「愚痴」に関するお悩み相談が現在1061件。たくさんの看護師たちと「愚痴」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。
転職病院
YU
整形外科, ママナース, 病棟
看護太郎
精神科, パパナース
大変でしたね😢駄目駄目病院じゃないですか❗️私もシングルファザーで息子も高校生になり、甲子園目指して野球部で勤しんでるので、物入りで…金銭問題も大変です💦訴えて得になるのか?逆に弁護士費用等でマイナスになるのか?冷静に考えて対処して下さい😣私も離婚を突然切り出され、息子は私になついていたのを知りながら、「一緒に住まわせてあげる」の名目で法外と誰もが分かる金銭を要求されました…そして預けてあった私の通帳を返却された時、残っていた残金は数十万、引っ越し費用に全て使われていました。弁護士を立てて戦えば法外な金額は5分の1程度になる事を分かって、あえて金銭を残さず生活出来るギリギリのお金しか残さずにいたのです。早急に決断を迫られ、向こうの言うがままの条件でサインをしました。息子も「父ちゃんと住むー❗️(当時小)、と言ってくれました。お金には代えられない、今は黙って要求を飲むしか無いと、息子に代わるものは無い❗️と。その大金を払いながら、家のローンも抱え今生活しています。もう50才も超えたので持病もあって病院も通っています。話がそれてしまいましたが😅yuさんが損をしないで平和に暮らせるような選択をして下さい。争うにはそれだけ時間、費用がかかると思います。可能であればそれも有りだと思います。お子さんとの生活に支障をきたしてしまうなら、そんなくだらない病院に労力とお金をかける必要は無いのかと…。応援しています👍
回答をもっと見る
帰る直前17時半、「○○さん誤嚥!」学生が呼びにくる。 見に行くと顔面蒼白にLvⅢ-100。 夜勤看護は70半ばのパニック障害もち。 仰向け、バイタル取らず吸引器がくるのを指くわえ待つ夜勤看護。 吸引器コンセントがさせずパニくる。 ご飯は手付かず、誤嚥?と思ってたらむせながら鮮血を吹き出す。 夜勤看護に学生、つかえず、詰所に吐血と伝えモニターをと。 師長が個室に持ってこいと言う。 移室してから隣の主任が指揮取り始める。 「誰!吐血と言ったの!吐血と口の中を切ったの区別もできないのか⁉️」 デカい声で嫌味をかましてきた! 主で見てたんは夜勤看護や。 私は吸引器を取りに行き、モニターを取りに行き、移室までして、 少なくもなく多くもない鮮血をむせ込みながら吐いていたから吐血と伝えてしまったんや。 あんな嫌味をかまさなくてもいいじゃないかと思う。 あの主任はくちびるが切れただけたと言っただけで後は知らん顔。 腑に落ちない。 Lv低下してるんだから、また唇を噛むかも知れへん。 だったらバイトブロックでも噛ませたらええやろと思った。 ほんとに口を切っただけなのか?怪しい。 祝日に入る。 Lv低下と出血、原因が分からない。 師長が家人に連絡したか分からない。 明日の夜勤が不安。
誤嚥モニター吸引
72
病棟, 終末期
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
怖いですね、その職場😓
回答をもっと見る
長文失礼します。久々にイラッときたので。 うちの副師長、私にばかり言葉遣いとか態度とか注意してくるけどさ、他にもしてる人いっぱいいるんだけどなんで私にばかりそう言ってくるの?先輩たちのことを持ちかけると、あの人たちは長年あれだし今更変えられない、とか、〇〇(名字)さんが同じことすると持った無い、損する、とか御託並べてるけど、正直面倒だしうざい。 言ってることは間違って無いかもしれないけど、私だって別に変なことしてる訳じゃないんだけど。むしろちゃんと丁寧語使ってるし、タメ口なのは同期くらいだし。 前は患者さんへの声かけのトーンがおかしい、とか言われたけどそれに関してはマジで納得いかなかった。トーンなんて耳遠い高齢者とか子供相手くらいしか気にしたことねぇよ!とか内心思いながら、はいはいと答えて別に態度も何も変えずにいて、しばらくしたら対応良くなったね、だと。ほんとに分かってます?私何も変えてませんが?? 今日も今日とてやれ声かけ良くなったけど意識してる?、だの今の言葉は間違ってるよ、だの言ってくるから、あーそうですか、とその言葉が間違っている理由が分かりません、と返して帰ってきた。 そもそも私だってもう長年同じ場所で勤めてるんだからもういい加減いいでしょ。私が損するよ、とか居づらくなるよ、って言うけどもうそんな年齢でもないし苦手な相手でも渡り合えるくらいには強くなりましたけどそれでも必要ですか???私のためだと言うならまずそれをやめてください!
コミュニケーション先輩
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
ななみ
内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
想像するだけで腹立ちました。それ、きーちゃんさんの優しさに甘えてるだけですよ。指導しやすいから自己満のために他の人には言わずにやってる感じしますね。私だったら師長の面談の時に遠回しにちくっちゃいそうです。
回答をもっと見る
吐き口がなくここに投稿申し訳ありません。 4月から入職された方で私より看護師歴も年齢も圧倒的に上の人が入られたのですが、話が通じません。 入職して数ヶ月ですでに周りから一線を置かれるようになってるくらいです。 仕事をサボったり人に押し付けたり。お願いしたこともやってくれない、ミスややり忘れなど指導すると聞く耳を持たずはいはいと適当に流す。知識もなく酸素投与量少ないのにリザーバーで投与したりと‥ 話が一回で通じない、説明しても人の話を聞かず一方通行。上司へ一度限界で伝えましたが、上司からも一度話をしようと声かけたところ話をしているのにも関わらずその場から立ち去ったそうです。 その人に対してもう一緒に働くのが本当に嫌になりました。同じ勤務になるだけで動悸がして呼吸がしづらくなったり胃が痛くなったりと不調ばかり。 挙げ句の果てにはPHSも日勤終わりにそのまま持ち帰りロッカーにしまい込んでいたりと、余計なことばかりしてくれます。 ほんとこういう人に限って辞めないじゃないですか‥ その人のせいですでに2人ほど辞める状況で‥
入職指導
ひまわり🌻
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
関わらないようにするのと、上司に任せましょう。あと看護業務から外しましょうか。怖すぎだ。
回答をもっと見る
愚痴です。 精神疾患持っている方、ほとんど統合失調症で、ひとり認知症の方がいる職場にいます。利用者は10人以下の人数で、看護師は私だけです。正社員ではないです。 看護師としてお話をしてほしいと言われていて、面接時に体と心の病気のことを分かりやすく絵を使って説明して欲しいと言われ、パワーポイントを使ったり工夫してしていました。で、今日うつの話をしたらしないでほしかったと言われました。じゃあ最初にしないで欲しい内容は教えてくれよ、、心の病気と言っていたのに、、こっちは色々考えながらしているのに、、そしたら今日、外出するときのマナーとかを話してと言われ困惑、、それ看護師じゃなくてもできる、、 働きはじめたばかりだけど、辞めたくなりました。
うつ面接
ぽりん
きなこ
内科, 派遣
面接時に依頼されていた事と実際が違って戸惑いますよね…統合失調症の方を対象にとなると、中々テーマを決めるのも難しいですよね。ぽりんさんの前に働かれていた看護師さんの時はどうだったのでしょうか…初の試みだったら責任者の方も方向性を迷っているのか… 腹立たしい部分が多いかとは思いますが、もう一度責任者の方とお話されるのはどうかなと思います。
回答をもっと見る
拙い文章及び長文で申し訳ありません。愚痴及び相談です。 看護師10年目です。最近、どうしても合わない後輩の方がいます。 後輩は別の病院から来て約半年(全くの新人ではなく、別の所で数年働いていたようですが)が経ちました。患者さんとのコミュ力は高いと思ってますが、敬語で話さず常にタメ語で話しています。仕事に関しては、時間内で終われるのでは?という業務がなぜか終わらない、入力漏れが減らない・報告を受けてた内容と違う事が記録されてる・頼まれたことを中途半端なままにしてる、多々色々とあります… 最初は自分も、慣れない環境だからと思って仕事をしていましたが、入力漏れなどの指摘を受けてと入力漏れが多い・時間内で終われるよう業務調整をしてみても終えれない・なのに呑気に他スタッフと世間話してる姿を見てるともうイライラしか募りません。何か頼もうにも中途半端なことをされるから、確認をしなければならないという二度手間を回避するため頼めず自分で処理し、余計自分の仕事が終わらずにいます。 元々態度に出やすく、師長さんにも自分の態度について指導をしてもらったりして、態度に出ないよう自分の気持ちを頑張ってセーブしていたのですが、最近限界でいます。患者さんの命を預かる仕事だから、ポンコツなりにも一生懸命真面目に働いている自分がなんか馬鹿らしく感じるようにもなりました。師長さんには、その自分の態度に関する指導を受けた時にやんわりと話しましたが、環境が違かったから・寛大な心でと言われてましたが、なんかその言葉を支えにするのも限界です。お局化してしまってる自分にも嫌気がさします。 もう一度師長さんに、正直に話そうかとは思っていますが、皆様こんな状況ございますか。もし対策方法などありましたら教えていただきたいです…。
モチベーションメンタルストレス
たー
リハビリ科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
患者そのものに直結することなら指導すべきです。 記録入力は能力に差はでますから一旦置いておき タメ語や世間話は話させないように 距離を置いたり、その場で仕事おわってるの?と注意してみては
回答をもっと見る
・同じ勤務だっただけで、自分が対応したわけではないことで振り返りしろといわれる。(そのスタッフはいなかったので詳細は知らず。) ⇨先輩のした電話対応を私にどうしろと? ・看護師2人助産師3人いるのに、日勤であった分娩3件すべて私がとり、褥婦も2人みた。私1人だけ超勤。次の日、名指しで分娩室の物品がいろいろ足りない、補充しろって言われた。 ⇨は?暇なやついくらでもいただろ。 ・「この洗いかけは使うの?しまうの?」「これどうなってるの?」⇨お前の受け持ち対応して、中断してんだよ。 何から何まで一言いわれて、本当に嫌。 同期や後輩がメンタルですぐ休むから誰もダメだししないし。私にあたるの辞めて欲しい。 ある日突然辞めてやる。
超勤後輩同期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
わかります。 物品の後片付けができてないとか、優先順位とか色々言いますよね。 そんなこと言ってる割に自分達は、朝のモーニングコーヒーとか飲んでますよ。 他の病院で看護部長してたかたは、さぞ暇なんでしょうね!
回答をもっと見る
認知症の研修って、臨床を知らない講師が説明するもんだから、全くもって参考にならない。 特に夜勤で看護師人数が少ない時に認知の患者が不穏になったりした時に、ゆっくり話を聞いて手を握り目線を合わせどうしましたか?なんて聞いてる余裕ない。 1人の患者に1人看護師とられたら、他のコールとか処置を残りの2人の看護師にさせることになる。 これでは、患者全ての安全なんて守られない。 拘束だって必要だからやる訳で。 なにがパーソンセンタードケアだよ。 不穏になったら速攻リスパ盛って寝かせますよっ感じ。 もっと臨床に寄り添った、認知症患者の対応について教わりたいわ。 綺麗事の内容じゃなくて。 コールひっきりなしで鳴っていて、重症患者や入院も来る中で、認知症患者や危険行動のある患者もいる中でのリアルな対応について教えてほしい。 まぁ無理なんだろうけど笑
不穏安全研修
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
たい
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
お疲れ様です。認知症ケアは本当に大変ですよね。人員的にも無理なことを理想としていて現場は本当に辛いというか板挟みだと感じます。
回答をもっと見る
受け持ち看護師5人ですが1年生2人で患者数も多くて 病棟が回りません 私はリーダーをしているのですが、予定入院3人+で緊急入院3人、急変もありバタバタしていました ここの病院はリーダーもよく動くところで 受け持ち看護師からも何して何してと依頼されることが多々あります そしたらお姉さん看護師から「リーダー病棟回せてないですよ」って文句言われました 急変もお姉さん看護師の受け持ちでリーダーの私が発見しました 回せていないのは分かっているのですが じゃあどうすればいいですか?って感じです
妊娠転職正看護師
つき
病棟
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
つきさんこんばんは🌃 リーダー業務の中でとても大変な状況に置かれていたのですね。予定入院に加えて緊急入院、急変も重なり、その中で病棟を回すのは本当に難しかったと思います。 「リーダー、病棟まわせてないよ」と言われたのも、きっとつらかったですよね。ご自身でも状況は分かっている中で、余計に心に響いたのではないでしょうか。 お姉さん看護師さんに、「あなたの病室も荒れてますね、台風ですか?😨」って言いたい気持ちをぐいっと飲み込みまして、 今回の経験を振り返ることで、次にリーダーを担当するときの糧にしていきましょう。 例えば、 ・フォローすべき対象は、新人さんだったのか、それとも色々言ってくる、先輩方だったのか。 ・よくアピールしてくる先輩よりも、何も訴えてこない新人にこそ目を向け、確かめる必要性があったか。 ・逆に、この文章には出てこない、病棟の中にいる助手さん、医療クラーク、お姉さん看護師以外の先輩看護師に任せられる部分はなかったか。 ・新人に任せられる業務はなかったか。 ここでつきさんに意識して欲しいのは、リーダーは「全部を自分で抱える人」ではなく、「病棟全体を調整する人」って事です。 プレイヤー兼リーダーとして動く中では、自分でやった方が早いと思える場面でも、あえてお願いして成長につなげることが大切です。そして、お願いしたことを確認するのもリーダーの役割です。 また、リーダー業務が多いときこそ、チーム全体に振り分ける工夫が必要です。 今回の文章から読み取れる範囲で改善できそうな点は、 ・予定入院患者を新人さんと一緒に受け持つ。指示受けを新人さんと行う。 ・事前に入院受け入れを「〇〇さんにお願いします」と役割分担を決めておく ・急変対応している事にチーム全員で把握してもらい、手が空いてる方は通常コールに対応してもらう ・無駄な業務は削る(←明日できる内容は明日やってもらうなど) すぐには出来なくても、リーダー会議を月に1回ほどもって師長さんへ意見を通す事も大切なリーダーの役割です。 現場で無駄に感じる事、それはリーダーがやらなくては行けない業務なのかと思う業務の整理。ルールも働きやすい様にまずは整理していく必要があると思います。 こうした工夫を取り入れると、病棟全体で動ける体制が整いやすくなります。 さらに、新人さんへの指導として、早いうちから報告のルールを身につけてもらう事がとても大切です。平時からSBAR形式で報告を練習することで、リーダーへの報告だけでなく、医師への報告も的確にできる看護師に育ちます。 SBAR形式の報告例 昼食前の血糖値が低い患者さんが居た。 状況(Situation):インスリン投与予定の患者さんで、食前血糖値が低値です。 背景(Background):本日の朝もインスリン投与をしています。食事はまだ摂っていません。 評価(Assessment):このままインスリンを投与すると低血糖を起こすリスクがあります。 提案(Recommendation):医師へ連絡し、インスリン投与の可否を確認したいのですが、よろしいでしょうか。 このように「誰にどう報告するか」を意識づけておくと、日常業務でも緊急時でもスムーズな対応が可能になります。 今回の経験は決して無駄ではありません。とても大変な場面を乗り越えたからこそ、「どう頼み、どう任せ、どう確認するか」という視点や、「新人をどう育てるか」という気づきにつながっているのだと思います。 全てをやる必要はないのですが、何かヒントになればと思いメッセージ残します。 つきさん、リーダー業務お疲れ様でした😌🍵
回答をもっと見る
部署の医療器具を紛失してしまいました。 前に所属長からは弁償 と言われていますが、皆さんのはどうしてますか?
モチベーション人間関係ストレス
ぷう
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 透析, SCU
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
紛失や破損などを見たことがありますが、弁償は一度も聞いたことがありません。
回答をもっと見る
今年から他の病院2カ所でパワハラで訴えられていると噂の師長がきました。見た目50代くらいの女性。 今私は妊娠で夜勤免除中なのですが 個人名を書く夜勤のアンケートで(免除中)と書いたら 師長から「今後のことでいいから」と言われ 私は旦那が当直職なので「私もう夜勤はしないと思います」と言ったら 「看護師で夜勤しないなんてありえないんよ」 と言われました。 私も答え方が悪かったかもしれませんが、 そんなことを言われると思ってもいなかったので とてもびっくりしました。 でも、師長は私の答え方にびっくりしたのかもしれませんね。
正看護師病院病棟
つき
病棟
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
つきさん、お疲れ様です。 妊娠中とのこと。まずはご自分のお身体とベビちゃんをご自愛くださいませ。 他の病院でパワハラで訴えられているのに、また師長で採用されることにドン引きですが…。 つきさんはそんな師長さんの対にびっくりしつつも、ご自分の振り返りができてて素敵です! 私も今、病気で夜勤免除中です。はじめは夜勤復帰を目標にしていましたが、年齢も年齢なので、もう日勤常勤でいいかなと思ってます。 夜勤をしない働き方の看護師、たくさんいますよ! それこそ今から子供が生まれたら、家庭のアレコレでしばらくは夜勤どころじゃないはず。 看護師イコール夜勤という考え方は古い固定概念です。 気にせず、ご自分の家庭環境や体調などを優先して働き方を調整してみてくださいね。
回答をもっと見る
ラダーや研究、委員会、診療報酬のための必須の研修、zoomや動画が発展したばかりに見なくてはいけないものが増える。夜勤にしようと思うっても忙しくて無理、、、 やらなくてはいけないことが多すぎでは⁇ 総合病院で働いているのですが辞めたいです
辞めたい
アイス
ひまわり
病棟
共感しかないです。 あほくさ!と思ったので、今年度で退職します。
回答をもっと見る
8月から、私よりベテランさんがオペ室に入職しました。 入職までは良いんですが、ここでは私が教えることになり、ものによっては素直に聞いてくれることもあるんですが、手術機械の組み方になると食ってかかるので、まったく素直さに欠けます。 そういうのが続くとなると面倒くさいなぁと思います。 転職してきているんだから、前職のやり方と違うんだから当然、機械の組み方も違うもの当然なんだから、そういうところが融通がきかないよね。 一週間になるけど、疲れる!
オペ室入職病院
まなかわ
外科, 病棟, 一般病院, オペ室, 看護多機能
ゆとりナース★
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
経験はないですが、友達で転職した先の愚痴ばっかり言う子がいて疲れました。 なので、実際現場で教えている方はもっとフツフツと怒りが湧いてくると思います。 なら、転職するなよって突っ込みたくなりますよね…… そこにはそこのやり方があるので分かりました。の一択でいいと思います 色々全体が見えてきてから言われるのと今言われるのじゃ違いますよね… ストレス溜めすぎないでください💦
回答をもっと見る
愚痴です。 昨日外来で、診察介助に入っていました。 私が勤めてるクリニックでは、総合クリニックなので何でも来ます😅 ので、整形の患者さんが来てた時のことです。 注射薬品の指示が出たので、用意していたところ、滅多に出ない薬剤指示が出て、意味がわからなかったので、解るまで聞かないと、用意できないので何度か聞き直していたら、大きな声を出し始め、やっと理解でき用意しました。 私の理解不足と、医師の指示不明瞭な言い方ではわかりませんがな…と思いながら、何とも理不尽な目に合いました! 前に勤めていた病院でも、指示不明瞭な医師の指示は、解るように説明してください!と言いまくって、言い返しまくっていたことを思い出します😅
モチベーションクリニックストレス
ママナース
ママナース, クリニック, 外来
ひろナース
私も似たような経験がありますが、確認は患者さんを守る大事な行為ですよね。感情的になられたとしてもその内容を明確にする姿勢は素敵だと思います。患者さんの為と思って聞き続けるしかありませんよね😅
回答をもっと見る
7月から転職して地域包括ケアの慢性期病棟で働いてます。20代はいなく40-60代の人が多くいらっしゃいます。人間関係は悪くないのですが…、人手が足りず終業時間は17時半を超えても普通にサマリー記入や部屋の点滴と栄養終わってから帰ってと言われます。周りのスタッフに言っても麻痺してるのか、これが普通だと言います。 師長さんに不満を伝えたら、「急性期もそうだけど、入院とると休憩は10分なのは当たり前。なしになることもザラなのに甘えたこと言わないの。昭和世代の人も長く働いてるけど、みんな合わせてきたんだから。」と言われました。私は回復期と急性期にいたし、入院も経験しましたが、休憩はしっかりとれてました。ここは45分規定だけど、人手がいなく常に日勤看護師2わけで食事介助全員終わってから昼休憩。午後イチにカンファがあり絶対出席のため自動的に10分休憩とかになるらしいです。 最終的にまだ5年目で考えが子ども、先輩方のように大人になるべきとの事です。 え、私が悪いんですか?
やりがいストレス正看護師
だるっぺ
プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
そーゆう職場は、新しい世代はすぐやめるので崩壊しますね。 バイトの私ですら1時間絶対休んでください言われたのにw
回答をもっと見る
仕事が時間内に終わらないけど終わらせる気はある! 19時から予定だって入れていたよ 急な採血が入ってなかなか取れずに他の患者の昼の薬の注入が遅れて、部屋に入った時にはリハやってて、リハが終わる頃には抗生剤の時間だったから一緒に持って行って、リハ終わってやろうと思ったらトイレ行くと言われて、ロックルート漏れてたから物品準備して戻ったらもう部屋にいなくて、栄養指導に言ってた。終わって一緒に部屋に入ったら家族とまた出ていった、薬と抗生剤があることを伝えたけどなかなか戻ってこない、そうこうしてるうちに別の患者のCTが呼ばれた。そんなこんなで終わらなかった。入院の家族のおじいさんも何度も同じ話をさせるから休憩だってなかなか入れなかったし。 今日時間で終わるような部屋がついているはずなんだけど、とか言われた。 あーやだな。 人間相手なんだから自分だけでどうにもできないことだってあるだろ、CT代わってほしかったけど助手さん少ないし、フリーは緊入対応真っ最中だったし。
ストレス病院病棟
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
わかる〜私も言われました。 色々イレギュラーなことが入りながらも、優先順位たてて自分じゃなきゃできない仕事を優先させてなんとか業務回してるのに、 リーダーじゃなくてこの受け持ちの数なのになんで終わってないのとか 分包とかゴミ捨て終わってないよとか 私はだいぶやさぐれてるので、暇な人いたらやってくれても良くない?って思っちゃいました いや言い訳して良いなら色々言いたいわって感じですよね。 とりあえず必要な指摘だけ受け止めてあとは、美味しいもの食べて発散するのが精神衛生上良いです。 あなたは頑張ってます、誰かきっと見てくれてますよ
回答をもっと見る
こんな言うとダメですが… 訪問は分かりませんが、 急性期慢性期経験しましたが、必要性感じてる人はほぼいないように思います…。見返すことはまず無いし、個別性とか限界あるし、監査などに備えて義務で書いてるだけ…な気が…します…
関連図記録急性期
はんな
一般病院, 慢性期
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
現在私は産婦人科の有床クリニックで働いていますが、書面として看護計画を立てたことはないです、、もちろん頭の中では観察項目があってアセスメントがあって計画立案し実施してるわけですがそれを文章に起こすことはしてないですね。 きちんと立てたのは学生の時が最後かもしれません。
回答をもっと見る
グチです。 できない人は仕方ないからって仕事を振らずに、楽させてるのなんなんだろ。 自分だって一生懸命いっぱいいっぱいになって、でも周りに聞いたり勉強したり、時には残業したりして、先生に嫌な対応されて傷付いてもちゃんと仕事だからできるようにと努力してる。 できないから仕方ないじゃなくて、できない人をできるようにしていくのが教育じゃないの? できないから、やめられたら困るから、って…じゃあ今その人達がしてないことは他の誰かが嫌な気分になりながらしてるんだけど、その人達はどうやって救ってくれるの?その人達だってやめたいと思ってるし実際やめた人もいるんだけど。平等ってそういう事じゃないと思う。
残業勉強
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
こんにちは、カエデさん。 カエデさんのおっしゃる通りだと思います。 できないから仕方ないじゃなくて、できない人を出来るようにするのが教育です。 カエデさん教育頑張っているんですね。えらいです。カエデさんの様な教育者が病棟にいるだけで、病棟の雰囲気がよくなると思います。 教育方法、アプローチの仕方様々あります。今後も、様々なアプローチをしながら病棟での教育頑張って欲しいです。
回答をもっと見る
フォローのためにその勤務きてるのに フォローになってない、結局こっちがあれこれ言ってからしてる しかも自分より経験もなくてその領域に関わって時間経ってない人をフォローにつけるてどういうこと?だからヒヤッとするような事が起きる なんのためのフォロー?勤務?ってなった そもそも、自分でさえも詳しくないしちゃんと見たことないのにそんな年数経ってない人つけられても。 昨日私と同じ勤務の人は主にその患者みてたわけじゃないのに 私の時は結局私がみるのか。て思ってしまった。 結局はすぐ対応しなかった自分のせいだと思う事にしたけど、 なんか、腑に落ちなくてイライラしてしまった ただの愚痴だけど周りに言えないからここで書かせてもらいました、、
コミュニケーションメンタル人間関係
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
ななみ
内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
フォローできない人がフォローについてきた上に、何か患者のことで対応が遅れ自分の責任にされたって感じでしょうか?看護師の世界こんなことばかりでみんな責任逃れしたいひとばかりですよね。患者のためじゃなくて業務を終えるためを考えてる上司がいると後輩は追い詰められます。よくわかります。周りに愚痴をこぼさないちょこまるさんは超偉いですね…。ましてやフォローしてくれるひとのフォローまで。こういうのを無くすのってほんとに難しいですけど、信頼できる上司とかに愚痴ったら自分の立場もわかってくれる人が一人づつ増えて状況も変わるなんてこともあります。看護師って理不尽の温床ですがお互い頑張りましょう😢
回答をもっと見る
ここ何ヶ月かインシデントが多すぎてメンタルがボロボロです。最終的には自分の注意不足や観察不足ですが、巻き込まれインシデントもあって、もうどうしたらこの状況から抜け出せるのか自分でもわからなくて辛いです。次こそは失敗しないようにと色んなところに気をつけているつもりですがひとつの漏れがインシデントに繋がってる感じで、、ここから乗り越える方法がある方教えてくださると嬉しいです、、
モチベーションメンタル
いちごみるく
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 脳神経外科, 消化器外科
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
お疲れ様です! 巻き込まれインシデントは気をつけててもあることですし、あまり気にしすぎることはないかと思います。 インシデントと一口に言っても、内容はそれぞれですし、同じようなミスでなければ自分を責めすぎることないと思いますよ💦 インシデントの共通点などはありますか?確認のミスなのか、観察のミスなのか、深掘りしてどういったところが抜けやすいか、それが忙しいからなのか自分がストレスを感じたり休めたりする時間がなく、注意力が散漫になっているのか、考えるといいかもです。私も一日に3回もインシデントしてさすがに笑えなかった時ありました、、やっぱりメンタルが来てる時はさらに起こしやすいと思います。命に影響を及ぼす程度でなくてよかった!と思って気長に頑張りましょう!応援してます📣
回答をもっと見る
点滴のアラームが鳴るのはお前らの問題だ、俺の安眠はどうなるんだ、的なことを言われました。 他患者様の対応で遅れてしまったことを謝罪したら、そういうことじゃない、もういいと怒りながら言われました。 こういう時どういった対応をすればいいのでしょうか?
コミュニケーションストレス
わかば
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
ゆとりナース★
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
多重業務なので仕方ないですよね…。私も同じように言って対応すると思います。 あとは、部屋移動したりってするしかないと思うので、寝れました?ってまた後日あえて質問するかもしれませんw
回答をもっと見る
中途採用されて2ヶ月目になります。シフトしんどくて、いっぱいいっぱいになってきてしまいました。私だけがこう感じるのか、同じ病棟のほかの看護師は何も言わずに勤務をこなしています。ついていけなさ過ぎて疲れました。
シフト病棟
雪
泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
日々お疲れ様です。 新しい環境で2ヶ月、本当に頑張ってこられたのだと思います。 しんどい中でも周りが働いている姿を見ると、自分だけが辛いのかなと感じてしまいますよね。 でも、辞めるという選択も勇気のある素晴らしい決断だと思います。 自分の心や体を守れるのは自分だけなので、どうか無理せずご自身を大事にしてください。 実は私も今3ヶ月目で、辞めたいなと思う日々があります。 同じように悩んでいる人がいるんだと知って、少し励まされました。
回答をもっと見る
来月8月のシフトができたんですけど、看護も介護も併せとも、私だけがお盆の3日間日勤の仕事だった…。 そのあと締めの夜勤だった…。 1日ぐらい休み欲しかったな。
シフトコミュニケーションモチベーション
クロネコ
その他の科, 介護施設
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
クロネコさんこんばんは。 ぜひ来月は希望出しましょう。 私の施設では、2日間は希望だしていい。または、個別でシフト作成者と相談が可能になっています。 小さなモヤモヤは抱えても自分が損するだけです。 後、シフト作成する立場からすると、後から言われるより希望があれば相談してほしいです。 正直なところ、一人一人のスタッフへ気を遣っているつもりですが、全てのスタッフのシフトを思いやりを込めて作成するのはとても難しいので、ぜひ私はこの日休みたいです!と声かけして欲しいです😌😌 適度な休日が、モチベーションを上がりますし、心もリラックスすると考えます☺️ 周りに気を遣ってしまうかもしれませんが、そこはシフト作成者の腕に任せて、自分の調子が良くなるようなお休み希望出してくださいね⭐️
回答をもっと見る
昔の職場の愚痴を履かせてください 8時半始業 私に振られてた患者さん 9時入院の患者 午前9時入室予定の内視鏡 この時点で「は?」意味不明…当日入院なのを先生や内視鏡室はしっているのか?? 時は戻せないので…一応確認しようと8時45分ごろ電話しようとしたら向こうから電話が来た 「9時入室予定の𓏸𓏸さん、準備できたのでちょっと早いけど降りてきてください。」 ……いやいや、まだ本人も来てないから😔💦 事情話すと何故か私が怒られる…… 順番は変えられないとのことで、来たらなるべく早く準備しておりてきてと。 入院してすぐろくに説明も出来ず着替え、ルートとって初回抗生剤、入室の問診票かいて、絶飲食確認、爆速で降りたけど遅刻扱いでまた怒られる なにこれ……何が正解だったのでしょうか……
ルート
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ポテトサラダ
消化器内科, クリニック
サナさんはじめまして。 私も総合病院で勤務していた時に、そのようなことがありましま。他の部署の目上の看護師や検査技師だったたりすると、こちらの事情を説明することすら出来ずに、謝罪するのみ。 入院時間と入室時間が同じって😮💨って感じですよね。大変だったですね。そういう時にインシデントが起きたりするので、それがなかっただけでも、サナさんの対応は素晴らしかったんじゃないですか。 うまく、回答できなかったですが、気持ちに寄り添いたいと思いコメントしました。
回答をもっと見る
リーダー業務がはじまり医師へ報告することが多くなってきました。介護医療院なのですが週5でフルタイムで先生はいるので何かあればすぐ報告するような職場です とりあえず電話の声が小さくて聞こえない 報告している間も聞いているか聞いてないかわからず なにをして欲しいの?と言われます 今までも他の職場で報告などしてきましたがこんな医師ははじめてです 報告が嫌になりました 田舎の介護施設なのでこんな先生しかいないと諦めてますが私が我慢してまでここで働き続ける必要はないので 辞めます
リーダー介護施設
みかさ
介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
いつもお疲れ様です! 医師への報告ってほんとに緊張しますよね。リーダーにもなると連絡することも増えてきますよね。元々電話が苦手で、私も現役時代は電話中に頭が真っ白になったりどもってしまったりすることが多かったです。 医師も人間なので、元々そういった性格の方もいれば、私生活がうまくいってなかったり、仕事が忙しすぎて常にイライラしてる人もいます。辞めるという選択肢もあるなら、いっそもう嫌われてもいいし辞めてもいいと思って、先生に「電波が悪いのかよく聞こえませんもう少し大きい声で喋っていただけますか?」と言ったり、「先ほどから申し上げてますが、〇〇です。聞こえてるかわからないのでもう一度申し上げました。わかりにくいことがあればおっしゃってください」って簡潔にこちらの意図を伝えるのはどうでしょうか? 多職種とのやりとりって本当に難しいしストレスもあるかと思いますが、今の職場が好きなら辞めるのもったいないです!応援してます!
回答をもっと見る
面談で「毎日出勤してるのは偉いね。そのメンタルはどこからきてるの。」と言われました。辞めたいと何度も思った事はあるが、こんな事で辞めていいのかな。逃げてないかな。親はメニエールに罹っても仕事して頑張ってたし、私は病気になってないんだから頑張らないとな。ここで頑張ったら絶対自分の為になるよなと思って日々頑張ってきました。また、私の彼氏は「最近の若い人たちはすぐ辞めるよね。根性がないわ。」と言っています。それ、私も辞めたらそう思うの?って聞くと「ブラックバスは別だよ」と言われましたが、何が別なん?同じやん?そう思うんやろ?と思うよになってしまいました。現在試用期間ですが、直接クビと言われていません。言われてないだけで、面談の言葉が遠回しのクビだったような気もしますが。。又面談者は「指導してくれた方が自信を持って貴方を送り出せれるようになるように頑張ってほしい」と言われました。応援されているのかクビ宣告されてるのか分かりません。今の所はたまに中途覚醒したり、寝て朝が来るのが怖いと思ってるだけでメンタルはやられてないと思います。向いてない分野なのかもしれませんが、逃げ癖が付きそうな気もするし健康でいる限り頑張りたい。
モチベーション訪問看護メンタル
ブラックバス
急性期, 病棟, 慢性期
なーさん
応援されてます。大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
サ高住で働いています。最近疥癬が流行し、看護師は感染委員になっているので対応やマニュアルの確認などに追われています。皮膚状態の怪しい利用者さんについては、往診が来るまで隔離をすること、角化型疥癬と同じ対応をするよう指示がありました。毎日入浴をしなきゃいけないため、介護士さんは日々ストレスが溜まっていると思うのですが、すれ違いざまに「看護がちゃんと疥癬の対応しないからこんなに増えたんだ」と言われました。私も疲れも溜まっていたのか泣きそうになってしまいました。気にしないのが1番だとは思いますが、なにも言わずにはいられず投稿しました。すみません。
デイサービス訪問看護ストレス
ぱぴこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です🙇♀️ 疥癬の対応でストレスが溜まっている日々でみなさんお疲れな状況、お察しらす。 ぱぴこさんも日々の対応に追われていると、知らずのうちに気持ちが滅入って、ふとしたきっかけで溢れると思います。疥癬は目に見えるものではないので、皮膚の状態で見るしかないですので、よくみなさん観察してらっしゃると思います🙇♀️治療が体をきれいにして薬を塗っての方法なので、今の夏場の入浴も大変だと思います。きっと、介護士さんも誰かに愚痴りたかったのかもしれませんね。それがたまたまぱぴこさんだったのかも。。疥癬しかり感染症の対応は手間もコストもかかります。私も感染委員してるので、発生した時は次に繋げるようにポジティブに考えるように頭を切り替えてます!!通りがかりですみません🙇♀️ 応援してます!!
回答をもっと見る
保育園看護師 もうさ、怪我した時に呼ばれなかったら私いる意味ないじゃん まじで保育士として雇ってる気なの?保育の仕事は尊敬してるし誰でもできる仕事じゃないし資格持ってないのにこんなに関わらせてもらってるのはありがたいよ。 けどさ、私一応看護師として採用されてるよね? 骨折してたなんて私今日初めて知ったよ?しかも保護者からの連絡で。そりゃ診断はできないよ、けどさ、骨折した時の応急処置とかはできるよ?とりあえず病院行くにしても一回呼べよ こっちからしたら、医療の知識ないのになんでそんなに簡単に判断できるの?看護師バカにしてんのか? それとも保育園ではそんなの必要ないってか? 検温もコロナじゃないから必須じゃないし体調悪そうだなって思ったらでいいよってさ、子供の体温は変わりやすいからその子の平熱を把握しときたいし、検温はな、比較することにも意味があんだよ!!
子どもストレス正看護師
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
イワキ
産科・婦人科, クリニック
わぁぁぁ‥ もうこの文面だけで何があったのかお察しします。 呼ばれなかったのはもちちさんなのに保護者からは看護師は何していたの?!と思われても困るし看護師の資格に責任をもっているからこそ尊重してもらえないと仕事やりづらいですよね。 もちちさん、ファイトっ!!
回答をもっと見る
長文失礼します。久々にイラッときたので。 うちの副師長、私にばかり言葉遣いとか態度とか注意してくるけどさ、他にもしてる人いっぱいいるんだけどなんで私にばかりそう言ってくるの?先輩たちのことを持ちかけると、あの人たちは長年あれだし今更変えられない、とか、〇〇(名字)さんが同じことすると持った無い、損する、とか御託並べてるけど、正直面倒だしうざい。 言ってることは間違って無いかもしれないけど、私だって別に変なことしてる訳じゃないんだけど。むしろちゃんと丁寧語使ってるし、タメ口なのは同期くらいだし。 前は患者さんへの声かけのトーンがおかしい、とか言われたけどそれに関してはマジで納得いかなかった。トーンなんて耳遠い高齢者とか子供相手くらいしか気にしたことねぇよ!とか内心思いながら、はいはいと答えて別に態度も何も変えずにいて、しばらくしたら対応良くなったね、だと。ほんとに分かってます?私何も変えてませんが?? 今日も今日とてやれ声かけ良くなったけど意識してる?、だの今の言葉は間違ってるよ、だの言ってくるから、あーそうですか、とその言葉が間違っている理由が分かりません、と返して帰ってきた。 そもそも私だってもう長年同じ場所で勤めてるんだからもういい加減いいでしょ。私が損するよ、とか居づらくなるよ、って言うけどもうそんな年齢でもないし苦手な相手でも渡り合えるくらいには強くなりましたけどそれでも必要ですか???私のためだと言うならまずそれをやめてください!
コミュニケーション先輩
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
ななみ
内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
想像するだけで腹立ちました。それ、きーちゃんさんの優しさに甘えてるだけですよ。指導しやすいから自己満のために他の人には言わずにやってる感じしますね。私だったら師長の面談の時に遠回しにちくっちゃいそうです。
回答をもっと見る
決して嫌いとか仲悪いとかではないのですが、自分のルーティンがある人にとって気に食わない作業があった時に、自分に対しての嫌な小言が聞こえて不機嫌になられると、私も気分悪くなります… 部屋の環境整備が中途半端だったら自分が綺麗にすればいいと思いますし、高カロリー輸液のポンプの速度が時間予定より早く終わりそうになったからかなりゆっくりにしていたのですが、昨日の日勤最終の速度はどれくらいとか、風呂入るしこの速度ではと言われました。また計算して速度合わせればいいと思いますし、確かにカリウムも入ってて一定に入った方がいいとは思いますが、時間はズレていくものです。 困った時には助けてくれるような方なのですが、どうしてもそういう小言がたまに出てくるんですよね。 夜勤明けで気分が悪いです。私も私で直前まで速度調整出来なかったところは反省必要だとは思いますが。
コミュニケーションメンタル人間関係
marin
総合診療科
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
小言多い人居ますよね💦分かります。 丁寧なのかもしれないけど 正直夜勤にそこまでのクオリティは求めないでと感じてしまいますね。 私の病院は、何かと業務が分業化してる面があって、環境整備、処置、オムツ交換体位変換、ルート差し替えをフリーにしてもらうことが多いのですが、環境整備はどこを綺麗にした?ってくらい何も変わってない、吸引物品の補充すらされてない、ルートやバルン交換しても日付書いてない、バルンをいつ変えてなんぼ破棄したかも報告無し、風呂から戻って酸素カヌラつけてるけどよく見たら流量がゼロになっている、風呂から戻っても点滴が再開されていない、体位変換後に足が落ちやすい人なので向いた方に柵をすることになっていて大きく張り紙までしてあるのに柵をしていない、転倒防止のセンサーが勝手にoffされて、その後ONにしてないとかよくあります。もう、頻回すぎて一人で黙々と直しています。それも含めて受け持ちの仕事なのかなと、諦めモードです。 人に期待しない、これに尽きますよね
回答をもっと見る
今年は(職員用を含む)昼食が七夕っぽくなっていたくらいです… 去年は、やはり精神科病棟にいましたが短冊つけたりしてました… いまいち季節感足りない気がして…と愚痴ってみましたが、特に不満と言う訳でもないです
精神科急性期病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
きい
救急科, ICU, 大学病院
食事のお盆に短冊が置かれていたくらいですかね🤔
回答をもっと見る
すごく混む外来の時はその診察室担当の人が把握できるようにするため、外来ファイルを勝手に並び替えたり持っていったりしないようにってなってるんです。 わかっているから、受付からきたファイルを握りしめて担当の人が戻ってくるまで近くで待機し、先に並んでいるファイルを見ていたんです。 そうしたら「勝手に触らないで、わからなくなるからなにもやらないで。」って師長と主任が言ってきて、わかってるしファイル握りしめてるし、かといって自分たちは本当になーーーにもやってこないじゃんって🤷♀️ 逆に離れていると「もっと積極的に処置とか入れるものは入って。」って言ってること真逆なの本当にやめてほしい。 入院担当で入院する患者がくる予定時刻になっていて、そういうときに限っていろいろ急ぎでやらないといけないことがあったから、すぐ行ける場所で作業していたら「向こう(少し離れたところの救急外来)の点検してくれていましたよね。拭いたりはしましたか?暇なときにやってくださいね。」って言われました。 入院来ても知らねぇぞ?って思いながら行こうとしたときに入院来て、心の中でざまぁみろって思いました💁♀️ 入院時検査が諸事情でやらないため、案内票でないと思ってCD-ROMを取り込みしてもらいに提出して、戻ってきたときにそのまま渡されたのをみた主任が「そのままで渡したんですか?案内票とかなしで?ROMは検査がなくても必ず案内票と渡さないといけないですよ。そう言われているので。」っていやいや初耳なんですけど😳知らんもんは知らんし、取り込みしてくれる人は何も言わずにやってくれたけど?まず検査がなくても案内票が出せるっていうところからはじめましてでしたけど?😳 ほんと全部私のこと監視して、ケチつけたいんだろうけどそういうの本当に迷惑でしかない。しかもADHDと双極性障害のことも話しているはずなのに、責めてきて病ませようとしてるとしか思えない。 他の先輩たちがさりげなく庇ってくれたり、教えてくれたりしているのであなた達からは結構ですって叫びたい😑
外来師長指導
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしが同僚なら噛み付いてやるのになぁ!
回答をもっと見る
・採血やルート確保、注射・保清(清拭や足浴など)・検査出し(オペ出しなど)・検査や処置介助(医師の補助業務)・事務処理(内服整理や書類の整理)・患者さんとのコミュニケーション・移乗介助・心電図・その他(コメントで教えて下さい)