care_TSbbJAei4g
仕事タイプ
実務者研修
職場タイプ
訪問介護
義母のデイサービスで3度目のコロナが出ました。病院系列の施設で何度も出さないでよ。今回は近くの大学の看護学生だったのですが義母は接触したかも?と電話いただいたのにPCR検査受けない方に振り分けられました。主人それを知り、電話で家族で訪問介護言ってるものがいるのにと苦情。実習に行っている期間が1日だけ重なっているのに受けられませんとのこと。もし、私保菌者になってたらどうすんの。施設に責任とってもらえない。
家族トラブル訪問介護
咲子
訪問介護, 実務者研修
べっこう
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
デイサービスに行っている限りコロナ感染のリスクがあることは分かりますか?しかも、3度目ということは今まで2度コロナが出ているのを承知の上でデイサービスを利用されたのですよね?無症状の方も多い中で、絶対にコロナ感染者を出さないなんて方法ありませんよね。家庭の事情でどうしてもデイサービスを使わなければならない場合もあるでしょうけど、絶対にコロナに感染しない方法なんて現段階ではないということを理解された方が良いかと。 また、PCRを受けない方に振り分けられたというのは、濃厚接触者として振り分けられてないということですよね。症状は何か出ているのですか?
回答をもっと見る
自宅で義母の介護してるのですが、ベッドの上では目を開けてるのですが食事のときは家族みんなでします。しかし、最近リビングでは目を瞑ったまま食事をします。ほぼ食会が必要。二口食べると口を開けてくれず、食事時間ひどいときは一時間です。 座位もしっかり取れず、今日は左、昨日は右にと。ディの行き、帰りの車もしっかりと座れないし、車椅子のベルトしなくては二つ折りになってしまうぐらいです。観ていて辛い。何かいい方法ないですか?主人は定年前に仕事辞め実の母の介護を主にしてます。
食事愚痴ストレス
咲子
訪問介護, 実務者研修
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
やはり、ケアマネージャーや居宅介護支援事業所に連絡した方がいいと思います。 専門的な知識を持ってる人に聞くのが1番いいかと、、、 原因が脳梗塞などの可能性もあると大変ですし、専門的な知識がある人の意見が1番安心すると思いますよ。
回答をもっと見る
自殺未遂を起こした利用者さん退院して明日訪問再開なんですが、精神弱い方でどう対処すればいいかおしえてもらえませんか? 介護の仕事してて初めてなのでお願いします。
実務者研修ケア愚痴
咲子
訪問介護, 実務者研修
kーko
介護福祉士, 訪問介護
まず、訪問した時はあまりどうですか〜💦みたいな感じで行かないのがいいですね。 ちょっと大変でしたね、くらいで。 後は、普段通りのサービスをしたらいいと思います。ご本人は、やってしまった、と自己否定やら、不安が沢山おありになりその行動に至ったんだろうし。 同情的になってしまいがちに、なりますが相手が何かお話ししてくだされば、聞き役になる。 ゆっくり、落ち着いていつも通りです。それが大事だと思います。
回答をもっと見る
今施設で新聞紙不足に悩まされてます。 スタッフには実家等から新聞紙を持ってくるようにお願いしていますが、集まる数は少ないのが現状。 代わりになるものご存知ないでしょうか?
施設
レン
介護福祉士, 有料老人ホーム
やきとり
デイサービス, 有料老人ホーム, 介護福祉士
おむつが入っていた袋をうちは利用してます!
回答をもっと見る
前回、介福に落ちてしまい、今年は事情があり受けれませんでした。次の資源を受けるにはどうすればよいでしょうか?不合格のはがきを提出すれば良いのでしょうか? 教えて頂けると助かります
介護福祉士試験実務者研修資格
sakurai
実務者研修
日光
病院, ケアマネジャー
不合格のハガキの提出は必要ないと思います。 今まで通り試験の申込みを行い、不明な点は試験センターに問い合わせた方が良いです。 介護福祉士は国家資格で年々難しくなってますね。 自分の知ってる人で5回目で受かった人がいました。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
どこの施設もこの問題は解決しませんか?何が悪いんだろう?このままだと年配の職員が辞めてくだけだぞ❗
トラブル施設職員
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
はる
初任者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 この問題とは何かわかりませんが、年齢に限らず辞めていく方は沢山いらっしゃいます。 私は57歳で8月からユニット型特養に勤務しておりますが、他の施設でも働いた事があります。 この問題とは何でしょうか? 私はとにかく大変でも職員同士が仲良く協力し合える職場であれば長続きするような気がします。 あとはお給料や休みとかも関係すると思います。
回答をもっと見る
はじめまして、りむると申します。 介護の仕事に興味があります。ただ今まで介護職についたこともなく、資格もないし年齢も50近いので出来るのか不安で。 今ダブルワークをしており週5で11時間ほど働いているので体力には自信があるのですが、無資格で始めるには遅すぎるでしょうか?
新人資格
りむる
無資格
はっぴぃ
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー
1日11時間働いているんですか? 年齢は関係無いと思います。 出来れば 初任者研修を取得するか、研修を受けさせてくれる会社に入った方が良いと思います。 介護は 入る会社を選んだ方が良いです。 人手不足だとすぐ採用されて ガンガン介助させられたりするので、教育制度に力入れている会社の方が良いと思います。
回答をもっと見る
訪問介護を初めて2週間になります。 休憩がまったく取れない時が多く、夜にガッツり食べてしまいます。 訪問介護している方は普通なのでしょうか? 施設だときっちり、1時間休憩取れていたので、戸惑っています。 職員との会話も少なく、仕事きちんと行えているのか不安です。
休憩訪問介護職員
まいさん
訪問看護, 初任者研修
さくら
初任者研修
休憩無いですよね。 移動支援等ロングに行くと利用者様と一緒に食事をしますが、食べた気がしません笑 次の訪問先へ行くまでの移動時間が休憩時間になりますよね。。 おにぎりやパンをかじりながら次の訪問先へ行っています。 職員との会話は事務所でパソコン作業してる時に話したりしていますよ。 訪問、職員同士のいざこざが少ない所は良い所ですし、私は施設が合わなかったので楽しく仕事出来ています。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
40代〜50代・訪問介護・登録ヘルパーの方にお聞きします 一日何件くらい訪問されていますか? また、週に何時間くらいになりますか?
シフト給料訪問介護
半熟たまご🥚
介護職・ヘルパー, 訪問介護
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
多い時、4件 週12時間前後ですね! ヘルパーは、1件1時間半から2時間で契約されている方のお家に行くことが多いです。
回答をもっと見る
10年ほど訪問介護職をしていて最近退職し、休職中ですが、これから有料老人施設に転職しようかと考え中です。50代ですが、体力的に心配です。50代で頑張っている方いらっしゃいますか。また周りで50代でも頑張っている人いるよ、という方いらっしゃいませんか。
新人転職介護福祉士
あさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
りんご
訪問介護, デイサービス, サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士, 介護事務
こんにちは! 有料ではないですが、サ高住で働いています。 私のところは人数も多いですが、夜勤専従で60代の方いらっしゃいますよ(*^^*) 50代が1番多いです! 最高70歳(日勤フルタイム)近い方もいますが、まだまだ頑張っていらっしゃいます。60代で未経験の方も最近入られました。 最初は久々で少しキツイかもしれませんが、10年も働かれていたなら徐々に感覚を取り戻すと思います♪ 頑張ってください(*^^*)
回答をもっと見る
入浴で、顔にお湯がかかるのがダメで耳の後ろ位までしか洗うなという男性がいます。 上の方まで掛かっちゃったから…と言って、洗わせて貰うのですが、気持ちよく入浴、洗髪をしてもらいたくて。 皆さんにお聞きします。 シャンプーハットを使われている利用者さんはいますか?
サ高住ケア施設
ちー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
おかね
ユニット型特養, 介護福祉士
いらっしゃいます。同じく顔にお湯がかかるのが嫌な方なので、シャンプーハット使用し洗髪していますが、かかるときはかかります笑
回答をもっと見る
運転中、普通に考えて歩行者が歩けない車道をパジャマ姿のお婆さんが歩いてて、これはマズイと思って車に乗ってもらい交番へ。 迎えが来るまで交番で待機してると、ご家族が迎えに来て案の定認知症による徘徊との事。 自分が介護職じゃないと間違いなく不審に思わずスルーしてたなと😅 あとはコロナ前に街に呑みに行ってたら 両足骨折してる車椅子の若い方 その友達っぽい人が段差を前から降りようと介助してて慌てて止めて後ろから降りれるように手伝った事もあります笑 皆さんはプライベートで介護職ならではの経験ありますか??
徘徊認知症
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
まぁ
デイサービス, 実務者研修
介護職に転職しようと思い始めた頃、段差のある店舗に入ろうとした車椅子の方に声をかけ、介助しました。介護職を意識していなかったら、困っている事に気づかなかったかもしれません。 あとは声が大きくなったとか、家族や友人がよろけた時、俊敏に支えてしまうとか。 それとプライベートというか休憩中、食事してても💩の話ができるって本当なんだって思いました😅
回答をもっと見る
夫婦で特養勤務です。職員のコロナの予防接種が始まります。 私なりにワクチンの情報収集してみましたが、副作用が怖い(子育て真っ只中で寝込んだり子供を抱っこ出来ないと辛い)のと、義母と義妹が看護師ですが2人もワクチン接種の前例がまだ少なかったりリスクが怖いのでちょっと様子見てから受けようと思ってるという意見で心底悩んでいます💧 うちの施設では大半の職員が打つらしく、一応選択制ですがやはり打たないと冷たい目で見られますかね。。 皆さまどうされてますか?どうされる予定ですか?🥲
予防接種育児予防
hii
介護福祉士, 従来型特養
みっぽ
訪問介護, サービス付き高齢者向け住宅, 介護職・ヘルパー
私は迷いもなく会社でうってもらえるよう段取りしてもらえるならうたなきゃっていう気持ちで接種しましたよ。来週2回目なんですが、うつ前はドキドキしましたし、怖かったですが、利用者さんは接種しますし、職員はうつ段取りみたいでしたから決めましたよ。訪問の仕事と施設もあるからやっぱり感染したくないですしね
回答をもっと見る
訪問先の利用者に「掃除屋さん」って呼ばれた。だったらプロのハウスクリーニング頼めばいいのに。どうせまた言うんだよね「四角い部屋を四角く掃除しなかった」とか。たしかに部屋は四角いけど物であふれていて、とても隅々掃除なんてできないですよ。もう嫌だぁ
掃除ケア愚痴
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
🍀
訪問介護, デイサービス, 送迎ドライバー, PT・OT・リハ, 介護事務, 生活相談員, 障害福祉関連, 居宅ケアマネ, サービス提供責任者, ケアマネジャー, 介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 介護福祉士
わかるぅーっ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
回答をもっと見る
介福やケアマネなどではなく、一般にはあまり知られていないような資格を持っている方いますか? 取って良かったもの、仕事に役立つものでお願いします。なぜ取ろうと思ったかなど、エピソードもあったら教えて下さい。 逆に取っても役に立たなかったものってありますか?
趣味勉強資格
まぁ
デイサービス, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
シニアエアロビクス、レクリエーションインストラクター、ゲートボール指導員、救急救命、ビジネス文書作成、ワープロ検定3級、、キャンプ指導員、水上安全法、エクセル・ワードを取得しましたが何一つ役にたった事は有りません。 結局の所は車の免許持っても車乗らなければ役に立ちません。 上記の資格持っていて、会社が「だから」となったら意味有りませんよね。 知識有れば、資格有るから、「だから」ってなもんです。
回答をもっと見る
無資格、数年前に2年間特養で介護してました。天職☆と思ったけどパワハラで躁鬱になり退職。だいぶ良くなったのでまた、職探し!病院での介護,看護補助も気になり、昨日病院見学させてもらいました。忙しいし、治療?療養?がメインだから仕方ないのかなぁとも思いましたが 業務的すぎるかな、、温かさが感じられないというか、、(病院だとどこもそうなのかな?) 病院での介護,看護補助、特養での介護、お互いのいい点、悪い点、あれば教えてください😖給料的には学校通って准看護師もアリかなぁ、、いや、だめかなぁ
無資格パワハラ看護師
まよらーさん
看護助手, 無資格
みやばぁ
訪問介護, デイサービス, サービス付き高齢者向け住宅, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 実務者研修
お疲れ様です。 私も精神科病棟の看護助手として、オムツ交換、入浴食事介助など経験があります。 確かに淡々とした流れ作業的な感じで、介護施設のような温かみは無かったように思います。同じ看護助手や看護師達の患者さんへの対応は酷かったですね。精神科だったからかもしれませんが…。 既にヘルパーの資格は持っていましたが、ここではスキルアップ出来ないと考えて、1年位で看護助手は辞めました。 介護施設でも苦労や大変な業務もあり、ストレスを感じることも多々あるとは思いますが、病院の看護助手との違いは、利用者さんたちとコミュニケーションが取れるという所ですかね。 利用者さんに励まされることも多々ありますし。
回答をもっと見る
はじめまして。 40代男性、地方公務員を近々退職する予定です。 介護職の経験も資格もありませんが、とても介護福祉という職業に興味を持っています。 そこで本題です。 無資格で仕事を探すより、あらかじめ資格を取った後に働く場を探す方がスムーズなのでしょうか? 転職自体初めてなので、何から始めればよいか分からず、質問させていただきました。
無資格未経験職種
みかん
初任者研修
はっぴぃ
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー
地方公務員というしっかりとしたお仕事をされていたのを考えると、初任者研修を修了し、ある程度仕事場を選んだ方が良いと思います。 介護福祉と一言で言っても 通所のデイサービスや 入所の施設、ショートステイ、有料老人ホーム、特別老人ホーム、様々な形態があります。 初任者研修で その紹介や希望者には見学がありました。 初めての転職という事ですが、ハロワークで初任者研修を安く取れるのがありました。 私は後から知って利用したら良かったと思いました。
回答をもっと見る
介護職に骨をうずめる決意をしました。仕事用の体温計を購入しようと思っています。脇で測る体温計と、額で測る体温計の、どちらがオススメでしょうか?
サ高住訪問介護コロナ
ゆりかえる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ちゆ
病院, 看護師
こんにちは。 介護職、楽しいことも大変なこともたくさんあると思いますが、頑張ってください。素敵なことがたくさん訪れますように! 私は脇をおすすめします!額の体温計は正確さが微妙なときがあります‥
回答をもっと見る
介護福祉士、合格しましたー❗️❗️ 今回は平均点、高かったんですかね?
介護福祉士試験介護福祉士
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ゆうまま
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー, 実務者研修, 初任者研修, 介護福祉士
私も合格しましたー!! 平均点てまだ発表されないんですかね?
回答をもっと見る
水分が摂りにくい方に、お茶ゼリーなど作ろうかと話していますが、何か工夫していることはありますか?現在はクールアガーの購入を検討しています。
デイサービスケア
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
momo
介護老人保健施設, 有料老人ホーム, PT・OT・リハ
私の施設は紅茶ゼリーが人気ですよ。お砂糖はいれないで紅茶だけで作るみたいです。あと、そばにおいておいてチョコチョコと少しずつ頻回にすすめてます。一度に摂取できる量はごく僅かなので。
回答をもっと見る
2重パットはした事は無いのですが、参考までに教えてもらえたら嬉しいのですが、尿の少ない方と多めの方2重パットしないほうが良いのはどちらですか?どちらも一緒ですか?
介護福祉士試験実務者研修サ高住
はつびと
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
わっち
ショートステイ, デイサービス, 訪問看護, PT・OT・リハ, ケアマネジャー
排泄面のケアはとても大事ですよね。 基本、2重パットはしない方が良いと思います。 衛生的にもですし、パットが重なり股関節が動かしづらくなるからです。
回答をもっと見る
介福試験終わったー でも頑張れませんでした。 初っ端から心折れました。 問題集買った意味ないほど 似せた問題が出ませんでした。 落ちたと思っています。
介護福祉士試験資格
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
咲子
訪問介護, 実務者研修
お疲れ様でした。 1問目これ何って言う問題でしたね。何とか全部解きましたが問題集載ってないもの数問あった。 若い人なら来年頑張って
回答をもっと見る
オワタ…介福の午前の試験??だった…去年より難しいと思う💦 午後は結構簡単だったけど…あとは祈るのみ
介護福祉士
かず
看護助手, 病院, 実務者研修
🐰
午前難しかったですよね!???
回答をもっと見る
回答をもっと見る