこまでだし ただただ人の出来てないところを見つけてネタにしたいだけとしか思えない

いちごみるく

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 脳神経外科, 消化器外科

22024/11/26

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 そういう人達は他人の粗探しをする事で自分は出来ていると思いたいのでしょう。 自分の居場所を確保しようと必死なんだと思います。 私の今の職場も似たようなものです。気の毒な人だなと思って見てればいいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

現在パニック障害治療中です。 きっかけや引き金は思い当たることなく、強烈な吐き気と過呼吸から始まりました。 強烈な症状は、最近はなく、不安になると(また症状が出たらどうしようと考えたくなくても考えてしまうと)軽い吐き気とめまいがする程度です。 職場の人にはまだ一部の人にしか知らせていない状況です。 仕事中にはまだ症状が出たことはないのですが、もし症状がでたらどうしようと考えてしまって、なかなか仕事に集中出来ないこともあります。 パニック障害治療中や以前なったことがある方で、完全に克服した方っていらっしゃいますか? 軽い症状が消えず、毎日を思いっきり楽しめない自分がいて、正直辛いです。

精神科モチベーションメンタル

はるか

その他の科, 保育園・学校

42024/11/26

ゆき

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

私もパニック発作ありました。 不安な時とか、不安な時に感じる食べ物の匂いとか苦手でした。 今は殆ど出ないですが、良くなるまでは、どこかに出かけるとか、ちょっとでも症状が出たら困る場面に行く前は、予期不安がすごかったです。 私は酷くなると、喉元が詰まる感じ?や、絶対吐かないけどオエッとえづいてしまうので(多分それが症状の1番ピーク)、どこかに行くとか、不安な時は、わざとトイレとかオエオエでえづき終わってから出かけるようにしてました。 なんか、私だけかもしれないですが、症状が終わった後ってスッキリしたんです。 最初のうちは、不安を感じたらそのまま症状出るくらいパニック起こしちゃって、症状が5分くらいで終わったら出かけたりしてました!w それを繰り返していたら、コレやっとけば大丈夫だ、って思うようになり、ある日から「あ、そーいえば発作起こすの忘れてたけど、なんか大丈夫そう、まぁ不安になったらトイレ行けばいいや」とか思うようになって、今は予期不安も殆ど出ませんし、症状わざと起こすようなことしなくても良くなりました。 荒治療で辛いですけどね、でもやっぱり症状から逃げるより、暴露系の治療がこの手の病気は効くみたいです。 辛いですよね💦 予期不安で心臓バクバクだし、ちょっとの不安に押しつぶされそうだし、体は鉛みたいに重くなるし、立ちくらみするし。 大丈夫です。マシになるきっかけはあります。 予期不安は不安の元が無くなるまで続くけど、パニック発作は10分程度しか続かないので、ずーっと体調悪いの続くよりなら10分程度症状発散させちゃえば楽です。

回答をもっと見る

愚痴

転職して3年目。前のところは個人目標、ラダー、研修…などなどガッチガチで、経年も上がれば教育係…グループに支配されるような感覚もありました。訪問に興味があったけど、回復期で医療処置もほぼなく不安だったため、今の療養、地域包括病棟へ。病院自体古く長くいる人ばかりですが働きやすさはあり、呼吸器の患者さんなど勉強になるなぁと思ってました。 ここ最近、内部が色々と見えてきて…女子高のような悪口…頼りない上司、給料上がるどころかカットになりそうなボーナス…。以前の職場みたらボーナス上がって5.4倍。それでも戻りたいとは思わないけど、なんだかなぁ…これからどうなってしまうんだろう。今から子供2人お金いるとき…入職時は許可されていた副業、いつの間にか禁止に。どうしよう、今後を考えないとヤバい。 すみません、ただの愚痴です。

ラダー回復期ボーナス

いま

ママナース, 病棟, 一般病院

22024/11/25

はるか

その他の科, 保育園・学校

まいさん、はじめまして。 副業禁止なのですね。 私も子ども2人います。 今後のことを考えて、副業しながら働けたらなと思っています。 なかなか本業だけで稼ぐのには難しいですよね。 全然回答になっておらずすみません。 ただただ、共感してしまいました。

回答をもっと見る

愚痴

皆さんの病院は胸腔穿刺や腹腔穿刺などを行う際、 同意書をもらわずにやりますか?? 今までの病院では必ず同意書に本人、または家族のサインを貰ってからでなければしてはいけないと決まっていたのですが 今の病院は同意書なしにそのような処置をし、(師長曰く認知症でご飯食べたことも数分後には忘れてる患者に胸腔穿刺することを説明し、口頭で同意得たとのこと) また同意書取ってないことを指摘した新しく来た中途採用の看護師に 「医者とこの患者の関係性知らないくせに余計なことを言うな」と、、、。 これってかなり危険ですよね、、。

医者中途家族

蜜柑

ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

42024/11/25

まーる

救急科, 外来

穿刺などの処置の際には必ず説明書・同意書をもらってます。 侵襲的な処置ですし、それが普通かと思いますが、そんな処置を認知症のある患者さんだけへの説明のみでするなんて、ヤバい気がします…。

回答をもっと見る

愚痴

新しいことにチャレンジしたくて看護師2年目ながら集中治療室に配属になりまだ集中治療室は4ヶ月目です。 先輩からは 患者の病態がまだ理解出来ていないね、なぜこの治療してるか理解出来る? と聞かれ、勉強したノートや教科書を見ないと説明できないような感じで先輩をガッカリさせてしまっています。 まだまだ勉強しきれていない部分もありながらも頑張っているところです。 配属されてから1.2ヶ月目は夜勤に入れさせてもらっていましたが、最近は全く夜勤を入れて貰えず、所属長からは「夜勤じゃなくてもいい?」とシフト作成前に前もって言われる程です。その夜勤の穴をバイトの看護師が埋めています。 やはり、経験値が少ない看護師は集中治療室の夜勤を希望するのはまだダメなんでしょうか。やはり慣れて、患者をきちんと見れるようになってからでないと勤務の希望はわがままなんでしょうか。5年目以上の先輩看護師さんからの意見をお聞きしたいです。

ICU給料2年目

急性期, 一般病院

12024/11/25
愚痴

長いブランクあり、やっと拾ってくれた(前に働いていた)病院に、いわゆる『骨を埋める』覚悟で働き… 仕事を覚える気がない、みたいに最悪の評価でした… 一度、市内の病院で働きましたが… 今回は、そんな経緯もあり前ほど自分に自信が持てず、かつ通勤距離が延びてしまい、テンションとか、いまいちなんですよね… 担当のエージェントさんからは「本当に良く頑張っている」みたいな評価だそうで少々複雑です… みなさんなら? 1.高い評価してくれるなら、多少の事は気にせず働く 2.それでも近くへ転職を考える 3.仲の良い先輩を引き抜くことを考える 4.ブラックな面があるからとエージェントさんに相談する 5.思いきって引っ越す

派遣内科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

72024/11/21

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

1 仕事を覚える気がない、と言われてしまったのは相性が合わない職場だったのもあると思いますが、その職場や上司に求められていることとは違うことに対して頑張ってしまっているのかもしれませんね‥ 上司のカラーとかにある程度寄せるのも必要かもしれません 例えばですが‥同じ師長でも 超急性期病院にいた師長と、精神科が長い師長とでは求めるものが違う気がします hiroさんが頑張っているのは投稿を見てわかるのですが、質問に対する回答に関係ない自分語り(すみませんが私にはそう見えました)をされているため上司はそういうところも見ているのかなと思いました 文章の中でも過去と現在が混同されていて、申し訳ないのですが今はどういうところに勤務されているのかわからなかったです‥

回答をもっと見る

愚痴

私の職場に新人の妊婦さんがいます。 よくお腹が張って出血してしまってて軽い部屋とか簡単な業務をしてもらっているんですが。 「今日は暇な日ー」「楽に終わりそう」 なんて言ってます。 同期はその人の倍は動いたり、先輩とか無理させないように考えるのに怒りを覚えました。 患者さんの数はそんなに多くないのでケアしてあげたり椅子に座りながら爪切ったりできるのに。 妊婦は置いておいて、新人のうちで暇っていうのがおかしいと思います。今からいろんなこと覚えないと行けないのに余裕がありすぎます。なんにでも一生懸命に勉強してもらって社会人としても成長してほしいのに期待し過ぎでしょうか。

先輩新人ストレス

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22024/11/21

しまちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

めちゃくちゃわかります。 そして自分も新人の時「暇」と言っていたアホです笑 その時は、助手さんから『暇って言わないで落ち着いてますねっていうんだよ‼️』と教えてもらいました。 そのまま教えてあげるのが親切かなと思います。「そういう時は、暇って言わずに落ち着いてるって言った方がいいよ、自分が暇だと思ってても他の人はあなたをフォローしてくれているだけな時も多いからね。」と。 言いたくない関係であれば、その新人はそれまでなので放置です。イラつきは隠しつつ、産休に入るのを待ちましょう。

回答をもっと見る

愚痴

4年目の自信満々な態度にイラつきます。 仕事はこなしているのでしょうが、中身がない! 今日、昼夜逆転している患者を日勤帯ずっと離床させず、 寝てたので体調が悪いのか聞くと「デイルームの患者の人数知ってますか!8人もいたんですよ。」と言われたので 昨日もデイルームの人は多かったけど離床させていたことを言うと「起こしても昨日の夜も寝てないですし」と 言い返してきました。 私は、「じゃあ、もっと今日は寝ないだろうね」と言い残し部屋を出たのですが、なぜ間違ったアセスメントをしているのに自信に満ち溢れているのかわかりません。 諦めてもう何も言わないのがいいのか、でも、私は指導する立場にあるのでそれもどうかと思うんですが。 私は周りの上の人たちが、ちゃんと若い子を見てないこと、わかっても注意しない、教えないこと、そもそも病院のレベルが低すぎること、あとその子が4年目になって後輩ができて仲良くなってるのでできると錯覚していることが問題だと思います。皆さんは何が問題でどうしたら良いと思いますか?

4年目プリセプター人間関係

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

62024/11/21

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

初めまして。 私もどちらかというとそうでしたが、3〜4年目になると後輩ができて、自分の仕事も慣れて、なんだか妙に自信がつくんですよね。 私は転職して、その自信は見事に破壊され今では自己肯定感低いネガティブ人間になりましたが。。笑 中身がない、エビデンスがない看護は患者様のためにならないですし、そこに気づけないのはやっぱり経験の浅さもあるので言い返してきてもエビデンスをもって伝え続けていくことが大切だと思います。 その4年目さんの性格までわからないですが、一言言って終わってもその人には伝わらず悪い方に解釈されるでしょう。なんでそう思ったのかを聞いて相手のこと否定せず、でも私はこう思うと言った経験者のアドバイスをことを丁寧に都度伝え続けていくことで4年目さんの学びになっていくといいのですが。

回答をもっと見る

愚痴

休憩中くらいは脳みそを休ませたい 私をマシンガントークの相手にしないでくれ 悪いけどあなたの子供や旦那や家族の話とか全く興味ない気づいてくれ あまりにも休ませてくれない人ばかりだから、たまにロッカーで一人で休んでたら どこ行ってたの? 休憩室来なかったね? と言われる始末 キツい 給料発生しない休憩中くらい放っておいてほしい 薄気味悪さすら感じます 休憩中すらおしゃべりしまくる人って体力ありますよね? 休みたい人を巻き込まないでほしい

休憩メンタル人間関係

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

62024/11/20

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

すごく分かります。 そうなんですよね、他人の家族の話なんて大して興味ないですよね。 うちの職場は、わりとケータイをいじって休憩室の端っこに行けば話を逃れられますが、それでもしつこく話しかけてくる人もいます。 みんながみんな、おしゃべり好きだと思わないでほしいですよね。。。

回答をもっと見る

愚痴

仕事以外で自信持てず、仕事まで引きずる?こともあります。 みなさんにアドバイス?いただいたことも少しずつ、しようとしています クリニックの頃みたいに恋愛感情とかあれば少しは違うかもしれません…

内科モチベーションメンタル

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

72024/11/19

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

私もよくありますが、仕事に打ち込んで、極力考えずにいけるようにしてます。 手が空いたりすると思い出してしまうので、考えるは暇はない。と自分に言い聞かせてます。

回答をもっと見る

愚痴

前勤務者は何を見てたんだろうか…… PICCは抜けかけてるし逆血してるしロックはされてないし メモリが見えない張り方でどうやって固定位置の確認をしたんだろうか…… ありえん……

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

32024/11/18

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

まじで最悪ですね… その状態で引き継がれてしかも夜勤だったら発狂したいくらいです笑 自分が立てていた1日の計画が始めから狂いそうですね…

回答をもっと見る

愚痴

私が勤めている老健施設で利用者様にシルバーモンスターがいます。声は大きいし態度もでかいです。その方におまえ呼ばわりされています。またその方は片足が悪く杖ついています。その職場はトイレ介助が必須です。 あとトイレ介助の時おむつとパット確認が義務づけられているためトイレ介助にトイレに入ったらおまえこんなところまでついて来やがってと怒鳴られました。以前にはその人が不意に立ち上がったため慌てて駆け寄るも その時もくるなと怒鳴られました。ナースですが雑用と介護がメインです 介護はありきとは思いますが一日中トイレ介助に明け暮れています。上司が 融通がきかなくスタッフも極端に少なく肉体的にも精神的にも痛い職場です。転職は常々考えています。でも私の年齢のこと考えるとけっこうむつかしいところです。転職活動を考えているかたに年齢の壁について聞きたいです

コミュニケーションモチベーションメンタル

りんこ

02024/11/17
愚痴

看護研究しんどい。決められたものでやらされて、楽しくない。リーダーは全然動かないし、メンバーである私ばかり負担押し付けられる。これやってきてっていうこともやってくれないし本当やめたい。言っても全然響いてくれないし、私より年上で経験あるはずなのに…。家でやりたくない、出来ないって言うなら残ってでもやって欲しい。 看護研究やったら給料上がるかもしれないとか言ってやってるらしいけど メンバーである私ばかり負担させていいとこ取りするのもやめて欲しい。 師長に言っても、こちらからも言っていくって私には言うのに全然本人には言ってる様子ないし…。 人間性は悪くないと思うけど、そういうところ見てると嫌になる。

看護研究モチベーションメンタル

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

22024/11/16

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です 私も 全くやってくれないわけではないけど 早く終わらせたいというわりには 全然進んでないし、上の意見を聞いてはくれるけど修正はされてないとかあります。。 主なのはわたしなので良いけどとは思いつつたまにモヤっとしてることあります。 結局やりたかったことは色々な理由つけられてできなかったのであまりやりがいもなくやってる感じになってしまいました そんなんだからみんなやりたくないてなるんだよねって思う、、 協力してくれないなら最初からやらないでほしいと思ってしまいますよね 進む人とやりたいなって。 お互いに頑張りましょう

回答をもっと見る

愚痴

最近、本当に人事というか上司に恵まれません 派遣期間満了と言いながら…戻る機会を与えてくれるわけでもなく。 前の業界で目をかけてくれていた上司が居なくなって以来…です あの時は私を必要とされていたから、怒涛の15連勤とかしてました。 誰かに必要とされてるなら、私はどれだけでも頑張れるのに… 最近は仕事を覚える気がない呼ばわりされたり、必要とされないらしい…メンタル崩壊しそう…

ハラスメントプリセプティ内科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

32024/11/15

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 お心は大丈夫でしょうか? 派遣期間満了だが戻りたい ⇨自身でその病院の正社員募集へエントリーしては? 前の業界の上司⇨看護師として働いてないなら比べても無意味です。 看護師は法令遵守ありきなので、他業界とは比べられません。 15連勤⇨必要とされているか否かの前に人が足りなさ過ぎだし、ただのブラックです。以前、残業が多いとおっしゃっていらっしゃいましたが、それは必要とされている事にはならないのでしょうか… 仕事を覚える気がない⇨相手が求めている事が出来ていないし、やろうとする様子が見えない、だと思います。具体的に何をできるようになれば良いか確認してやれば良いだけです。 いろいろな投稿を拝見して混乱されているように感じます。 あまり大きく考えてメンタル崩すより、小さいことを一つ一つやっていく方が近道だし人に認めてもらえると思いますよ〜

回答をもっと見る

愚痴

私は、ないです… 戻りたい… ダメなのかな? 私は要らない人なのかな… もちろん今の職場に不満があるとはいえません ただ少々遠いのと名前が変わるため昔を思い出しそうで…

離職復職内科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/11/15

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

はじめまして。私は出戻りした事はないですが、戻ってもいいかなと思う職場はあらます。前に働いていた病院は結構出戻りも多かったです。出戻りしてまた辞める人もいますが、1度前の職場の上の人に相談しても良いのではないですか?

回答をもっと見る

愚痴

まだまだスキルアップしたい… 専門学校とか行こうかなぁとか思ったり。 私は基本的に現状に満足せず、より上を目指したいです… 生きてる限り勉強ではないかと。 前の業界を事実上辞めた理由がスキルアップできそうもないからでした。 資格取りたかったのに…

専門学校内科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/11/14

こころ

病棟, クリニック, 外来

現状に満足しないという姿勢は素晴らしいですが,まずは今、目の前の事を満足出来るようになってからだと思いますよ… 私は例え資格を持っていても,経験が何よりだなー痛感しています😭

回答をもっと見る

愚痴

3年目にもなって、針刺しや患者のところにバイタルセット忘れていったり、ミス連発してる。看護師切実に向いてないし、他の人よりミス多いからってリフレクションも書かないといけなくなったから、切実に看護師を辞めたい。多分、先輩からリフレクション書いてみるって言われたから、まだ育ててくれようとしてくれてるのかなとポジティブに捉えないといけないと思わないと

3年目メンタルストレス

ぽんず

病棟, 一般病院

42024/11/13

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙倒垃圾

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 お昼の休憩時間に昨日のことなど色々聞いてこないで欲しい。休憩時間が終わってからでもいい話をしてきて。ゆっくり休ませて下さい!

休憩コミュニケーション施設

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

42024/11/12

おくら

その他の科, 介護施設

わかります。 休憩時間中は休憩ですもんね。 プライベートなことも聞いてくるのもしんどいです。 若い上司はそういう配慮が出来るので聞いてこないですが、年配のパートさんに多いです……💦

回答をもっと見る

4

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

139票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

470票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

504票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/04/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.