「復職」に関するお悩み相談が現在43件。たくさんの介護士たちと「復職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
昨年の5月に子供が産まれ育児休暇を終え、今年の5月に復職したグループホームのパート職員です。子供は4月から保育園に通ってます。保育園に入って3日くらい経った時に風邪を引いてしまい、時々保育園を休むこともありましたが、復職前には治り元気に通園してます。復職した日は何もなく仕事しましたが、次の出勤日に管理者から「来年の秋頃にグループホームの2号棟が出来るのでその間他で働いて欲しい」と突然言われ「お金も欲しいだろうから有料老人ホームに知り合いがいるので聞いてみる」と話されました。それだけではありません。「5月いっぱいで契約を切ります」とも言われ頭がパニックで泣きそうになりました。主な理由として今は1号棟しかなく人数も多かった(10人以上おり、中には兼業してる人もいました)ので休んでもいいと言ってましたが、2号棟が出来たら休まれたら困るのと保育園に通っても1年の中で半年以上は風邪や感染症などで休まざるを得ない、他の介護施設に就職しても急に子供のことで休まざるを得ない場合融通がきかないのでは?と管理者から色々話されました。5月の最終日にはクビになるんだな…と思い出勤しました。知り合いから連絡がないので6月もそのまま働いてもいいが、6月中には次の就職先を決めて欲しいと管理者から言われ、気持ちの整理がついておらず潰れそうです。 泊まりのある施設よりだったら通所がいいのでは?(急に子供が熱上がったなどで休まざるを得ない時休みやすい)と就職のことまで言われました。 子育てしながら介護施設で働くのは難しいでしょうか?(夜勤も勤務してくれる施設さんの募集を多く見かけました。) 介護以外の就職先も検討した方がいいでしょうか?
復職保育園育児
えり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
働き方改革の折、あんまりな話ですね。グルホもデイも、儲からないのが理由でしょう。これって、会社都合ですよね? 因みに、お子さんが、早退や病欠の時に、世話をして下さる方はいらっしゃいますか?御家族の協力は得られないご事情があったりしますか?
回答をもっと見る
抑うつ状態で休職して9月から復職しました。 バイトの状態で週に3〜4日で多くて6時間ほど働いています。 前々から転職したいと考えており、この機会にと思い現在の職場で働きながら、別の施設に10月から週に1〜2日ほどバイトに行くことになりました。 そこでは8時間働きます。 しかし学生の頃から新しい環境がとても苦手で、今回も新しい職場になれる前に体調やメンタルが崩れるのが怖いです。 現在もものすごく緊張しており、寝付きが悪くなったり不安や憂鬱感、食欲不振や気分の悪さなどいろいろと症状が出てきます。 心療内科に行って相談してみようとは考えています。 皆様にこの状態にアドバイスを頂ければ嬉しいです。 例えば新しい環境に慣れる方法やストレスの対策等なんでも構いません。 よろしくお願い致します。
復職アルバイト転職
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
訓練やコントロールと服薬だと思います。 準備期間や整えるタイミングがギリギリなのが、残念です。検査を受けた事ありますか?後回しにしたり、ギリギリまで手をつけられなかったりする事が良くあるなら、何かの発達障害を感じます。 そして、諸々の不快感は、考え方を変える事や服薬でしか解消しないと思います。 一種の衝動性で、次を決めてしまわれたのでしょうか? 一つ一つの症状に対して、マイナスに考えたり、悪くさせているのは、自分の考え方なので、心身が崩れない為に、自分の心と戦って、良い方に考えて下さい。寝付きが悪いなら良くなる事をしてください。
回答をもっと見る
いろいろ重なりぶちっと糸が切れて 完全なるバーンアウト状態で 休職中なんだけど、 みなさんの愚痴投稿とかみてたら わたしもいつかまた介護の仕事したいなあって 思う日が来るのかなー。 なんて、わかるわかる、大変だったね。 と心の中で励ましたりなんかして笑 介護士ってほんとにすごいと 客観的に見て自分も含めて やってた、やってるひとたちまじですごい。 そんなすごい人たちがいる場所に 戻りたいと思える時が来たら 復職しようかなあ。 施設長にも辞めるなら辞めて良いよ。 戻ってきてもいいしね。と 悩ませてくれる時間をくれたことには すごく感謝していて、 そんなひとらの下で働けること自体が すごいことみんなもすごい ここにいる人たちみーんなえらい。 なんならどんな仕事してる人たちみーんなえらい! とりあえず行くかぁ〜やだなぁ〜 と思いながらやってるよね。 わたしとりあえず。だいすき笑 わたしも含めて真面目だから悩んじゃうし 真面目で思いやりがあるから 頑張ってるしうざいとおもうような 人にもきっとこのひとのここ良いよなあと 思い込むだけでもわたしは 大分救われてたなあ。 結婚のこと、日々の仕事、イベントの担当。 もう無理!!状態で働いてたから とにかくみんなとりあえず気張らずやっていこうね。 私もね。
復職恋愛施設長
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
いろいろ重なりぶちっと糸が切れて 完全なるバーンアウト状態で 休職中なんだけど、 みなさんの愚痴投稿とかみてたら わたしもいつかまた介護の仕事したいなあって 思う日が来るのかなー。 なんて、わかるわかる、大変だったね。 と心の中で励ましたりなんかして笑 介護士ってほんとにすごいと 客観的に見て自分も含めて やってた、やってるひとたちまじですごい。 そんなすごい人たちがいる場所に 戻りたいと思える時が来たら 復職しようかなあ。 施設長にも辞めるなら辞めて良いよ。 戻ってきてもいいしね。と 悩ませてくれる時間をくれたことには すごく感謝していて、 そんなひとらの下で働けること自体が すごいことみんなもすごい ここにいる人たちみーんなえらい。 なんならどんな仕事してる人たちみーんなえらい! とりあえず行くかぁ〜やだなぁ〜 と思いながらやってるよね。 わたしとりあえず。だいすき笑 わたしも含めて真面目だから悩んじゃうし 真面目で思いやりがあるから 頑張ってるしうざいとおもうような 人にもきっとこのひとのここ良いよなあと 思い込むだけでもわたしは 大分救われてたなあ。 結婚のこと、日々の仕事、イベントの担当。 もう無理!!状態で働いてたから とにかくみんなとりあえず気張らずやっていこうね。 私もね。
復職恋愛施設長
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
今、娘を産んで育休中で来年復職予定ですが 出産に伴い旦那の実家の隣に引っ越す事になり今の職場から車で約1時間半ちょいほどかかる距離になる事が確定して、冬になると道が坂道しか無いので危ないので復職しても冬までには近くの施設に転職して働こうと思っています(施設長もやんわり冬道は危ないから転職した方がいいよって遠回しに言ってた) あとは、育休中に家の近くの施設に転職しようと思っても育休中に転職すると保育園に入りにくくなるから辞めることもできなくて今の職場にしばらく居ないとだけど …本当は、今の職場は人間関係的にも金銭的的にもとても良い職場だから辞めたく無いんだよなぁ… でももう土地も決まって今から変えることも出来ないからなぁ…
復職保育園育児
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
わかぞー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
1時間半は遠いですねー。雪道の長距離は心身ともに疲れるから尚更距離の問題は深刻だと思います。職場環境やご家族環境にもよりますが、職場が近いに越したことはないと思います。納得できる判断になること応援しています。
回答をもっと見る
休職経験のある方、元の職場に復職できましたか? 現在、慢性疲労と適応障害にて休職中です。 (子どもの夜泣きで慢性寝不足がつづいていました) 年明け、復帰予定ですが不安があります。 でも、仕事を続けたい気持ちもあります。 乗り越えられた方がいると励みになります。 お手柔らかによろしくおねがいします。
復職
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
komecco
看護師, 有料老人ホーム
お気持ちお察しします。私も休職経験あります。最初は周りの人の反応等も気になり復職出来るのかとても不安でしたが、途中体調不良等で休んでもとても優しく受け入れていただき復帰できました。(中には悪くいう人もいたとは思います。)けれど、ゆりさんは子育て中との事ですので、あまり無理はしないで欲しいなと思います。難しいですよね😢子育てと仕事の両立。どうか、ゆりさんの職場が理解ある所でありますように。
回答をもっと見る
昨年の5月に子供が産まれ育児休暇を終え、今年の5月に復職したグループホームのパート職員です。子供は4月から保育園に通ってます。保育園に入って3日くらい経った時に風邪を引いてしまい、時々保育園を休むこともありましたが、復職前には治り元気に通園してます。復職した日は何もなく仕事しましたが、次の出勤日に管理者から「来年の秋頃にグループホームの2号棟が出来るのでその間他で働いて欲しい」と突然言われ「お金も欲しいだろうから有料老人ホームに知り合いがいるので聞いてみる」と話されました。それだけではありません。「5月いっぱいで契約を切ります」とも言われ頭がパニックで泣きそうになりました。主な理由として今は1号棟しかなく人数も多かった(10人以上おり、中には兼業してる人もいました)ので休んでもいいと言ってましたが、2号棟が出来たら休まれたら困るのと保育園に通っても1年の中で半年以上は風邪や感染症などで休まざるを得ない、他の介護施設に就職しても急に子供のことで休まざるを得ない場合融通がきかないのでは?と管理者から色々話されました。5月の最終日にはクビになるんだな…と思い出勤しました。知り合いから連絡がないので6月もそのまま働いてもいいが、6月中には次の就職先を決めて欲しいと管理者から言われ、気持ちの整理がついておらず潰れそうです。 泊まりのある施設よりだったら通所がいいのでは?(急に子供が熱上がったなどで休まざるを得ない時休みやすい)と就職のことまで言われました。 子育てしながら介護施設で働くのは難しいでしょうか?(夜勤も勤務してくれる施設さんの募集を多く見かけました。) 介護以外の就職先も検討した方がいいでしょうか?
復職保育園育児
えり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
働き方改革の折、あんまりな話ですね。グルホもデイも、儲からないのが理由でしょう。これって、会社都合ですよね? 因みに、お子さんが、早退や病欠の時に、世話をして下さる方はいらっしゃいますか?御家族の協力は得られないご事情があったりしますか?
回答をもっと見る
抑うつ状態で休職して9月から復職しました。 バイトの状態で週に3〜4日で多くて6時間ほど働いています。 前々から転職したいと考えており、この機会にと思い現在の職場で働きながら、別の施設に10月から週に1〜2日ほどバイトに行くことになりました。 そこでは8時間働きます。 しかし学生の頃から新しい環境がとても苦手で、今回も新しい職場になれる前に体調やメンタルが崩れるのが怖いです。 現在もものすごく緊張しており、寝付きが悪くなったり不安や憂鬱感、食欲不振や気分の悪さなどいろいろと症状が出てきます。 心療内科に行って相談してみようとは考えています。 皆様にこの状態にアドバイスを頂ければ嬉しいです。 例えば新しい環境に慣れる方法やストレスの対策等なんでも構いません。 よろしくお願い致します。
復職アルバイト転職
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
訓練やコントロールと服薬だと思います。 準備期間や整えるタイミングがギリギリなのが、残念です。検査を受けた事ありますか?後回しにしたり、ギリギリまで手をつけられなかったりする事が良くあるなら、何かの発達障害を感じます。 そして、諸々の不快感は、考え方を変える事や服薬でしか解消しないと思います。 一種の衝動性で、次を決めてしまわれたのでしょうか? 一つ一つの症状に対して、マイナスに考えたり、悪くさせているのは、自分の考え方なので、心身が崩れない為に、自分の心と戦って、良い方に考えて下さい。寝付きが悪いなら良くなる事をしてください。
回答をもっと見る
いろいろありましたが、元職場に復職することになりました😅 内定先にはお断り電話済み。 施設長に健康診断を受けさせてほしいと話したら、 「雇い入れ検診は必要ない」 「夜勤者用の健康診断は2月にもう終わった」 と言われてしまいました。 健康診断は義務ですよ! 私は病み上がりで自分の体調が心配なので、自腹でも健康診断を受けます😤 自腹で健康診断を受けてもいいですよね😫
復職健康ストレス
もふもふ
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
丁度、前職場で健診を受けた後だったので、それを出して、済みました。
回答をもっと見る
3ヶ月休職しました。 復職してから雇用契約書取り交わして普通のヘルパーに戻りました。休職前はサセキをやってたのですが、休職中に勝手にヘルパーに下がってることはありますか?? 傷病手当金のことなにも言われずそのまま退職したので貰えるならもらっておきたいと思ってます。
復職契約手当
もやこ
介護福祉士
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 復職時の雇用契約の日付はいつになっていますか? 休職中からになっていたら、傷病手当はもらえないです。 休職期間に勝手に契約が変更になることはありませんので、よく確認の上で必要があれば労基に訴えると良いと思います。
回答をもっと見る
復職しましたー!ほぼ5ヶ月ぶりで体鈍ってます💦 うつ病再発しないように気をつけて頑張ります👊
復職うつ病体調不良
べあー
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
そうなんですね、復職おめでとうございます。これからも無理しないでお仕事頑張ってください
回答をもっと見る
12月から産休に入るのですが育休終了後に退職を考えています。 その際、復職しないで退職金はもらえたか、もらったとして休んでた間は引かれてでますか? ご経験がある方詳しく教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
復職退職金退職
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
20年以上前なので細かいことは覚えてないのですが、育休明けたら通常勤務(夜勤あり)で戻るよう言われ、無理なので育休中に退職しました。退職金は貰えましたよ。
回答をもっと見る
似たような質問をします。 抑うつ状態で数ヶ月休んで先月復職しました。 今日仕事で朝起きたのですが、雨が降っており、そのせいで暗く肌寒かったです。そのせいでものすごくメンタルが憂鬱でしんどいです。 この場合どのように対処すれば良いのでしょうか?
復職天候メンタル
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
papico
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
おはようございます。久し振りの出勤なんですね。 雨の日は、気分が滅入りやすいですよね。お気に入りの傘、お気に入りの雨用の靴。お気に入りの音楽に大好きな朝ご飯。お昼にも好きなものを食べ、いい匂いのハンカチ。 帰りにはご褒美スイーツを買って、帰ってきたら好きなドラマを見てお風呂に入って寝る。 お気に入り戦法でいかがでしょうか?いい事だけを想像して自分が気分がいいイメージをシュミレーションするのです。 行ってらっしゃいませ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。復職、転職についてです。アドバイスを良く求められるのですが副業としてまた転職を希望する時に取得しておいた方が良い資格等ありますか?講習なども含め。最近の動向がイマイチ分からないもので。何か良いお知恵があったら宜しくお願いします。
復職副業資格
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
最も無難なのは認知症介護基礎研修でしょう。介護福祉士は置いとくならば、ですが。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 自分は病気のため2ヶ月間休職中です。 職場に復職を考えてますし、同僚からも励ましのメールをたくさんもらいます。 がしかしながら、復職できるか分からないのが本音です。 皆さんの中で同じ気持ち、もしくは復職できたと言う方はどんな心構えで復職されたのですか? お聞かせください。 よろしくお願いいたします。
復職職場
やよ
介護福祉士
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 今回、どのような理由で休職なさっていたんですか?差し支えなければ教えていただけますか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職場に託児所が併設されているところはありますか? 大企業やヤクルトさんなどは預かり所があるので子育て中でも働きやすい印象です。 働きたくてもまずは子供を安心して預けられる場がないと、産休育休復職って難しいですよね。
託児所復職育児
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の職場は託児所はないです。一時作ろうとしたらしいのですが、いつの間にかなかったことになってました。 そこまで大きい施設ではないので、採算が取れなかったのだと思います。 子育てと仕事の両立って本当に難しいです。。
回答をもっと見る
私は今休職中です。 仕事での人間関係で、精神的に辛くなり、仕事に行くことができなくなりました。 皆さんの中で、仕事で、人間関係が原因で職場に行けなくなった経験のある方はいらっしゃいますか? 是非教えていただきたいのですが、復職した方、あるいは新しい環境で心機一転頑張っていらっしゃる方、どのように気持ちを持ち直し、保ち、仕事に取り組まれていますか? また、職場の同僚でそのような方と関わった経験のある方、受け入れる側としての気持ちを聞かせてくれたら嬉しいです。
復職転職人間関係
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 私の夫は人間関係で精神的にやられてしまい鬱になりアルコール中毒までなり入院しました。 今は職場も変え無理のない範囲で仕事復帰しています。 本人もですが家族も追い詰められキツイ思いをしました。 精神的にやられると色々な所に疾患もでてきます。 頑張れ! なんて言わずに暫く何も考えずに休ませてあげました。 らおみさんもどうか無理をせずにお仕事が出来る状態になったら新しい職場でスタートしたらいいと思いますよ🤗
回答をもっと見る
前にいた職場に戻れるはずなんだけど、やっと8月後半になって話が進む。 最初に話をしたのは7月中旬だったのに。 いつから復職なのか今のところ未定。それまで無職…こんなに話が進まないのは初めて。 せんたく間違ったかなぁ。
復職職場
さみだれ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
現在週4、5時間契約で働いてます。 もともと常勤のサセキで勤務してたけど業務圧迫と某職員が嫌で精神障害になり復職した形でいま働いてます。 病院の先生と話しをして診断書に3ヶ月後に10割の勤務をする範囲まで広げて良いと書いてもらいました。 上司に提出して見てもらうと、「10割が40時間なのか32時間なのかそこを決めないと会社も決めれない」と言われました。 (40時間は常勤です) 自分としてはフルで出て金は稼ぎたい、週5出るなら固定給や社員にして欲しいという希望があります。 帰ってから親に面談内容を伝えると「週5出勤したら嫌な人と被るんじゃないの?」と言われました。確かに、、、被るのはぜったいごめんです。被らないことを条件に復職してます。 週4か5で迷っています。最終的に決めるのは自分ですが、意見を聞きたいです。
復職面談契約
もやこ
介護福祉士
私は有料老人ホームで働いています。 お正月に右下肢の痺れと激痛で動けなくなって救急搬送されてMRIとCTの検査をしたら椎間板ヘルニアだったのですがその時にたまたま腎臓がんが見つかり、今は仕事を休んでいます。 椎間板ヘルニアは入院、手術をして良くなりましたが来月は腎臓がんの手術のために入院します。腎臓がんのことで精神的に病んでるのに職場の相談員からこんなメールがきました。 今は病気で休んでいるのになぜ、こんなメールを送ってくるのか? 職場でも利用者様でがんの方がいらっしゃいます。自分ががんになったことで不安や心配になり利用者様の気持ちがよくわかります。 何か退職勧奨されている気分になりました。 今後どうするか退職するか復職するか迷っています。
復職相談員有料老人ホーム
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
そうですね。この文面からすると気遣っているという感じしないですね。パンダさんが退職勧奨されている気分になるのは仕方ないと思います。 今後については、病院には医療ソーシャルワーカーがいたり、労働基準監督署には総合労働相談コーナーなどあり、話してみるといいと思います。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。私は現在、子育て中のためパートタイムで通所介護施設に勤めております。 今後、子供が大きくなった際に正社員に復職したいなぁと思う反面、現在の職場ではすべての職員約60名程度の内正社員が10名程度しかおらず正社員の負担がかなり大きいのでどうしようかなぁと考えています。 パートから正社員に転職した方はお子さんが何歳くらいから転職したか、また考えている方がいたら参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします!
復職育児パート
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
色々思うことがあって仕事だるくなってきたなぁ〜 まだ復職したばっかりだけど。 介護員がマンパワー不足なのはわかるけどサービスの質が低すぎる。 案の定クレーム多すぎ、それ対応するの私。 まじでだるすぎる。 丁寧なサービスしてる方がお互い気持ちいいと思うんだけど、業務が雑なんだよなぁ。 言い訳ばっかりで記録もめちゃくちゃだし 本当だるいし疲れるからやめたくなる〜 でも子ども育てないといけないから お金は必要だし、、、 転職か、、、?
復職クレーム記録
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
サービスの質は、声かけですか? 着脱や、拭き取りなど、または配膳さえ隅や置き方や一言お伝えするのがなってないのでしょうか? 動かない、さぼり、職員同士の会話中心なんでしょうか? はたまた、利用者情報や用語、記録や体外文書の勉強のヤル気なさでしょうか? 一部が足りないのなら、教育のやり方がありますが、元から面倒から逃げる、利用者さん目線がない人だと、やりたくありませんが、怒鳴るような言い方でも意識させるか、辞めて貰う打診をしていくか、しかない程の職員も、本当に残念ながらいますねー。
回答をもっと見る
今日行けば明日休み、、、 復職して2ヶ月。もうすでに疲れた。 あの育休の頃が恋しい。 頑張りたいのに膨大な仕事量とみんなに気を遣って ニコニコしてるの疲れた。
復職育児恋愛
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
しゅん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
ムリせずガンバれ
回答をもっと見る
復職の勤務決まりました。 いろいろ投稿して相談のってくれた方ありがとうございました。 今後もお願いします。
復職
もやこ
介護福祉士
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
心機一転、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
産後職場復帰した方、どれくらいで復職しましたか? また、産後どのくらいから外出できましたか? 第二子妊娠中で、上の子が保育所に通っているので里帰りしないのですが、バスの送迎などで産後早めに身体を動かすことになりそうです。
復職妊娠復帰
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私も里帰りせず第2子を産みましたが、まだ上が未就園児でしたので、参考にはならないと思いますが、頼る当てがない知り合いは、退院翌日から保育園の送り迎えをしてましたよ。下の新生児を連れて。
回答をもっと見る
子育てママにお聞きしたいです。 保育園に送る時間とか迎えとか考えたら何時から何時前まで勤務が理想ですか? 今理想通り勤務出来てますか? 4月から復職予定です。参考にさせて下さい。
復職保育園育児
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
初めの仕事復帰した時は扶養内だったので9:00-13:30。 扶養内辞めてから遠い職場だったので9:30-17:00。 保育園が駅の裏だったからそれで大丈夫でした。 近い職場に転職してからは9:00-17:00でしたよ! やっぱりちょっと残業とかになるとばたつきますけど、理想通りでした。 あとは何で通勤、職場の距離によってだいぶかわってくるとおもいます。
回答をもっと見る
過去に特養にて介護経験が10年近くありましたが、寿退職をして以降10年近くブランクができてしまいました。今後介護の仕事に戻りたいですが、ブランクが怖くなかなか一歩が出ません。同じような経験がある方、復職への心構えなどありましたら、体験を聞かせてほしいです。
復職ブランク転職
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 結婚ではないですが、一度違う職種を経験して介護職に戻って来ました。 心構え…と言うにはおこがましいですが、 「私はスポンジ!何でも吸収(覚え)れるのー✨」と柔らか頭なイメージで望みました。 日々、新しい制度や加算、介護方法が生まれていて「大きな声でゆっくり話しかける」「目線を合わせてお話しを聞く」「着替えは麻痺側から」と言う様な基礎の基礎しか過去の知識や経験が発揮出来ませんでした💦(あくまでも私は) 余り参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
前職のデイサービスを退職したのですがそこの会社復職制度みたいなのあります。 自分がいろいろバタバタ変えたせいで迷惑もたくさんかけましたが復職制度あるところは退職からどれくらいで戻るのを想定されてるのでしょうか… 戻る理由としては自分が目標としている施設像であり、スタッフ一丸でよりご利用者さんに楽しんでもらえる施設作りをしているところ。 自分の介護をしていくための目標を作ってくれた施設です。 退職後次の施設で体調崩し戻りたい旨伝えた時は求人募集していないとの事でした。 時間もたって最近求人を見かけるようになったのでもう一度聞いてみようかなと思います。意見とか頂けますか?
復職仕事紹介退職
まちゃ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
向日葵🌻
介護福祉士, 介護老人保健施設
職場側から見れば、辞めた理由.在職中の態度評判.仕事に対する姿勢等などを考慮して復職してもらうか考えると思います。 過去に別業種で復職制度のある仕事に付いてましたが、やはり上記を考慮して人手不足であってもお断りしていました。 前の施設も時間が経って、人が変わっている可能性をお忘れなく。
回答をもっと見る
正社員として転職して4ヶ月で妊娠発覚。その2ヶ月後から体調不良により病欠。そして、そのまま産休、育休へ。復職して、まもなく1年になります。先日、上司に変則勤務ができないのであればパート社員になって欲しいといわれました。入社時は変則勤務大丈夫ですと話していたのに、いざ入社してみればたった4ヶ月で日勤のみしかできず。出産後は日勤のみ、日曜祝日出勤できずだと話が違うという上司の話も納得。だけど、正社員としての採用試験を受けて、合格し、正当な理由があって出来ない勤務があるのにパートに降格なのが、少し納得いきません。今の御時世、こういう人事は違法では無いのでしょうか?介護業界は特別ですかねぇ?同じような経験ある方などご意見下さい
復職妊娠育児
トヨ
介護福祉士, ユニット型特養
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
特養だからかな。それがデイサービスなら可能だったかもしれないですね。 私はサ高住で特別に日勤で8時間週5働いてますが社員じゃなく準社員にかなれません。
回答をもっと見る
育休から復職した方に質問です。 復職後の職場環境は、復職前と変わりましたか? フロアーやユニットを変えられた、主任が変わった等、どのような変化があったか教えてください。 自分で申告して変えたこと以外でお願いします。
復職育児職場
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
初めまして。 ちょっと方向性違うかもですが、 産休や育休を理由に主任から外す、職場を変えるなどを本人の許可なく行うことは違法です。
回答をもっと見る
4月から保育園に預ける予定で復職の面談をしました。 就労証明書は見込みで書いてくれるようですが、 ・正社員+時短(10~16時) ・正社員+事業所固定(異動絶対しない) ・正社員+曜日固定 の3択を出されて、どれも給料から5%ずつ抜かれるようです。組み合わせると15%抜かれるとか。なんじゃそりゃ??
復職保育園面談
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
辞めるかな
回答をもっと見る
お疲れ様です。 育児中で復帰時期に空きが有れば復職したい…と言う元職員がいます。 4月からの保育園募集には落選してしまったらしいのですが、たびたび8ヶ月の赤ちゃんを連れてデイに遊びに来ます。 (噂によると新しい人が入ってないかの偵察らしいですw) 利用者さん達は赤ちゃんの登場に喜びますが、利用者さんにも赤ちゃんにも風邪などを移した、移された…が心配なので少し控えて貰いたいところ…コロナも心配です。 みなさんの職場では似たような事はありませんか? なにか対処はされた方はいませんか?
復職保育園復帰
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
コロナ禍の前は 退職したスタッフも赤ちゃん連れて遊びに来てましたが、今それは常識外れですね。 遊びに来る事自体❌だと 皆で言わないと、、 小さい子から移る風邪とか キツイですよ。 我が子は軽い風邪でも 移った時 インフルエンザかと思う程でした、、、父や母にも 移って大変な時もありましたよ。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 私は職場でメンタル不全に陥った 人の復職支援をするリワーク支援を 将来したいと考えています。 皆様の中でリワーク支援をしている人 またはリワーク支援サービスを 利用したことのある人 がいれば、実際のところの体験談などを 教えて下さい。
復職メンタル職員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
OoまつりoO
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
わたしもメンタルやられました。 メンタル持ちは仕事が限定されるうえ、リワーク支援の就職も難しいです。 NPOを立ち上げるのが一番かと
回答をもっと見る
現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?
訪問介護モチベーション職員
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?
巡回トイレ有料老人ホーム
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
といろ
看護師, 従来型特養
夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。
回答をもっと見る
2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?
外国人介護福祉士試験人手不足
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
落ちたら翌年受ける積もりで受験して一度で受かったので "私でも出来たのでそこまで譲歩しなくても良いんじゃない "かと正直思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自分の中だけで完結する、自己満足や自信の話です😊
回答をもっと見る