手術経験があるからって4月から入職した病院の手術室で『1.人としてカウントしてるからね』とプレッシャーをかけられ… 指導は手薄。時間も最初はとってくれたけど今は手術についてるため忙しく、次回の手術のための時間は十分とれていない。 今月から居残り担当… 人工関節… 今後、指導も適当になってくるのかな。といった不安。 経験云々、その人の性格に合わせて欲しいです。
手術室オペ室辞めたい
まぁくん
リーダー, 一般病院, オペ室
あずき
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
私は病棟勤務しか経験がないので、手術経験があるってことだけでかっこいいな~と思ってしまいました✧いつもお疲れさまです! 逆に言うと、もちろんそれはすごく期待されてるってことなので、私は羨ましいなって思ってしまいますが、経験があるからって、病院ごとに違うことがたくさんあるし、教えなくていいってことじゃないですよね。 指導者に標的にされて何かと言われるのを辛いなと思っている方とは違う、また反対の苦労をされているんですね。 忙しい中でも、指導担当に人だけじゃなくて、その職場に話しやすい方などがいるといいなと思います。あとは師長さんに伝えてみるとか。まぁくんさんの思っていらっしゃることは正しいことだと思うので、そのまま"これとこれはまだ経験がないので教えていただきたいです"と。 実は私ももうすぐ新しく職場を変えて復帰するので、経験云々ではなく恥も捨てて"これは経験がないので分かりません!"と伝えていこうと思います!(緊張はしていますが…) お互い、早くその職場に慣れるよう頑張りましょ。
回答をもっと見る
職場でパワハラを受けて現在休職していてそのまま復帰できず退職するんですが、 ①電話で都合がつく日程を聞いて看護部長に会ってから退職届を提出する ②電話で退職すること事情を説明し退職届をいつ持っていけばいいか聞く どちらがいいと思いますか??? ちなみに知り合いがやめた時は休職せずその場で言ったらしいのですがすごく理由つけて引き止められたらしいです。泣かないと辞められないくらい色々看護部長に言われたらしいです。それが怖かったと言っていてでも、病院と縁が切れて良かったと言っていました。
パワハラ退職メンタル
みるみる
整形外科, 新人ナース
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 辞め方は①②よりも ③電話で退職の旨を伝える。退職届を内容証明郵便で送付 で十分です。 その後に電話等で連絡してくる場合も、本当に嫌なら行かなくても特に問題がないケースが多いです。
回答をもっと見る
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
就活しんどいですよね。 でも潔く不採用にしてくれるところはまだいいところだと感じます。
回答をもっと見る
今年入職してきた新人、社会人経験としても一年目の子なのですが 受け持ちは1人しか持っておらず、その1人も主は先輩なのでバイタル測る、情報を取るくらいしかしてません。 それなのに上から目線で話してくる。 ・まず助手さんたちを見下してるのか、 「◯◯(助手さん)さんはこの人の清拭、◯◯(他の助手さん)はわたしと清拭いきます」って指示を出したり 「◯◯(助手さん)さんちょっとこの人のおむつ変えといてください」と何でもやらせる。(言い方も強い口調で指図のようだそうです) ・患者さんに対しても クリアの人に 「わー!△△(患者さん)さんこんなにも食べて偉いねー!」と言ったり 「◯◯できてすごいねー!」 などと言うそうです 先日わたしが指導ナースになった際には 「私休憩行ってくるんで□□(わたし)さん、△△(患者さん)の経管栄養やっといてください。13時には吸引したいんでそれまでに終わらせておいてくだ」と言ってきたり 私が他の人の採血してて手が離せなかったら 「え、だって□□(わたし)さんが手が離せないって言ったから△△(患者さん)の吸引できないって言ったじゃないですか」とわたしがついていけなかったから吸引できないからSATが80台なのはしょうがない、だからそのまままにした。と報告してきました。 事例は一部ですが人を見て言っているようで、見下している人?には↑のように言うそうです。 他の一年目もその子のこと「師長さんかと思ってた」と思うほど口調が上から、強い言い方に聞こえていると思ってるとのことでした。 もちろん、上司には報告してその子の態度、言い方に関してはどうにかしないといけないと話にはなっている、前から助手さんへの態度が悪いと話しているそうです。 本人にはどうしたら気付いてもらえるのでしょうか。こういう時本人には怒ってもいいものなのか…?何を言ったらいいのか…?それとも言わないほうがいいのか…?などご意見聞きたいです。長くなりました。
1年目新人ストレス
ちょびーん
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
新入職の方もそろそろ師長との面談の時期ではないですか?? そこまでくると、同僚(先輩含む)が何を言っても聞かない場合が多いと思われます。 対応① ちょびーんさん以外にも同じように感じているスタッフがいる場合 →その都度師長や新人教育担当の副看護部長へ報告するよう全員で対応を統一 →対象の1年目さんには普段通り接する →師長や教育担当の副看護部長へは、度重なる指導をしてきたが勤務態度の変化がないことを報告 →対象の1年目さんと管理者の面談の機会を作ってもらう という対応が最も効果的かと思われます。 対応② 放っておく(なにもしない) 持久戦になりますが、一年目さんが勝手に孤立していくと思うので本人が嫌になると思われます。 ただ、先輩や助手さんは精神的に削られることや一年目さんのためにならないというデメリットが多い選択肢です。
回答をもっと見る
私の髪の毛を触ってくる先輩がいます その度、不快な思いをしています はっきり触らないでくださいとは言いづらいのですがなんで伝えたらやめてくれるのでしょうか
ストレス病院病棟
のら
整形外科, 新人ナース, クリニック
まこ
循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
えっ気持ちわるいですね。。。男の人だったらまぢでありえない。あくまで私ならですがw冗談っぽく頭ってめっちゃ菌あるらしいですよーwやめたほうがいいですよーって言いますねw
回答をもっと見る
先輩方がいる中で、私はできる!みたいな内容をでかい声で言う同期がいます。 先輩方がそれを聞いて何を思うか考えて、毎回ヒヤヒヤしているのに、本人は全く自覚ありません、 静かにして欲しいから私が静かな声で相槌を打つと、私が元気か心配してきます 「そういうことじゃない」と思いつつ、 私が気にしすぎなんだろうなと考えると、いつもはっきり気持ちを伝えられません 私ADHDだから!とよくいってきますが、正直ずっと引っかかっています。最後まで傾聴しますが、溜まるのはストレスだけです。。ADHDじゃなくて、自己満足の優しさを持ったKYだと思ってます。。 あんまりストレスが積み重なったら「私HSP(仮)だから、あなたのKYででかい声が毎日気になって元気がないのよ」って返してみよう
ストレス
きみ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース
まさお
その他の科, 介護施設
やる気があると認められるのですが、大きな声で話す事は避けた方が良いと思います。 気になるのであればそのまま伝えても良い感じがします。
回答をもっと見る
給与が低い夜勤しないと手取りで20万円を切る。月の保険や税金等引かれる金額が6〜7万円になる。医療従事者に税金免除して欲しい。または補助金もっと出して欲しい、コロナ禍で医療従事者のメンタル最悪なのに。旅行も行けないしお金もない。医師や薬剤師はまだ給与が良いが、ケアスタッフや医療クラークや医事課スタッフやリハビリスタッフは看護師よりも給与が低いのでもっとつらいと思う。
手取りモチベーションメンタル
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私は地方だからか夜勤していたのに手取り20切ってることが多かったです😭コロナ見ても手当もつかないし残業代もでないし。引かれる税金も多すぎますよね。
回答をもっと見る
毎日自分が気に入らない人のことに対して勝手にイライラして人に愚痴を言って、自分が常に正しいと自信過剰(もし万が一間違ってたらとか考えないんですかね💧)で、相手に意見されるとすぐに怒ります。仲の良い人や上司にはごま吸ってます。他のスタッフはこの方をどう思っているんでしょうね。この方と顔合わせる度に私もイライラしてきてしまって、でも考えるだけ無駄なんでしょうね。ただ、夜勤一緒になるのはほんと嫌です。師長は自分関係ないと、スタッフの内事情も考えずにシフトふりますから、そしてこの方苦手なんていうとすぐ本人の耳にいくくらいですから相談なんてとてもできません。
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
くみ
消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
そういうスタッフ、病棟に一人は居ますよね。お疲れ様です。気にしないのが一番です。いらいらしますが、イライラしたもん負け、反面教師にするしかないです。あまりにも非常識で害が生じることがあれば、師長に伝えればいいと思います。気持ち、シフトをコントロールしてくれるはずです。
回答をもっと見る
いつも関わらない先生と関わるのってめんどくさいと思うの私だけ? 指示もよくわからないとこに書くしこっちからあれこれ言わないといけないし、、 家族に次回受診もう説明して渡したのに別の科と普通同じ日に受診するのが当たり前みたいな😂 こっちの配慮足りなかったかもだけど夕方退院決まって部屋回らないとなのにそんなん一気にできんわ、、、 ちょっとした愚痴でした🙂
メンタル人間関係ストレス
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
先生のクセって強いですよね。そのクセを理解してやらないといけないのがしんどいです。 自分の中で全て解決してますが説明しないと患者様もスタッフも分かりませんって思います。
回答をもっと見る
気を許しすぎて大先輩に生意気なことを口走ってしまった…冗談交じりな会話な雰囲気だったと思いますが…先輩も周りも笑ってましたし…振り返るとなんて失礼なことを言ってしまったんだろうかと後悔…
先輩
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
匿名希望さんが思ってる程、相手は気にしてなかったりするので大丈夫だと思います!次回会った時先輩の様子が違ったら、あの時はすみません程度でいいと思いますよ◎
回答をもっと見る
こんにちは。愚痴りたいので愚痴らせてください。 入職して話が全然違うことって沢山あると思います。 私も入職した時点で?なことばかりでした。 入職する前は子どものことで困ったらいつでも休んでいいよ!オンコールは半年はないよ!と聞いていましたが、子どもが熱が出ても休ませてくれないし(文句言われた、休める雰囲気ではない)、オンコールは入職して二週間で開始。(利用者さんの名前も病気もわからない。うちの施設、利用者100人) 入職した時からほとんど指導なんてなかった。指導もされてないけど先輩に分からないことを聞きながら仕事をしてきましたが、人によって教えてくれることが違う。いざとなれば全て私のせいにされる。 病院受診もまだ入職して2週間なのに1人で行かされ、利用者さんのこともよく分からないし、施設の決まりことも分からない、そして医者に怒られる。 教えてもらってないし、新人で利用者さんのこともよく分からない自分に丸投げする上司に腹が立って仕方ありません。 上司の対応が悪すぎて利用者さんに文句を言われる、クレーム対応をさせられる。 上司は孫のことで休むのに私は子どものことでは休めない。 1年は頑張って続けようと思ってましたが、最近無理な気がしてきました。 もう仕事が嫌です。嫌で嫌でたまりません!!
指導子ども先輩
ぷりん
外科, 病棟
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
コメント失礼します。毎日お疲れ様です! 入職したてって、ただ出勤するだけでも気疲れするのにそんな状況お辛いですね。。 お子さんの体調が悪い時なんてお互い様でみんな通ってきた道なのに どうして分かってくれないんでしょうか😢 そして、いくら忙しくても右も左も分からない新人にはきちんと指導・フォローしてもらいたいものですね😓 どうかお体壊されませんように。
回答をもっと見る
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)