「愚痴」に関するお悩み相談が現在996件。たくさんの看護師たちと「愚痴」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
長いブランクあり、やっと拾ってくれた(前に働いていた)病院に、いわゆる『骨を埋める』覚悟で働き… 仕事を覚える気がない、みたいに最悪の評価でした… 一度、市内の病院で働きましたが… 今回は、そんな経緯もあり前ほど自分に自信が持てず、かつ通勤距離が延びてしまい、テンションとか、いまいちなんですよね… 担当のエージェントさんからは「本当に良く頑張っている」みたいな評価だそうで少々複雑です… みなさんなら? 1.高い評価してくれるなら、多少の事は気にせず働く 2.それでも近くへ転職を考える 3.仲の良い先輩を引き抜くことを考える 4.ブラックな面があるからとエージェントさんに相談する 5.思いきって引っ越す
派遣内科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
1 仕事を覚える気がない、と言われてしまったのは相性が合わない職場だったのもあると思いますが、その職場や上司に求められていることとは違うことに対して頑張ってしまっているのかもしれませんね‥ 上司のカラーとかにある程度寄せるのも必要かもしれません 例えばですが‥同じ師長でも 超急性期病院にいた師長と、精神科が長い師長とでは求めるものが違う気がします hiroさんが頑張っているのは投稿を見てわかるのですが、質問に対する回答に関係ない自分語り(すみませんが私にはそう見えました)をされているため上司はそういうところも見ているのかなと思いました 文章の中でも過去と現在が混同されていて、申し訳ないのですが今はどういうところに勤務されているのかわからなかったです‥
回答をもっと見る
みなさんは、医労連のニュースみましたか? 3月13日に全国統一ストライキをするらしいです。 約3000ヵ所が参加するとかしないとか… 入院患者さんとか、どうなるのでしょう?
給料病院病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
医労連のストライキは去年の3月にも行われてますよね。 ストライキはルールに則って入念に準備して行われますので、患者さんに影響はないかとおもいます。 http://irouren.or.jp/publication/14%E6%98%A5%E9%97%98%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%96%BD.pdf こちらを参照して下さい。思っていらっしゃるものとは違うと思います。
回答をもっと見る
忙しい時に限って時間通りに持ってきてくれる栄養科さん…忙しい時には遅れて欲しい おまけに? 手が空いてたのが私だけだったため一人で総ての配膳を。 その上トイレ誘導に、ナースコール、食事のセッティングetc 状況判断が良くなかったためお局様の、お小言。いや仕事して…が本音、私も聞いてる暇がなかった、食事介助しなければいけないし、ご自分で食べられる患者さんの下膳もある… 他のスタッフは、私が(ほぼ一人で回るのを)二人で回ってる、割に遅い… 私、もう一人つけてくれたら…かなり速く終わると思う(笑) 看護部長に相談したくなりました
お局派遣病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
みなしの、施設内訪看で、4月から管理者をしています。 過去にない人手(ナース)不足で、3人で回す業務を2人でやったり、日によっては1人でやる日もあります。 応募もなく、再来月末には1人産休に入るので、より厳しい業務状況になることが予想され、業務改善をしたいのですが、なかなか良い案が思いつきません。 ナース全体ミーティングも、そもそも集まる・話す時間すらとれず…。 80名程の入居者さんに対し、約6割の方に訪看行ってます。クリニックの医師は、訪看人数を絞ることは一切せず、むしろ増えていく一方です。 ちなみに、1人勤務の時は、バイタルチェック・経管・点滴管理のみで、褥瘡処置や軟膏塗布はスキップせざるを得ません。 管理者になってまだ1ヶ月で、わからないことだらけで、上記のように業務をこなすことだけでいっぱいいっぱいで、管理業務にも手をつけられず、持ち帰り業務も多く、 電子カルテ導入の予定なのですが、導入の話すら進められない状態で、医師や上層部からは「いつから始めるんだ」と急かされ、 スタッフからは、人は入ってくるのか・みんなバーンアウトしちゃう・業務が回らない・家族との時間がとれない・子供がストレスを感じている等々言われ… お子さんのいるスタッフが多く、土日はわたししか出勤できず、完全土日勤務になり、夫からは「休みが合わなくなるんだったら、仕事辞めて欲しい」とまで言われ、 わたしも限界で、どうしたらいいか、わかりません。 同じような状況の方、いらっしゃいますか? こんな私に喝を入れてください…
訪問看護メンタルストレス
なな
内科, クリニック, 訪問看護
患者が嫌い。 殺意が湧く。 どうして生きてるんだろうと思う。 急に夜中の4時に警察を呼べと大声を出す。 他の患者は怯えている。 自分で車椅子に乗れない、乗れてもうまく自走できないのにベッドから降りようとする。 止めるスタッフを蹴る、つねる。 さらかにスタッフのマスクを生意気だ!と引きちぎる。 メガネがとんだ。 スタッフのことをひと通り蹴ってつねったら満足したらしく「もう寝るか」と再び寝た。 私は我慢できなかったので患者のマスクも引きちぎってやった。 本当は声が出せないくらいボコボコに殴りたかった。 看護師失格だ。
メンタルストレス
こはる
病棟, 回復期
いつもいつも私が悪者扱い 一方的な意見だけでいつも判断される 総合的に判断してもらいたいのに、ひとつがダメだと全部がダメみたいに言われる。 1回のミスですら今回は許されず、書類まで書かされる始末 問題児扱いしてるからってたった1回のミスも許されないわけ? たくさんの人からの意見って、クソしょーもない小言みたいなものを大事件!かのように言いやがって。 しかも誰が言ったか分かるし。 私の事を潰したいがために小さいことを大きくしてるようにしか思えない。 正直待遇同じで同じくらいの給料貰えるなら他のところに全然行くわ。看護師じゃなくてもいい こういうことがあると私なんていらない人間なんだ って思ってしまう。リアルに死にたくなる 心底腹立つ。 ただの事務のくせに偉そうに。 色んな人にパワハラして、退職に追いやって。 そんな奴が母親なんて、子供が知ったらどう思うか。 頼むから不幸になってくれ。
パワハラやりがいメンタル
ましろ
産科・婦人科, 外来
育休明け引っ越したので転職。 仲介業者介して子育てメインにしたいことと まだ転職を悩んでいるって言ったのに ぐいぐい電話きて見学がてら面接受けさせられ就職。 条件伝えてたのに面接で伝えてないからって言われて プチハプニング中。もう辞めていいかな←
育休子ども転職
うさちゃん
急性期, プリセプター, 病棟
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
仲介業者に登録した途端ひっきりなしに電話鳴りますよね、、 私もそういう所使って転職したことがありますが、入った日に早遅番があることや病棟閉鎖が決まっていることを知らされ、え?あの会社なんだったのってなりましたよ、、、3ヶ月以内に辞めると仲介業者にお金支払われないそうです。だから辞めちゃったらいいと思います!笑
回答をもっと見る
私は現在働いている老健5年目になります。 現在の老健は、A・B・Cと3フロアあり、職員は固定されています。 入職1年目はAフロアに配属になり、夜勤のみA・Bのフロアを掛け持ちでした。Bフロアにいた看護・介護スタッフとはさほど交流があったとはいえませんでした。 2年目からは、各フロア看護師が1名ずつ配置され、交流があるといえば、何かあった時の相談程度でした。 今年5年目に入る2月中旬よりBフロアに異動になった際、Aフロアからは《Aフロアでお疲れ様でした。Bフロアに異動になっても頑張ってね》というお餞別はありませんでした。 しかし今月中旬よりBフロアからA・Cフロアに各1名ずつ先輩看護師が異動になり、《よかったら500円/人で集めて商品券を渡します》とBフロアの看護主任に言われ…。 個人的には少なからず2ヶ月半同じフロアで働いていたので、500円/人を渡しましたが、内心もやっとしてしまいました。 各フロアの色があっていいんですが、こっちのフロアではやって、こっちのフロアではしないって…って思ってしまいました。 しかめたかが異動…、辞めるわけでもないのになんだ…。 私の考えは少しおかしいのかな…。
後輩准看護師介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看牙在忙
回答をもっと見る
勤務って不公平だな…付けるの難しいのは分かるけど、休日や夜勤をやりたくない人にたくさん付けてやりたい人の分を減らすのは何でなんだろ…。みんなが不満になるだけだよ…。 しかも有給たくさん付けた人に夜勤たくさんつけるのもおかしくない?その人たちが有給いっぱいとるから日勤人数少なくて大変なのに人数変わらないから忙しさも変わらない夜勤ばっかりやって、手当ももらってって…シフトの付け方にセンスが関係あるって初めて知った。それまではめちゃくちゃ上手に付けてくれていたんだな……。
有給シフト手当
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
今のクリニックで長くいるお局様がネブに、使わないわっサーのアンプルをとっておいてメプチンと、ワッサーでネブに使用しています。私も言われた通りにやってからあれ??と思い、生食じゃなかったかな?と… 医師は、1度目も2度目も生食3ccとか記入しています。 ワッサーで害はないのかたくさん調べましたが生食がほとんどです。長くいるから自分が正しいと思っているお局様が怖いし、ネブはいまだに疑問です。ワッサーでも害はないかもしれないんですが生食を使う方が効果はあると思うんです。誰か教えてください。いまだに採血はシリンジで、分注し、その針をリキャップします。針ボックスはあるのに❗です。リキャップはもう死語ですよね? 本当に怖いです。諦めて仕事はしてますが。
手技採血先輩
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
やはり腑に落ちない! すぐに休んでしまうパートさん 今回もまたやすみ。 当日出勤したのですが、希望で業務開始まえにかえりました。 しかし、早く来ているからと上司は時給を出しますと調節。なぜ?パートさんが帰ったあとは残った人数で、やりくりしているのに、こちらには何もない! やり切れない気持ちだけ残っています。 どう働いたら良いのか、迷います
パート
ちー
消化器内科, 外来
私の病院は、医師が翌日や週末の内服や点滴のオーダーを入れていない時は必ず看護師が、オーダーをパソコン上で医師に依頼、それでも医師が気づかない時は電話してまでオーダーする事が業務の1つになっています。 他の病院でもこの仕事は看護師の仕事なのでしょうか? 先輩に聞く限りでは、大学病院など大きな病院はこの様な仕事は看護師ではしないと聞いて気になりました
点滴新人病棟
みー
HCU, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 電カルと手書きカルテどちらも経験しましたが、基本的に看護師からオーダー依頼していました。たまーに自分でオーダー出してくれる先生もいましたがほんのわずか。 何回電話かけてもこなかったりするから面倒ですよね。 それが普通って感覚でしたが、不要な病院もあるんですね。羨ましい。
回答をもっと見る
私が話しかけると冷たくあしらわれるのに 、他の人と話す時には馬鹿みたいにうるさい。教育委員の人が色々考えて動いてくれてるのに 、新人の進みが遅すぎる同じ業務を繰り返してるだけってわざわざ、私に聞こえるように言う。カルテ書くのも、先輩のを参考にしてって言われたから参考にして書いたらこれだけじゃとか言われるし 、それやったら最初から参考にとか言うなよって話。 何もわからんことがまだいっぱいあるけど、できることはしようと思って毎日同じことになるかもしれんけど頑張って声出してやりよんのに文句言われたら何も出来んて。マジでムカつくし理不尽すぎる。病棟に出てちょっとしか経ってない新人に何を求めとん。
先輩人間関係新人
匿名てやん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
共感しかないです!! ボチボチやりましょ~💦
回答をもっと見る
私のおばぁちゃんが入院して、面会に行ったのですがショックなことがありました。 耳も遠いですが、体動困難と食欲不振で入院し、部屋を移動されててベッドネームもない。オーバーテーブルも違う患者さんの所にある。床頭台も違う患者さんの所にあって名前だけ書いてある。 確かに部屋は狭くて4人部屋には床台頭台置くと足を下ろすので精一杯な感じな部屋でした。 スタッフはカルテを打ってばかり。 あー。なんか同業として悲しいです。 新人と思われる人も面会の人の邪魔になる所にいたり接遇が酷い。かかりつけ変えようかと感じました。
正看護師病院
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
くらげ
急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科
自分の家族が入院してる間でその場面を見てしまうととても嫌な気持ちになりますね🥲 忙しいのは嫌ほど分かるけど看護師であるという自覚と人と接してるという自覚を持ってほしいですね💧
回答をもっと見る
正直、家族や親戚の事で悩んでます。 母の事なのですが… 差し支えない程度に簡単に書きますが… 去年、市役所で保護するからと連れていってしまいました。 施設に入っていたのですが、ベッドから転落?で入院してから、何かがおかしいんです。 1.家族なのに面会させてくれない (感染症などか?と思ったのですが私以外は面会に病棟へ行ってました) 2.それまで、どんなに困っていても知らん顔だった伯母(あれ?叔母でしたか?母の妹です)があれこれ仕切ってるのみならず家を処分するとか勝手なことばかり。本人も承諾したと言いますが、どうだかわかりません… 3.数年前に、祖母の時も後から介入してきて連れていき施設へ。 毎日面会に行く約束だった筈なのに、施設でコッソリ聞いたら入所以来、面会に来たことないとのこと 4.改めて(今度こそ)お願いに行ったら市役所では何もできないと言われてしまった (去年は何だったの?) 5.話し合ってくれと言われても、話しても平行線で時間だけ無駄に。またメールで連絡しても時間によっては文句を言われ、またロクに返事も来ません …長々と愚痴ってしまいました(泣) 誰が病院に連絡先教えたんだろう…
家族精神科メンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さふらん
誰かが黒幕? ご自身しかわからないのでは? お役にたてませんが
回答をもっと見る
今日、腎瘻と膀胱留置カテーテル挿入中の終末期の患者さんを受け持ちました。 日中の腎瘻尿が50mlだったという理由で、次の勤務の人たちから私たちが日中ちゃんと見てなかったから腎瘻が閉塞したと言いいがかりをつけられました。医師より蒸留水10ml入れて引いてちゃんと10ml引ければ問題ないと言われ、行ったところ特に問題なく閉塞してる様子もなかったので様子観察となりました。 日中14時に尿破棄した後もバック内に尿溜まっていたし腎瘻の細いライン内にも尿があったのになぜ閉塞したと判断したのか謎です。ちなみに膀胱留置カテーテルの方も200ml程度の排尿でした。 終末期(医師からはいつ亡くなられてもおかしくない状態と言われている)だから尿量も少ないのだなと思い特に気にしなかったのですが、間違っていましたかね、、? 閉塞していなかったのに尿量が少ないだけで閉塞させたと判断され色々言われてモヤモヤしています。 閉塞していなかったのにあんな言い方されて、、謝罪してほしかった、、
人間関係正看護師病院
あや
耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院
今、専門1年生です!!Xちゃんて子がいて、その子がクラスで物事を考える時に私がつぶやいたことをそのまま自分の意見のように言っています。(何回も)それと、私が発言したことを言い方を変えて発表などもされます😢ちなみにXちゃんは先生のお気にです笑(言い方悪いですが、いい所だけ持っていくタイプです) もちろん、私が大きい声ではっきりいえばいいのではという意見もあるのは承知ですが、看護の先輩のみなさんならどう対処しますか??
専門学校看護学生人間関係
苺
学生
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
「ちょっとそれさっき私が言ったやつじゃん!笑」とか冗談混じりにつっこんでみるのはどうでしょうか??関係が悪化しなそうな間柄ならですが…。
回答をもっと見る
当院の異常さ。 ・遅出看護師が受け持ちあり→夜勤看護師は9時終わり、遅出看護師は10時半出勤なので9時から10時半までは担当不在。監査でもNGとされたが改善なし。 ・別の病院で師長が定年退職しまだ働きたいとのことで非常勤看護助手として雇われたが時給は非常勤看護師よりも高い→誰も納得出来ない。 ・異常なほどの役職の多さ→経営圧迫しているため人件費削減で看護師の夜勤人数を減らすという手段をとる。ナースコールが重なり患者の転倒を防げず骨折患者が増える。 ・この一年で看護師10人以上の退職し4月入職看護師は1人→看護師の人員配置のギリギリであり1人でも休めばアウト。 ・悲劇のヒロインぶる看護部長→自分が悪い事をしても人のせいにする。謝罪しない。 ・休職中のスタッフの物を、「もう戻ってこないから」と言って捨てる師長→器物損壊に値する可能性があるといっても気にしない。 ほかにもあるが一旦はここまで。 たぶんどこの病院にも異常なところはたくさんあるだろう。
ストレス正看護師病棟
び
病棟
施設利用者さんがトイレに入り、終わったらコールを押してくださいと伝えましたが、10分経っても出てこなかったので、様子を見に行きました。そしたら、下痢便が流されていない状態で横にあったトイレブラシとブラシケースが便器につっこまれていました。最近話していることや行動が理解できないことが多々あり、なぜそのような行為をしたのか意味がわかりませんでした。思わず、最悪…と言ってしまいました。(止められない発言でした)その後も掃除のことを考えると大変でイライてしまい、早く手を洗ってくださいと強めの口調で言ってしまいしました。(これもイライラして制御できなかったです)そうしたら、他の職員に『怒られた』と言いふらし、社長の耳にも入ってしまいました。社長もどういう利用者なのか理解しているので私は怒られませんでしたが、今もイライラがおさまりません。
施設メンタルストレス
m
その他の科, 介護施設
もあい
内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
日々お疲れ様です。 急性期病院で働いていますが、認知症の方やせん妄の方はその人なりの考えや、恐怖心があって、ありえない発言や行動、暴力などあること仕方ないと思います。 わかっていても、こちらも人間なのでどうしても態度に出してしまうことありますよね、、、 年数を重ねて以前よりは仕方ないなと割り切れるようになってきましたが、以前は強く言ってしまうことありました。(今現在も時折やってしまいますが) どうしてこんなに我慢しなきゃいけないんだろうって思うことばかりだとストレスになってしまいますよね。 毎日本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
混合病棟の急性病棟で働いています。5年目です。 率直に言うと仕事が辞めたいと思っています。 看護師になってから人の気持ちを考えれないところがあり、度々クレームにもなります。なるべく患者の気持ちなってはいるんですか、忙しいと考えれないときがあります。 こうしたことが原因なのはわかっていますが、私はまだしていないのに後輩がリーダー練習をしているのを見るとすごいなって思っている反面プライドが許せない自分もいます。
5年目混合病棟後輩
うー
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科
看護師の単発のバイトを始めたばかりなのですが… 今まで病院でしか勤務したことがありません。同じグループの有料老人ホームを中心に回っているのですが、派遣の扱いにすごくびっくりです。ある意味、派遣慣れしているということなのか、聞いたら毎日二三人は初めましての派遣と言っていました。 派遣が多い割にマニュアルがなかったり、退勤時間に夜間体制となった場合、正社員は説明もなく帰宅し事務所が真っ暗とか。残されたスタッフにも申し送りなく、対応に困っていました。そもそも、自分は誰なのか、責任者なのかなど紹介もなく。単発のバイトとはこのようなものですか?
単発申し送り派遣
ふー
リハビリ科, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 自分も病棟勤務しかしたことがなく、単発で施設に行ったことがあります。 ふーさんと全く同じ、初めましてのアルバイトが毎日のように来るのにマニュアルはなくてこちらから聞かないと何も教えてくれないし、利用者情報も教えてもらえないので困っています。当然スタッフの名前も分からないし名札もないので○○さんに聞いてと言われても○○さんって誰?状態…。仕事になりません…。 あ!自分も一度出入りに使う扉に鍵がかかっていて出られずに焦ったことがあります笑 単発バイトのアプリで改善してほしいと伝えても変わった感じもないです…。 もうそんなものだと諦めて働いています。
回答をもっと見る
家族の嘔吐下痢がうつってしまい嘔吐下痢が止まらず職場にお休みの電話をしました。 看護師は私1人しかいなくてもう1人はパートで仕事を掛け持ちしていて今日は無理だと…。 先生から電話があり『代わりがいないんだから勝手に休んじゃダメでしょ!医療従事者なんだから、地震でも駆けつけるって言われてるのに、何考えてるの!点滴と薬出すから今から来なさい』と言われました。 医療従事者でも1人の人間。体調崩す事もあると思います。 この状態で、職場でゲロゲロ吐きながら、トイレに駆け込みながらでも仕事をしないといけないんでしょうか? 私の考えが甘いのか、、、 みなさんコメントお願いします。
やりがいクリニックストレス
ミーコ
内科, 外科, クリニック, 外来
タク
その他の科, 離職中
とてもつらい経験をされましたね…。 「地震でも来るのが医療従事者」という言葉、私もかつて言われたことがあって、その重さと理不尽さ、よくわかります。 でも本来は、“助ける側”である私たちが守られてこそ、誰かを支えられるんだと思います。 誰も責められるべきではないし、どうかご自身を責めないでくださいね。
回答をもっと見る
私は現在療養病棟で勤めており、最近は新しく入職した看護師も多いのに教えられる人が少ない状態で、私自身も入職して半年も経たないのですが新人さんをフォローする立場です。私自身も今度夜勤独り立ちになるためちょっとストレスがいつもより大きい状態で毎日過ごしており、疲れ気味です。 旦那は医療とは全く関係ない職です。新年度になり、役職についたことで疲れているようではあります。子供はいませんが、家に猫が2匹います。すごく手がかかる訳ではありません。 そんな中、私は職場の方達とのストレス発散も含め、月1回の飲み会と月1回ご飯に誘っていただいてます。今月も飲み会に誘われたため何日に行ってくると伝えたところ、旦那から「多いな」といわれました。旦那は元々外に出るようなタイプでは無いので家で過ごす時間が多いのですが、私は共感できる人と愚痴など話すことでストレス発散になるタイプです。旦那は私の職場での愚痴は聞いてくれません。なのに飲み会も多いなんて言われたら私のストレスはどうしたらいいのでしょう。家のことは愚か仕事すらストレスフル過ぎて続きません。 絶対に分かり合えない所ですが、どのように折り合いをつけたらいいのか分かりません。正直イラついてしまっています。 まとまらない文章ですいません。吐き出す場所がないので投稿させて頂きました。
旦那メンタルストレス
かろ
精神科, 病棟
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
月1回は多いなーとは思いますね
回答をもっと見る
ゆう
急性期, CCU, 一般病院
急変対応なんて、たまに、しか起こらないことなんです。何年目になっても遭遇しない人もいます。ポンコツと思う部分を振り返って、いざという時に備えていきましょ!
回答をもっと見る
子どもが産まれたら職場に連れてって先輩達に見せて抱かせないといけないしきたりがあってかなりイヤです😂 育休中だし正直行きたくないですが、戻った後のことを考えたらしかたない行くか…という感じです ただの愚痴です!
育休子ども先輩
なこ
ママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
そんなしきたりがあるんですね💦 同期の出産前に上司から子どもは連れてきなさんなと言われたことを話してたのを思い出します。 いろんな職場がありますね。
回答をもっと見る
すみません。愚痴をこぼします。 昨日の日勤でのことです。 私は、現在回復期リハビリテーション病棟で4.5ヶ月ほど働いています。 元々、精神科の慢性期病棟で勤務していたので入退院や看護技術がほとんどなくダラダラと3年半が過ぎてしまいました。そんな中、病棟や勤務中のスタッフの雰囲気が嫌になったのと将来のキャリアのために退職しました。 そして新たな職場でやったことない看護技術等について勉強中で部屋持ちも一人で任されるようになりました。しかし、入院はなかなかタイミングが合わず未だにとったことはありません(1度あったのですがドタキャンされました)。転入のみタイミングがあったので先輩と1回だけとりました。夜勤も入っています。夜勤は入院がとれないと入ることはできないのですが人員のためか今は入っています。 ここで本題です。昨日の日勤で一人で転入をとることになっていました。入院もありましたが入院は先輩Aと新人Bが取ることになっていました。 当日に転入がなくなってしまったことを知りました。ここで先輩Aの登場です。急に「入院とったことありますよね?」と聞いてきました。嘘をつけないのでタイミングが合わず取れてないこと、ドタキャンされたことを伝えました。すると「とったことないんですね。夜勤してるからとってると思ってました。へ〜。夜勤で緊急入院がくることもあるから困りますよ」と言われました。じゃわたしはどうすればいいのでしょうか??あなたが入院を譲ってくれるのですか?違いますよね?と言い返したかったのですが、揉め事は嫌いなので言えずはいと返事していました。 その日は午後から機械浴があったので機械浴の搬送を任されました。搬送は私一人です。初めは順調だったのですがその後にPICCの入った拘縮の強い患者さんの搬送がきました。ストレッチャーに乗せたところで部屋持ちの先輩Cが来て「その人39度の熱があるから入れないよ!来てよかった〜。触診触診」と言われました。私の作業ひとつ無駄だしちゃんと伝えろよと思い戻している間にお風呂の洗いが終わって患者さん待ちになって搬送が回らなくなり終了時間も大幅にオーバーしてしまいました。 機械浴の処置についていた先輩Dも搬送に着いたのですが「看護がいなくなるから早くしないと」と言いながら来ます。なぜいないの?と思いました。 機械浴が終わったあとに先輩Dに「なんでこんなに遅くなったんやろ?反省会しよか。搬送は徹底して頼み事も断らないと。人数も把握してタイムスケジュールを自分の中で組まないと」と言われました。いやいや無理やろ。搬送一人やで?怪我させないようにしようとしたら遅くならん?やばいって。搬送一人がおかしいとは思わんのかな?と思いながら頷いてました。 もうこの2件でモチベが下がってもう辞めたいモードに入りました。また、何も言えなかった自分に悔しくなって涙が止まりませんでした。 師長や主任に言ったところで解決する話でもないしほんとに病棟に行きたくないです。 どうすればよかったのでしょうか?またこれからどうすればいいのでしょうか? 長文失礼しました。
転職ストレス正看護師
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
お一人で辛い中、頑張りましたね。 病棟のドタバタ感が伝わってきました。 先輩から、入院とった事ないと困るよって助言されたところで、あなたにはどうにもできないんだから仕方がないですよね。機会が無かったのだから。 意地悪だなぁと思いました。 もしかしたら一緒に教えてくれようとしたのかもしれないですが。 あなたから先輩に、早く学びたいと思っていることや、どうしたら教えてもらえるか?を聞いたらよかったのかもしれません。 師長に入院とりたいってアピールしな!とか、どうしたらそこに付けてくれるか?いい人なら一緒に考えてくれると思います。 先輩方の中にもやった事ない業務がある人、出来るように見えて実は採血だのルートキープだの技術は下手くそな人、いませんか?周りをよく観察してみてください。 みんなよくできてるように見えて、周りだってベテランだって、実は大した事ないです。本当にすごい人もいますけど。 焦らず、あなたのペースで学んでいきましょう。 機械浴の搬送については、先輩の伝え漏れももちろん悪いですが。 ただそこは、自分が看護師であることも忘れてはいけないと思います。 触診触診、って先輩の言葉から、まず触れば高熱が出てるくらいわかるでしょ?って言いたかったのかと。 その他にも、顔面紅潮や呼吸状態などもなく?普段と変わりなかったですか? あくまで看護師が搬送しているのだから、安全第一ですが風呂に入れていい状態なのかをサッとアセスメントする能力も問われているわけです。 入浴前のバイタル測定を基本としている病棟もあります。 1人で、とは仰いますが助手さんもいなかったですかね?💦回リハはリハビリスタッフも多かった記憶が😂 1人では時間が押して無理なら、SOSをだす力も必要です。 あなたはどうやら頑張り屋だから、1人でやらなきゃって思ってしまうのでしょう。でも、チームなのだから。 状況説明してリーダーや部屋持ち、フリーに声をかけて協力を仰ぐことも大事ですよ。 半年が一番辞めたくなる時期だと思います。でも、今辞めたらもったいない。 あなたは充分頑張ってる。 嫌だった中にも学びがたくさんある。 それを吸収して、成長してください。 ファイト!
回答をもっと見る
愚痴というか、なんというか‥‥いらっとしたので。 久々に空気上司の事です。 利用者様の事で、報告、相談しているのに「あなたのその言い方だと、あなたは私に何をして欲しいか、何言ってるのかわからない」って言われました。いやいや私はあなたに利用者様の状態を報告して一緒に状態を見て欲しいと伝えているのに💦嫌な態度をとられてしまいました。仕事は、仕事って思って空気上司に話をしたのに‥ そんな態度、所詮あなたは私のこと嫌いだろうけど、あなたより私の方があなたの事大嫌いだし、空気ですからー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾愚痴聞いていただきありがとうございます😊
お局パワハラ施設
さななっち
その他の科, 介護施設
RRR
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 一般病院
どこにでも嫌な上司っているんですね…。せっかく仕事と割り切って話してそれはしんどかったですね😥そういう人との関わり方って難しくて私も職場の人間関係悩むことあります…。
回答をもっと見る
精神科で働いてる看護師です。 患者さんにはなるべく優しく接していたいのですがケアの際に大声で暴言と暴力がある患者様に優しく声掛けすることができずカッとなってキツい言い方をしてしまうことがあります…相手の患者はもうなにを言ってもこちらが言ってることが伝わらない感じで余計ストレスを感じてしまいますしこっちが怒っても仕方ないことはわかってます…正直きついし患者さんに怒りを感じてる自分も嫌です…そもそも自分にこんな一面があったことがショックです…みなさんは患者さんから暴言や暴力があった場合その瞬間はどうやっで自分を落ち着かせていますか?もしかして向いてないんでしょうか?
メンタル新人ストレス
みみ
精神科, 新人ナース
病棟異動&主任昇格して8ヶ月。誤ったタイミングで服薬したにも関わらずカルテには時間通りに服薬したように書く。急がなくていいのに食後薬を食前30分に飲ませ空いた時間にチラシを読む。…本当ダルいんですよ。管理者なら指導しろってことなんですど。「転職して民度変えた方が早くね」と思うんですよね。知人に愚痴ったら「どこの職場も一緒」って言うんだけども。
指導転職ストレス
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
前にいた病棟は若い介護たちにはめられ師長から呼び出し説教 介護らのチクリを鵜呑みにした看護部長 看護部長自ら監修している病棟に異動させられました わたしの人物像をこうだから我慢してみてやれと、そこの病棟看護たちへ異動前に看護部長か言ったと聞かされました あきらかに孤立するようなやり口で異動前からパワハラ どんな人物像と伝えたのか?悪口でしかない 皆、一線を引いた態度 基本、無駄口しようもんなら看護部長室へ呼び出しくらう 看護部長監修の病棟、利害関係とかよく言う こんなんで職員ギスギスするじゃないかと思うが学生からの成り上がりの看護たちで成り立つ病棟、自然と連携とれてる? わたしは異例の異動だから溶け込めない しばらくは静かにしてたけど新しい人が来たから軽く話したら主任たちに呼び出しくらう 反論したら看護部長室だと言う この主任たちも他所をしらない人たち 看護部長のやり方が当たり前と思っている もはやワンマン経営 看護部長は何やっても咎められないと思っているのか? 職員を呼び捨て、犬のように呼びつけ、2度呼んで来なかったら院内放送かけるピッチが鳴る ある時はお気に入りの職員なのか?いじられ役の男性主任がいる 「おまえは犬だ!ワン!ワ、ワン!」いきなり大きな声で言い出す 景気付けと言わんばかりに肩や尻を平手でパンッ!イタイやつ 感情起伏はげしい瞬間湯沸かし器 人を見る目があると自負しているようで勘ぐり気持ちを探ってくる 精神鑑定しているかのように みんな忖度横行チクリ横行、自己防衛で必死 ストレスたまります! うまくやっているうちはミスの粗探し、些細なことでつついてくる この年で髪型を注意、デカい声で怒られたから前髪カット泣 昭和初期の頑固親父みたいなひとだからパワハラわかってない 周りもそこで育ってるから始末悪く同調する仲間がいない 困った泣
髪型部長パワハラ
72
病棟, 終末期
病院?看護部長の方針 病棟内で一切のプライベートな私語を禁止しており 目についたら主任たちが看護部長へチクリをいれます イエローカードからレッドカードになると看護部長室へ呼び出し ほんの些細な会話ですら許されない 利害関係ということばをたまに聞きます 看護部長には理想の病棟づくりがあるようです 学生から育て上げた看護ばかりで人員を揃えているので ここの病棟の看護は一般の仕事場を知らずこの光景が当たり前と認識しています 夜勤明けで主任たちに捕まりました 主任たちから詰所で2対1で注意?説教を受けました 新人さんと仲良くなりたくてカルテ書き中に食べ物の話をサラッとしただけです 調子こいてきたと主任たちから言われました 反論したら看護部長へ言うしかない、しばらく様子見ると 普通じゃないです 学生から成り上がった人たちは同期が多いのか仲良しこよし この病棟には異動で入る職員がいないそうです わたしは他病棟から異動してきたのですが これでは職員間で会話がなく連携も取りづらく孤立します この病棟の雰囲気とパワハラをしているのに自覚がない看護部長に困っています 看護部長や主任に取り入るのに忖度が横行、チクリもです ストレス発散、どうしたらいいのか? みなさんの意見が聞きたく投稿しました お返事ください お願いします
カルテ部長パワハラ
72
病棟, 終末期
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 プライベートな私語を禁止ということは仕事上で発生する申し送りや挨拶以外は無視しろと言われているんですね。 レッドカードになって看護部長室へ呼び出されたらその後はどうなるのでしょうか‥? 他の診療科の人もみなさん真面目にそんなことをしてるんですか? それとも特定の人だけ目をつけられて監視されているのでしょうか‥? 私なら他の部署の雰囲気が良さそうなら異動願いを出すと思います。同じ病院内でも部署により雰囲気が違うことは多々ありますので同期にも話を聞いてみてください。 私も主任経験がありますがまず部下に対して「調子こいてきた」なんて言葉を投げかけたことがないです。ちょっとおかしい方ですね‥
回答をもっと見る
昨年9月に常勤が1名退職して以降補充なし。 患者さんが減るわけでも無く。 オンコールも電話当番も実質3人で回す感じ。 365日。 仕事は好きだけど、身体が辛くなりそうです。
退職
のえる
その他の科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。私も訪問をしているので大変さがよく分かります… 訪問の仕事自体はすきだけど、あまりに負担が続くと身体壊しちゃいますよね。なんとか看護師が入ってくれればよいのですが…
回答をもっと見る
・基本的に敬語です🙆・崩していることが多いかも…🤔・ため口と言うより、方言がでます!・患者によって分けています☺・あんまり意識したことないです💦・その他(コメントで教えて下さい)
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介👂・その他(コメントで教えてください
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・とにかく食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・ちゃんと休む、早退する・その他(コメントで教えて下さい)