妊活している方がほとんどの病棟で働いております。 うちは6月からステップアップを検討しておりますが、現在妊娠した方のフォローでかなり体力的に不安。 でもいつか私もと、今は我慢しないといけないのでしょうか? 実際、今も2年ほどブライダルチェックし、タイミングからAIHをやっている状況です。 こんな中で新年度の委員会を振ってくる師長。 理解されないところでの対応辛い。 そして先に妊娠したスタッフのこと、嫌な目で見てしまう。 辛い。
委員会妊娠師長
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
わかりますわかります。 私体外受精にて産みましたので痛いほどわかります。辛いですよね。
回答をもっと見る
最近何が気に入らないのか分からないけど、 何でスタッフが何人もいるっていうのに 少ーしだけ物陰になるような所というんでしょうか、 ちょっと角度変えたら見えるような所で コソコソ話すんでしょうかね。 そーいう何かありますよ雰囲気でコソコソと。 考えちゃう自分も悪いんですけど、 もしかしたら自分のことなのかもとか 何かあったのかな、やらかしたっけな とかこれから夜勤に入るっていうのにモチベーション下がっちゃうしでイライラしました。 話すのは勝手ですが、そういうのは見方によっては場の雰囲気も悪くしますし、この人には話さないでおこうとか考えますし、何より何話してるんだろうねってこっちはなるし。 そこまで話し込むならわざわざ立ち話するのではなく、 カンファレンス室みたいな、個室もあるんだから 面談だとか適当言ってちゃんと隠れて話してればいいものを。 もうすぐ移動する人だっているんだから、そこら辺はしっかり管理して欲しいと強く思いました。 わざと何度も見ながら横通ったりしちゃいましたよね。
モチベーション夜勤ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
リーフレタス
内科, 病棟
わかります。私の職場の休憩室は多目的な部屋なので、師長が誰かとこそこそ話に利用しています。 それでなくても人手不足なのに、「〇〇さんがいない!」ってなるし、「〇〇さんだったら、休憩室で師長と喋ってるよ」なんて言われたら、めっちゃ腹が立ちます😠 人が1人いないだけで、処置やケアに時間が取られ、イライラが募るし、 話があるんなら、仕事終わりにゆっくり話をすれば良いと思います‼️
回答をもっと見る
先輩のミスも新人のせい。何かあれば新人のせい。 私がかかわってないのに、あなたが悪いと。 定時過ぎての上司からの、ご指導‥ 私パートなんだけど。定時の時間、知ってる? だから、すぐ辞めてくんだよ。噂も悪くなるんだよ。ほんと、やってらんない。
パート病院
ポンコ
消化器内科, ママナース
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
自分のミス他人になすりつける人いますよね。わたしも特定の先輩でしたが数回重いミス押し付けられてなぜかインシデント書いてました。 ポンコさんの状況が分かりませんが他にも就職先たくさんあるならさっさと辞めるのも手ですよね。
回答をもっと見る
大人数での予定を調節してる時、その人の意見を聞きたくて、あえてその人にLINEしてるのに「私はいいけど、みんなの意見も聞いてみよう!」って言われるのが1番困る😇 みんなの意見聞いたとこで、みんな「〜の意見を」って言うし、結局わたしがたらい回しになるから😇 それが嫌だから、日付と時間あえて指定してるのに、その発言で全てが撤回される😇 「みんなの意見を」この言葉って一見気遣いに見えるけど、幹事の立場としては、決してそうではないことわかって欲しい。はっきりYesかNoを言ってもらうのが楽です。
らん
その他の科, プリセプター, 保健師, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
その場合は、質問の仕方をかえるといいですよ。 例えば、都合の悪い日だけ教えてください。が1番です。 みんなに聞いてみようってひとは、周りに合わせがちなので、ほっとけば良いわけです。イエスかノーしか答えられない質問にするのが1番です。
回答をもっと見る
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同じく毎週耳鼻科通いの日々です😭
回答をもっと見る
退院処方や退院入力が出てなかったので 明日じゃないですか?と確認したら 「誰が明日って決めたの?まだ“確定”じゃないのになんで入れないといけないの?」(結構強めに)と言われたり 定期受けの日に受けの確認をしたら 「出さないといけないの?」と言われたり 逆に余分なものやDoで出てて削除になったものまで入ってたのを確認すると 「ああそうですか」といわれ 徐脈傾向ですと報告したら 「だから?それで…え?」と言われたり 医師の指示のもとしか私たちはできないはずなのに指示のない薬、では飲ませなくていいんですか…と言いたいくらい。 看護のプロは私たちかもしれない、けど治療や診断は私たちできないと思いますが なんで医者が絶対偉いみたいに伺いを立てながら確認した上で仕打ちを受けるのか…
退院医者メンタル
ちびなーす
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
今、医療はチーム医療となり患者様を中心にそれぞれが医師、薬剤師、看護師、理学療法、作業療法士、言語療法師、ケアマネ等、沢山の関係者が動いていてでも最終的に責任者は医師なのでどうしても確認は医師が最終判断になるわけだからしょうがないとしか言えない、確認作業は絶対に必要だけど偉いわけではないと思います。
回答をもっと見る
ヘルニアでドクターストップがかかり休職中のスタッフ。グループLINEで遊んできたと写真を送って来たり、 誘う方も誘う方でいかがなもんかなのですが、ヘルニアの方に飲み会のお誘いをして、この日とこの日なら大丈夫との返事をしてました。すごいモヤモヤ。1人かけて忙しい毎日でした。こんな連絡来られると腹立ちます。飲み会はまた今度と伝えましたが気がつかないのかなー。いい大人なのに。。
ドクター休職
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
eme
整形外科, 病棟, 大学病院
気が付かないんですよね、そういう人って。正直、上司にチクってもいいと思いますよ。だって、ヘルニアでドクターストップなのにバリバリ遊んで動いてるのはおかしいですよ。
回答をもっと見る
今まで専門出身の人を馬鹿にしたことは一度もありません。むしろ、すごいなって思ってます。 なのに、なんで大学出身は頭でっかちとか馬鹿にされないといけないのでしょうか。 専門出身でも大学出身でも、人によると思います。
メンタル人間関係正看護師
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 大卒の人を馬鹿にする人は専門卒の自分が馬鹿にされるのではと思っているのではないですか? 私は専門卒ですが大事人を頭でっかちだと思った事は1度もありません むしろ、色々な勉強をしてきて羨ましいと思っていました 貴方の言うように人によると思居ます 放って置くのがいいと思います
回答をもっと見る
eme
整形外科, 病棟, 大学病院
本当におつかれさまです。 私も思うことめちゃくちゃあります。 しんどい中よく出勤されていると思います。 休まずに出勤しているだけでもまずは偉いと思います。(私は限界に達して病棟に行けなくなったことがありました) 期待に応えられないって思うのも、本当に首がもげるほどわかります。 今はそういう時期なのかもしれないです。 私もうつ病で診断されてしまいましたが、なんとか辞めずに働き続けてます。 やめないことが偉いとかそういうことではないです。 一旦休憩してもいいのかもしれないです。 うまいこと解答はできませんが、無理しすぎず、お互いぼちぼち行きましょう。
回答をもっと見る
前の職場で抑うつ状態と診断をうけ休職をして挙げ句の果てには退職を促されて辞めました。 その後は、何年かニートをして再度他の病院へ就職しました。その際には休職していた経緯などを話したうえで採用を頂きました。 まだ入職して3年目ですが、膨大な仕事をさせられています。酷い時の夜勤は受け持ち人数最大30人、その中でも不穏患者やオペ後、重症患者ももちろんいます。 そのためご飯休憩や仮眠もとれず朝までぶっ通して働くことは多々あります。 中でも1人の医師は看護師に対して威圧的な態度で接してきます。入職したてでわからない業務を間違えて聞いてしまった時にはとても怒られた事を今でも覚えています。自分のお気に入りの看護師にはニコニコと仲良く話しています(極数人)みんなから嫌われているのは知っていますが、その医師から指示受けや確認などするってだけでとても気疲れしてしまいます。 たまに酷い時には、わからないように指示をカルテに書いて気付かず怒られる事などもあります。 これだけじゃないことは多々あり、日に日にご飯が食べれなくなり生きている事さえ辛くなってきました。 でも職員の人数は少なく休職するわけにもいきません。そしてメンタルの病院も定期的に受診してますが、医師からは『大変だね〜まぁ頑張って』と返されます。 私の頑張りが足りないんですか?私の考え方がおかしいんですか?
不穏仮眠カルテ
ひまわり🌻
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
らん
その他の科, プリセプター, 保健師, 派遣
ひまわりさん、突然のコメント失礼します。文章を見てお辛い気持ちがよく伝わりました。 結論から言いますと、ひまわりさんは十分頑張っていると思いますし、頑張りすぎくらいだと私は感じました。 受け持ち人数最大30人なんて、私だったら無理ですし、さらに重症患者も見るなんてつらすぎます… 私は病棟で7年働いていた経歴があるのですが、実は短い期間ではありますが、抗うつ薬を飲んでいた時期がありました。 私の病院もすごくブラックで、なかなか辞めることができなかったのと、何より看護師を守ってくれるような上司や医者もいませんでした。 このままでは、何か大事故が起きたとしても守ってもらえないと思い、思い切って辞めたのですが、辞めた矢先にどっと疲れが出て鬱になりました。 病棟時代は、「どの病院もどの職場も看護師として働くのは辛いもの。人間関係や職場環境が悪いのは当たり前。私の看護師人生辛いもの。」と思いながら生きてきました。 しかし、鬱になった頃に転職をしたのですが、新しく転職した先は全然環境が異なり、「こんな働き方もあったんだ。」といい意味で気づくことができ、体調もすっかりよくなりました。 体調良くなってから気がついたのですが、病棟時代は私は家に帰ってからもイライラしてて誰かに当たったり、毎日仕事のことを考えて泣いたりもしていました。その時は何も感じてなかったのですが、今思えば精神的に不安定だったと思います。 こんなことをアドバイスして良いかはわからないですが、確かに人が足りないことで休職ですとか辞めづらい部分もあると思いますが、 ひまわりさん、自分のことを第一優先で考えて大丈夫ですよ^ ^ 一度きりのあなたの人生です。周りのことを気にしすぎないこと。そして、看護師の仕事は病院だけでなく、派遣やオフィスワークなど少しずつ幅も広がっています。 なので、無理せずに。焦らずに。ひまわりさん自身を信じて進むことをお勧めします。 休職に関しても、ご自身が「これ以上続けるのは無理」ということであればどんどん上司に伝えて大丈夫ですからね。
回答をもっと見る
最後の夜勤一番嫌いなお局と一緒で萎えた。 最後の最後に、、。最後だからと思って乗り切るしか、、。
お局夜勤
なの
美容外科, クリニック
ブランク未熟NS
病棟, 一般病院, 慢性期
夜勤おつかれさまです。 最後、、というのは、退職されるのでしょうか。同僚では相性の「合う人」「合わない人」がいますよね。 私も苦手な人がいます、なるべくナースステーション内で一緒に過ごす時間を減らすべく、その方が入ってきたら、自分は何か用を見つけて部屋を出るようにしています。夜勤ではなかなかそれも難しいかもしれません。 私は最終的には我慢するしかなくて 「お金の為にここにいるんだ」とか「自分は悪くない」とか言い聞かせています。終わったら好きなもの食べたりしてゆっくり過ごしてください。
回答をもっと見る
いちいち嫌なことがあったりしたらその日にいなかったスタッフに愚痴のLINEを入れるって、、、 子供かよって思うのは私だけでしょうか 仲のいい同期とか、ご飯食べ行ってとかならわかるのですが きっとそこにはスタッフの悪口とかも入ってて 私の名前も上がってるんだろうなーって思って 別にいいんですけどね、仕事としてのコミュニケーションがちゃんと取れれば 今日来たスタッフに、昨日〇〇さんから長文のLINEがきてさ〜って 昨日こんなこと、あんな事があったんだって? って朝聞いて少し驚きましたよね だってそんな事する年齢の人じゃないのに てかそもそも出来事としては今日会う人なんだからその時でいいような事をわざわざLINEするって ペアだった私の愚痴も入ってるからLINEしてるんだろうなーって嫌な自意識過剰モードに入りました笑 メンタル鍛えなくちゃなって思いました
パワハラ異動コミュニケーション
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
kkk21
精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室
お疲れさまです。 どこにでも、そう人はいらっしゃいます周りも「この人には何も話さないでおこうとか」というふうになっていって、信頼もなくなっていくと思います。 1番は患者さんのためなので、共感できる仲間を見つけていく方が仕事のモチベーションも上がるし、相手からの信頼なども得られていって、着いていこうって周りに思ってもらえるようになると思います。 考え方だと思いますよー👍
回答をもっと見る
夜勤明けの今日 今主査から次の勤務を休む人の関係で 残業打診された💦 最近、残業や応援の打診が続いていて 嫌だー‼︎
残業精神科
ねこ
精神科, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お願いされると断りづらいですよね💦 同じく残業や応援続いて疲労困憊気味です😭 本当にお疲れ様です!
回答をもっと見る
お局の殿部の重さってどうにかならないんかな…。人工呼吸器つける患者持つスタッフ、OPE当日と緊急入院受ける私を横目に詰所から一向に動こうとしない…。配膳もせず、休憩もそそくさと先に入ろうとする。処置物品の追加頼んでも「は?はーい」って態度悪すぎ!!薬のさばきも後輩に頼んで自分はずっとPCの前。そのくせに残業代稼ぎで18時超えてもチョコチョコしてる。はー、なにがしたいんだ。 愚痴でした。
お局先輩人間関係
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
お局様って何処にでもいますよ。でも、配膳もしないってヤバいですね。 自分の仕事をなんだと思っているのでしょう。身体よりも口が動く人の方が病棟で優位に立つ。という最悪な環境をどうにかして欲しいですね。
回答をもっと見る
やだな。 翼針や点滴得意でも、ショットは経験がなさすぎて下手。 頑張ってもネチネチ言われたら心折れる。
メンタル正看護師
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ネチネチ言われたらせっかくのモチベーションも下がってしまいますよね。 得意なこともある中で経験不足は仕方のないことだし頑張ってるんだからって思っちゃいます。
回答をもっと見る
イライラしてる時、どうやって自分の機嫌をとりますか? 私は結構イライラを引きずるのでそういうところを直したいです。
ストレス病院病棟
ねむ
ママナース, 病棟
麻婆豆腐
内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 終末期
仕事帰りスイーツやお酒など1つでも自分になにかご褒美を買って帰ったりします。 私の場合イライラすることは大抵相手に対してが多いのでイライラすることはなるべく考えないように思考を切り替えたり、話せる人に愚痴を言ってすっきりさせてもらったり、究極にイライラする相手に対しては心の中でこの人おかしいんだなと思って普段から距離をとったり必要最低限の会話に努めるようにしています。 参考にならなかったらすいません。
回答をもっと見る
老健に勤めています。 昨年家族からの補食・持ち込み(お菓子やジュースなど)はやめると施設として決まりました。 しかしコロナ禍で家族との面会ができない、ちょっとした楽しみでいいんじゃないか?と、ある看護主任が1人の利用者の家族が持ってきたジュースを🆗してしまいました。(週に1本の決まり) フロアの看護師・介護スタッフは《えっ、持ち込みはやめるって決まったんじゃ…》となりましたが、看護主任は突っ走って、飲ましていました。ちなみに持ってきた初日は、ジュースを飲んだせいか副食を全然食べなかったそうです。 先日も他の利用者の家族が、バレンタインだからと薄いチョコレート一枚を持ってきて、相談員が持ってきました。相談員には《補食とかダメって決まったんじゃないの?》と尋ねると、《そうでしたっけ?》とダンマリ。その後一度家族が来たので、《基本持ち込みは🆖なんです》とお断りはさせて頂きました。 看護師同士で話す機会がありましたが、いったものが勝ちになってしまうんでしょうか? 決まったことを曲げるのはなんなんでしょう…。
介護施設人間関係
クロネコ
その他の科, 介護施設
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
施設ってそういうルールのところが多いんでしょうか?😳 おやつを食べてしまと、食事が食べられなくなるから禁止、血糖コントロールが難しくなるからだめ、など なんだか牢獄なみの罰則なんですね😖 ルールはルールですが、 上げてしまうスタッフの気持ちのほうがわかってしまいます😓
回答をもっと見る
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
はじめまして。私が以前働いていたクリニックにもいました。ずーっとナース室の椅子に座って動きませんでした。食事の時は誰よりも早く、そしていつまでも食べていて… 食べすぎて午後は居眠りしてましたよ。
回答をもっと見る
うちは精神科なのですが、とにかく横柄で理不尽な医者がいます。いつも診察に来たらだるい、とか文句ばかり。夜勤の当直でも朝方でも電話かけたら何で起こすんや、お前らのせいで寝られんだろうが!と言ったり挙句に電話に出ない、、、などあります。急変とかしたらどうするんだ?と思います。また、処方なども出し忘れが多く頼むと切れる、面倒臭がる、など扱いが難しいし理不尽すぎることが多すぎます。 こう言う人って辞めさせられたりしないのですか?みなさんの職場にもこんな医者いますか?? 本当やめて欲しい。
医者急変精神科
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
ニャンダ
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
お疲れ様です。 直接の文句はないですが、イライラしてる感じを出されることはあります。忙しいのはわかるけど、こっちも仕事してんだって思いながらやってます。 私じゃ判断できないから、ナースから(別の)〇〇先生に指示もらってって言われることもあって、そんなの医師間でやり取りしろよって思うこともありました。 くみさんの質問を見ていたら、どこにでも気難しい先生 1人はいるんだなって思いました。
回答をもっと見る
入職して半年経ったからか、いろいろと病院のやり方が聞けなくなってる(^_^;) その場で聞きながらやるようにはしているけど、その場でその場で、今更感を出されると(^_^;) リーダーやってないからか、指示の取り方とか食事変更の仕方とか、先生のスケジュール?とか性格とかドクターマイルールな事とかわかんないんだよね(-_-;) 知らんがな💢ってなるんだよね(-_-;) 中途採用の宿命なのかしらね(-_-;)
中途リーダー人間関係
ミカン
内科, 病棟, 離職中, 一般病院
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
お仕事おつかれさまです! 職場ルール、みたいなものありますよね。こちらはまだ数ヶ月しか働いてないから、わかるわけないのに~。。。という場面、私にも経験があります💦本当に、日々おつかれさまです!
回答をもっと見る
わざわざ確認のために病棟から連絡してきて、確認してみるわーと電話を切られたのですが、そこから連絡なく。 休みよ日にモヤモヤさせられることが多々。 他のことで確認してきても結果何も分からないのであれば休みの日まで連絡してくるなと思います。 教育もチームによってばらばら 教育体制も整ってない報連相も出来ない こんな病院にいていいのかと思いますね
病院病棟
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
れもん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
分かります!! 私も色々な病棟に行きましたがどこに行ってもそういう人っていますよね 私はそういう人には同じことをしたり、少し態度を悪くしたりしてました。あと出勤したら必ずそのことを確認して、自分が間違ってなかったことを確認した後に、「あれ、大丈夫でしたか?」ってわざと聞きます 私が思うに聞きやすい人に聞くのかな?と思うので私には聞きづらい、確認してから聞こう!と思わせたらこっちのものかな!と。 それでもどうでも良いことを休みや夜勤明けに聞いてくる人っていますけどね、、、
回答をもっと見る
夫の愚痴です。 夫は転職して毎日朝早く通勤する為、21時には就寝したいが為に洗濯干したりはします。 夫が家事をするのは全て自分都合。 しかも転職前は車2台あったのですが、もう使わないからいらない。と言い売りました。 しかし、今は自分の通勤が遠いため自家用車で通通勤。私は最寄駅まで徒歩か自転車で電車通勤。 電車、バス通勤の時もありました。 私が通勤1時間かかってた時は就寝も遅くリビングでダラダラしていました。 犬3匹飼っていますがたまに水をかえるだけ。 トイレ掃除もご飯もしません。 犬のブラッシング、耳掃除、歯磨き、ほぼ世話しません。たまにオモチャを投げて遊ぶのみです。 一昨日、仕事が終わったとLINE来た時に体が怠くソファで休んでいる。と返信しました。 ゆっくりしとき。と返信きました。 夫が帰宅し明日の昼のお弁当は作るのしんどいし朝早く起きれそうにないから、明日買って。と伝えました。すると、朝早いし弁当買ってる暇なんかない。 えー、どうしたら良いん⁇って言葉が返ってきてキレそうになり適当に弁当作りました。 前からそうです。どれだけしんどくて動きたくなくてソファで休んだりベッドで寝てても、明日の弁当は⁇ 何か作ってくれてる。と思ったら、これ洗って。 食器片付けて。と言ってきます。 夫は自分がしんどい時、眠い時は何もせずさっさと寝室に行きベッドで寝てます。 何回かは朝から弁当作って、犬の世話をする。 晩は帰宅して横になる間もなくご飯を作り、犬のご飯をあげたり遊んだりトイレ掃除したりしている毎日家事の負担が多く大変だし、このままだともう考えさせてもらう。次はない。と話しはしていますが変わりなく疲れてしまいました。 仕事も自宅近くに転職したものの私の朝早くからの家事の負担は軽減することなく、派遣も合わず長続きしません。精神的にまいりそうです。
ママナースメンタル人間関係
セナ
らら
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 離職中, 消化器外科, 一般病院
日頃の仕事、家事、お疲れ様です。 看護師の仕事をしてるとパートナーがどれだけ協力してくれるかって大切ですよね。家の事しつつ犬のお世話しつつ、旦那のお世話。はっきりいって大人の世話なんてしたくないし、本気出してはたらけば看護師の方が給料よくなりますし、お荷物は減らしたいってなりますよね……🫣 私の旦那も似たようなところあるので気持ちわかります。ホント男って自己中というかマイペースなやつ多いですよね……
回答をもっと見る
朝8時に出勤し(勤務は8時半から)、夜勤がお見送りがあるとかで8時20分くらいには手伝いにでて 休憩も取れずに座れずに、定時を迎えたと思ったら勉強会で1時間半も固い椅子に座り… 戻ったらそこからやっと記録や残りの事務仕事…21時にやっと病棟を出て… とっても辛い… なんでうちの病棟はオーバーベットしてるのに他の階は空きがあるんでしょう… スタッフも確かにうちの方が多いけど重症度もうちの方がうんと高くて、空いた部屋には1時間もしないうちに入院や転床がきて… もうやめたいって思いながらも「辞める」ということを今までしたことなかったのできっかけがわからない… そしてやめて他のところでついていけなかったら…やれない自分が何もできなかったら…と思うと何もできない…
転職ストレス正看護師
ちびなーす
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
なの
美容外科, クリニック
仕事辛いですよね。私の病棟ちびなーすさんのとこよりハードではないですが、しんどいとか辛いって気持ちはわかります。私もこの4月で転職する予定です。意外と看護師は病棟だけでなく、施設、訪問看護、美容クリニック、地域のクリニックなど働き先はいくらでもあります。きっといまの病院が変わることはないので自分の環境をかえるしかなくて、私も初めての転職なのでうまくいくかはやってみないとわからないですけど、そしたらその時考えようと思っています。とりあえず転職サイト見てみてみて、興味のわくとこがみつかればそれがきっときっかけになるとおもいます。 転職活動も楽ではないですが転職サイトの方が凄く親身になって色々と勧めてくれたのでそこまで大変じゃなかったし、やってよかったとおもってます。 あまり気負いしないで、お互い心身の健康のためにがんばりましょ。
回答をもっと見る
キキ
内科, 病棟, 一般病院
わかりますその気持ち。なかなか晴れないですよね、、
回答をもっと見る
現時点でのコロナ禍での入院患者の外出って皆さんの病院はどうなってますか?? うちの患者さんの身内が亡くなったのに、ダメになりました。コロナ禍での外出マニュアルをつくってあるのにダメになり(マニュアルの流れ通りにしたのに管理職や、感染の先生に色々言われ、まぢムカついた。)←勤務後スタッフで愚痴りまくりました。 何より患者さんが可愛そう……。 そりゃ、患者からも苦情くるわーー。
コロナストレス病棟
千
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
基本的に外出と外泊は当院では禁止ですね。 病棟でも年に1人外出許可でた患者がいるかどうかレベルです。
回答をもっと見る
転職したばっかだけど、仕事行くのが嫌すぎる。 なんでも人のせいにして文句ばっか言ってくる人が嫌すぎるし、その人に対して何も言わない上司や周りの人たちに対して疑問でしかないけど入ったばっかで何も言えないし。 かく言う自分は仕事できるかといえば全然できないし、知識もないし、覚えようとしてもすぐ忘れてしまうし、コミュ力なくて伝えたいことがちゃんと伝わらず違う方に伝わってしまうこと多いし、看護師向いてないんだろうなぁ…毎日看護師辞めたいしか考えられなくてしんどい。でも資格がある以上お金のためにも辞められないし。 夜勤も始まるけど本当はしたくない。お金のためお金のためって言い聞かせてるけど、鬱になりそう。 一緒に働いてる先輩方も仕事以外で関わったら良い人そうな方たちだけど、仕事で関わると「?」ってなるのなんなんだろう。そんなもんなのかな。 仕事できない自分が情けない。教えてもらっても覚えられない自分が情けない。臨機応変にってよく言われるけど、言われたままのことしかできなくて臨機応変が全然できない。どうすればいいのか分からない。自分のことで精一杯すぎて先輩方の動き見れないし、見てもいまいちよく分かんないし、先輩方ができてなくても怒られてないのに私ができなかったら怒られること多いし、なんで?入ったばっかだし言われるうちが花ってやつ?もちろん腹のうちに隠して他の人たちとヒソヒソ言われるよりかは直接言われた方が嬉しいけど。既にヒソヒソ言われてるんだろうなっていう節もあるしなぁ。皆どうやって知識身につけてるんだろ。休みの日でも勉強してたりするのかな。休みの日はやっぱり休みたいな。仕事とプライベートはちゃんとメリハリつけたいな。あとすぐすみませんって言う癖直したい。自分が悪くなくてもすみませんすみませんってすぐへこへこしてしまう。それでストレス溜まってイライラするって自分で分かってるのに先輩方の前だと萎縮してへこへこ。もっと自信もって強気にいきたいけど強気にいけるだけの知識も活躍もない。結局自分次第だな。人に何言われても気にしないようにしたいな。看護師は協調性が大事って言われるけど、仕事できてればそれが協調性につながるもんな。あーーー辞めたい辞めたい辞めたい!それしかでてこない!でも辞めたら何するのって言われると何もないからどうしようもない!あと世間体とかすぐ気にするから看護師ってだけで周りの評価上がるし、せっかく資格持ってるのに看護師辞めましたとかなったら評価下がるから辞めれない!まじで自分クズだな。 思ってることそのまま吐き出して少しスッキリしました。ありがとう。
ストレス
リリサ
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
私もそう思う時ありますよ!
回答をもっと見る
私は行きたい病院があって担任に話したことがあります。担任は学校のグループ系列病院に入るよう勝手に校長と話を進め「もう入れるようにしといたから」と言われてから担任への信用は無くなりました。これが去年の出来事です。(結局押し進めて就職先は行きたい病院に決まりました) 正直、声を聞くだけでも大きなストレスを感じます。なるべく視界に入れたくないし聞きたくもない。 なのに今日、よりによって狭い廊下で向かって歩いてきてて。早く勉強したいので「こんにちは」と会釈をして急いで隣を通ろうとしたら、仁王立ちして「あなたってホントに私の事苦手だよね。顔に出てるよ。そんなに嫌い?なんで?」となぜか責められました。 嫌わない要素がないんです。なんかもう呆れちゃって。来週国試なんです私。来週末本番控えてる学生にわざわざ文句言うの凄くないですか。多分自分を正当化したいんだろうけど無理だろって思ってます。やってることがパワハラすぎるので…… 気にすることじゃないのはわかってるんですけど、自分の性格が嫌な気持ちがずっと残りやすいので愚痴りましたすみません。
パワハラ国家試験看護学生
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
卒業してしまえば忘れます!なんなら卒業したら、学校の人事に手紙でも出して、クレームいれておけばよしです!
回答をもっと見る
私の勤務している病棟は、重症者区画と軽症者区画に別れています。 今の病棟で働きだして一年半、なぜか私だけ、重症者区画の担当につかせてもらえません。 理由を聞いたら、はっきりした回答はなく、「重症者区画も担当させる」と言われたけど、やはりつかせてもらえません。 軽症者区画は患者数も多いし、それなりの業務もあります。決して軽視しているわけではありません。 でも、なぜ私だけなのかと、いつも悲しいです。 理由を聞いても「担当させる」としか言われないですし、度々聞くのも、もう疲れました。
ストレス病棟
豚肉
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
きちんと説明してほしいと思うお気持ちはごもっともな事だと思います。そんな対応されるとしんどくなって、自分だけなぜ?と悲しい気持ちになってしまいますよね😭
回答をもっと見る
病棟でクラスターが発生しました。 病院の対応が後手後手だし、 言うことめちゃくちゃだし、 スタッフの抗原検査をやってほしいと言ったら 症状ない人はやらなくていいといわれました。 症状あって申し出たらなんで今言うの?だって! 勤務交代したり、残業はんぱないしクタクタです。
人間関係ストレス
ママナース
内科, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
うちも後手後手なので毎日疲れます😥 ある程度予めアナウンスなりマニュアルなりしっかりしてほしいって思っちゃいますよね。
回答をもっと見る
不穏や認知症患者だからって「おい!くそ野郎!」「くそ女!」って言い、足蹴りしてくるのは許されるの? 仕事とはいえこっちも感情のある人間なんですけど。
不穏
れい
病棟, 脳神経外科
なの
美容外科, クリニック
めっちゃわかります!看護師の人権は無いんでしょうかw
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)