職員の自覚の無いイジメ。無言の圧力。言葉という名のナイフ。それに加えて...

なつ

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護

職員の自覚の無いイジメ。無言の圧力。言葉という名のナイフ。それに加えて入居者さんによる言葉の暴力「お前みたいな下手くそなん知らん!」「明日から来なくていい!」「お世話してもらわなくても出来るから放っておいて!」ここまで言われても笑顔で介助しなきゃダメですか?パット交換でも体の向きを替えるのに入居者さんの協力なしでキレイにパット当てれますか?18の高校卒業と同時に介護の仕事へ…何度も心折れましたけど、ここまでひどく心まで病んだのは初めてです。ユニットを兼務になって居場所も無くなりました。兼務になるまでは嫌なことあっても楽しんでやってこれました。元居たユニットの職員さんが上に掛け合って、もと居たユニット固定で私が居れるように頼むから戻ってきて欲しいと言われましたが復職するつもりは無いです。皆様も心が悲鳴をあげたら、どうか無理をしないで心を休ませてあげて下さい。

2020/10/13

53件の回答

回答する

大丈夫ですか? 辛いですね。 心折れてまで頑張る意味なんてないですね。 無理せず、まずは自分を労って下さいね。 自分が元気じゃないと、人に優しくするのって難しいと思います。 ゆっくり休んで下さいね。

2020/10/13

質問主

ありがとうございます(_ _)たくさん泣きました。たくさん言葉に吐き出して来たけど…私の訴えは届きませんでした。元々10年勤めてたのに、そこのユニットへ移動したら…皆 1年持たないいわくつきのユニットなんです。それを放置して私の頑張りが足りない。完璧に出来とると思ってるん?とまで言われました。完璧に出来とると思ってるなら、心を病みません。もう復職する気はありません。転職します。

2020/10/13

私も、9月末に退職しました。 内容は、違ってますが、なつさん大丈夫ですか? 読んでて、私と同じような思いをされてて泣けてきました。 入居者様のお話は、、 入居者様は片麻痺の方なのですね。 私も、そのような方から入浴介助の時、 クソバカ女、ドスケベ、、馬鹿か!など言われたり、私に向けて湯をかけてきたり泡をつけられたり、、などを受けました。 その方に関しては、、きっとまだ女性という意識が働いてて、自分でできることができない苛立ちが酷いのかなと思って、、声かけを工夫したり、試行錯誤で介助をさせていただきましたが、、高齢者の方も様々ですよね。 私自身は、入居費様に対しては、、 個性が強い方ほど、やりがいを感じる方なのですが、なつさんは、一生懸命に向き合って来られた優秀な介護士のように思います。 職員のいじめに関しては、、 言葉という名のナイフ 無言の圧力、、、 きっとそれが一番の原因だと思います。 いじめというものがなければ、、 入居者様に対してどのような内容でも向き合えれたかもしれないですね。 介護をする中で、、職員同士コミュニケーションが取れてないと、入居者様に対して向き合っていけれないですよ。 職場の雰囲気大事です。 コミュニケーションがきちんと取れて、仲良くできる環境なら、、難しい入居者様に対しても協力もいただけたりするからです。 職場の雰囲気が厳しいと、介護現場は成り立たないですね。 私も内容違いますが、話せばかなり長い話で、省略して愚痴のところに書いてますが、、それでも長い文章ですが、、話せばかなり長い話です。 あのまま辞めずにいたら いじめというものにあったかもしれないです。 自分自身介護士として働きたいので、、 このままだと介護現場に対して拒絶反応が来そうな状況になって退職しました。 長々申し訳ありません。 なつさん無理しないで、これからも一緒に頑張りましょうね。

2020/10/14

ありがとうございます。🌸さんの投稿も読まさせてもらいました。 私は優秀な介護士ではありませんが、入居者さんに感情移入しやすく…自分のお世話した入居者さんが亡くなれば、家族さんと抱き合いながら号泣してしまう情けない介護士です^^; 私が今回転職活動をしだしたのを聞いた友達の旦那さんがぜひにとお声掛けしてくれました。 期待されて、もし期待はずれだったら申し訳無いからと断ったのですが… 私が離職するのを待っててくれてます。 今の職場の仲良しの職員さんも私が復職するのを待っててくれてます。 ホーム長に掛け合って、兼務を解除し、ユニットを固定してもらえるようにお願いしてくれるとも言ってくれて有り難いです。 けれど、仕事復帰はもう無理ですね。私を追い込んだ職員さんもかなり感情おさえて接してくれたりもしたんですが… 体中 冷や汗出たり… 体が震えるんです。 今日もコンビニで偶然会いましたが… 過呼吸発作おきそうになりました😔 介護士は私の天職だと思います。どんな仕事しても、介護の現場が恋しくなるんです。 🌸さん 介護士で良かった。と思う瞬間を大事に前へ進みましょう🥰

2020/10/14

回答をもっと見る


「復職」のお悩み相談

職場・人間関係

私は有料老人ホームで働いています。 お正月に右下肢の痺れと激痛で動けなくなって救急搬送されてMRIとCTの検査をしたら椎間板ヘルニアだったのですがその時にたまたま腎臓がんが見つかり、今は仕事を休んでいます。 椎間板ヘルニアは入院、手術をして良くなりましたが来月は腎臓がんの手術のために入院します。腎臓がんのことで精神的に病んでるのに職場の相談員からこんなメールがきました。 今は病気で休んでいるのになぜ、こんなメールを送ってくるのか? 職場でも利用者様でがんの方がいらっしゃいます。自分ががんになったことで不安や心配になり利用者様の気持ちがよくわかります。 何か退職勧奨されている気分になりました。 今後どうするか退職するか復職するか迷っています。

復職相談員有料老人ホーム

パンダ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12023/01/31

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

そうですね。この文面からすると気遣っているという感じしないですね。パンダさんが退職勧奨されている気分になるのは仕方ないと思います。 今後については、病院には医療ソーシャルワーカーがいたり、労働基準監督署には総合労働相談コーナーなどあり、話してみるといいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

休職経験のある方、元の職場に復職できましたか? 現在、慢性疲労と適応障害にて休職中です。 (子どもの夜泣きで慢性寝不足がつづいていました) 年明け、復帰予定ですが不安があります。 でも、仕事を続けたい気持ちもあります。 乗り越えられた方がいると励みになります。 お手柔らかによろしくおねがいします。

復職

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

152024/10/09

komecco

看護師, 有料老人ホーム

お気持ちお察しします。私も休職経験あります。最初は周りの人の反応等も気になり復職出来るのかとても不安でしたが、途中体調不良等で休んでもとても優しく受け入れていただき復帰できました。(中には悪くいう人もいたとは思います。)けれど、ゆりさんは子育て中との事ですので、あまり無理はしないで欲しいなと思います。難しいですよね😢子育てと仕事の両立。どうか、ゆりさんの職場が理解ある所でありますように。

回答をもっと見る

子育て・家庭

昨年の5月に子供が産まれ育児休暇を終え、今年の5月に復職したグループホームのパート職員です。子供は4月から保育園に通ってます。保育園に入って3日くらい経った時に風邪を引いてしまい、時々保育園を休むこともありましたが、復職前には治り元気に通園してます。復職した日は何もなく仕事しましたが、次の出勤日に管理者から「来年の秋頃にグループホームの2号棟が出来るのでその間他で働いて欲しい」と突然言われ「お金も欲しいだろうから有料老人ホームに知り合いがいるので聞いてみる」と話されました。それだけではありません。「5月いっぱいで契約を切ります」とも言われ頭がパニックで泣きそうになりました。主な理由として今は1号棟しかなく人数も多かった(10人以上おり、中には兼業してる人もいました)ので休んでもいいと言ってましたが、2号棟が出来たら休まれたら困るのと保育園に通っても1年の中で半年以上は風邪や感染症などで休まざるを得ない、他の介護施設に就職しても急に子供のことで休まざるを得ない場合融通がきかないのでは?と管理者から色々話されました。5月の最終日にはクビになるんだな…と思い出勤しました。知り合いから連絡がないので6月もそのまま働いてもいいが、6月中には次の就職先を決めて欲しいと管理者から言われ、気持ちの整理がついておらず潰れそうです。 泊まりのある施設よりだったら通所がいいのでは?(急に子供が熱上がったなどで休まざるを得ない時休みやすい)と就職のことまで言われました。 子育てしながら介護施設で働くのは難しいでしょうか?(夜勤も勤務してくれる施設さんの募集を多く見かけました。) 介護以外の就職先も検討した方がいいでしょうか?

復職保育園育児

えり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

122024/06/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

働き方改革の折、あんまりな話ですね。グルホもデイも、儲からないのが理由でしょう。これって、会社都合ですよね? 因みに、お子さんが、早退や病欠の時に、世話をして下さる方はいらっしゃいますか?御家族の協力は得られないご事情があったりしますか?

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで同僚に対して、猜疑心出たら自分が苦しくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし、一緒にお菓子も食べるし…。自分が知ってる事が全てだと思わないで欲しいわ、ほんと。 良い事思いついた!私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所ではもっと、使い物にならないでしょう。怒られなくなったら転職します☺️」って言おう。良くない?!

フルタイム管理職理不尽

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

352020/11/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

気持ちを整理したくてここに吐き出させて下さい、すみません🙇🏻 今日の夜勤明け、朝方に利用者さんが亡くなっている状態で発見、直ぐに救急対応したものの、死後硬直が始まっているということで、警察が介入する事に。 夜間の定時巡回はちゃんと部屋に入って顔までのぞいていたけれど、呼吸まで確認してるかと言われたら正直していないし、センサーも呼吸の有無とかに反応してくれるから、それに頼りすぎていたなと思うところもあり、 もっとしっかり巡回の時に確認していればと思うし、ご家族さんも、きっと警察なんて聞いたらびっくりしてしまうだろうし、申し訳なさでいっぱい。 就寝時も、夜中にも元気に喋っていてくれていたのに、まさかどのタイミングで亡くなったなんて分からないというか、そもそもまさか亡くなるなんて少しも思っていなかったから、センサー鳴らない=今日はゆっくり休んでるんだなくらいにしか思っていなかった。 もっと早く気づいてれば、もしかして生きていたんじゃないかと思うと本当に申し訳ないです。 すぐに駆けつけて対応してくれた主任さんは、たくさん大丈夫だよ、タイミングだよ、美味しいご飯も食べれて、うんこもスッキリ出して寝れた!最後に巡回来てくれて安心していけたんだよ、って、色々言葉をかけてくれたけれど、 救急対応もあんまりしたことなくて、まさか警察が来て、事情聴取されるのも初めてで、びっくりすることがたくさんあって、申し訳なさと、自分への苛立ちに、色々頭がぐちゃぐちゃになってしまって、自信が無くなってしまいました。 こんなことになってしまったから、もうほんとにほんとに次の夜勤からはもっとちゃんとしなきゃという気持ちでいるけれど、とにもかくにも悲しすぎて。

警察巡回センサー

えのき

介護福祉士, 従来型特養

92021/01/20

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。まずはゆっくり心休めて下さいね。10年以上のベテランの男性職員から私が新人の時に実際にもらったアドバイスなんですが、夜勤は「慣れる」のが一番ダメと言われました。今でも夜勤は緊張するって言ってましたね。 『~だから大丈夫だろう。』という意識はなるべく持たないように意識はしてました。 急変で元気だった方が突然亡くなるというのも、悲しいですがある仕事なので難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

132024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

こんにちは。 皆さんは、一時給付金54000円は支給されましたか? 支給された方は、実際にどの位支給されたのでしょうか。 私の職場では、会社から何の通達も無いまま経過しています。

給付金給料

そら

介護福祉士, グループホーム

82025/08/05

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

同じくです。一時給付金って一体って感じです。

回答をもっと見る

施設運営

最近、うちの施設では介護士さんの入れ替わりが続いていて、その一因に“休みづらい”雰囲気があると感じています。 特に小さなお子さんがいる職員も多いのに、急な休みや希望休を出すと、上司から嫌な顔をされたり、後ろめたい空気になることも…。 みなさんの職場では、急な休みや家庭の事情への対応ってどうされていますか? 現場で支え合う工夫や、上との調整で意識していることなど、よければ教えていただけたら嬉しいです。

人手不足子供休み

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

42025/08/05

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 人材不足の毎日で急な休みは、当日のスタッフに負担がかかります。 休んだ次の出勤日に休むのが当然のように出勤されると複雑な思いです。 実際にそのようなスタッフがいるので、(明らかにサボり、そうでない時は必死に病状を言いまくります)休み明けは必ず休んだことに対してひと言言ってもらってます。 そのスタッフは他のスタッフが休むと文句ばかりです。 体調不良や家族の理由で休むのはお互い様なのですからね。 急な休みは仕方ないとして希望休は事前に伝えてシフト調整して貰えば、良いのでは? 休むと配置人数に達せず、会社の請求がマイナスにもなるので知っておいた方が良いと思うのでお伝えしますね。

回答をもっと見る

訪問介護

イチ□ウ使ってる方いますか? すき間バイトとして利用したいのですが、どうでしょうか? 施設勤務の経験はありますが、訪問介護は未経験です。 いきなり同行なしのイチ□ウでやっても大丈夫でしょうか…

アルバイト未経験訪問介護

パンダの子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22025/08/05

saa

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

私も気になっていたので、思わずコメントしてしまいました!気になりますよね〜🌀🌀

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

184票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

596票・2025/08/11

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

674票・2025/08/10