3歳になる男の子がいます。うちの隣の家には4歳の女の子がおります。そのお母さんが面倒で、、 うちは看護師でフルタイム、帰りも遅くなります。なので子供のご飯やお風呂も遅くなりがち。 一方お隣は働いてるのかも謎なくらいの労働時間で家にいることも多く、20時には子供を寝させるのよ、みたいなことをよく言ってきます。 そもそも生活スタイルや仕事も違うのに。 また、保育園も以前一緒でしたがうちが転園するのをチラッと言ったら「え?!変わるの?よくないと思うよ、慣れないとしんどくなるよ」とか言っていた割に蓋を開けてみると4月から同じ保育園に転園してきてました。そこでも割と過干渉で、いつもうちの子のことをみて、先生に色々聞いたりして帰ったり。面倒くさくて仕方ありません。隣人なんで粗末に扱えません、、、でもどうでもいいです。 あげくに、聞いたこともない化粧品の斡旋とエステの勧誘がうざくて毎月断り続けてますが毎月聞いてくるメンタルの強さ。 誰にも言えず、ここで吐き出しました。 周りの人で面倒な人、いますか?
化粧男性保育園
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
みや
その他の科, ママナース
そういう人はいませんが化粧品やエステススメてくるのはマルチ商法疑ってしまいがちです。 持ち家ではなければ引っ越したい案件ですね。
回答をもっと見る
妊娠中は注意力散漫だ。 いつもしないミスもしてしまい、リーダーからも怒られ師長からも怒られ、医師からも怒られて、辛い。 リーダーや師長からは理解してないんじゃないかと思われたらしい。 私は違うものを手に取ってしまって、準備してしまったらしい。それを医者がそのまま使った。 それを気づいた時に医師に言ったけど聞く耳もたず。 リーダーと師長に結構攻められて辛い。 違う物を手に持ってしまって準備をしてしまったというのも言い訳にしか聞こえなかったのかもしれない。 確かに今日は仕事に集中できなかった。 最近、頭がぼーっとしてしまうし、眠い。 その中で仕事するのは辛い。
医者リーダー妊娠
cocoa
救急科, 一般病院
Maddy
整形外科, 病棟, 一般病院
大変気持がよくわかります。 私は現在妊娠んを希望しており、周りにも妊娠中で、一生懸命仕事をしている同僚がいます。 同僚に対して冷たい言葉を投げつける人がいるのもおり、自分が同じ立場だったら辛いと思うので、できるだけ声掛けをするようにしています。 妊娠したことがない人、すでにお母さんになって当時のことを忘れてしまう人、周りはそういう人ばかりですよね。 こうして愚痴を言うのが一番の発散だと思います。 cocoaさんが上手にストレスを発散できるよう祈っております。
回答をもっと見る
最近よく耳にする総合診療科。私の働く病院にもできました。 ドラマや漫画でみかける総合診療科は原因不明の病の模索、治療のような気がしますが、私の働く病院の総合診療科は80歳90歳など高齢の方が多く、診断名の半数は「食欲不振」です。食欲不振とは病名ではなく症状のように思いますが…?。 そして残りの半分ののほとんどは「帰宅困難」です。最近多いのは「COVID-19後」自宅に帰れない。というものです。コロナになったきっかけで家で介護をしていた人がもう見れないという人がほとんどです。その他転院調整で他の科としては治療は終わってるからいても困るけど、帰せないからいる場所がない。そんな人がやってきます。 なのでうちの病院の総合診療科は平均年齢80歳近くなので介助量が多い方、指示の通らない方、転倒のリスクの高い方だらけです。最近ではついにうちの病棟の主科の患者さんを増えてどんどん上記のような患者さんでいっぱい。 うちは一応急性期の病院なので、今まではレスパイトとしては見かけてきましたが、科としてそのような患者さんばかりで 正直辛いということです。 高齢者の方が好きなので1人ずつケアをする分には嫌だとかそういうわけではないですが、そのような状況で ・食事介助だけで2〜3時間かかってしまい他の業務も進まない ・食事が取れないということはもちろん点滴治療などもあり看護業務にも追われる ・転倒防止のセンサーがあちこち同時になるので追いつかない ・夜間もオムツ交換2時間ごとなのに一通り回るのに1時間以上かかり結局すぐオムツ交換の時間で他の業務が終わらない、のエンドレスなんです。 なのに残った記録類をもうもれなく、時間外でやっていると師長にはカルテの空きがないからという理由で早く帰って!と怒られました。 こっちもしてもダラダラ仕事をしていたわけでも、喋りながらカルテ入力してるわけでも、わざと残業しているわけでもないのに、、早く帰りたいし夜も休まずぶっ通しで働いてやっと座れたのに…という気持ち。 なのに一つ上の階は患者数半分で総合診療科はいれていません。 スタッフはそんなにどうしても嫌!と言える人はほんとに僅かなので、そこはありがたいんですが…環境が辛くて仕事に行きたくないです。 師長にはあなたの好きな高齢者看護ができていいじゃない。と言われるし話したところで変わるわけでもないし。 ただただながーい愚痴です(・×・)
総合病院一般病棟急性期
ちびなーす
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
おつかれさまです 帰宅困難の方って増えて来ましたよねー うちの病院は、退院支援看護師が動き出して、すぐ調整になります まずは、行政と話しをします 基本は、地域の包括支援センターと自宅確認を行い、本人が住めるように準備するか、それが無理そうなら、療養型病院に転院手続きとなります だいたい2週間以内に転院されていきます
回答をもっと見る
昔の知識だけ偏って 全然動かないベテランさんをどう動かしてますか?
辞めたいストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
その方は、したい仕事がかぎられてるので、その仕事に専念してもらってます。
回答をもっと見る
詰所で悪口言ってるくせに、プライベートの遊び誘ってくるやつの神経どうかしてるのかな。 仲良いフリしたいの? 昨日悪口言ってたのに今日は褒めてくるとか気持ち悪すぎるよ? 命かけた心理ゲームでもしてるの?
新人ストレス正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
くまみん
その他の科, 新人ナース
そういう人とはプライベートで仲良くしません。ほんとどこにでもいるんですね、そういう人、、、気分屋なんでしょうかね。
回答をもっと見る
本当に無理です。 挨拶も返さない。くせに私がミスするとそれ見たことかと、ステーションで大声で叱る、周りに私悪いこと言ってますか?と同意を得てまわる。 仕事中に私語しか話さない、仲良しこよしで仕事してて、円滑に回ってるならあなた方だけですれば? 仕事しに来てるんだから、相談報告が先ですよね。 しなきゃいけないチェックすらも省くんですか。 インシデント繰り返してますけど、どう思いますか? 1人ならまだいいけどそんな人が大勢。 私語が悪い訳ではないと思うけど、朝のクソ忙しい時間帯にしますか?それを。 上に話したところで変わってないんだったらそれまでの職場なのかな。 私が折れて、ペコペコして、間違ったことに巻かれればいいのかな。 意見してもまたそれに対抗するかのようにワーッと言われるし、それの返しが面倒くさいし、理解不能。 合ってないならそれまでで、辞めたらいいけど、お金とかの条件が良い。それで割り切りたいけど、割り切れなくなってきた。 愚痴です。4年目転職1つめ、子持ち、パートです。 割り切るしかないですかね。
一般病棟辞めたい転職
ぼぶ
泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 どこの職場にも一定数そういう人たちはいると思いますが、普通はそういう人は少数派で自然と淘汰されいなくなっていくはずです。 が、そういう人が多数派なのであれば、 個人的には、 その職場で我慢して毎日毎日精神を擦り切らせていやい働くよりも、ぱぱっと職場を変えて1から関係性を構築したほうが楽だと思います。 「給料面がいいからやめたくない」ということは、「嫌な気持ちをお金に変えている」わけなので、嫌な気持ちが多くなれば私生活にまでその嫌な気持ちが侵食してきて来ると思うので私だったら転職しちゃいます。
回答をもっと見る
申し送りの時に一切返事もしない、こちらを向くこともしない。 夜勤で行った時、申し送りくれない。 多重業務でばたばたしてても、口で指示するだけで全く手をを貸してくれない。 返事してもそのあとの反応なし。 毎回こんなことされてたら、仕事行きたくもない。 他のスタッフに相談しても、それは気のせいだし、もしそうだとしても今、体調思わしくない時期だから、仕方ないよ。 私は誰に助けを求めればいいのかな。
転職ストレス正看護師
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
鈴
救急科
あー、想像しただけでも面倒くさいです。 もう、お疲れ様ですとしか言葉がかけられません。 どこにでもいますよね、そういう双極性障害ともアスペとも言える様な機嫌丸出しの看護師。 自分の機嫌くらい自分でとれっちゅーの! 関わると面倒くさくから周りが気をつかっている事も分からないのでしょうね。 大抵そういう方は、師長に相談したところで「あ〜…」で終わる。 正直なところ、みんなのストレス源!
回答をもっと見る
先輩同僚にもやっとします!! 半数以上の患者に静脈注射か点滴があるクリニックで働いているのですが、同僚パートがあまり注射をやってくれません。薬詰めといたよ!と言われ、用意はしてくれるものの、なぜか他にもやることがある私が患者を待たせてまで注射してます。私はブランクはあるものの看護師歴はそんなに変わらないので、経験を積ませるため?だとちょっと違うかなって思います。 単にに苦手だからだと思うのですが、なんだかモヤッとします。 2つめは、週6日開院しているのですが、基本的に週に5日前後で週に1回お休みしています。先輩同僚も同じなのですが、水曜日は患者さんが少ないことが多いためどちからかが相談して出勤しています。 そのため水曜出勤した時はどこかで1日休むのですが、それをあえて忙しい土曜日に休みます。 先輩同僚が休むと人手が足りず、かなり忙しくなるのを分かっているはずなのですが、なぜか土曜日にお休みにし、それはまぁ、個人の自由で権利なのでまぁいいのですが、「予定はないんだけど、1日休まないと出勤しすぎちゃうからさー」と言っちゃうことにもやっとです。予定ないなら平日の別の日でもいいのに…ってわざわざ思わせる感じにもやっとします(^^; かなり少人数で回しているクリニックなのでなんとか上手くやっていかないといけませんが、なんだか上手く使われているようでモヤモヤします。
外科点滴ママナース
うみと
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
うみとさん その人は協力的ではないし自己中ですね。本人は悪気がないのかもしれませんが悪意を感じます。 もし、可能なら点滴等も平等に分担できたらいいですね。
回答をもっと見る
長い病休暇で本日より復帰なのですが… 。骨折で休んでおりました。 7月にも病棟の患者全員がコロナに感染。 同じく職員も感染。やっと終息したと思いきや…。今度は下の病棟でコロナ感染。患者20数名+職員が続々と感染。 精神科のため仕方ないところはあるのだと思いますが…。感染が起きてることの報告が病院からあったのは29日。ちょっと遅すぎませんか…。パートでの仕事なので行くのを考えてしまいます。 元々急性期の病院で働いていたのですが、家族の介護のため退職。休みやすい今の精神科でパート勤務しています。 まだ2年程しか働いてないのですが、それはもう時代遅れな事が山のようにあり、びっくりです。それでもパートだしどうでも良いや!と気持ちを切り替えて働いていたのですが。 横道それて愚痴になってしまった。すいません。 コロナ感染が広がるのはある程度仕方ないと思うのですが…。入院患者、そこで働く職員までも…ってありえないと思うのですが。病院や施設で感染した時の状況下など教えて下さい。 今から仕事に行くのですがものすごく不安です。ハァーため息しか出ません。 長文でまとまりがなくすいません。
コロナ精神科パート
もも
病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
それは不安になりますね😣復帰からそんな状況は、、、 私は長期休み明けの出勤してから、コロナ対応なってると見て分かりました。休み者への連絡は無かったです。初めはびっくりしましたが、これも仕方ないのかなぁと諦めてます😣とりあえず感染対策はしっかりと😣
回答をもっと見る
働きたくなさすぎて転職サイト見ててもあんまりときめかない。もうそろそろ職場決めて家も決めたい
転職サイト転職正看護師
めい
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
一度の人生だから、色んなとこを経験したいと転職回数が増えました。 COVID-19感染のパンデミックは参った。この後をどーするか?考えてますわ。ゆるゆるとね!
回答をもっと見る
現在は離職中ですが、以前の病院での出来事です。 20代前半の頃病気になり、それが伝染性単核球症であったため絶対に誰にも知られたくないものでした。 発症直後は原因不明の高熱のため総合病院である自身の病院に受診しました。休職しないといけなかったので、肝炎で診断書を出してもらいしばらく休職しました。 その後、採血結果でその病気と発覚したのですが、自身の病棟の師長と師長補佐に勝手に私のカルテを見られ、(閲覧履歴に名前が残ってました)病気の内容を知られました。かなりプライベートな内容を知られたことがとてもショックで、しかもその年齢でEBウイルス?と半笑いで言われた事がほんとに忘れられません…しかも自己管理しっかりしなさいと言われましたが自己管理でどうにかなるものではないです… 復職後も数ヶ月は倦怠感が続きましたが初日から重症患者や緊急入院などとらされていました。(まあ仕事なので仕方ないのですが…) 退職する際の看護部長との面接でその事を言いましたが、そうだったんですねの一言のみでした。 師長、師長補佐は日頃からプライバシーやらうるさいですが、看護師のプライバシーはないのか?勝手に個人のカルテを見るなんてあり得ないし、してはいけない事って分かってるのか?そのへん学生からやり直せよと思いました😤しかも他のスタッフからも病気の事を言われたことがありました。師長補佐は口が軽く噂話が大好きなのでスタッフに言いふらしていたんだと思います、、 もう退職してかなり経ち、割り切ってますが未だに病院での事が夢に出てきます🤯
退職ストレス
とまと
消化器内科, 循環器科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 一般病院
野木
新人ナース, 慢性期
それは災難でしたね。病気の報告自体は難しい問題ですが、勝手に閲覧はいけません。
回答をもっと見る
新しいところへ再就職し半年が経過しました。前のところでは10年。役職も経験し色々考えた末の再就職でした。社会人経験をして得た看護師免許。新しい職場ではクリニックとデイケアとサ高住の併設で、日々勤務する場所が変わります。 サ高住での出来事。状態の悪い利用者さんがおり、介護士が吸引するしないで、ごちゃごちゃ言ってました。少し前まで自己排痰が出来ず、かなりの痰がたまっていました。そこで定期的な吸引が必要となり、食前は看護師が、その間で介護士が吸引することになっていました。介護士さんはもちろん、吸引の技術実施修了認定を受けている人たちです。数日すると痰は治まり取れない日々が続き始めました。私が当たった際に、吸引をスキップすると、何でですか?してもらわないと決まりなんですが!!と介護士が言ってきました。絶対ですか?絶対に必要な状況なんですか?と聞くと絶対です!と言われサ高住に戻ったことがありました。 そのつぎに、乾燥しすぎて本人さま吸引刺激も辛いような状況にも関わらず、夜間の吸引どうしたらいいですか?しないとダメやし詰まったらどうしましょ?と、いってきたので、必要ないと思いますよ、ホントに心配であればチアノーゼが出始めてないか、苦しそうでないかSpO2が下がってきてないか、見てみたらどうでしょうか?と伝えると、翌日にも訪問に来た看護師に確認をとったらしいです。 私はまだ来て半年です。信用ないならそれでも構わないですが、じゃあ、聞くなよ!と言いたくなりました。ルーチンの業務をルーチンにしか出来ない介護士に(ピンポイントでその人ですが)腹立たしい感情を覚えました。そんな業務と利用者さんへの想いしかもたず、自分の身の保身を考えている仕事振り。それで仕事が出来ている!という振る舞いにメデタイ人だな…と思うように感情コントロールをしました。 どっかで溜めている愚痴を吐かないと根に持ってしょうもない人間になりそうだったので、投稿しました…。
ママナース人間関係転職
ニックネーム
内科, 泌尿器科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
mi
小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 介護施設, NICU, 回復期, 終末期
吸引技術実施修了認定を受けている介護士でも、吸引が必要かのアセスメントや臨機応変な対応は出来ないと思います。 介護士を下にみているつもりはありません。介護テクニックは見習う点が多々あります。 経験も少ないでしょうし、自分の吸引手技や前後の観察,判断に自信もないでしょうし、看護師に頼りたいと思うでしょう。 私は、30年以上病院勤務をして、4月に介護医療院とグループホーム併設の小規模デイサービスに転職しました。介護士との関わりの中で、ニックネームさんと同じような腹立たしい気持ちになる事も多々あります。自分と同じような状況かなと共感するところがあり、投稿させて頂きました。
回答をもっと見る
ちょっともやもやしたので皆さんの考えが知りたいです。 昨日、私が日勤で担当した患者さんは持続で抹消から点滴をしていますが、若くてADL自立の方でした。 部屋周りの時、本人さんからシャワーに入りたいと希望があって、入りたい時間を聞いたのですが、準夜帯の時間でした。私はその希望時間でシャワー予約(大部屋なので病棟供用のシャワー室です)を取ろうとしたのですが、一緒にペアで動いていた先輩が「点滴ロックするの準夜になるから昼間の方がいいんやけど?」と私に向けて言ったのですが、患者さんにも聞こえていました。 すると、患者さんは「じゃあ今日はシャワー入らない」と言われ、気まずい空気が流れました😅 たしかに人数の少ない夜勤の時、シャワーのために点滴ロックの手間を増やしてしまうっていう先輩の意見も理解できるんです。でも、わざわざ患者さんの前で言うか?っていうのと、ADL自立の人だし点滴ロックの時間くらい事前に夜勤担当の人に一言伝えていたらいいんじゃないかって思ってもやもやしました...。 皆さんはもしこんな状況ならどうしますか?
夜勤先輩人間関係
ゆ
内科, 外科, 泌尿器科, 病棟
くま
内科, リハビリ科, 急性期, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
先輩の気持ちはとても分かります。 どのような病棟かはわかりませんが、夜勤は何があるか分からないです😇急変やら入院やら転倒やら、、夜勤の点滴ロックをゆさんのように手間と思わない人もいますが、一様にそうとは言えません。 若くADLが自立しているなら、理由を説明して日勤でシャワーをしてもらえるのでは?? もちろん患者さんに聞こえるように伝えてしまった先輩もよくはないですが、夜勤者の負担を極力減らすことは日勤の仕事でもるのかなと思います。
回答をもっと見る
仕事に行きたくない。 4月からずっと朝起きて、病院行くだけでしんどいのに、最近は情報収集でカルテ開けるだけで、もう何かどうでもいいと思ってしまう。 同期が自殺未遂までしたのに、上の対応は何も変わらない。ショック。心が持たない。 私より辛い同期が頑張ってるのに私は休んじゃう。 休んでられない。頑張らなきゃって思うけど、思えば思うだけ仕事に行きたくない。 こんな病院早く辞めたい。休みたい。 使える有給ももうない。 辞めるのにお金払うって酷すぎる。足かせ。 どうしたらいいのか分からない😢
辞めたい1年目メンタル
いち
ゆず
ママナース, 検診・健診
かなりつらそうですね。 自分を守れるのは、自分だけだと思うので、頑張りすぎないほうがいいと思います。上司に相談はしましたか?辞められないようならば、病院内で移動とかも無理そうですか?しっかり、自分の現状を訴えて行った方がいいと思います。自分が1番大事です。
回答をもっと見る
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
無事、待機は明けましたか? 又仕事に追われてるのでしょ。 8波、乗り越えて行きましょ。
回答をもっと見る
先日1つ上の先輩から「前期のインシデントから勉強会をしようと思ってる。前期のインシデントで大きなものは皮膚剥離があるからそれについて勉強会やって!だから文献とかしらべてまとめといて!いつまでなやるのっ!」と言われました。 今月に自分の勉強会も控えてて、ラダーのレポートもあるので正直辛いです。 そのインシデントを起こしたのはその依頼してきた先輩なのですが、その方は新人指導のため勉強会を割り振られていなかったのですがみんな辞めてしまったため空いていると思っているのですが… 私は今年、褥瘡委員会に所属しているので私かやるべきなのでしょうか、、 でも正直先輩にやって欲しい気持ちもあります…
委員会インシデント先輩
海稀
プリセプター, オペ室
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。 あるあるですよね💦 ただそこで先輩がやって下さいというとかーなーりその後の関係が危ぶまれるような気がするので笑 やってみます!もしなやんだときは相談させてもらってもいいですか?と聞いておいて、資料まとめながら、こんな感じでいいですか?とかその先輩に相談するのはどうでしょうか??
回答をもっと見る
ライブ行きたいのに、病院ではコロナ感染増えてきてるから、これ以上出すな出掛けるなって圧がすごくて。医療従事者だからダメって変じゃないですか? 親とも同居てるから、言ったら流行って働く人も減って大変って言ってるのにふざけるなと言われ。 絶対に感染しないという自信はないけど、内緒で行こうかな。 仮に病院から電話来た時にすぐ出なくて、勤務変更を拒否したら怒られるですよ?そんなのありますか?こんな状況なんだから用事なんてないよね?みたいな考えはどこから来るんでしょうか。 皆さんはどうしてますか?
コロナストレス
marin
総合診療科
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
もう無理〜と思ってある程度遊んでます。勤務変更拒否で怒られるとか嫌ですね。用事なんて私用です。で通していいですよ。
回答をもっと見る
るるる
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。私の職場もです。 毎日仕事前の抗原検査ツラいですよね😵
回答をもっと見る
入職してもうすぐ3ヶ月だけど入院受けが嫌すぎる。まだ4人ぐらいしか受けてなくて、慣れてなかったり無駄が多かったりしてるけど、話が長いとかダメ出しばっかりだと泣きたくなる。
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
お疲れです。入院受け最初は難しいですよね(T-T)お話好きの患者さんだと、話題を変えるタイミングも難しかったり聞きたい事の答えがうまく帰ってこなかったり…。私も最初は苦手でした。コツというよりは数をこなしていくしかないかなと思います。そのうち、そんなに時間もかからずできるようになりますよ(^^) 応援しています!
回答をもっと見る
受け持ち15人に退院2人、朝一でサマリー提出しなきゃいけないのに記載すらされてない、休みが1人出て少ない人数がさらに少なくなったのに緊急入院も予定入院もくる。食介はわんさかいる。ヘルパーさんは日勤も夜勤もいない日だってある。いても1人。 一方で仕事できない中堅は軽い受け持ち4人。 入院取らされることもなければフリーのように周りをサポートしてくれる訳でもない。 もういい加減にして欲しい。これで基本給バカ安いのおかしすぎる。何とかなんないの。
緊急入院食事介助退院
なこ
総合診療科, 病棟
なすこ
内科, ママナース, 病棟
わかります。結局できる人が被害を被るんですよね。なぜ努力せずできない人の受け持ちが減らされるのか… 結局上に言っても、辞められるのは困るし、いないよりいてくれた方がいいから、なんともしてくれないんですよ。 お給料一緒なのに理不尽だと思って働いてました(今は育休中です)。 結局育休に入ったのであれですが、いらいら止まらないし、もうそんな職場は辞めるしかないのかなーと思ってました。戻ってもかわってなかったら退職も考えます。
回答をもっと見る
仕事に行きたくない。 毎日無で仕事して、帰ってきたらもうもぬけの殻のように寝る。この繰り返し。 先輩にも聞こえるところで何か言われてるし、もう今までのやる気も無くなってきてしまった。 やめたい。 自然と涙が出る。 病院に行った方がいいのでしょうか。
辞めたい1年目メンタル
りんご
内科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 きついですよね。 私もただただ働いて、自分の命を削ってお金をもらってるような気がして病院はやめました。 私は病院から特養へ転職したのですが、病院と比べると考えられないほどゆったりとした時間が流れていて私にはとてもあっていました。 まずはゆっくり休んでください。 特養には(私の職場には)、精神を病んだあとに社会復帰目的で就職される看護師の方も少なくないのですが、 一度精神が壊れた方とそうでない方の差は凄まじいです。 絶対に、心が壊れる前にその環境から離れたほうがいいと、私は強く強く思います。 まずはゆっくり休んで、ご自愛ください。
回答をもっと見る
質問でもなんでもありません。 ただ愚痴こぼしたく書き込みしました。 わたしの病棟に緊急で精神科疾患がある患者が 転倒し骨折したため入院してきました。 元々入院していた精神科病院ではコロナが 流行っていると送りがありいちおう検査では陰性 だったのですが個室隔離をしていました。 その患者さんですが2日経ったあとに熱が出て コロナ陽性変わりコロナ病棟へ移動になりました。 わたしは緊急入院時に対応してその後も何回か コール対応していました。 その方はどんなにマスクをしてくださいと こちらが言ってマスクをしても自分で取り つばを吐きながら訴えをしていました。 そのせいか職員にもコロナが蔓延し わたしも妊婦でありながらコロナをもらって しまい今自宅療養中です。 こんなにもしんどい思いをしているのに 給料低い、精神的にやられる、体力的にも 大変な思いをしていることの意味って なんだろうと思うようになりました。 だんだん看護師の仕事が嫌になってきて います。 みなさんならどうされますか?
ママナース辞めたいメンタル
akka-
外科, 整形外科, ママナース, 病棟
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。労災です。手続きをしたほうが良いでしょう。
回答をもっと見る
コロナ禍になって叫ばれる忘年会の自粛ですが、第8波が始まったと言われているのにうちの病院は慰労会と称した忘年会があります。 しかも全員参加予定…おかしくないですか? やっぱ民間病院だから? 師長に断ったら、なんで?って聞かれました。 いやいや、第8波も怖いしこれでクラスターになったらどうするんですか?って聞いたら、もう他の病院も守ってないでしょって…呆れます。 皆さんのところは忘年会ありますか??
コロナママナースストレス
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
はる
ママナース
悩むことなく、忘年会は中止です。勉強会も、オンラインのままです。
回答をもっと見る
ひとりの先輩が細かすぎて、すごい気遣う、、仕事しづらい。 性格悪いんだよねーー。何でそんな言い方するの??ってこともあるし、、そんな事で怒る!?こわ🤦🏻♀️みたいなこともある、、、。 その人いない日はすぐ分からない事聞けるしできることもたくさんある。なのにその人いたら絶対なにか失敗して怒られる
先輩1年目新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あるあるですね!看護師15年目の私にもそういう先輩いますよ。 性格だからしょうがないですね。 でもそういうときは、どうしてそんな性格になってしまったのか、バックグラウンドを考えるようにしてます。情をもてるように努力すると、きついこと言われても我慢できます。または、かわいそうなひとだなって思って諦められます。 負けずに頑張って!
回答をもっと見る
メンタル崩壊しました。新人教育されてないのに、スキルアップを求められる。腹痛、頭痛、下痢、蕁麻疹が出て、何をしてなくても涙出るようになりました。
ストレス病棟
つくし
新人ナース, 病棟, 終末期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
まずは体調がよくなるまで、少し心に栄養を与えましょう。 新人教育してほしいなら先輩にきちんとその旨を伝えましょう。 お互いに言い分があるかと思います。 しっかりコミュニケーションをとることが重要ですよ。
回答をもっと見る
病棟でコロナのクラスターが発生し、私も感染してしまい1週間休みました。旦那さんも医療職なので私から感染させるわけにはいかず別居することになり実家に帰そうと思ったら実家からの受け入れ拒否。3ヶ月経ち旦那さんの実家にいかなきゃいけない用事ができ家に行ったら義理の父と母と祖母から「コロナ大変だったね、息子も帰ってきたかったと思うけど美容室やってるからもしものことがあったらこっちが困るし、犬も死にそうだったからね。まああなたは体が丈夫だしコロナに感染しても大丈夫だったでしょ。病院にいても感染することあるのね」と心無い一言を言われました。私的には全然大丈夫じゃなかったし、症状もしんどくて精神的にもしんどかったのに、実の息子も受け入れず一括りに体が丈夫だからと言う偏見でまとめられてしまいショックでした。また、仕事中の感染だったのにまるで外で遊んで感染してきたような言われ方をしてそれもまたショックでした。困った時に助けてくれない旦那さんの実家とコロナを甘くみている人間が嫌いです。とってもモヤッとしました。みなさんもコロナ禍でモヤっとしたことはありましたか?
コロナ
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
コロナ禍になって、旅行の制限が緩和されても医療職はなかなかそうはいかなかったですよね💦病院的にも、県外に行くには申請書が必要だったり…。そんな中、旅行に行ってコロナになる人が入院してきたり…。友達は家族で旅行に行ってたり…。もやもやでした!
回答をもっと見る
17時半までの勤務で 17時頃に日勤リーダーの受け持ち患者さんの 排尿確認と残尿測定(測定値によっては導尿)を リーダーから1つ1つ小出しに依頼されて イライラしてしまいました。 流れ言ってくれれば全然引き受けるのに なんだか馬が合わずな状況で 他のスタッフ(Aさん)とその業務につきました。 その後Aさんにはお礼を言った日勤リーダー。 絶対私のこと嫌いですよね…笑 イライラした私は小さいのでしょうか? 何も思わず黙って仕事しろって感じですか?
受け持ちストレス病院
ラブ
ママナース, 病棟, 回復期
ちびなーす
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
◯◯さんの排尿確認して◯◯でした!って嫌味のようにやった事実を一つずつ言ってやりましょ! わたしも絶対むかつきます!
回答をもっと見る
何故か私が処置係担当の日はほぼ全フロアに当たるし、少ない人数(認知症利用者31人に対して職員3人)の日にとりあえず業務(と、事故防止のため見守り)でクタクタになってるのに対してなんの会議に業務中2時間かけてんだか該当フロアのリーダー(管理職)に笑われながら『疲れてる!』って言われるし、ほんとにクタクタ、ギリギリだったのに時間が経ってすごくモヤっとしてきて。 ちなみにクタクタは昼ご飯の介助からすでに元気な認知症の相手をしていたことと、入浴後のドライヤーと処置とおやつ準備とマルチに動いた結果です。 それを笑って流されるのにはちょっとなって思いましたがそんなもんなんでしょうか。 利用者より大事な会議があるんでしょうか。 職員の命のほうが危険と感じた一日でした。
リーダーコミュニケーション先輩
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ミー
プリセプター, ママナース, 一般病院, オペ室
そんな日ってありますよね。すごい忙しい日に限って、研修や会議がある日って。 業務優先でなく、新卒や卒2、卒3研修優先とか、その他にも院内の研修優先とか、会議優先とか…。 そして笑いながら研修や会議から帰って来られるとイラッとします 笑 え?こっちはみんなでめっちゃ忙しいくてクタクタなのに、あんたはのほほんとしとったんかい!?って心の中でひそかにどついたりしてます 笑 どこも同じなんですね。 お互い頑張りましょう!!ʕ•ᴥ•ʔ
回答をもっと見る
完全週休2日制と謳われているうちの病院のはずなのに なぜ週一回しか休みがないところがあるのか…2ヶ月に一回くらいそんなところがある… どこの曜日始まりにして考えてもどう考えてもおかしい。 今月は10(木)にやすみ、15(火)にやすみ、20(日)にやすみ。 どこの曜日で切ってもおかしい気がする。 確かに月の休みの数はちゃんとあるけど それなら週休2日制で完全週休2日とは違うのでは…?
メンタルストレス正看護師
ちびなーす
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
chako
外科, 救急科, 急性期, ママナース, 回復期, 終末期, オペ室
おかいしい。 ブラックです。
回答をもっと見る
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)