嫌なことって重なりますよね。 怖い先生の時に限って、検便出すの忘れたり、記録急いで書かないと申し送り出せない時に限って、転倒したり、申し送りの時に限ってレジン自己抜去と点滴閉塞したり、、 転職したくなるなぁ
転倒申し送り記録
ぽんず
病棟, 一般病院
アヒル
外科
嫌なことって重なります!! 嫌なことがあったせいで他の仕事が進まなかったり、気が散ったりすることが原因でしょうか? 気分がいい時は、少々うまくいかないことがあってもポジティブにとらえられますよね。 出来事だけでなく、病院のシステムや仕事内容もストレスになってきたら転職も良いかもしれませんね。 応援しています!
回答をもっと見る
記録その場で終わらないから結局持ち帰ってサビ残だし、お昼休憩してないし、運転中信号待ちとかで情報追ってないと追いつかない。 辞めたいとかではないけど、つかれた…
パート訪問看護ストレス
し
訪問看護, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 なかなか、記録とかの時間って取れませんよね…
回答をもっと見る
自宅から遠い(?)ですが、面接に行ってきます 何度受けても緊張しまくり… ちなみに、みなさんの通勤時間は? 私は入職した場合、車だと空いていて片道1時間くらい… 電車とバスを利用できるとしたら1時間半程度 迷いがないわけではないですが、まずは面接頑張ってきます
中途復職求人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
1時間なら30キロ位だと思うのでちょうどいいのではないかと思います。一時間なら明けても頑張れる距離。時間に縛られないからちょい残業とかも車のほうがいいのでは?とおもいます。ただ駐車場がタダならの話です。私は片道70キロ通勤2時間半をやってます。運転してる間にやな事忘れます。家で仕事の話したことないです。1時間なら気分転換にちょうどよいと思うビーポーマンでした。面接頑張って下さい。
回答をもっと見る
夜勤明けでイライラしたので愚痴らせてください。 膝の痛みがあり、体動困難で数日前に入院した認知症の患者さん。安静度は車椅子ですが、ナースコール使用出来ず、1人で歩いてしまうため、センサーベッドを使ってました。しかし、起き上がり0秒設定で、センサー作動して直ぐに訪室すると、既に自室のトイレまで伝って歩いてました。それが夜間帯に何度もありました。朝のラウンドはその患者さんの対応で中々進まず…。センサー作動して走っていかないと、もう歩き出している状態。いつ転んでもおかしくない状況でしたり医師の記録に「歩けたら退院」と記載ありました。 朝一に師長さんへ報告し、御家族へ連絡したり、主治医に連絡したりして下さいました。しかし、主治医は中々病棟へ来ず…。呆れたので私から主治医に早く来て欲しい胸を連絡。数分後に来棟しました。 患者さんが廊下を歩くところを見た後に「勝手に退院することにすると困ります。」と。「病院で転ぶ前に急いで帰したところで、家に帰ってから転んだら意味がない。絶対って言えますか?」と。家はつたって歩けるから、病院よりは転ばないと思いますと伝えたら「思いますじゃダメです。ちゃんと体制整えてからじゃないと。」もう、埒が明かなくなりそうで困っていると、師長さんが先生に話してくださいました。すると「ここの看護師は、患者目線じゃなくて、自分目線でしか考えられていない。言葉遣いとか態度とか気になります」と。 主治医はこちらが患者を転ばさないためにどれだけ頑張っているのか、分かっていないようで本当にムカつきました😤😤😤主治医は1日1回患者を見に来るだけ、こっちは転ばさないために、他にも転倒リスク高い患者を転ばさない様にしてるのに!全員に抑制しろってことですか?と言いたくなりましたが、ぐっと堪えてると、師長さんが先生に反撃! 先生と話し終わったあと、本当に話が通じないね、認知症のことわかってないと師長さん。師長さんがいなかったらどうなってたことか…。 久しぶりにイライラした出来事でした。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。励ましのコメント頂けたら嬉しいです。
ドクター医者人間関係
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟
えみりん
クリニック, 検診・健診
認知症の患者さんへの対応は、本当に難しい時がありますよね。私も同じ状況だったらかなりイライラしてしまいます。 こちらがどんなに対策考えても、認知症の方への対応は思いがけないことや、予想を超えたことをすることありますよね。 いつも看護している側としては、必死に対応していること、医師には、全然伝わっていないのはよくありますよね。ひーさんはやるべきことをきちんとされているので、間違ってはいないと思います。本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
休みの日に職場から電話くるのが、本当にいや。確認が必要なことだから電話するのはわかるけど、仕事を忘れて楽しく過ごしてるのに、一気に仕事を思い出させられるのが不愉快で仕方ない。
メンタル転職ストレス
ほっぺ
外科, 病棟, リーダー
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
ほんとですよね💦内服忘れとか色々ヒヤヒヤします💦他いるスタッフで確認できることなら電話してこないで欲しい😇
回答をもっと見る
・休日(日曜日)に会社から連絡あり ・(新型コロナ?)発熱した者ありにつき明日、急遽出勤お願いできないか? ・土曜日に、月曜日休み&火曜日仕事みたいな話をしていた みたいな流れです… とにかく行ってきます
離職シフトコミュニケーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
よしくん
その他の科, 大学病院
自分の予定がなんとかなるなら、その仕事は受けますね。電話をかけてきた時点で、なんらからの事情があるんだなと、思うのでひとまず、変更がなんとかなるのなら、ひきうけますかね。
回答をもっと見る
看護実習は、今となっても二度と戻りたくないと思うほど大変で辛い実習期間を過ごしてきましたが、なんだかんだ乗り越えてこれました。 しかし、社会人になって仕事をしていると何故かストレスを跳ね返す力?が低くなったのか人間関係でストレスを感じ毎日のように体調不良を起こしてしまいます。 普通だったらどんなに辛くてもみんな頑張って働いているのに、今の自分がこんな感じなのにこの先あと何十年も生きていかないといけないのに働くのが大変だと感じています。 生きるって辛くて大変です。。
メンタル人間関係ストレス
マッシュ
急性期, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
生きるための仕事はどれも辛いと思います。特に医療業界は命の重みがあるのに、さらに人間関係にも気をつけなきゃいけない。そりゃ体も心も健康を保つのは大変ですよね。 私も3年働いてそこに気づきました。 ここで思ったのが 一生雇われは嫌だ。 生活のために仕事辞められない老後は嫌だ。 です。 なので、しっかりライフプラン立てつつ、早期リタイアしてやりたいことを選べるようにand自分で事業を立ち上げて稼げるように。と、資産形成・経営の勉強等色々しました。 するとどうでしょう。 嫌になったら辞めればいい、最低限の仕事でいい。って考え方に変わりました。 仕事のための生活ではない。 生活を豊かにするための仕事です。 ぜひ、選択肢を作れるよう動いてみてください。
回答をもっと見る
院内褥瘡は褥瘡としてあげられないからと隠ぺいしといて、悪化しても師長がそういうから放置でいくしかないよと伝言ゲームのように伝えられた結果、久々に受け持ちしたら、壊死レベル。 放置にもほどがあるからさすがに上にあげたが、 師長がそうだから何もできない。 結果、家族から問題視され、大問題に。 師「褥瘡をつくることに問題があります」 何言うてるん?この人、、、都合よすぎ。 散々放置でいいといって伝えられた結果、下のせいにされました。 師長レベルで慣れてしまうとこんなもんなんでしょうかね、反面教師でやるしかないですが、困ったもんだ。
褥瘡家族受け持ち
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
はる
プリセプター, 介護施設
今時そのような師長がいるのですね、驚きです。院内発生した褥瘡はすぐに褥瘡委員を介して報告書を出し、病棟でカンファレンスを開くのが院内の決まりでした。師長も問題がありそうですが、病院全体で報告が徹底されるといいですね…。
回答をもっと見る
25歳の平均年収より8万くらい夜勤手当や残業代等の手当入れてもふつーに少ない… 大きい所に入ったから安心と思ってたけどコロナ受けいれしてないからと手当少なく貰ってるにも関わらず持ち込みコロナでクラスターは発生するし仕事のモチベ全然上がらん 何のために高いお金出して看護協会入ってるかもわからん 看護師自体は好きだけどこんなに割に合わないとやってらんない
年収看護協会モチベーション
みー
整形外科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 他の病院なりクリニックに転職した方が良いのかもしれませんね…
回答をもっと見る
吐き出します。 最近、指示待ちになってしまうことが多いなと感じています。臥床患者の点滴繋ぎ頼まれたらついでにマウスケアもしておく、という効率の良さも考えられずに指示されたことのみやってしまいます。 その後先輩が見つからなくて、手持ち無沙汰になってしまった時に何すればいいのか分からなくなるのです。 そして、先日、先輩の方からも「頼まれたことじゃなくて先にできることはやってしまった方がいい。こっちから声掛けないと何考えてるかが分からない。声掛けたらあ、それ悩んでました。そう思ってました。みたいな事が多いけど、それを声に出していかないと何も考えてない人に見えちゃって勿体ないよ。」と言われてしまいました。 これに関しては私自身悩んでいることでもありました。 また、4月から夜勤が始まり今月の夜勤の際に 「フリー業務自分から手付けてないけど大丈夫?他の先輩たちは早く終わらせたいって思ってるから全部やられちゃうよ。夜勤自立しちゃってから分からないこと沢山あってもみんな今のあなたより倍の人数受け持ってるから大変だよ。やりたいのがあれば前日と、当日の仕事始まりの時にとっておいて欲しいこと伝えないと。」 「てか、夜勤の全体の流れちゃんと把握出来てる?流れの紙見てるって言ってもそれ通りに動けてなくない?」 と言われました。 正直数回やっただけで流れなんて完璧に分からないです。 さらにその夜勤の際に 「4月からずっと思ってて、いつ言おうか悩んでたんだけど、話し方?人との関わり方?があんまりいい印象を持たれない。ちょっと他の先輩からも心配の声があって。実習とか学校で言われたことない?声のトーンなのかな、分かりやすく言えないんだけど人にいい印象を持たれない話し方をしてる。私はあなたが悪気ないのも知ってる、でもそれを知らない人からしたら、ん?ってなるから。それは勿体ないし、それを阻止したいと思ってる」 と言われました。 そんなこと言われたの初めてです。これまで実習でもバイトとかでも言われたことなんてありません。それに患者さんに対してはゆっくりやさしく話そうと心掛けていました。だけどそうは見えてなかったんだっていうショックもありますし、先輩たちにそう思われてたんだ、嫌われてたのかなとショックを受けました。 その話をされている時、私は立っていたのですが迷走神経反射?かは分からないけど、血の気が引いて耳が遠くなりフラフラで30分ほど休憩取らせて頂きました。 正直私から見て、愛想が悪いスタッフなんて何人もいます。その中の1人になっているのか、それよりも酷いのか、新人だからその方達みたいにならないようにということで指導されたのかも分かりません。 具体例も言われなかったのでどうすればいいのかも分かりません。この話をまた先輩とするのも怖いですし、人と話す時にあー、この人も自分にいい印象持ってないのかなと考えてしまうので嫌です。生意気な新人って思われてるのかなとか。4月からそう思ってたって言うのもなんか辛いです。それならまだ最初の時に言って貰えてた方が良かったです。 ちょうど夜勤明けに看護部の方と面談があったので全部吐き出して爆泣きしてきました。一応師長さんだけに話を伝えて気にかけて貰えるようにするということでまとまりましたが…。 もうなんなんですかね。上記を2日間で全部言われて辛いです。 話し方以外は自分でもそう思っていたしどうにかしたいとも思ってました。 でも、話し方は…確かにわたしは人あたりが良いかと言われればそうではないかもしれません。でもやっぱり、言われると辛いです。これまでこの話し方で生きてきましたから。 別にそのプリの人が嫌いな訳では無いんです、その先輩の指導の言い方はズバッとしててグサッと来るけど私のことを考えてくれてるっていうのもすごい伝わってきます。だからこそできてない所を注意されるのが辛いです。申し訳ないです。1日通して出来たところよりも出来なかったところが目立ってしまって辛い。4月から話し方についていろいろ考えさせてしまったのも申し訳ない。 家を出て一人暮らししてるので家族も近くにいないし学校の同級生も近くに居ません。同期にも情けなくてこんな話出来ません。看護部の方に初めて話して泣きました。自分がこんなにメンタル弱いのも知らなかったし。 先輩が「この病棟ゆるゆるすぎるからここでやっていけなかったらどこいっても無理」と言ってて、ああここでやっていけなかったら自分ヤバいやつか、とも思ってしまいます。休職なんて考えもしません。どうせ1年はすぐ終わると思ってます。でも成長できるかわからないです。今の2年目の人達みたいには無理かも。 なんなんですかね、ほんとに。 辛いです。 勤務終わりのリフレクションの時もその先輩とのとき涙ぐむことが多いです。 絶対に病棟で泣きたくないので我慢します。 でも看護部の方と面談のときは無理でした。さすがに泣きました。これ書いてる今も涙出てきてます。 自分はどうしたらいいんですか? 自分から声出して発信するっていうのは今月の目標にしてもらいました。こういう感じで声かければいいと思うよ、とアドバイスも貰ったので気をつけようと思います。話し方は分かりません。 次の勤務日にプリと私で3ヶ月評価の面談があります。怖いです。何言われるのかも分からないし、またできてないところの指摘があったらどうしよう。その時にまた話し方とかの話されたらどうしよう、泣く自信しかないです。怖いです。オブラートに包んで伝えてくれているのが伝わってくるので余計辛いし泣いちゃいそうになる。 あーもうただただ辛い 無理すぎる 先輩たちの中での自分の評価低いんだろうな もう6月?まだ6月?分からない 長文でごめんなさい ここまで読んでくれてありがとうございます。 なにか厳しくないようなアドバイスとかあればお願いします。
メンタル人間関係新人
つかれた
耳鼻咽喉科, 新人ナース, クリニック
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
おつかれさまです。 私は今、2年目で配転してきた子の指導をしています。私は看護師16年目になるのですが、一回りも違う子の気持ちが分からず悩んでました(笑) その子がつかれたさんに少し似てるなぁと思って読みました。 すごく胸が苦しくなったし、辛いよね!そんな気持ちだったんだね!って思いました。 伝える人が私が思ってること、として伝えるのと、他の人もそう思ってるって言われるのは天と地の差がありますよね…きっと指導をしている方も上と下の板挟みみたいな感じなんだろうとは推察します…。が、言われた方は辛いですよね。 話し合いの時、つかれたさんは今回のとこで学んで改善していきたいことを具体的に伝えてみるのはどうですか? それを具体的にどうしたら良いか一緒に考えて行動してくれるのが、プリセプターの役割だと思います。 そして、辛いとは思いますが、今回つかれたさんが言われて辛かったことをプリセプターに伝えてもいいと思います。こういう言われ方をして(具体的な言葉を挙げて)どう思ったのかということです。 先輩たちの目を気にしすぎると思うようなパフォーマンスを発揮できないと思うので、肩の力を抜いて、無理せずに頑張って欲しいです。 私もすごく良い、気付きになりました。ありがとうございます!
回答をもっと見る
子どもは産まれて2ヶ月なのに、 旦那の会社の上司が飲み会に誘う。 旦那は断れないから、飲み会に行くと なんだか不快です。 仕事だからしょうがないですけど、 本当は行ってほしくない。
旦那子ども
cocoa
救急科, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 人づきあい、けっこう大事ですからね… 行ってほしくない気持ちもわかりますが、羽目を外したりしなければ良いのかもしれません…
回答をもっと見る
あーあ 施設追い出したくて話してるんじゃなくてリスクを説明したのに全然理解されてない…家族… 仕事でも私たちも人間なんだよ。 叩かれて噛まれていいわけないよ。 家で無理だから施設なわけじゃん。 分かり合えないのは分かっているよ だけどさ、待てないんだよ 命って限りがあるんだよ 家族医療者なのに何でこれまで考えてなかったんだよ って言う愚痴… でもまた飲み込んで明日から頑張るしかない現実。
施設メンタルストレス
ゆま
その他の科, ママナース, 介護施設, リーダー
まめ看
病棟, 一般病院, 回復期
わたしは施設ではなく病院勤務ですが、医療従事者の家族に限って理解が不十分だったりするパターンわりとありますよね、、、なんでなんでしょう、、、 すべてを分かってくれとは思わないし完全に分かり合うのはむずかしいけど、、、家族対応でもやもやすることって確かに多いです、、、
回答をもっと見る
お休みをいただいていたから良かったものの…何故か自宅の階段付近で仮眠みたいに寝てしまったらしいです。 …階段落ちしないで良かった。 みなさんは変な(?)場所で、うっかり寝てしまったことありますか?
仮眠復職クリニック
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
とくめい
外科, 病棟, リーダー
夜勤明けで一睡もせず昼間は友だちと遊び、そのまま呑みに行ったら、お店のトイレで寝てしまいました。 (友だちが起こしに来てくれて、こんなとこで寝るとはと驚きました)
回答をもっと見る
前の職場で言われた言葉がトラウマになってるのかな。 「あの先生、あなたのこと全然信頼してないよ」と主任に言われた事があって。 その主任に色々パワハラされたのもあって、今の職場に転職。 今日初歩的なミスで先生に迷惑かけてしまった😭 2度としないようにもちろん気をつけるけど、辛さが増してきた😭
パワハラメンタルストレス
のえる
その他の科, 訪問看護
鈴
救急科
なに言ってんだ。 そんな医師や主任、こっちだって信用してないだろー。 合わない人とは一生合わない。 そんな人のために辛くなる必要は、ないっ!
回答をもっと見る
先日、面接に行った時に悪天候でした。 近いうちに、また面接に行ってきますが…雨の予報が。 前に湘南海岸でデートした時も雨で富士山すら見えませんでした… 「普段の行い」が良くないのでしょうか?
中途復職求人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
たかきさん
内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
私の大好きなゲッターズ飯田さんがこの前、つぶやいていたものを引用させていただきます。 「晴れが良いのではなく、雨も大切で、雨の良さにも気がつける人、どんな時でも良い部分やプラス面を見つけられるようになると常に幸福になるもの。」 hiroさんの心が軽くなるか分かりませんが、、、 面接頑張ってください😊✨
回答をもっと見る
リーダー業務を任せられた事があります。 仕事が忙しくなったりしただけで結局、手当どころか時給upすらなかったです。 口約束だけでしたし… ただ私が数日間抜けたらバラバラになってしまったと他の人から聞きました。それで急遽戻したのか…みたいに。 辞めて正解ですかね?
手当リーダーコミュニケーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
たかきさん
内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
以前働いていた場所での話ですが、内定時に提示されたお給料と入職してからのお給料が違うことがありました。 社長に話しをしましたが、理解に乏しく、3ヶ月で退職しました。 モヤモヤを持ったまま働くことは、信頼関係にも直結しますし、退職されて正解だと思います。 仕事は誰かが変わってくれるし、新しく人員が補填されると思うので、気にしなくてもいいと思います😊 心身大切にしてください!✨
回答をもっと見る
優しい先輩になる道のりは、厳しい! なかなか良いコミュニケーションができません…。 嫌いだから、話したくないし、話しかけられたくない。これでは、駄目だとわかるが、ホントにストレスです
コミュニケーション人間関係ストレス
なの
一般病院, オペ室
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
私は(リーダー任せられた時に)飲み物とか差し入れしながら「基本的に各自に任せるけど、責任は私が取る覚悟あるし、わからないことあったら遠慮しないで聞いてください」みたいに言ってました。 よほどのことがない限り苦手な人っていなかったりします…
回答をもっと見る
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 合わない人いますよね… 私の場合は上司が(会社で誓約書とって「辞めてから最低1年は引き抜きなどしない」みたいにあるはずなのに、上司を引き抜かれ)代わったら、まったくあわなくなりました。 イケメンの部類に入るのでしょうが ・空気読めない ・仕事できるか疑問 ・思いやりがないうえに人の話を聞かない ・前任者と違って自分は楽なポジションにしかつかない、しばしば社長を巻き込んで事務員と駄弁ってる …最悪です(-""-;)
回答をもっと見る
職業に貴賤なしという言葉はありますが、現実の格差は激しいです。 今の現場は医療系ではないですが、時給換算だと最低賃金ギリギリくらいでして…まともに健康保険とか払ったら生活が成り立ちません。 将来の年金もありますし… 働くなら、やはり医療現場でしょうか? 他の業界の求人の条件とか見てみると新卒か40歳までみたいになり、すでに応募が難しくて。 やはり復職したい…
離職パワハラ復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ぺぺ
精神科, ママナース, 外来
初めまして♩ 私も医療職以外の仕事についたことありますが、それはそれで辛かったです。やっぱり看護師してるほうが安定してるなって思い戻りました。すごく良い経験にはなったし、どこにいても働くのって大変ですよね。 何を重視するかで決めたらいいと思います⭐️
回答をもっと見る
親がリハビリのために急性期病院から急性期〜療養まである病院の急性期病棟に転院しました。しかし入院して3日で療養病棟に転棟すると言われ混乱しています。転院前の病院ではリハビリもしていただけると聞いて決めたのに、満期になってるためやらないと言われてしまいなんのためにこの病院に移したのか…と。自分自身、ずっと急性期病院で働いているため、転院を送り出すことはあってもその後のことについてあまり知識がなくそこまで把握していなかったことも悪いのですが納得いきません。 慢性期や療養型病院では良くあることなのでしょうか?
介護保険リハ慢性期
まー
整形外科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
mai*
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
私もリハビリについて詳しいわけでは無いですが、急性期、回復期など加算?の関係でリハビリの回数が減るなどはよくあります。前医で診断されてから日数が経過しているため、急性期でのリハビリ加算が取れないのでは無いでしょうか?加算も取れないので、ベッドコントロールの関係で、というのもあるかもしれません。 回復期でしたら対象疾患であれば2〜6ヶ月入院できます。自宅へ帰られるのであれば地域包括ケア病床なども対象になるかと思います。療養病棟だと、例えばPTのみであれば週3、他職種のリハが入ると週1のみしかPTは入れないなど一気にリハビリ回数は減ります…
回答をもっと見る
臨床経験積まないといけない、1年は耐えなきゃどこでもやってけない、頭ではわかってるしこうやってグズグズしてる方がダメなんだ……みんな辛いのは一緒だしこんなの甘えだ…… でも終わりが見えなくて、普通になれなくて辛い、最近泣いてばかりでもうどうしたらいいか分からない。
メンタル新人ストレス
ねむ
HCU, 新人ナース, 離職中, 慢性期, 透析
どこの業種にも一定数いますが、教育下手くそなベテラン多くないですか? 指導と称して怒鳴ったり愚痴を言ってストレス発散… 新人のやる気があるならば、出来ないのは教育者のせい。 初めてのことを1回2回で完璧にできる人なんていないんだから、愚痴言う前にどう伝えればできるようになるかを考えないといけない。 優しく何回も教える、メンタルが病みそうならメンタルケアも行う、普段から話しかけやすい雰囲気を作り、こまめに相談に乗る。こんな当たり前の教育ができないのに「新人ができない」と言われ、新人が辞めたり鬱になったりする。 教育を任されたけど業務量が変わらず余裕が無いのであればさらに上層部の責任。 ネットには「辛いなら辞めろ、逃げろ」と新人側の対処ばかりですが、いじめをするような人達の異常なメンタルのケアが先じゃないですか?または教育者の教育。 指導するのに怒鳴る必要性は全くない。むしろデメリットでしかないから普通に言えばいい。指導なら人格否定していいわけではない。 行き過ぎて虐待やDVとやってる事同じなのに、こういう事する人が看護職のベテランに結構多くておかしいと私は思っています。
いじめ指導メンタル
霹靂
その他の科, 保育園・学校
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 前の会社で入社3ヶ月でリーダー抜擢された経験あります… 私も教育下手すぎでしょうね。 「わからなければ何でも聞いてください」 くらいにして、差し入れみたいにして話しかけやすい雰囲気を出すのは良いとして、たまに(?)天然ボケが出ますし台詞は噛みまくり、つい独断専行したり。後輩に「おかんみたい」と言われるくらい、お節介…。 まぁ指導者も人間だからと開き直ってました…、
回答をもっと見る
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 急な異動ですか…間違えないようにしないといけませんね。入院よりはキツくないと思うのですが病棟の経験がないので何とも…
回答をもっと見る
先日面接に行き好印象だと思いますし師長さんには内定いただいたのですが…上のほうが不採用の決定をしたみたいで(派遣会社の担当者から)Telあり。 人間不信になりそうな気がしてきました… もっと若い子を採用したいのか私が外来専門だったからか、何がいけないのか、など頭の中をグルグル? 消えてなくなりたくもなります…
中途復職派遣
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
次行きましょう!次!
回答をもっと見る
来月の勤務表、 日勤希望が全く通ってない…。 委員会の予定で出してた数ヶ所 全部夜勤か休み…… (ちなみに希望休前も準夜) それで修正なく個人で勤務交代してって感じ。 毎月勤務希望出してる意味ね……。
人間関係ストレス正看護師
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
病棟管理責任者(事務さん)に言ってみては?
回答をもっと見る
面会が緩和して、家族さんが病棟に上がってくるようになりました。間食許可出てないのに、おやつをかくれて患者さんに渡したのが2回あって、3回目で家族さんに断りを入れたことに対して患者さん自身に怒られてしまいました。遅れて、間食のおやつ持ってこないでくださいと言ったのは申し訳ないのですが、かくれて持ってくるのもなとも思い、モヤモヤしています。
回復期コミュニケーション2年目
ぽんず
病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 お腹がすくのは、わかります(私も入院していてお腹がすいて、たまに?間食を、看護師さんにDrの許可を貰っていただいた上で、です)が…それには主治医の許可がないとダメですよね。 あと病院によっては食べ物などを持ち込まないでくださいみたいに書いてあるかと…。
回答をもっと見る
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 そうなんです、往々にしてありますね、大卒だからと給料が良かったり…。 私は前の会社で、1日あたり9000円弱なのに後輩が10000円なので、やる気半減しました…
回答をもっと見る
試用期間中は自分の病気のことを隠し、本採用になってから自分は病気だーと言って、無断欠勤がほぼ毎回の職員がいます。病気なんだから、当たり前というスタンスで。 病院側としては不利益なのに、辞めさせるとこは出来ないのでしょうか??? 他にも色々やばいお話はありますが…
ストレス病院病棟
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
無断欠勤が続くようなら勧告とかを経て解雇できるのではないかと… 上の人に相談してみては、どうでしょう?
回答をもっと見る
辞めたいです😭一生実習してる気分です。記録がないだけ、ましですけど、せめて助産師として助産業務出来てたら、母性領域好きだから、好きなことなら、やりがいや、楽しさ感じながら頑張れるのに。しんどい気持ちで、この領域好きじゃないと思いながら、毎日仕事してます。性格的に頑張るタイプなので、頑張ってますが、辞めたい気持ちが消えない。いつも応援してくださり質問などに返答してくださり本当にありがとうございます🙇♂️💦💦いつも救われてます。
辞めたい
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
アヒル
外科
好きじゃない領域で働くのは辛いですよね。空き時間に好きな領域について学び、異動に向けて準備をするなどは、どうでしょうか?? どうしても辛くなったら、ご自身の心が壊れてしまう前に辞める勇気も大事かと思います。 ご無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
子どもの保険証が3週間経っても送られてこなくて、 職場の総務課に連絡した。 総務課: 書類の不備がありまして、保険証の手続きをしてません。 3週間経つのに、私が連絡しないと連絡してくれないらしい。 不備の書類を聞くと、全て出した書類。 総務課: 書類ありました。 今から手続きをします。 総務課に忘れられてて、 健康保険証も児童手当の手続きもされておらず。 イライラが止まらなく、寝れません。 適当な仕事をする総務課。 腹が立ちます‼︎
保険手当子ども
cocoa
救急科, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 それ嫌ですね…というより問題では? わざわざ連絡して貰うまで何もしていないなんて…
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)