転職して明日で1ヶ月。 任されることも増えてきて毎日重症+認知患者受け持ち。ちまちま記録して定時で帰れる!と思ったらリーダーからの「他の人たちは入院取ってくれてるからね、考えて手伝ってあげてくださいね」の一言。 いや、他の方たちの患者、軽いやん…。徘徊しようとする患者追いかけながらちまちま記録進めて終わったのに。 入院処理も、全く手をつけてないんかい、って心の中でツッコミました笑 既卒ということもあって休日日勤はアウェー感がすごいよなあ
人間関係ストレス正看護師
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
既卒の辛いとこですよね😭 同じく体験ありです!
回答をもっと見る
久しぶりなのに愚痴をすいません。 一個上の見た目は貫禄のある三年目さんについてです。 今年度からプリセプターをするみたいで態度の大きさに拍車がかかってます。また、重症患者も見ることが多くなり、私にしかできないと思ってるところもあるように感じます。 いつかはリーダーをするかも知れませんがそんな人にはついていけないな、と思っている気持ちです。 もう大人なんだから、いい加減態度を改めてと思います。 どうでもよい愚痴をすいませんでした。
プリセプターリーダー
さとみ
ICU, 新人ナース, 一般病院
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
3年目さんで態度が大きいと病棟の雰囲気悪くなってしまいますね。他の病棟の方も同じ雰囲気なのですか?上手く関わる方法を見つけるとさとみさんが成長に拍車がかかりそうです。
回答をもっと見る
パートのNSさんが最近わがまますぎる気がします。パートさんはリーダーしなくても良くて申し送りも直接は聞きません。 平日の日勤をしてくれて、入退院もたくさんありますが仕事も早くて助かります。でも自分たちが気に入らない新人NSの粗探しして休憩室で愚痴ってたり、病院の取り組みが気に入らなければ師長さんに改善案ではなく愚痴を言ったり。直接的に意地悪なことはされないし仕事だから何を愚痴られてても気にせずに働こうと思ってるんですが、いかんせんメンタルが弱いのですぐモヤモヤしてしまいます。お礼奉公があと一年なのであと少し我慢してすぐ辞めます!
先輩人間関係病院
ぶぅぶ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あい
その他の科, 派遣
お疲れ様ですm(_ _)m 人の愚痴を言ってる人をみるとわたしもすごくストレスを感じます。 ただ、その人は変わりません!ストレス発散のために愚痴ってるのか、仕事を出来てないと周りに知らせたくて愚痴ってるのか…理由は分かりませんが、環境や雰囲気をよくしない発言は誰のためにもなりません、もちろん本人のためにも。 でも、言いたいんです、きっと。 状況を変えたくて、その人に直接「本人へ行ってみたらどうかな」「師長さんに改善策を提案してみたら?」と言えないのであれば、ここで愚痴を言ってることもその人と同じになってしまいかねません。 愚痴を言うことは悪いことでは無いと思うけど、雰囲気を悪くすると思うなら自分がそれに加わらなければ少しは心が穏やかになるかもしれません。陰口は言いたくないからわたしは言わない!その気持ちを持ってその人と接すれば、勝手に言わせておけばいいし、きっとターゲットは誰でもいいんだと思います…… もしそういう愚痴を振られたら、「でもこの前こういうことしてくれましたよ」と少しプラスに傾く発言をしてみたらいいかもしれませんね! きっとお優しいので、周りの愚痴も許せない気持ちになるのかもしれませんが、しっかり自分を持っていれば大丈夫です! 無理せず頑張ってください!
回答をもっと見る
末期ガンの患者さんにきつく当られて辛いです。 プライマリーじゃないのに受け持つことが多く、 毎回受け持つ度に吐きそうなほどストレスが溜まります。 辛い気持ちは理解したいのですが、 こちらがどんなに丁寧に優しくしても、泣いている時に慰めても、泣き止んだと思えばすぐに当たり散らしてきます。 イライラを持ち帰らないようにしたいのですが、皆様はどうされてますか?
ストレス正看護師病棟
ねむ
ママナース, 病棟
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
私は透析で働いている時に、患者さんにイライラをぶつけられたり、暴言、恫喝など、散々な目にあいました。 患者さんだから看護師は我慢を…と教育を受けていても、こちらだって人間だし、傷つくし、胃に穴が開きそうな事ありますよね。 ねむさんも私も、強く言われやすい雰囲気なのかもしれませんね😭 ストレスフルなねむさんの体調も心配なので、師長に相談して、その患者さんのチームや部屋担当から、少し距離置いてもらうのはいかがでしょうか。 私の当時の師長は全く聞く耳持たず、私の対応が悪いから、あなたが休職したら?と、ひどい対応でした。
回答をもっと見る
薬を内服する前に看護師が確認する方法についてですが、私が以前いた場所では看護師1人(その日のチームリーダーや夜勤者)が自分のチームの指示内容を見ながら全部で何錠あるか定数を数えるだけだったのですが、 出向で来た病院では、自分の勤務帯で受け持つ患者のみの薬を看護師2人(PNSの相手)で◯◯が何錠とひとつひとつ確認しています。それで30分くらいかけていて時間のロスに感じてイライラしています。 細かく確認することは大事だと思いますが、薬局で一度みているのだから薬の種類と定数を再び、ひとつひとつ確認する必要があるのか?私が新人の時に薬剤師がセットしているためひとつひとつ見る必要ないことも言われたことがあります。 そして確認したらまたカートに戻してしまう。これで何度か内服忘れを発見しています。誰が看護師管理で自己管理なのか把握しにくい状態。 以前の病院で使用していたのは配薬用カート。 患者の名前が書かれたプラの小物入れ?(配薬BOX)を看護師管理と自己管理関係なく全員分用意しています。 自分で内服できる患者の食事配膳の時に配薬BOXに薬を入れて渡す。薬の空袋を配薬BOXに戻して、すべての患者が内服できたか目を通す。食事後のケアが済んだらカルテ入力する。 という流れだったので、薬の確認方法から内服方法から違って、このやり方でいいのか、もうわからなくなりました。
PNSストレス病院
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
職場によって確認方法も違いますよね。 私は反対で、電子カルテの中の処方カレンダーと実際の薬をまずひとりが確認、その後配薬者が同じ方法で確認して患者に配っていました、ここで言う確認は名前、薬の名前、タイミング、一回何錠かまで見ていました。なので朝の薬は地獄でした。1人5〜10錠くらい内服を飲んでることもざらにあるので…。飲ませたらカルテのクリックでチェック。 今の転職先では紙カルテ、薬はなるべく一包化する、一包化には名前、日付、タイミング飲みの記載なので薬の名前まで直ぐに見れません、見たかったら紙カルテみて確認です。名前、日付、タイミングを2人で確認、配役方法はプラスチックの配役ボックス(全員のが一気にご飯と配れるように)から出して、配膳する人がもう一度確認して飲ませる、飲ませた人はサインをするという感じです。チェックは楽になりましたが、裸の錠剤が山ほどある人に全て把握しきれてないけど飲ませることもありちょっと怖いと思いながらやっています。でも、慢性期なので上の先輩たちはだいたいの記憶してるぽいです。私は殴り書きのメモを見ながら配薬しています。一包化に薬の名前書いてくれたら一番私としては嬉しいですね。一長一短ですね。
回答をもっと見る
めんどくさい人がいます。 全部リーダー任せにしないで自分で聞かないと。と言われ。ドクターとリーダーが話してることを知らず薬(リスペリドン)が上がってきて、わたしは先生が夜間の記録を読んで出してくださったんだと思ってしまい、、、上に書いてあることを言われました。 リーダー任せにしたつもりは一ミリもありません。 聞いてくれていたことには感謝しますが、、、言い方はあれですが、勝手に聞いて薬上がってきてそのことをメンバーのあたしにも伝えてくれないリーダーもどうかと思います。 これはやっぱりあたしが悪いのでしょうか。 転職したばかりで勤務についていくのに必死でそこまで頭が回りません、、、
ドクター記録リーダー
暇つぶし
病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
誰が指示をドクターに確認するのか明確でないと、二重で確認してしまったり、もし急変などが起こったと時に迅速な対応ができないかなと思います。おそらく、リーダーが指示取りだと思うのですが、言ってくれないリーダーは困りますね。もし、メンバーから確認したい指示があれば、リーダーにこの指示を確認したい、と伝えるのが筋だと思います。
回答をもっと見る
やる気のない人達と一緒に働いていると、一生懸命やってるこっちが、なんだかバカらしく思えてきますよね。お金貰っている以上、それなりに働いてもらいたいんですが…。そーゆー人達は楽する事しか考えていないんでしょうね。こっちにばかり仕事が降ってきて、明らかに仕事量が多いのに、給料一緒なのマジで納得できませーん🤣笑
やりがいモチベーションメンタル
たこわさ
精神科, パパナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしも同じこと思います! それなりに働くの「それなり」の量が人によって違いますし、客観的な量を振り分けることが難しい仕事だとは思います。完全業務分担で、全ての業務を振り分け、やらないと帰れないみたいなことができたらよいのですが。それをいうと、自分の身にも降りかかりますし、なんかいい方法ないですかねー? あと、わたしはやる気ありすぎて押し付けてくる人もだめです。その人の看護レベルまでみんなが追いつかないと評価されなかったり。やる気に満ち溢れて、みんなでやろう!みたいな流れは悪くないですが、やれない時もあるので、難しいです。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしも思ってたんですけど、 年齢イコールお局ではないそうです。 ただ、働かない動かない経験過多のアラサーアラフォーアラフィフに あたるそうですよ。 動いているか、働いているかは、その職場での人の見られ方によりますから、わたしもある意味お局です。
回答をもっと見る
最近、患者からの暴言暴力があり心も疲弊してます。 患者が私たちに暴言暴力しても罪に問われないし、謝罪も必要ない。病院の外に出れば犯罪行為になることでも容認されてる事に耐えきれません。 ここまで心身ともにボロボロになってまでその相手に尽くす意味も理解できません。上には報告しても特に強制退院になる事はなく現状その患者はいますし、誰もがその部屋持ちになりたくないと言ってる状況の中でその患者は怒鳴ったり罵ったりして暴言続けて好き勝手してます。 暴力された側は謝罪もないまま仕事して辛そうな姿をみるのも理解できません。医療業界はいつまで昭和なんでしょうか。 どうすればこのモヤモヤが消えるのか分からないです。
メンタルストレス
かぼちゃ
リハビリ科, 病棟
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです あるあるですよね… 金払ったら何でもしていいと思ってんのか!!!!!って思いません? 師長に言ってもダメならドクターに相談してみるのはどうでしょうか? 私が脳外にいたとき、粗暴な患者さんには、本人とご家族も呼んでドクターに話をしてもらっていました
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 小さなクリニックなので看護師2人です。私はまだ入職して一年未満で、もう1人の51歳の看護師に結構いじめられてます。先日、棚卸しがあるから、とリストを渡されました。期限切れの物や使った事無い物もあり、場所を尋ねたら「そういうのも全部引き出しとか開けて探してみてください」と…いやいや、効率悪いんだからそれくらいちょっと教えてくれても良いんじゃないですか?と思いましたが、この人はそういうイジワルもするんだ〜と思って諦めました。で、きっと分かんなくて時間がかかったらまた文句とか言ってくるんだろうな〜と思います。ホント今の職場は生活のためだけに行ってるので、いつ辞めるかを毎日考えてます。すみません、ホントにただの愚痴でした。
いじめクリニック人間関係
プリサチ
内科, 整形外科, 皮膚科, クリニック, 消化器外科
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
人間関係良くなくて2人だけの職場嫌ですね 私も転職したてで、来月から夜勤ですが、あんまり日勤で一緒になっても話をしてくれない人がいて、しかも指摘細かくて苦手です。辞めていいと思いますよ。案外慢性期の病棟の方が人間関係良かったりします。
回答をもっと見る
4月中旬ぐらいから朝の申し送りの形が変わりました。そのきっかけになった事柄のひとつは麻痺患者さんの患側を骨折させてしまったからだそうなのですが、師長や主任だけが話し合って詳しい説明もないまま変更しますって言われて全く納得できない。それで変わったことなんてない日むしろ面倒くさいやり方になったから元に戻して欲しいって思うけど朝の申し送りで言っていいものか…?跳ね返されそう
申し送り師長ストレス
くし
精神科, 病棟
塩
内科, 外科, 精神科, 病棟
根拠を明確にした上で、自分はこういう理由で元に戻して欲しいと、1度師長や主任にこっそり伝えてみては? いきなり朝の申し送りで言うよりは聞き入れて貰えると思いますよ
回答をもっと見る
愚痴兼疑問です。接遇についてです。 事務員さんに目をつけられています。私が悪いのですが…。 毎日事務員さんに提出する書類があり箱の中に入れるシステムがあるのですが、私が書類を急いで箱の中に入れた為雑に入れるかたちになってしまいました。(他の看護師が私の仕事が終わるのを待っていたので急いでいました。又、紙を入れることによって事務員さんの視界を遮ったりはなく、紙自体は厚さも無いため、どんな入れ方をしようが音はしないので音がうるさいとかはないです)その時事務員さんはパソコンをされていたか誰かとお話をされていたので、特に事務員さんに書類お願いします、と声はかけませんでした。事務員さんはこちらに気がついたのか声をかけてくださったのでお返事をしたのですが私の声が小さくて聞こえてなかったみたいで…。事務員さんからみると私が事務員さんの事を無視した形になってたみたいです。 そしたら事務員さんに「雑に入れるの辞めてください」と言われたので謝罪したのですが「ちゃんとお礼も言えないんですか?」と言われ「声掛けた方がいいんですか?」(他の仕事をされてる最中に)と返したら、誰がその後の紙の処理してると思ってるんだ?と怒られました。その後しばらく考えて事務員さんが私の質問を「お礼言わないといけないんですか?」と勘違いしてる事に気が付きました……。 その後から目をつけられて、確かに私の接遇が社会人としてなっていない点もありますが、他の人が私と同じ事をしていても私だけ注意されたり、あなたは子供なんですか?といいながら注意してきたり、紙出す時にこっちをみてあからさまに失望したような表情をしてきたり…(これは私の勘違いかも知れませんが)。 正直、毎日事務員さんに紙を提出しないといけないので仕事が苦痛です…。注意された事はきちんと改善しましたが…。その度に毎回怒られた事を思い出しますし…。 私と事務員さんの根本的な考えが違う(仕事に感謝を求める必要はないと思っている私と仕事に感謝を求める事務員さん)のも接遇的には私が悪いと思った為反省してますし言われてからは改善しているのですが、私だけ注意される時の言葉が子供ですか?とか、少し接遇的な面で考えたらラインを超えていると思うのですが私だけでしょうか…。色々考えたく、きつい文面でも大丈夫なので客観的な視点を頂きたいです…。良ければよろしくお願いします
コミュニケーション急性期人間関係
しろ
新人ナース, オペ室
イチゴ
その他の科, ママナース, 小規模多機能, 看護多機能
こんにちは。他部署との人間関係、大変そうですね。お互いに苦手意識が出来てしまうと何に対しても、悪いほうにとってしまうこともあるのかなと思います。 私は、他の部署と関わるとき、仕事を頼むとき、書類を提出するときは相手が忙しかったり、何かに夢中になっていたりで聞いてるかどうかはわからないですが、とにかく、自分は一言「お願いします」と声をかけて置いたり、お願いしたりしています。その方がお互いに気持ち良くお仕事が出来るかなと思うので。
回答をもっと見る
先輩が自分のミスを私になすりつけてくる 自分でやったことに責任を持ったら 子供もいるのに目の前でそれできるの?
先輩ストレス正看護師
のら
整形外科, 新人ナース, クリニック
なな
その他の科, 介護施設
それは大人げないですね。私は先輩のミス見つけたら、「○○○だったので■■■しておきました」と言います。
回答をもっと見る
補助さんについてですが、1人おじさんがいてその人がすごくヤバいです。 点滴を取りに行ってもらいたく、頼みました。 そうしたら、何?って言ってきたので点滴です、ボトルというかパックみたいなのと小さな瓶みたいなのが入ってると思います、〇〇さんのですって言いました。 そしたら、看護師の仕事やろ。って言われました。 わたしが悪いのでしょうか。 仕事がてんてこまいで撮りにいってもらいたかったので頼んだのですが、、、。 転職してまだ2週間目、病棟に上がって1週間ほど、、 あたしはびっくりと怖さで、、気分悪くなりました。
点滴転職病棟
暇つぶし
病棟
みまゆ
精神科, 病棟
それぐらいはしてもいいとは思いますけど、 ○○さんのって言われても迷ったりするんだと思いますよ💧💧
回答をもっと見る
みなさんおつかさまです🧸 最近の疑問、、というか愚痴というか…。 うちの病棟は夜勤2人のナースで回してるんですけど、先輩がちょこちょこタバコ吸いに行くんですよね。 もお当たり前かのように、トイレに行くかの如くですよ。 まあわたしは先輩に対してだから何も言えないよね。 「おかえりなさ〜い」くらいよね。 で。ワタシ仮眠時間一睡もできんから、休憩開ける前に下降りて外の空気吸って目覚まして病棟戻ったら外に出る許可誰出した?誰かにいいって言われた? えー⁈自分の休憩時間に外に出ただけ。 別にコンビニとか外出したわけじゃないのにここまで詰められる必要ある?って思った。 そりゃ急変ありそうなときとかは休憩室から離れんけどさ、そんな感じじゃないじゃん? え、てか、休憩時間外にタバコ吸いに外出るのはOKなん? 意味わからんわ
休憩先輩正看護師
もんちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
意味わからない先輩ですね💦 タバコ休憩OKなのって非喫煙者からすればずるいと思いますよね。 こっちは休憩時間以外に休憩してないのに。 うちの職場でもタバコ休憩はずるいと問題になったことあります。 そもそもちゃんとした休憩時間はどこにいなきゃいけないって拘束されるものではないんですけどね……
回答をもっと見る
職場に嫌いな人がいる(患者の扱いが雑め、うろうろしてて他の人より仕事をしていない、他の人の会話にいちいい入るやつ)ですが、仕事以外のプライベートな会話は入らないようにしています。嫌いなので視界に入ったり足の音が聞こえたりするだけで嫌です。ストレスを溜めない方法あったら教えて欲しいです。
ストレス
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
趣味があれば職場から出た瞬間に趣味に没頭する。例えば通勤時は好きな曲大音量で聞いたり、家に帰ったらテレビ見たり歌歌ったり…とにかくプライベートは自分がやりたいことしかしません! 職場内だと、少し難しいかもしれませんが、同じくその人のことをよく思ってない同僚と話すとスっとします。悪口とか陰口にならない程度で! あとは私が実際にやったことですが、私の嫌いな人は他の同僚からもよく思われてなかったのですし、キャリア云々ではなく人として?可哀想な人なんだなぁって思うようにしました。憐れむ感じですね…そうしたらあぁ〜この人可哀想だからまたこんな仕事しか出来ないのか、人の会話に入りたいほど寂しいんだね〜とか……性格悪くてすみません
回答をもっと見る
クリニック勤務で、ほぼ毎日非常勤の先生も来ます。新患さんからの電話で、非常勤の先生の診察希望の方が○時くらいには行きます。と言われたので、私より5歳年上の看護師と事務の男性に伝えました(この2人は仲良しで、私を含めて三人の常勤なんですが、ほぼ仲間外れにされてます。)でも新患さんが来院したのは診察終了時間の10分くらい前…2人からは、非常勤の先生は終了間際の診察は嫌がるから、ちゃんという様にして!みたいに言われました。○時に来るって言ったのに来なかったのは新患さんの都合なのに……他にも年上看護師のミスは許すのに、同じようなミスを私がするとジクジク責めてくるし…辞めようと何度も思ったけど、グループ経営だからか赤字の割にはお給料は悪くなくて、終業時間が早いという事だけで辞めてません。でもこんなにも合わない人達に出会った事が無いので、毎日憂うつです。
パワハラクリニック人間関係
プリサチ
内科, 整形外科, 皮膚科, クリニック, 消化器外科
こまこま
外科, 急性期, その他の科, ママナース, 消化器外科, 終末期
心配です。 そりが合わない人とは、合わせなくていいと思います。 時間が過ぎても、改善しないようなら 未来の事を準備してもいいかもしれませんね。 応援しています!
回答をもっと見る
病棟経験なくてHCU勤務でMAX4人しか見たことないのにもう夜勤とか入れられてた、、、 本当にやってける気がしない🥲🥲 ちなみに、慢性期ではあるみたいやけど、、、
HCU慢性期夜勤
暇つぶし
病棟
なつ
内科, 外科, プリセプター
大丈夫です! 最初から1人で全部看るわけじゃないです。うちの病院は、夜勤はまず見学から始まりました。 頑張ってください!(^ ^)
回答をもっと見る
一緒に夜勤をした人からやたらとコミュニケーションご大事だと語られました 私ばっかり話してバカみたいじゃん、もっとみんなとも自分から話しかけに行かないととも言われました あなたが話したくて話してるんじゃないの?人間関係は良好に越したことはないし、大事なのもわかるけどなかよしこよししに来てる訳では無いし私は必要最低限しか話さなくていい派なので強要しないでよって思っちゃいます
コミュニケーション夜勤人間関係
みずほ
精神科, 病棟
鈴
救急科
やかましいわぁ! これが私のコミュニケーションのやりかただ。 好きでもないのに楽しく話せるかってんの。 ですよね。 問題なし!
回答をもっと見る
私の病棟に御局様がいるんですけど、ナースステーションに根を下ろして、忙しく動き回るスタッフに「何かアラームの音鳴ってない?」「ナースコールなってるね」「看護師さーん、て呼んでるね」「あそこに誰かいるよ」と言ってきます。 絶対動かないのも腹立つんですが、動かないくせに必ず声に出すことも腹立つし、あくまでも仕事を押し付けてるわけじゃありませんよみたいな言い方も腹立ちます。 別の患者のことをしてたので一回無視したら「ねえ、聞いてる?」と言われ。でも対応しないと1年目2年目の子達に皺寄せがいってしまうので動くしかなくて。 イライラが募ります。この主任へどう対応するのが一番イライラしないのでしょうか。
ナースコール2年目1年目
ななな
呼吸器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
最悪ですね…口だけ… ナースステーションにあまり近づかないようにする等の対策は可能でしょうか?
回答をもっと見る
急遽家族が入院することになり 明日夜勤だったけど、付き添いたいから 休みにしてほしいと電話したら 「あなたが付き添わないといけないの?親が付き添うでしょ」と言われてました。 私に対しても、家族に対しても「大丈夫?」もなくて シフトの心配しかなくて… 悲しくもなり、師長に対しても憤りが出て、 モヤモヤしてます 退職を考えていましたが、今回のことがきっかけで 絶対やめます! 引き止めには応じません‼︎ 吐き出し失礼しました‼︎
シフト師長夜勤
ねこ
精神科, 病棟
まつもと
その他の科, 保育園・学校
私も母が乳がん検診で引っかかって、再検査で癌センターに行くのを付き添いたいから有給休暇申請したら「たいしたことないから」「癌じゃないから」と他人事のように言われたことありました。とにかく休ませたくなくて雑用させたいみたいな感じです。 そんな奴に限って、家族の受診の時にはちゃっかり休んでるんだわ。同僚の家族なんて何とも思っていないのでしょうね。 そんな奴、よく看護師してますよ。と思うね
回答をもっと見る
kta
皮膚科, クリニック
分かります!意味ない雑談のような愚痴が多いですよね…。 なんでもっと、効率よく必要なことだけ申し送りできないの?って思います。 私が勤めているところはクリニックということもあり、朝の朝礼は撤廃しました。
回答をもっと見る
何回注意しても改善しないベテランナース。終いには言い方がどうとかで総師長に泣きつく。 病棟師長もポンコツ。ケアマネと兼務でやってるけど1人部屋付きで篭って居眠りや業務中にお菓子ボリボリ。 そういう病棟師長に対する苦情を総師長に言うと、苦情を言った私が悪者扱い。 本当に理不尽極まりない。 お礼奉公が無かったら即刻辞めてるこの職場。
ケアマネ師長病棟
どま
外科, 介護施設, リーダー, 一般病院
たこわさ
精神科, パパナース
ポンコツな上司は多いですよね。 使えないベテランナースの扱いは本当に難しいと思います。 しかし、何年もそのスタイルでやってきた人達を変えるのはもっと難しいと思います。 それを変えたいなら自分が人事権を握れる位、偉くならなければいけないのかなとも思います。 組織が大きければ大きい程、ポンコツな人は変化を嫌うので、私はある程度割り切って、自分が出来る事は頑張るけど、できない事はやらないと決めてます。とりあえず上司には良い顔してます(笑)
回答をもっと見る
もともと仕事できるタイプじゃくて(実際にむいてないと元上司に言われました)、それでも働いて、保育園と仕事の時間調整がうまくいかなくて仕事辞めて、ブランクありです 今、また看護師として就活していて、介護老人福祉施設に応募し、書類選考が受かり、次は面接です でも正直、命に関わることが怖いです 専門書や動画で勉強し直してたら、自信が取り戻せるかと思ったのに、だんだんと怖さが増してしまいました もう看護師は無理なのかなあ.. 生活のために看護師で頑張るって決意したはずなのに.. どうしたら克服できるでしょうか?
就活ブランク保育園
こげぱん
その他の科, 離職中
ぴよこ豆
内科, 病棟
人に何と言われようと看護が好きだと思えばこの仕事続けたほうがいいですよ。検診とかクリニックとか他にも色々ありますから挑戦してみては?
回答をもっと見る
志望していた病院から書類選考落選の連絡が来て、もう4月になるのに就活がうまくいかなくなりました 国試に合格して一年就活ニートしていい加減働きたいのに、何もかもうまくいかず見学に行っても、人間関係が心配になったり、もともと質問することをスムーズにすることができない性格なので、うまく話せなくて終わったり。 もう何してんだろって悩む毎日です。 経験がないだけで、冷たい目で見られてるようでほんと働くのも嫌になりそうです。
人間関係
S
い
病棟
人間関係は入ってみないとわかりません。どこも見学ではいいと思わせますよ。 質問したいことはわたしは転職サイトの方に聞いてました。 就活は縁だとおもいます。 いつかご縁が来ますのでゆっくりいきましょう!
回答をもっと見る
仕事休みたい。 ここ最近ずっと頑張ってたし 1日くらいいいよね。。 病院嫌だ。 夜勤がない所に行きたい。
慢性期メンタル転職
ひすい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
べ
内科, 外科, HCU, パパナース, 訪問看護, リーダー, 大学病院
大学病院の集中治療室から訪問看護ステーションに今年の4月から転職した。メンズナースです。 毎日働くのも面倒ですが、日々インシデントなどに怯え、時間に追われる生活からは抜け出しました。 辞めるのもありですね。
回答をもっと見る
挨拶無視、陰口、フォローが必要なのに放置して陰口 常識無さすぎてここにいたら常識もなければおかしい人間になるかもと思って仕事辞めた😇 看護の知識はあっても人を人として扱えない人はいくら先輩でも手に負えないです、すみません😇
先輩
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
鈴
救急科
あーそれ、どこにでも一定数おるやつやん! 看護師って、人間でなくてもなれる事を知りました。
回答をもっと見る
夜勤中に、「もうすぐ亡くなる患者さんだから早い方が良いでしょ」とベッドサイドにエンゼルケア一式用意したベテラン看護師がいました。物品は医師が死亡確認してからだと思ってたので正直理解出来なくて。数十分後に患者さんは亡くなりましたが… 他のナースは何も言わないし、自分の倫理感が狂いそうです。 ちなみに閉鎖病棟です。この病院ではエンゼルケア後に家族を入れると決まってるんですが、家族の眼がないからって一部のベテランはやりたい放題です。余所でもこういう事って有るんでしょうか? 患者にため口、イライラした強い口調。 患者家族に見られろって思ってしまいます。
お局夜勤新人
とき
病棟
cocoa
救急科, 一般病院
人の心を持っていない上司ですね。 そういう人がいると自分の倫理観が狂いそうですよね。 自分と倫理観が合う人に愚痴って、なんとか自分を保ってました。
回答をもっと見る
異動発表がありました 今の病棟は辞める人が多いのにも関わらず上の人間は1人も異動しなかったです 上が変わらなければ何も変わらないと思いました 今の病院の人事異動の考え方が分からなすぎて腹が立ちました
異動ストレス
ひまわり
内科, 新人ナース, 病棟
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
私の病院も同じです。 お局だけ残されて、いい人達は違う病棟に飛ばされるか、退職されてしまいます…。 師長さん含め上の人の見る目がなさすぎます😢
回答をもっと見る
旦那が職場の送別会から帰ってきた。ちゃんと帰ってきたのはいいけど、授乳と寝かしつけを終えてリビングにいくと出前(牛丼と豚汁)を頼んでいて、容器の蓋は空いてるし水はこぼれてるし、服は脱ぎ散らかしてて最悪。しかも食べかけで床で寝落ち。食べかけの牛丼と豚汁を猫が机の上から床に落としててカーペットが大惨事に。イライラするから服で豚汁拭いた。
旦那
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
みき
その他の科, 派遣
わー!!お疲れ様です。 お酒が入っていたのかもしれないですけどそれはちょっとシンドイですね。 ママ業してお仕事もして家事もしているのに…。 私はもう離婚しましたが、前夫がだらしない人でした。なので重なってついコメントしてしまいました。 小さな子供がいるのに、夜中にリビングで柿ピーを食べてそれをポロポロこぼしていたので子供がピーナッツを口に入れたりしたらと思うとものすごく怖かったですし、私がつわりでダウンしている時に飲み会帰りにリビングで1人酒盛りして、キムチのパックは開けっぱなしだしイカの酢の臭いのきつい珍味みたいなやつや唐揚げを食べかけてそのまま放置されていました。 凄くイライラしました😂
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)