声掛け」のお悩み相談(4ページ目)

「声掛け」で新着のお悩み相談

91-120/269件
ヒヤリハット

デイサービスで勤務しています。今日の昼食時に おこった出来事です。1つのテーブルに2人座って Aランチ、Bランチをそれぞれ別メニューを召し上がって いました。2人共、常食でアレルギー、禁止食、 塩分、カロリー制限などはありません。食事に手を つける前に1人がコロッケ一切れあげていました。 たまたま自分があげる場面を見ていたのでやんわりと 声掛けたら、御本人達は分かってくれました。 管理者に伝えたらそれはヒヤリ事例だよ!!カロリー 過多や衛生的な問題もある。 自分もいやいやコロッケ一切れですし、カロリーじたいも微々たるなもんでしょ。 衛生的な問題は分かります。そもそも、2人とも常食で食べ物に関しては何も禁止ありませんよねと反論しました。 管理者は黙って何も言い返してきませんでしたが、この事例はヒヤリに該当しますか?

声掛け管理者食事

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32023/01/31

一之宮

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。私なら今後の為にもヒヤリはあげます。他の人にあげて食べたという行為が問題で、これがアレルギーのある人だった場合重大な事故にも繋がりかねません。職員全員がそのような行為があった事を周知出来るようにし重大な事故を防ぐ為にもヒヤリを上げるべきだと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

アルツハイマー型認知症で短時間で人格がころころ変わってしまう利用者様がいます。機嫌良く昼寝して、10分後に起きられたと思ったら支離滅裂に怒鳴り、表情も険しくなられます。この頃は手も出ます。何なんでしょうか?

声掛け認知症人間関係

防人

介護福祉士, ユニット型特養

172023/05/02

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

典型的なアルツハイマーの流れでは、私の知る限りありませんね… その診断名がついているにら、否定はできませんから、複合型(例えば嗜銀顆粒性認知症なども発症)しているか、別な心因的な事が起こっているのかも知れません。 まずはBPSDに対する適した対応をして見られて、対応が難しくなっているなら受診し薬で抑えるのが選択肢になると思います。

回答をもっと見る

愚痴

非常勤でそんなに日数働いていない職員が利用者に向かってきつい言葉でどいてって声掛けていて相手に対して心の余裕がないなぁって思いました。

声掛け愚痴人間関係

ひろ

従来型特養, 初任者研修

52023/05/01

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

シンプルに虐待でワロタ

回答をもっと見る

愚痴

皆さんの施設では1日に何人位の入居者を入浴させてますか? 私の働いている施設は週3回の入浴の為、1日に50人を入浴させてます。 中介、外介、誘導が各1人ずつで脱衣所もお風呂も広くないです。 1日入浴担当で50人、寝たきりの全介助の方は座位が取れるから一般浴で抱え上げてシャワーチェアに座らせます。 ほぼシャワー浴のみなので寒がる方が多いです。入れる人数が多いから1人に時間をかけてられないのもあります。 入浴担当になるとすごく疲れて翌日が辛いです。外国籍の方が入浴担当が多いですが、無資格未経験で入社して本当に対応が乱暴なので怖いです。 (湯船に浸かっている入居者の頭を押して立たせようとする。手引きも入居者のスピードに合わせない。声掛けなしでいきなり頭からシャワーをかける)書ききれない程です。

寝たきり声掛け無資格

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

12021/04/25
愚痴

今日の入浴介助が憂鬱。気をつけて声掛けしてもキレやすい人だもんなー。しかもこっちは今の施設に来て1ヶ月半だが、そこで初めて機械浴を見たので扱うのもまだ慣れてないんだよ。 前の施設は機械浴ではなく、家の風呂場をバリアフリー化したものだったし。

機械浴声掛け入浴介助

うめ🌸

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22021/03/06

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

機械浴慣れるまで ドキドキしますよねー  心の中で ベルトよし、身体の位置よし、手もよし、ブレーキよし、と確認しながら やってました。 キレたらキレたで 怒らないで~と お願い倒して介助するしかないでしょうかねー 頑張りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体調不良にて明日から仕事再開します! 明日から新人さんと一緒に業務行うのですが、どのような声掛けしたらいいでしょうか❓悩みます。 新人さんに寄り添えるようなそんな人でいたいです🥺

声掛け新人グループホーム

なつ

介護福祉士

42023/04/16

み★

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

初めまして〜 覚える事が沢山で最初は大変かもしれないけど ゆっくりで大丈夫ですよ‼️ わからない事があったらいつでも聞いてくだいねッキラン的な感じで言うと新人さんも安心すると思います‼️

回答をもっと見る

介助・ケア

お仕事お疲れ様です。 介護老人保健施設で働いています。 皆さんは入浴拒否のある利用者さんに対して、どのような声掛けや対応をしていますか? 私の施設では、週2回の入浴で人手も足りておらず、拒否があればスムーズに業務が進まない為、無理矢理にでも浴室へ誘導することがあります。 認知症のある利用者さんに対しどのようにアプローチしているか教えて下さい。 ちなみにうちの施設では、 ・男性スタッフを嫌がる ・入浴がめんどくさい ・常に機嫌が悪く、スタッフとまともに会話すらしない のような理由で入浴を拒否される方がいます。

入浴拒否声掛け人手不足

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62023/02/10

yonoj

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 入浴拒否があると大変ですよね、、。 男性スタッフを嫌がる方は、羞恥心からでしょうか?女性スタッフで関わりなるだけ少ない人数で入浴をされてみては、、? 入浴がめんどくさい、機嫌が悪い方は 歩きの方でも車椅子に乗ってみますか?と声をかけて着脱もお手伝いし 浴槽に浸かると「気持ちいいねー」と言われる方もいらっしゃいました。 一人一人こだわりや拒否の理由も違うので、難しいと思いますが。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

認知症の利用者様で、リハパンをはいている他の利用者様をみると、小声であの人みたいになりたくない。リハパンは絶対にはきたくないね。と言います。 ですが、下着が汚れてしまっている事が多く、ご家族もリハパンを使用してほしいとの事、、 なんと声をかければいいのでしょうか、、🥲

リハビリパンツ声掛け認知症

ぽぽ

デイサービス, 実務者研修

332023/03/23

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

難しいですね💦 布パンツに、失禁パットを装着では、追いつかないですか? パッドでもリハパンでも、私なら、便利ですよ、とか、衛生的ですよ、とか言いますかねえ...

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは、精神科で働いています。 統合失調症の患者さんについてのご相談です。 食事などで、アピール的・依存的に介助待ちをしている患者さんにどう接すればいいか迷うことが多々あります。 やってあげるのが一番簡単なのでしょうが、実際にできる方なので、その方の能力を奪ってしまうことにもなりかねないし、かといって声掛けではなかなか頑張れなかったりします。 個別性もあるとは思いますが、やはり根気強く促していくのが基本なのでしょうか?

能力声掛け食事

けい

看護師, 病院

32023/03/15

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 介護依存の強い方への対応は難しいですよね。 私の施設でも数人いらっしゃいますが、やはりまずは声掛けで本人の意欲を上げるように対応しています。 ただ、あまりにも時間がかかってしまったり他の利用者に迷惑がかかるようであれば介助を行います。 事前にある程度のルールを決めた方が安全かもしれませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

利用者の中に暴言、暴力行為のある方がいます。 女性で普通に歩ける方です。 机をひっくり返す、お皿を投げる、つねる、叩く、殴る、ひっぱる、他の方にまで手を出しそうになる、 「バカ、死ね」など言う。など、、 私も出血やアザなどできてしまいました。 職員の中には服が破れるほど引っ張られた方もいます。 トイレ誘導しないと気付けない方なので トイレ誘導の為に声掛けなどするのですが、、 見守るだけ(危ない時は介助する)、 優しく声掛け、しつこく話さない、 楽しそうに声掛けするなど、 色々な職員が色々な方法を試してみても全滅です。 皆さんならどんな声掛け、介助しますか? 私は今その利用者と関わるのが怖いです。 過去に暴言、暴力行為の利用者と接した事ありますが、今までとは比べ物にならないぐらいで、、 ベテランさんからしたら「そんなもん」とか思われるかもしれないけれど、私は怖いです。 説明不十分+説明下手ですみません💦💦

声掛け暴力暴言

りん

有料老人ホーム, 初任者研修

222021/02/03

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

もう亡くなられている方ですが、似た方いました(^^;だいぶ認知症進んだ方で、トイレだけは歩行出来なくなるまでは尿意、便意ありこちらから声掛けしなくてもご自身で行かれてましたが、失禁時による更衣交換は殴る蹴る暴言は当たり前でした。それ以外にも入浴拒否、拒薬(しかも職員の顔に向かってつば吐くように吐き出す…)等。 職員間でやってたのは身ばれ防止のため、あまり具体的には書けませんが、その方がいつも自慢をする内容があり、(実際職員も本当にびっくりするすごい内容です。)その話しをしたり、不穏時は『聞かせて下さい。』と話し振ってみたりし、お話してる時だけ笑顔になられるので、その話をされている間に聞きながらケアをしていました。 あと、私も新人時代その方の対応に苦戦してましたが、怖いのも分かりますが、『怖い』って思いながらケアしてると、相手にも伝わると、その方の対応が当時一番うまかったパートさんからアドバイスもらいました。 その方の好きなこと、興味のあることの話しを聞いてみるとかはどうですかね。 参考にならなかったらすみません💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から世間的にはマスク着用自由化ですね。 そのうちご家族も施設に自由に出入りするようになるのかと思うと、少し準備がいるなあと。 居室は正直荒れ放題だし、目やにも髪も髭もろくに手入れできてない。利用者への声掛けも、一部職員に関してはご家族から見てあまりいい感じはしないし…。 施設内出入りするようになるなら、せめて一ヶ月の猶予が欲しいな…。

声掛けマスク家族

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/03/13

みみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

クマさん日々お疲れ様です。 自由に出入りできる環境って案外嫌ですよね。わかります。 家人様によっては毎日来て、文句を言って行かれる方もいるみたいなのでストレス溜まります。 職員の教育もコロナのせいなのかで全く出来てない職場なので同じですね。。

回答をもっと見る

きょうの介護

バルーンが気になり引っ張る利用者さんがいます。声掛けすると理解した返事がありますが5分後には引っ張ります。挿入部分に傷が常にあり治す為に前からチューブを出さざるをえず、目に付けば触ります。クッションを抱いてもらったり服で隠したりしましたが、クッションは直ぐ他に移され、服が動き少しでもチューブが見えると触り始め中々上手くいきません。何か良い方法はないでしょうか?

バルーン声掛けケア

防人

介護福祉士, ユニット型特養

42023/02/23

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

家族がつなぎを着せてる所はありました。 しかし、四肢がある程度うごけば、防ぎようはほぼないでしょう💧 どうしても、必要がある方なら、病院であれば拘束対応やむ無しです。 声かけ等もずっとは出来ないので、根本的な解決は、可能であれば抜去してもらうしかないです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

はじめまして!質問させて下さい! 私は介護医療院で勤務しておりまして、もちろん食事介助も多くあるのですが。 「水分を取らなければいけない、積極的声掛けを」とナースやドクターから言われているにも関わらず、すごく嫌がられてしまい。。 色んな人が声かけるのですが、「ならあなたが飲みなさい」「人の自由でしょ?」「あなたにあげるわよ」と、強制するような素振りが見えたら激高する人がいます。 お食事や水分補給を嫌がる方への声掛けについてコツがあれば教えて下さい!

水分補給声掛け食事介助

たまご

病院, 実務者研修

422022/08/12

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 高齢者の水分摂取、本当に難しいですよね。特に夏は水分とってほしいのにとってくれないことも…。ただ、声かけの対応を繰り返してしまうとますます嫌がられることもあるので、私の施設では水分ゼリーを提供することが増えています。水分ゼリーを食べた時は水分でカウント、となっています。 あとは、ジュース類やお茶の種類も増やして選択肢も増やしました。 それでも1000いけば御の字です😅

回答をもっと見る

新人介護職

を上達したいですが、なにか参考にしてる文献などあれば教えてください。 入居者さんがなんとなく元気がなくて食事を残されたり、排泄のときに急に怒ったり、声掛けにぼーっとしていたり、、記録に残したいことはたくさんあるのに記録が苦手です😢 ヒヤリハットのなぜなぜ分析も苦手です 宜しくお願いします!!

声掛け記録ヒヤリハット

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

102022/12/11

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

先輩や看護師さんのを参考にするといいですよ。 要約するのは難しいですね。 医療や福祉には略語があります。 それを覚えるのも一つの手です。 例えばKTとか… 要は誰が読んでもその記録内容がすぐわかり、何が重要なことなのか分かりやすく残すということですよね。 ヒヤリの分析はなかなか面白いです。 これは分析方法がありますので、ちょっとネットで調べてみるとすぐに出てきますよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者さんに対して荒っぽい声掛けをされる職員さんがみえます。上司がいる時はそんなことないんです。見てるだけで利用者さんが可哀想になります。 そゆう時って注意をするべきですか? 私はまだまだ下っ端なので偉そうなこという立場でもありません。

声掛け人間関係職員

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

52023/01/15

ありむ

施設長・管理職, グループホーム

こんにちは 私はグループホームで管理者をしているものです。 管理者に話した方が良いと思います。経験年数が浅いからこそ見えてるものもあります。 管理者の前では良い対応、裏では違う人はやはり少なからずいるのでぜひ伝えてみてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職を同僚などに個別にお伝えしていると、「次のところでも頑張って」と激励してくれる職員と「どこ行っても嫌な部分あるよ」とか、自分が以前勤務していた所の大変だった事などしか話してこない職員とに別れるなぁと感じます。 そういうところが嫌なんだよなぁと聞いていて思いながら、少し笑ってしまいます。 私は、どうせ声をかけるなら、気分よく退職できるような声掛けをしてあげたいなと思いました。

別れ声掛け同僚

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

32023/01/21

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

そうですねー、色々思う所、考える所だと思います。 最大限よく考えると、辞めて欲しくないから、又はどこも大変だから、その気持ちで行った方が逆に良いよ…の伝えでしょうか… しかし、失笑してしまうとの文面から、そんなニュアンスではないのかな、とも思いました。 いずれにしても、心機一転、ですね✨

回答をもっと見る

認知症介護

あるアルツハイマー型認知症で暴言などの周辺心理症状が際立っている方が集の半数以上利用しています。 職員の見守りや声掛けを酷く嫌がったり、この方が利用の曜日はレクや行事がままならず(途中で『もう分からないからやりたくない!』と大声で叫んでしまい、その場がしらける…)、他の利用者にも影響が及んでおり、支援の継続が困難な状況です。 家族は『昔から自分勝手で我儘なんです』と言いうばかりで理解を示してくれません。 今後の利用、どうしたら良いでしょうか …

声掛け暴言行事

ともや

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス

12023/01/19

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

その方が分からないと、本当の意味でのご回答は難しい=アセスメントができません。 まず、おいくつ位の方で、キーパーソンはどなたですか?同居の方でしょうか? ADになって大よそどれくらいで、薬は何が出ていますか? そして、一番お尋ねしたいのはストレングスについて、です。 何が好きか得意なかたでしょうか?趣味でも会話でも。 認知症自立度はどの判定で、ケアプラン、つまり担当者会議では何に注視されていますか? お風呂や口腔けあなど、どの介助に拒否され、職員の合う合わないは顕著ですか? 認知症は、複合ではありませんか? 色々とお尋ねいたしましたが、一概にAD(アルツハイマー型認知症)で昔ワガママ、だからでなく、 何か好きな事や人はないのかを、お尋ねしたいと思いました。チームを組んで、そこに皆さんでアプローチされていますか?個人で悩む事ではありません。 ケアマネも抱き込んで、ご家族にも意見を聞いて、事業所の結論を職員皆さんの意見として出すべきです。 気の合う利用者さんがいれば良いのですが… いずれにしても、その方はレクリエーションに参加させるのが正しいのか、本心はどうなのか? プロとして、一度「どーしようかな…」と、考えてあげる時間(もちろん全福祉職員です)が、必要だと思います。 その方に少しでも寄り添いやすい職員を作るためにも、受容と共感=感情の代弁の、認知症対応の基本を皆さんで統一して、関わってみましょう。 もしかしたら、うまくいくかも知れないです、簡単ではありませんが💧

回答をもっと見る

感染症対策

デイサービスで働いてます。 御利用者もマスク着用してもらっていますが 中にはマスク外して同席者や周囲の方々と談話したり 鼻出しマスクだったり、正しく着用出来てない方々には 声掛けして鼻までマスクを上げてもらっています。 ですが、、あまり頻繁にマスクの事を言われるのは 良い気がしませんよね。皆さんの事業所ではどういう 対応していますか?

声掛けマスクコロナ

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

72023/01/12

ちょこらばー

PT・OT・リハ, デイサービス

ごっちんさん、お疲れさまです。 私もデイサービス勤務です。 マスク外される方、おられますよね。脱水の心配もあるので飲水をすすめると、飲んだあとにマスクをし忘れる方が多いです。 「美人があふれ出てます」 「男前がまぶしいです」 なんて半分おもしろくやんわりマスク着用を促しています。 あとはご利用者様同志が、「あんたマスク忘れとる」と声をかけてくださるので、言われた方が傷付かれない程度であれば職員も見守っています。

回答をもっと見る

きょうの介護

点眼薬を拒否される利用者さんがみえます。目薬は怖いから嫌だとの理由。何か良い声掛け、説得方法はありませんでしょうか?毎回、点眼薬をするのに苦労しています。

声掛けショートステイ

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

62022/12/22

ひろちょ。

看護師, 病院

日々の業務お疲れ様です。 拒否=意思表示です! 利用者様がアクションを起こすのであれば、本当に辛いのだと思います。 先生、看護師に伝えてみるのがいいと思います。たまに、不要な点眼もありますから。

回答をもっと見る

きょうの介護

「今日はお風呂に入りません、家に帰ってから入ります。」と入浴拒否の利用者さんがいます。 独歩で要介護度は2です。 どんな声掛けがいいですかね?

声掛け入浴介助

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

102022/07/19

タロウ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私も拒否のある方の入浴の声かけ苦手です汗 貼り薬や軟膏があれば、それを理由に脱衣場まで来てもらってます。あとは他の職員さんで上手なやり方をマネします笑 あまり参考になってなくて、すいません!入浴介助頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の仕事は大変だけど、やっぱり自分にすごく向いてるとこの頃改めて思う。 認知症で不穏になったり、何度も同じことを言われたり、ぐさりと来る一言も浴びせられるけど。 こちらの声掛けの工夫一つで表情が和らいだり笑ってくれるのを見ると、さて次はどの手を使って笑わせてやろうか…と次からも考えるし、それ自体がすごく楽しい。 例えば「今何時?」と数秒おきに聞いてくる方がいる。普段は一応律儀に答えてたけど、ちょっと変化球をと思い、向こうから聞かれる前に「今何時だと思う?」と聞いてみたら、向こうは面食らった後ハハハと笑ってくれた。 どうせ同じ給料で働くなら楽しく働きたいし、楽しく働けるかどうかはある程度は自分の考え方次第でもあると思うなあ。

声掛け不穏給料

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22022/10/26

如月

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

コメント失礼します。 苦痛な仕事と思うと、すぐに辞めたくなってしまいますが... クマさんのように楽しんでお仕事されている方は尊敬します!

回答をもっと見る

老健

ここ2ヶ月毎日 経管患者さんに声掛けしていたら先日、【うぅー⠀】という反応があり、手をかざしてきて泣き出してしまったのです。ナースを呼び対応してもらったら何かに驚いたのかなと…。 その後私の声を聞いたり話しかけると毎回泣いてしまいます。私の事嫌い?と聞くと【うん⠀】と言われます🥲もう今後声掛けなどしないほうがいいのでしょうか…。その利用さんは男性です。

声掛け無資格認知症

おびびくん

介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修

82022/10/09

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

否定的質問でなく、逆質問もされるのが良いと思います。 「お話して良いですか?」、「あとで、また声をかけたいのですか、良いですか?」など。 それで否定的言動があれば、距離感も必要かも知れないです。 でも、例え合わないと思う職員がきても、嫌いが理由なら泣かないと思えます、どーしても。 例えば、息子や娘に似ている、仲の良かった友人等に見える、だからつい涙ぐみ、それを見られたくないから…の利用者さんの応えのような気がします。 答にはならないですが、何も言わず、微笑んで頭を下げてみて、利用者さんの表情など見てみる、又は他職員に苦手なのか、どうしてなのか聞いてもらう、などで対応するのも一法とは思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

初任者研修ってぶっちゃけ役にたちましたか? 私の場合ですがコロナ禍での授業で実技は声掛けなしで講師の言う通りに動くだけ 移乗なども飛沫感染をさけるため、向かい合う姿勢ではできず背後からの移乗を教わりましたが1度も使ったことがないです(泣) 全介助や拘縮の強い方への介助はほぼ実技でならったものは役にたたず。

講師声掛け初任者研修

チャリオッツ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

292021/05/08

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

コロナ禍で実務者研修取りましたが同じく全介助や拘縮のある方の介助は習いませんでした。 そのままの実技では役に立たないので現場で使われている技術と掛け合わせた応用が必要かと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

新卒でサ高住で働いています。 以前利用者様から「主人はいつ帰ってくるかなぁ...」と涙を出しながらお話を受けたのですが、その方は数年前に他界されおり、亡くなられた方が話題に出るお話に対してどうお声掛けすればよかったのか悩んでいます... もし同じような会話をされた方いらっしゃれば教えて頂きたいです。

声掛けケア

YUU

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

112022/08/04

Shionnmama

生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴

お仕事お疲れ様です。 コメント失礼致します。 一つの事例ですが、ご主人様との思い出話をされては如何でしょうか?どんな方だったのか、思い出の事柄などを話す事で気持ちが穏やかになる事が有ります。 良く話を聞くと、亡くなった事実をご家族等との話で殆ど理解されている方が多いです。 ただ納得出来ないのも事実です。 利用者様は話す事で少しずつ居ない事を理解して行くのだと思います。 ご参考になれば幸いです。 お仕事頑張ってくださいね。 応援しています。

回答をもっと見る

愚痴

いや( ̄▽ ̄;) 利用者さんにトイレ行ってくると声掛けしたって無理やって( ̄▽ ̄;) 座り込みある利用者さんだけど 見てないとこなら 座り込みなのか転倒なのか判断つかんでしょうが( ̄▽ ̄;) スタッフルームにあたしいたんだから トイレ行く前に○○さんフロアにいるんですけどトイレ行ってきます🚙=꒱‧*って声かけてよ( ̄▽ ̄;) いくらあたし休憩中だとはいえフロア空にしないで( ̄▽ ̄;) 休憩中に聞いて対応する方がめんどくさいんですけどww これで経験者と語られてもなぁ… うちのユニット配属じゃないし 配属ユニット落ち着くまでの仮だから あんまうるさく言いたくないが… その前2人の派遣が酷すぎたからかなりマシに見えるが なんかなぁ…( ̄▽ ̄;)

声掛け派遣休憩

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12021/08/17
職場・人間関係

入浴パートの私に、仲良くしてくれるCWさん。 その人がイビリにあってても何もしてあげれない。 話を聞いて、休み合えばたまぁにランチ行ったりするくらいで、それ以外は何もできず、そんな自分が悔しい。 主任も一緒になって悪口言ったりするし、古い人が利用者さんに手をあげてても注意することなく、新しい人が注意されるばかり…殆ど標的になってる。 私は利用者さんにも優しくて、声掛けも上手やし尊敬してる。その人に仲良しの人をつくらせまいと仲のいい人とお昼休憩や勤務が合わないようにシフト組まれていたり…… そんな彼女みるのが辛いし、悔しい

昼休憩声掛け休憩

匿名

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

72020/03/19

ねんねん

介護福祉士, グループホーム

必ずその人達には、いじめた分だけ 何かの形で返ってきますから…

回答をもっと見る

きょうの介護

今、自分に出来ることを。 この現状で利用者さんと関わるのが少なくなった。 少ない人数に少しの時間。 その時間にどんな関わりができるか。 今日関わった利用者さんで久しぶりに会えて、 「嬉しい〜声掛けてくれて」って すごく嬉しかった。 「カーテン開けてくれる?」 「あー久しぶりに外見た」って! 今のこの現状、正直言って辛いけど、 出来ることをしたい。 そのなかでいちばん大事にしたいこと、 【少ない時間の関わりを大事にしよ】って思った。

声掛け

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22022/08/09

Shionnmama

生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴

コメント失礼します。 現在の現状がとても厳しいとと感じていらっしゃる中で、ご自身が出来る事を行う。とても素晴らしいと思います。 利用者様にとって長い時間関われば良いと言うのは当たり前な事ですが、忙しい大変な状況でも対応してくれた事もとても嬉しい事だと思います。 今の現状が少しでも改善すると良いですね。 少しでも参考になれば幸いです。 お仕事頑張って下さい。

回答をもっと見る

きょうの介護

本日、パーキンソンの利用者で普段は杖を使いますが、トイレにも行きたい、しかし脚が震えて動けない、しばらく落ち着かせて、杖と片手は手引きで声掛けしながら歩行開始、、 パーキンソンの方だからと、手引き歩行はしてはダメ?何でしょうか? 介護歴長い福祉士に注意されて、なんかわからなくなります。 利用者からは、ありがとうと言葉も頂いてます。

声掛けトイレ

サーモン

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42022/08/10

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

状態を見てないので解りませんが、手引きだとバランスを崩した時にささえ切れないので、腕組みでないと危ない?とかと言う事ではないですか? 後は、考えれるとすれば、利用者より介護士の方が前を歩いて、前から引っ張った状態で、歩いてる。 これだと、ふらついた時にいち早く支えれません。基本は利用者が前又は、横ですね。 他には、手引きをする事でバランスを崩してしまう人もいますね。 解りやすく説明すると、綱渡りや平均台を歩くとき、両手を広げて、バランスとって渡ろうとしますよね。もし、綱渡り中に、手を握ったら?バランス崩れませんか?バランスが悪い人は、自分一人でバランスを取ることで、保てる人もいます。なので、手伝えば、支えれば、良いと勘違いする人もいますね。 それぞれのパターンや利用者の状態もあるので、パーキンソンだから、こう言う介助と言うものでも無いと思います。 その人だからこそ、手引きは良くないよ。と言った可能性はあるので、根拠を聞いても良いと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

日中もですが、夜通し「オムツ替えて」と大きな独語を続ける利用者様がいます。オムツは4時間位で替えてます。其れでも独語は止まらない時があります。室内の温度調整や声掛けを変えたりと色々試しています。皆さんの施設で此れはという対応ありますか。

声掛け介護福祉士試験ケア

防人

介護福祉士, ユニット型特養

92022/07/28

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

ノンレム睡眠障害の方ではありませんか?

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 利用者様が使用されるお手洗は幾つありますか? また、利用人数に対して足りていますか? ウチは小規模なので10人に対して2つです。 一人で長く入られる方が居て、昼食後は特に混雑するため、先に○○さんに声掛けみる…的な順番?が決まっています。

声掛けデイサービス

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

72022/03/28

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

28人に対して4つです。 ですが実際にトイレを使われる方は20人前後ですかね…誰がどこのトイレ使う、順番というのはやっぱり決まってるようです。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

訪問介護

新規で受けた方のお宅に初めて行ったら、見事に介護ベッドが柵で囲まれてました。正確には壁側は柵なしで密着していて、あいている方に柵2つ。 家族さんが「落ちそうだから」と壁の頭側にあった柵を反対の足側に動かしたようです。 実質4点柵なので「本当はダメなんですよ」とご説明したものの、怒りこそはしなかったですけど「落ちてケガしたらどうするんだ」と。下にクッションになるものを敷く、ベッドを1番下に下げるなどのお話はしましたが、面倒だと。 いつも悩むところですが、皆さんはどう説明されてますか?

居宅家族認知症

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

92025/08/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そうですね 施設がすると一発アウトですけどね 安全性は理解できますけど、面倒臭いと言われると少し悲しいですね 一番楽な方を選んだと思います 虐待だとも思ってないと思います 説明も難しいですね 理解してもらえないでしょうね

回答をもっと見る

きょうの介護

賞味期限切れた食品があったから処分したら もったないって言ってゴミ箱からあさって 持って帰った職員居てドン引き...

職員

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

72025/08/02

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

お疲れ様です! それは流石にドン引きですね🤣そんなにお困りなのでしょうか、、、せめて誰もいないところでこっそり持って帰ればいいのに、、、それもダメですが😇

回答をもっと見る

きょうの介護

看護師から、褥瘡の処置をする様子を見なくていいのか?と言われていたみたいです。 入浴後に連絡して処置をしていただいてたのですが、フロア待機職員は他の利用者の見守りもあるし、入浴対応職員は他の方を入浴しなくちゃいけないしでつきっきりは厳しいです。 状態自体は入浴時などに確認できてますが、処置をしている様子も見なくちゃいけないものなんですか? 介護士の方でも定時で処置しなきゃいけないなら見ますが...。 看護師の方から「今から処置入ります。」って言われるわけでもなく、いつのまにか来ていつのまにか終わってるのでバタバタしてるとタイミングをつかめません。

看護師入浴介助職員

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42025/08/02

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 お話を伺うかぎり、よっしーさんの現場では看護師と介護士のパワーバランスが明らかにありますね。 私の現場では、施設たるものは介護士さんがいてこそだという考えがあるので、処置を〝していただいている〟というワードは出てこないんです。 処置の見学に関しても、私は現場に余裕があるようであれば介護スタッフにも声をかけて、創部の現状を知ることでケアに反映してもらいたいと思っています。 ただでさえ現場は一分一秒無駄にできない状態ですもんね。必ずしも見なくてはいけないということはないと思いますよ。 カンファレンス等で発言・発案できるのであれば是非声をあげてみてはいかがでしょう? アドバイスになるかわかりませんが、少しでもいい方向に進むことを願っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

460票・2025/08/10

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

612票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

604票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

662票・2025/08/07