文章を書く際意識しないと「、」が多いそうで、意識して減らしています。それでも多いと言われて削除する事が多いです。でも、最近「、」が少なくて読みづらいとあるスタッフから言われるようになりました。今までは「私は昨日うどんを食べました。」の文章に対して私は、と「、」をつけていたところこの短文に「、」はいらないと。最近の人は、「、」がいると。なんなら前者の方は、ほぼ「、」がありません。運動会後左腕熱傷掻痒感あり。みたいな。「、」も接続詞もない文章を作やらされます。中国語かな。 この2人の指導は、それぞれ違う意見を持った指導だと思われます。最初は合わせようとしてましたが、「何回も言ったけど「、」が少ないです。」と再度指導を受けました。 色々言いたいけど、出来損ないの新人だし指導してもらってるから我慢します。ただの愚痴です。。。
人間関係新人転職
ブラックバス
急性期, 病棟, 慢性期
まる
内科, その他の科, 離職中
私は自分が喋る時に区切る場合を想定して句読点?をつけてます。 例 まるさんが、採血結果低カリウムみたいです。利尿剤は、カリウム保持できる種類に変えますか?みたいな わかりにくいかな?
回答をもっと見る
30代半ば。 新人看護師で回復期勤めてます。 子どもが1歳5ヶ月です。フルタイムです。 何か。女の職場って感じで、私からしたら小さいことでぐちぐちしてるなーって感じです。 新人でわからないことだらけで、どこまで何をしていいのかもわからないプラス、いろいろモヤモヤしとります。 同期もおらず、入ったばかりで誰が味方なのかもわからず、モヤモヤも話できずです。
回復期新人ストレス
ゆづ
新人ナース, 回復期
Yoshiko
内科, 外科, 小児科, クリニック
お仕事と育児の両立、お疲れ様です。 また、新しい環境で大変なことも多いと思います。私も今の職場に入職したての頃、ゆづさんと同じ境遇で似たような思いでしたので、お気持ちわかります。 同期はいなくても、先輩の中でゆづさんのことを気にかけて、声をかけてくれる人が一人はいませんか。 誰が味方かはともかく、その方に相談してみてはいかかでしょうか。 経験上、わからないことをそのままに、自己判断で仕事を進めることが一番良くないです。私は過去それで何度も失敗しているので、鬱陶しいと思われようと、とにかく周りとコミュニケーションをとるようにしています。 何をどこまでしていいかわからない、その思いを素直に先輩に相談したらいいと思います。応援しています。
回答をもっと見る
言われたことが出来ない人。私が昼休み終わり病室に訪室した時な50代の常識のない介護福祉士が血圧低下しやすいパーキンソン病の患者さんを車椅子に乗せる時には注意が必要だと言われてるから申し送りとかでも言われてるのに注意せず1人で車椅子乗せて血圧低下させた。私は注意が必要と話したら機嫌が悪くなった。血圧低下したら看護師が対応することも考えないだろう。常識ないから必要以外話さないようにしている、ストレスになるから。
介護ストレス病院
め
病棟, 慢性期, 回復期
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
貴方の怒りがこちらにも伝わって来ます💧 なんだかねぇ、判断力のギャップっていうのか、血圧低下したらどうなるのかまで、その介護福祉士さんに説明しないといけなかったのでしょうね💧
回答をもっと見る
フーゥ。人に注意するって体力消耗!? 精神的につかれますよね? 年下の子にバカにされてるのかあなた呼ばわれ。 MRI検査だから検査着着せたらなんで着せるの?と言われ、、、。いや、金属つあてるからやん。と思いつつ。 怒られる意味わからなく、、、 とりあえず、その態度は良くないからねと優しく連日注意。 疲れるハァ━(-д-;)━ァ
モチベーション病院
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
他人に注意するのって神経すり減らして疲れますよね。その上優しく、しかも連日注意できるkaNさんすごいです。 いつかkaNさんの優しさが伝わる日がきて欲しいですね。お疲れ様です…!
回答をもっと見る
気持ちを吐かせてください😭 転職して3ヶ月。 病院のやり方でわからないことは教えてもらっています。 そのなかで、気分の差が激しい一つ上の先輩がいます。 イライラし出したら話しかけても素っ気ない態度や最悪は無視する。かと思えば数分後にはニコニコして話しかけてくるなど気分が天気みたいに変わります。 また、自分でも「私、気強いから。」と言います。 確かに気も強すぎて、自分中心に世界が回っており、周りが気を遣ってあげてます。 私は入ったばっかりなので、分からないことをきくにはこの人に聞かないといけまけん。 本気でこの先輩のことが苦手で、主任にもこの旨を話しました。 そしたら、昨日、主任が直接その先輩を呼び出して「スタッフの中であなたのことを怖いと言っている人がいるから、気をつけてね。」と言ったみたいです。 ↑ これは先輩がすぐ、周りのスタッフにこう言われたとベラベラ喋っています。私は直接は聞いていません。 そう言われた先輩は、気が強いから落ち込むことなく、それを言われたことが怒り(?)に変わり、「誰が言った?」と犯人探しスタート。。。 最終的に「怖いと言う人は下の子たちしかいない。」となり、私が言ったと特定されました。 それから、先輩は「怖いて思うなら、あの子(私)と話さない。」と周りに言ってたそうです。 本当に職場に居づらい環境になって最悪です。 主任も主任だと思いませんか? 本人への伝え方(スタッフの中でと伝えたら、先輩の性格上、特定するのは分からなかったのか?)ももっとあると思います。 言われて、私も特定され、傷ついた、居心地が悪く、仕事しにくくなったこと、主任に言わないでほしかったというか、師長に相談するか迷ってます。 長々とすみません。 読んでいただきありがとうございました。
メンタルストレス正看護師
も
精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護
まーる
救急科, 外来
おつかれさまです。 大変でしたね。師長に相談しましょう。 少しでも職場の雰囲気が良くなるように祈ってます。
回答をもっと見る
転職して、半年が経ちました。でしゃばりな事務員がいて、うざいです。皆さんの職場にもいますか?
モチベーションメンタル転職
HARU
内科, その他の科, 老健施設
セナ
いました。 入職後に経歴の粗探しして何かと看護部長に報告する。そんな所はさっさと辞めました。
回答をもっと見る
スタッフが休むことになって補充無しで働くことになったり、勤務調整を依頼されると 休んだスタッフの心配ではなく、チッという気分になってしまいます。 休みの日に嫌いな師長から勤務調整依頼の電話が来るのも嫌です。
メンタルストレス正看護師
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
カリイ
産科・婦人科, ママナース
私もです。 普通の感覚だとおもってました💦 命に関わる事や身近な方が亡くなったとかじゃない限り嫌〜 特にしょっちゅう欠勤する人だと尚更です‥ 最低だとおもって頂いて大丈夫です笑
回答をもっと見る
自分優先のスタッフの人っていませんか? 50代の介護福祉士はいつも自分が正しいって感じの人で看護師が痰を取ってたり処置をしていたり手が離せなくても自分が用事ある時は何回ても呼ぶ。そして自分が気に入らない事があると師長に話しする。40代看護師は いつも仕事が雑でやったらやりっぱなし、 態度が大きい。人の粗探しする。人が忙しくてもわざわざ言いにくる。その看護師とは 10年来の付き合いであるがますます態度が助長している。そんな人達は嫌である。
介護コミュニケーション師長
め
病棟, 慢性期, 回復期
ゆきき
その他の科, クリニック
わかります。でも、きっと看護師業界だけじゃないですよね、、、 いろんな性格の人がいて、いろんな年齢の人がいて仕方ないっちゃ仕方ないけど自分ばかり我慢するなら辞めたいですよね
回答をもっと見る
私は独身だし子供もいない。 けど、それをいいことに週に2日連続でリーダーつけたり時短のパートさんの分を引き受けたりすることを当たり前にしないでほしい 子育てしてないから大変さは分からないけど やっぱり不平等を感じてしまう。 リーダーの日は気を張ってるからやっぱり疲れるし若いからなんていうけど、年齢なんて関係ないと思う。私だって必死に出勤して働いているんだけどな。
リーダーパート子ども
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
わかります、私も独身で子どもいない時同じこと思ってました! 今、結婚して子どもができてようやく、当時のママナースさん達の大変さが分かるようになったので 相手の大変さは経験しないと分からないですよ😔不平等って思って当たり前だと思います。 リーダーやると気が張りますよね、毎日お疲れ様です。休みの日に好きな物食べたりゆっくりしてくださいね😖
回答をもっと見る
転職して3ヶ月。自分がポンコツ過ぎて、看護師に向いてないと悩む毎日です。周りの方がバリバリとこなす中、焦りと不安で胃が痛いです。看護師に向いてないと落ち込む毎日で、でも看護師を続けたい。 いつになったら、慣れるのか。周りの方と並んで歩けるのか。
モチベーション先輩新人
めろん
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
めろんさん、毎日お仕事お疲れさまです。 まだ転職して3ヶ月とのこと、新しい環境に慣れるのはとても大変なことだと思います。頑張っているのに「向いてないのかも」と感じてしまう時って、本当に心が苦しくなりますよね。 でも、その悩んでいる姿こそが、患者さんや周りの方のことを真剣に考えている証拠だと思います。ポンコツなんかじゃありませんよ。毎日悩みながらも前を向いて、続けたいと思うその気持ちが素晴らしいです。 少しずつでいいんです。焦らなくて大丈夫。誰かと比べなくていいんです。めろんさんのペースで歩いていけば、きっと慣れて、自信もついてきますよ。 どうかご自身を責めすぎず、今日も頑張った自分を少しだけでも褒めてあげてくださいね。
回答をもっと見る
看護師向いてないなと思います。 今年で7年目になります。内科病棟勤務です。 7年目の割にアセスメントも浅く、先輩に助けてもらうこともあります。 そこそこ忙しく、看取りもあります。 忘れっぽいところやいい加減なところもあり、抗生剤を側管から投与している方が終わったあとに外し忘れていたり、物をどこに置いたか忘れてしまい探す事もあります。 要因としてはその時に覚えていてもナースコール対応したら忘れてしまったり、目の前のことに集中してしまう事だと思っています。書き出したり、見回りするようにはしていますがどうしても忘れてしまうことがあります。 気をつけていてもあとから気づく事も多いし、本当に看護師向いてないな。 患者さんからも言われていたらしいし、もう自信もやる気も出ないな。
病棟
とろろ昆布
病棟, 脳神経外科, 一般病院
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
投稿読ませてもらいました。すごく悩んで、苦しい気持ちを抱えながらも頑張っていることが伝わってきて、胸がいっぱいになりました。 実は私も、7年目のころは同じように「向いてないんじゃないか」って思ってたんです。先輩に助けられながら、申し訳なさでいっぱいになったこともあるし、夜勤明けに「またミスしてしまった…」って一人で泣いたこともあります。 忙しい業務の中で、いろんなことを同時にこなさなきゃいけない看護の仕事って、本当に大変ですよね。忘れてしまうのも、抜けてしまうのも、決して「あなたがダメだから」じゃなくて、「それだけ毎日頑張ってるから」だと私は思います。 私は、自分なりのミス防止策を見つけるまでに時間がかかりました。見える場所に付箋を貼ったり、タイマーに付箋を貼って、自分がいない時に他のスタッフも気づいてもらえるように声をかけておいたり、同僚に「これ終わったら声かけて」ってお願いしたり、患者さんにも時間になったら来るようにはしますが、もし遅くなるようでしたらお声がけくださいと一言添えておいたりなど。試行錯誤の中で、少しずつ「私なりのやり方」が見つかってきた感じです。 患者さんからの言葉って、心に刺さりますよね…。でも、どうかその言葉だけで自分を全否定しないでください。あなたが真剣に悩んで、改善しようとしている姿勢は、きっと誰かの心を支えています。 自信がなくなったときは、休んでもいいし、立ち止まってもいい。周りを頼ってもいいんです。一人で抱え込まないで、甘えてください。それが難しいことも多いことはわかっています。だからこそ、自分自身を甘やかしてあげてください。 あなたは一生懸命で、ちゃんと患者さんのことを考えている素敵な看護師さんだと思いますよ。
回答をもっと見る
私は独身で車で1時間程の距離に実家がある一人暮らしです。 以前実家から朝早くに連絡があり、母がぎっくり腰になり父は出張で遠望に遠方に行っており、認知症の祖母とぎっくり腰の母の2人しかおらず実家で身動きが取れないとの事でした。 日勤の予定でしたが、私しか実家の母や祖母を助けられる人間がおらず事情を上司に連絡して急遽お休みを取らせて頂きました。 翌日出勤して直ぐに「急遽お休みを頂いてしまい、ご迷惑をおかけしました。」と挨拶をしました。 その際に上司から衝撃の一言が。 「自分の体調不良ならまだしも、家族のことはどうにかしてね?」 と。 自分の体調の方が自己管理不足だなと反省します。 家族の、それもそれなりに高齢になってきた母のぎっくり腰は予測も予防も難しいです…。 どうにも腑に落ちません。 なんならいつもお子さんがいらっしゃるスタッフには「家族第1だから早く帰ってあげな!」とそのスタッフがお迎えの時間など考えながら仕事をしている中、必要以上に早く帰してあげようとするのに!!
人間関係ストレス
ぶらっくらびっと
病棟
まーる
救急科, 外来
最低な上司ですね。 スタッフ間を平等に配慮してほしいものです。本当に。 そんな上司のことは気にせず、お母様もご自身も体調に気をつけてくださいね!
回答をもっと見る
ただの愚痴💦 tiktokで看護師やドクターの投稿する動画を見ていると、どの動画にも必ずと言っていいほど看護師はプライド高いね笑みたいなコメントあるのに一々腹が立って仕方ない。プライドがあるのはそんなに悪い?別に崇めろって言ってるんじゃない。でもこういうのを見ると、看護師に横柄な態度をとってドクターの前では先生様!みたいな態度をとる患者さんはこのコメントの人達と同じような思考なんだろうなと理解出来る。できるけど腹立つからここで吐き出しました🙏🏻🙏🏻
離職やりがいモチベーション
ぽんた
内科, 新人ナース, 神経内科, 慢性期
イワキ
産科・婦人科, クリニック
同感します。 看護師・保育士・介護士関連の動画って必ず1つは嫌な書き込みがありませんか?? 私は看護師の喫煙率が高いと書かれているコメントをよく目撃することが多く‥実際わたしの知り合った看護師で喫煙者は片手に収まる程度でかなり喫煙率は一般に比べて低いと感じているので、事実と異なった悪口コメントにイラっとします。 でも現実では「優しい」や良い言葉しかかけられず勤務先のクリニックの口コミも看護師に対しては褒め言葉しか書かれていません。 なので顔も年齢も分からない悪口コメントは気にせず目の前の患者さんの言葉だけを信じるようにしました。 大体、看護師に関わらず特定の職業を差別するような人は頭のへんな人だと思うので気にするだけ時間の無駄ですね!
回答をもっと見る
栄養指導後に診察なのに栄養士さんよ、終わってからそのままファイルだけ渡して終わりってさすがにでしょ 終わったこと言ってくれないとわからんよ 私が他の業務してる間にさすがに診察も終わったと思っちゃったじゃんか めんどくさい嫌いな先輩にチクチク言われちまったじゃねぇか😩 休憩あるから診察終わるまでの数分だけ診察に自分が入って、休憩いってもらおうかとしたら、「休憩は普通に入っててよ私が休憩いけなくなるから」だって🤷♀️ ならもうしらん!
お局休憩外来
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
みなしの、施設内訪看で、4月から管理者をしています。 過去にない人手(ナース)不足で、3人で回す業務を2人でやったり、日によっては1人でやる日もあります。 応募もなく、再来月末には1人産休に入るので、より厳しい業務状況になることが予想され、業務改善をしたいのですが、なかなか良い案が思いつきません。 ナース全体ミーティングも、そもそも集まる・話す時間すらとれず…。 80名程の入居者さんに対し、約6割の方に訪看行ってます。クリニックの医師は、訪看人数を絞ることは一切せず、むしろ増えていく一方です。 ちなみに、1人勤務の時は、バイタルチェック・経管・点滴管理のみで、褥瘡処置や軟膏塗布はスキップせざるを得ません。 管理者になってまだ1ヶ月で、わからないことだらけで、上記のように業務をこなすことだけでいっぱいいっぱいで、管理業務にも手をつけられず、持ち帰り業務も多く、 電子カルテ導入の予定なのですが、導入の話すら進められない状態で、医師や上層部からは「いつから始めるんだ」と急かされ、 スタッフからは、人は入ってくるのか・みんなバーンアウトしちゃう・業務が回らない・家族との時間がとれない・子供がストレスを感じている等々言われ… お子さんのいるスタッフが多く、土日はわたししか出勤できず、完全土日勤務になり、夫からは「休みが合わなくなるんだったら、仕事辞めて欲しい」とまで言われ、 わたしも限界で、どうしたらいいか、わかりません。 同じような状況の方、いらっしゃいますか? こんな私に喝を入れてください…
訪問看護メンタルストレス
なな
内科, クリニック, 訪問看護
育休明け引っ越したので転職。 仲介業者介して子育てメインにしたいことと まだ転職を悩んでいるって言ったのに ぐいぐい電話きて見学がてら面接受けさせられ就職。 条件伝えてたのに面接で伝えてないからって言われて プチハプニング中。もう辞めていいかな←
育休子ども転職
うさちゃん
急性期, プリセプター, 病棟
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
仲介業者に登録した途端ひっきりなしに電話鳴りますよね、、 私もそういう所使って転職したことがありますが、入った日に早遅番があることや病棟閉鎖が決まっていることを知らされ、え?あの会社なんだったのってなりましたよ、、、3ヶ月以内に辞めると仲介業者にお金支払われないそうです。だから辞めちゃったらいいと思います!笑
回答をもっと見る
私は現在働いている老健5年目になります。 現在の老健は、A・B・Cと3フロアあり、職員は固定されています。 入職1年目はAフロアに配属になり、夜勤のみA・Bのフロアを掛け持ちでした。Bフロアにいた看護・介護スタッフとはさほど交流があったとはいえませんでした。 2年目からは、各フロア看護師が1名ずつ配置され、交流があるといえば、何かあった時の相談程度でした。 今年5年目に入る2月中旬よりBフロアに異動になった際、Aフロアからは《Aフロアでお疲れ様でした。Bフロアに異動になっても頑張ってね》というお餞別はありませんでした。 しかし今月中旬よりBフロアからA・Cフロアに各1名ずつ先輩看護師が異動になり、《よかったら500円/人で集めて商品券を渡します》とBフロアの看護主任に言われ…。 個人的には少なからず2ヶ月半同じフロアで働いていたので、500円/人を渡しましたが、内心もやっとしてしまいました。 各フロアの色があっていいんですが、こっちのフロアではやって、こっちのフロアではしないって…って思ってしまいました。 しかめたかが異動…、辞めるわけでもないのになんだ…。 私の考えは少しおかしいのかな…。
後輩准看護師介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看牙在忙
回答をもっと見る
勤務って不公平だな…付けるの難しいのは分かるけど、休日や夜勤をやりたくない人にたくさん付けてやりたい人の分を減らすのは何でなんだろ…。みんなが不満になるだけだよ…。 しかも有給たくさん付けた人に夜勤たくさんつけるのもおかしくない?その人たちが有給いっぱいとるから日勤人数少なくて大変なのに人数変わらないから忙しさも変わらない夜勤ばっかりやって、手当ももらってって…シフトの付け方にセンスが関係あるって初めて知った。それまではめちゃくちゃ上手に付けてくれていたんだな……。
有給シフト手当
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
今のクリニックで長くいるお局様がネブに、使わないわっサーのアンプルをとっておいてメプチンと、ワッサーでネブに使用しています。私も言われた通りにやってからあれ??と思い、生食じゃなかったかな?と… 医師は、1度目も2度目も生食3ccとか記入しています。 ワッサーで害はないのかたくさん調べましたが生食がほとんどです。長くいるから自分が正しいと思っているお局様が怖いし、ネブはいまだに疑問です。ワッサーでも害はないかもしれないんですが生食を使う方が効果はあると思うんです。誰か教えてください。いまだに採血はシリンジで、分注し、その針をリキャップします。針ボックスはあるのに❗です。リキャップはもう死語ですよね? 本当に怖いです。諦めて仕事はしてますが。
手技採血先輩
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。
転職病院
YU
整形外科, ママナース, 病棟
看護太郎
精神科, パパナース
大変でしたね😢駄目駄目病院じゃないですか❗️私もシングルファザーで息子も高校生になり、甲子園目指して野球部で勤しんでるので、物入りで…金銭問題も大変です💦訴えて得になるのか?逆に弁護士費用等でマイナスになるのか?冷静に考えて対処して下さい😣私も離婚を突然切り出され、息子は私になついていたのを知りながら、「一緒に住まわせてあげる」の名目で法外と誰もが分かる金銭を要求されました…そして預けてあった私の通帳を返却された時、残っていた残金は数十万、引っ越し費用に全て使われていました。弁護士を立てて戦えば法外な金額は5分の1程度になる事を分かって、あえて金銭を残さず生活出来るギリギリのお金しか残さずにいたのです。早急に決断を迫られ、向こうの言うがままの条件でサインをしました。息子も「父ちゃんと住むー❗️(当時小)、と言ってくれました。お金には代えられない、今は黙って要求を飲むしか無いと、息子に代わるものは無い❗️と。その大金を払いながら、家のローンも抱え今生活しています。もう50才も超えたので持病もあって病院も通っています。話がそれてしまいましたが😅yuさんが損をしないで平和に暮らせるような選択をして下さい。争うにはそれだけ時間、費用がかかると思います。可能であればそれも有りだと思います。お子さんとの生活に支障をきたしてしまうなら、そんなくだらない病院に労力とお金をかける必要は無いのかと…。応援しています👍
回答をもっと見る
やはり腑に落ちない! すぐに休んでしまうパートさん 今回もまたやすみ。 当日出勤したのですが、希望で業務開始まえにかえりました。 しかし、早く来ているからと上司は時給を出しますと調節。なぜ?パートさんが帰ったあとは残った人数で、やりくりしているのに、こちらには何もない! やり切れない気持ちだけ残っています。 どう働いたら良いのか、迷います
パート
ちー
消化器内科, 外来
私の病院は、医師が翌日や週末の内服や点滴のオーダーを入れていない時は必ず看護師が、オーダーをパソコン上で医師に依頼、それでも医師が気づかない時は電話してまでオーダーする事が業務の1つになっています。 他の病院でもこの仕事は看護師の仕事なのでしょうか? 先輩に聞く限りでは、大学病院など大きな病院はこの様な仕事は看護師ではしないと聞いて気になりました
点滴新人病棟
みー
HCU, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 電カルと手書きカルテどちらも経験しましたが、基本的に看護師からオーダー依頼していました。たまーに自分でオーダー出してくれる先生もいましたがほんのわずか。 何回電話かけてもこなかったりするから面倒ですよね。 それが普通って感覚でしたが、不要な病院もあるんですね。羨ましい。
回答をもっと見る
私が話しかけると冷たくあしらわれるのに 、他の人と話す時には馬鹿みたいにうるさい。教育委員の人が色々考えて動いてくれてるのに 、新人の進みが遅すぎる同じ業務を繰り返してるだけってわざわざ、私に聞こえるように言う。カルテ書くのも、先輩のを参考にしてって言われたから参考にして書いたらこれだけじゃとか言われるし 、それやったら最初から参考にとか言うなよって話。 何もわからんことがまだいっぱいあるけど、できることはしようと思って毎日同じことになるかもしれんけど頑張って声出してやりよんのに文句言われたら何も出来んて。マジでムカつくし理不尽すぎる。病棟に出てちょっとしか経ってない新人に何を求めとん。
先輩人間関係新人
匿名てやん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
共感しかないです!! ボチボチやりましょ~💦
回答をもっと見る
何かいつも突っ走る主任に嫌気がさす。 なにをしたいのか、まず皆んなに周知してほしい。 知らない間に変わってることが多くて戸惑う。 なんなの、病棟改革でもしたいの?まぁしたいんだろうね、行動的に。 でもさ、事前に教えてよ。 院内メールでも何でも居ない人の事も考えてよ。 そーゆうところから不満が溜まって言われるんだよ。 みんなの意見を聞かないで言われて傷ついてるって自業自得だよ。 そんなメンタルで突っ走るなよ。 皆さんの職場にも突っ走る上司いませんか??
メンタル転職ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
うちにも突っ走る+情緒不安定+余裕のない主任がいます… 最初はすごく明るくていい人かな?と思いきや今は態度は急変、毎日振り分けに文句ばかりの上司です。 そりゃ下も育たないですよね〜
回答をもっと見る
私のおばぁちゃんが入院して、面会に行ったのですがショックなことがありました。 耳も遠いですが、体動困難と食欲不振で入院し、部屋を移動されててベッドネームもない。オーバーテーブルも違う患者さんの所にある。床頭台も違う患者さんの所にあって名前だけ書いてある。 確かに部屋は狭くて4人部屋には床台頭台置くと足を下ろすので精一杯な感じな部屋でした。 スタッフはカルテを打ってばかり。 あー。なんか同業として悲しいです。 新人と思われる人も面会の人の邪魔になる所にいたり接遇が酷い。かかりつけ変えようかと感じました。
正看護師病院
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
くらげ
急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科
自分の家族が入院してる間でその場面を見てしまうととても嫌な気持ちになりますね🥲 忙しいのは嫌ほど分かるけど看護師であるという自覚と人と接してるという自覚を持ってほしいですね💧
回答をもっと見る
正直、家族や親戚の事で悩んでます。 母の事なのですが… 差し支えない程度に簡単に書きますが… 去年、市役所で保護するからと連れていってしまいました。 施設に入っていたのですが、ベッドから転落?で入院してから、何かがおかしいんです。 1.家族なのに面会させてくれない (感染症などか?と思ったのですが私以外は面会に病棟へ行ってました) 2.それまで、どんなに困っていても知らん顔だった伯母(あれ?叔母でしたか?母の妹です)があれこれ仕切ってるのみならず家を処分するとか勝手なことばかり。本人も承諾したと言いますが、どうだかわかりません… 3.数年前に、祖母の時も後から介入してきて連れていき施設へ。 毎日面会に行く約束だった筈なのに、施設でコッソリ聞いたら入所以来、面会に来たことないとのこと 4.改めて(今度こそ)お願いに行ったら市役所では何もできないと言われてしまった (去年は何だったの?) 5.話し合ってくれと言われても、話しても平行線で時間だけ無駄に。またメールで連絡しても時間によっては文句を言われ、またロクに返事も来ません …長々と愚痴ってしまいました(泣) 誰が病院に連絡先教えたんだろう…
家族精神科メンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さふらん
誰かが黒幕? ご自身しかわからないのでは? お役にたてませんが
回答をもっと見る
今日、腎瘻と膀胱留置カテーテル挿入中の終末期の患者さんを受け持ちました。 日中の腎瘻尿が50mlだったという理由で、次の勤務の人たちから私たちが日中ちゃんと見てなかったから腎瘻が閉塞したと言いいがかりをつけられました。医師より蒸留水10ml入れて引いてちゃんと10ml引ければ問題ないと言われ、行ったところ特に問題なく閉塞してる様子もなかったので様子観察となりました。 日中14時に尿破棄した後もバック内に尿溜まっていたし腎瘻の細いライン内にも尿があったのになぜ閉塞したと判断したのか謎です。ちなみに膀胱留置カテーテルの方も200ml程度の排尿でした。 終末期(医師からはいつ亡くなられてもおかしくない状態と言われている)だから尿量も少ないのだなと思い特に気にしなかったのですが、間違っていましたかね、、? 閉塞していなかったのに尿量が少ないだけで閉塞させたと判断され色々言われてモヤモヤしています。 閉塞していなかったのにあんな言い方されて、、謝罪してほしかった、、
人間関係正看護師病院
あや
耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院
今、専門1年生です!!Xちゃんて子がいて、その子がクラスで物事を考える時に私がつぶやいたことをそのまま自分の意見のように言っています。(何回も)それと、私が発言したことを言い方を変えて発表などもされます😢ちなみにXちゃんは先生のお気にです笑(言い方悪いですが、いい所だけ持っていくタイプです) もちろん、私が大きい声ではっきりいえばいいのではという意見もあるのは承知ですが、看護の先輩のみなさんならどう対処しますか??
専門学校看護学生人間関係
苺
学生
当院の異常さ。 ・遅出看護師が受け持ちあり→夜勤看護師は9時終わり、遅出看護師は10時半出勤なので9時から10時半までは担当不在。監査でもNGとされたが改善なし。 ・別の病院で師長が定年退職しまだ働きたいとのことで非常勤看護助手として雇われたが時給は非常勤看護師よりも高い→誰も納得出来ない。 ・異常なほどの役職の多さ→経営圧迫しているため人件費削減で看護師の夜勤人数を減らすという手段をとる。ナースコールが重なり患者の転倒を防げず骨折患者が増える。 ・この一年で看護師10人以上の退職し4月入職看護師は1人→看護師の人員配置のギリギリであり1人でも休めばアウト。 ・悲劇のヒロインぶる看護部長→自分が悪い事をしても人のせいにする。謝罪しない。 ・休職中のスタッフの物を、「もう戻ってこないから」と言って捨てる師長→器物損壊に値する可能性があるといっても気にしない。 ほかにもあるが一旦はここまで。 たぶんどこの病院にも異常なところはたくさんあるだろう。
ストレス正看護師病棟
び
病棟
施設利用者さんがトイレに入り、終わったらコールを押してくださいと伝えましたが、10分経っても出てこなかったので、様子を見に行きました。そしたら、下痢便が流されていない状態で横にあったトイレブラシとブラシケースが便器につっこまれていました。最近話していることや行動が理解できないことが多々あり、なぜそのような行為をしたのか意味がわかりませんでした。思わず、最悪…と言ってしまいました。(止められない発言でした)その後も掃除のことを考えると大変でイライてしまい、早く手を洗ってくださいと強めの口調で言ってしまいしました。(これもイライラして制御できなかったです)そうしたら、他の職員に『怒られた』と言いふらし、社長の耳にも入ってしまいました。社長もどういう利用者なのか理解しているので私は怒られませんでしたが、今もイライラがおさまりません。
施設メンタルストレス
m
その他の科, 介護施設
もあい
内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
日々お疲れ様です。 急性期病院で働いていますが、認知症の方やせん妄の方はその人なりの考えや、恐怖心があって、ありえない発言や行動、暴力などあること仕方ないと思います。 わかっていても、こちらも人間なのでどうしても態度に出してしまうことありますよね、、、 年数を重ねて以前よりは仕方ないなと割り切れるようになってきましたが、以前は強く言ってしまうことありました。(今現在も時折やってしまいますが) どうしてこんなに我慢しなきゃいけないんだろうって思うことばかりだとストレスになってしまいますよね。 毎日本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)