入れ歯をなかなか外してくれない利用者さんはどうしていますか? 意思疎通ははっきりしています。 上手い声掛けがあれば教えてください。
入れ歯声掛け施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
意思疎通ははっきりしているのであれば、入れ歯を外して欲しい理由をしっかり伝える事です。 「◯◯さん、入れ歯、自分で外せるかな?私、ピッカピカ綺麗にお掃除したいんだわ。」「◯◯さん、入れ歯外して自分で磨けるかな?」等。 なかなか歯磨きしてくれる気がないならば、「◯◯さん、うがいだけでもしてお口の中を綺麗にしておきませんか?」 実際の状況をみたわけではないので適切なことは言えませんが、私だったらそのように声掛けをすると思います。
回答をもっと見る
夜勤入りで自フロアへトコトコ((((((っ^・ω・^)っ 即…おっ来たww○○さんがお願いあるって 嫌じゃwww何作れって言うんじゃwww 呼んでるスタッフさんフロアにおらん?(・ω・* 三 *・ω・) どこ? 別のフロアww○○さん拒否ら… 行ってき……シタタタッ ヘ(*¨)ノ ものの3分でEC終了www その後… 隣行ってきていい? いいよ(*´∀`*)今日から解禁やし少しだけな やっと顔見れた。゜(´∩ω∩`)゜。 声掛けると目線でうなづいてくれた。゜(´∩ω∩`)゜。 看取りだからかなり危なそうな表情だったけど ちゃんとおかえり😀って言えた。゜(´∩ω∩`)゜。 頑張ったね。゜(´∩ω∩`)゜。 最後までちょこちょこ覗きに行くぞ(ง🔥Д🔥)ง
声掛け看取り夜勤
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
認知症の方で、挨拶などの声掛け程度でも「うるさい!」といって殴りかかってくる方がいます。 自宅退所にあたり、現在独りで行えている、車椅子とベッドの移乗動作能力を維持していく必要がありますが、リハビリ時に直接介入が難しい状況です。そこを上手に生活場面の中で促していくのが求められるのでしょうけど、何かいい案はないでしょうか?
能力声掛けリハビリ
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
似たような方を、私も担当しています。 私の場合は、期限の良し悪しが時間帯によって変わるということを発見したので、決まった時間に介入します(おやつ摂取後、各食後がご機嫌)。 あとは、本来ダメですが、友達みたいな絡み方をすると、笑顔で『おー!お前来てたのか!』と怒られないことが多いです。 なので、その方に入る初めの声掛けの時、廊下などですれ違った時などは、毎回フランクに接する様にしています。 多分私のことは覚えていないでしょうが、悪い奴ではない、という印象はついたみたいです。 これらで、拒否なくリハしてくれる可能性がかなり上がりました。 移乗であれば、動作回数を増やすことを考えますかねぇ。 おやつを食べる、お茶を飲む、着替える、臥床休息すると言った行為を、ベッドや椅子で行ってもらう。 1日の中で移乗する機会をとにかく増やして、維持する様に心がけると思います。 参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る
特養勤務です。 自立支援という言葉がありますが、自立支援=介護者の手抜きと捉えられてしまいがちな職場です。 私は出来ることは残存機能を活かしつつなるべく頑張って生活してもらいたいという考えです。決して自分が楽したい訳では無いし、もはや自分が手伝った方が早く済む事なんて多々ありますよね。 例えば、「トイレに行きたいから車椅子押してくれ」という利用者様に対して”ご自身で車椅子での移動は充分可能。普段から気まぐれで自分でトイレに行っている。”ので、自分でトイレまで行きましょうと促す(お声掛けはもっと別の言い方に変え丁寧にしています)と他職員から冷ややかな視線を感じます。普段の他職員を見ていても基本的にADL関係無く、利用者様に言われるがまま何から何まで介助にあたっているのが目につきますし申し送りを見ても過保護過ぎないかと思う程です。 特養ですし言い方が悪いかもしれませんが、お先の長くない方達ばかりですので、しんどい思いをわざわざさせなくても良いのでは?と言う声をチラッと聞いたこともありますし特養に勤める介護士さんの大半はこのような考えなのかと悩んでいます。。 私もそうするべきであれば自立支援うんぬんなんてもういいかなと思い出しています。。 たかが5年ですが、新卒で今まで働かせて頂いている特養に勤務し、介護とは何か?私はどういった介護をするべきかと色々と重なりモチベーションが下がってわからなくなりもう介護離れしようかとも思っています。。。 誤字乱文で申し訳ありませんが、何かアドバイス頂けると幸いです。
新卒声掛け申し送り
hii
介護福祉士, 従来型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
hiiさんが圧倒的に正しいです。 自立支援を手抜きと捉えるのは、たぶん勉強不足かと私は思います。自立支援は介護保険の基本理念ですから、そこはぶれずに堂々と毅然とした態度で働いていいと思います。 個人的に介護を離れるというよりかは、その職場を離れて、老健やデイで働くのも面白いと思いますよ。^ ^
回答をもっと見る
今日、転倒して頭を強打した利用者さんが居ました(独居&自立)。 僕はその人の元へ駆け寄って、動かない様に声掛けをしました。 すると、ゾロゾロと先輩職員(看護師含む)が集まってきて、車椅子に乗せよう!と…… 後ろから回りこんで抱え、足を持つ形で車椅子に乗せていました。 …いや…頭打ってて、しかも頭に痛みを訴えているのにその行動しますかね? 色々と落ち着いてからじゃないのか???
声掛けヒヤリハット看護師
あきづき
ai
初任者研修, ユニット型特養
私だったら、その場でバイタル取ります。
回答をもっと見る
昨日愚痴言いすぎて お茶沸かすの忘れとった ごめん(ノ´∀`*) 次気をつけよう( ̄▽ ̄;) 今日は元のユニットにいたけど ベテランスタッフが貼り絵する声掛けしてくれるし 若い子も言ったらちゃんと 利用者様の間に入ってくれる。 口下手そうな子も 利用者様の隣で 細いところにパーツ貼ったりしてくれて。 やっぱりやりやすいわー で、 帰りにリーダーに出会った。 話を聞いて腹たったわwwwww なんか、 一昨日は早出で調理、若い子教えていて 自分しかいなかったから・・・、 とか言い訳してたらしい。 ふざけんなおばさんwwwww そもそも一昨日に限った話じゃなく アナタは毎回なのよもうwwwww し・か・も! 一昨日は若い子に 盛り付け任せてさ。 アナタはソファに5分ほどは (いや多分10分以上だったかな? ふんぞりかえってましたよね。 そんで、 体操のノリが悪くて アワアワしてるあたしの前で 「冷たい視線で見られてるよ」って 言い放ったでしょ。 ふんぞりかえる時間あるなら 確かに手を取って動かすことは無理かもしれんけど 体操やってるから参加してっていう 声掛けくらいできるわよね? ほんと、 こーゆー人がいるから レク嫌いが増えるんだよ もっかい言うけどふざけんなε٩(๑>ω<)۶з すっとぼけるなら ボイスレコーダーとか 隠し撮りカメラがいりますか。 そこまでしなきゃいけませんか? やだなあ。 嫌なんだけど このままもストレス溜まるけど・・・
調理早出声掛け
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それはストレス溜まっていますねぇ😅 リーダーってねぇ、人間性問われるじゃないですか。 中々それがおかしくて歪んでいるリーダーいやボス状態【刑事物ならカッコいいですが】になると厄介😱 私の女ボスは正直人間性として最低最悪。フォローして当たり前なのに「私は貴方のためにフォローしているのになぜ『ありがとう』『すみません』を言わないの⁉︎」と怒る始末。終いには当分私は欠勤【欠勤せざるを得ないくらいひどい労働環境下人間関係下にいるので】。 ストレスを一人で抱えると私のように私のせいではないか地獄ループに陥るのでここでもいいので話しましょ。反応遅くなりごめんなさい🙏
回答をもっと見る
コミュニケーションが上手く取れない方の口腔ケアについて。 歯磨きは何とか自立でできているのですが、うがいができません。 以前はきちんと吐き出していたのですが、最近はそのまま飲んでしまわれます。 いつもうがいの介助の際は、「グジュグジュ、ペッと出しましょう」と声掛けしますが…これってもっと的確な声掛けって無いですかね。 多分「うがいする」という意味は理解しているのでしょうが、それが動作に繋がりません。 それとも普通にうがいが出来そうな介助法って何かあるのでしょうか?口元や頬を軽く触ったりもしていますが出来ていません。 ハミングッドを使った方が良いのですかね…
口腔ケア声掛け認知症
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
あこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
口腔ケアは大変ですよね。 実際に みやばぁさんが やってみてはどうでしょうか? そうすれば 見て 同じように やってくれるかも?
回答をもっと見る
どんなに丁寧な介護をしても、逆に適当な介護をしても入居者の方達はいつも一定で自分が馬鹿らしくなってくる、それでも真剣にやらなければ前の投稿に投げたような人達から追求が来たり、自分自身がそうなる気がする 見返りが欲しい訳じゃないし、それは給料で見合う量を貰ってると思ってる 何でこの仕事してるのかどんどんわからなくなってきた、どんどん利用者さん達にイライラするようになってる、初めたての頃はこんなこと思わなかったのに
声掛けイライラ認知症
くら
グループホーム, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
私はね、パート先の人間関係が悪いからさそれがお客様の方に伝染しているのは伝わる。 だけど…お客様の前ではしないと言う気持ちがあっても 介護観上もっと怖い介護観を持っている方はいるしね。 話を戻すと…まぁ認知症って一人一人違うから。その分のくらさんの丁寧な介護を貫いていけばと思う。
回答をもっと見る
食事で一人だけハンバーガー等を購入してみんなの前で食べている利用者さんにはどんな声掛けが必要ですか?お金のある他の利用者さんは好きな物を食べその他の利用者さんはグループホームの食事です。
生活支援員声掛け食事
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
他のご利用者さんから何か苦情が出ていますか? 出ていないのなら、その方の好きなようにさせてあげたらどうでしょうか? 施設等に入ると、どうしても縛りがあると思われがちですが、私は、疾病や制限がない限りは良いのではないかと思います。 健常者の私たちでもコロナ禍で外出も出来ず、楽しみがない中で食事は美味しいものが食べたいと思うのと同じように、ご利用者も同じじゃないでしょうか? 苦情があれば、ご本人や家族と話をして、嫌な思いをせず食べて頂くか話し合いが必要かな?と思います。
回答をもっと見る
古株ケアマネとリーダーの前で 愚痴が止まらんやった( ̄▽ ̄;) カンファレンスなのに 決めた事をまもらんスタッフがいて ケアマネも腹に据えかねてるらしい。 ええ、 昨日の天敵おばさんと もうひとりレク全否定おばさんだけどね。 レク全否定おばさんて その人が「やりたくない」って言ったら もうそれを鵜呑みにして 「あー無理無理、この人やらないよ」とか なぜそこで やるように声掛けしない? なぜ他に やれそうな事を探さない? 介護度が高いからーとか言うてるけど 緩やかに介護度あげてんのって 貴方達よねぇ。 レクはさせない、 体操はほったらかし、 自分たちはスタッフ同士で 利用者様交ぜないでぺちゃくちゃ 何しに来てるん( ̄▽ ̄;) 喋るなとは言わんけど 利用者様巻き込めよー。 自分らの口腔機能だけ鍛えてどーすんだよ(皮肉 ソファにふんぞり返って ひとりでホットペッパーとか読んでっし。 ソファに他の利用者がいて相手してるのなら止めんけど ひとりで占有すなっつー( ̄▽ ̄;) 他の勤務の人を助けることも無く 臨機応変て言葉を知らんらしいし 書いてない業務はやらんと主張するし リーダーは言っても言っても聞かないので もう言うのは嫌だって言ってる。 潰れるまえにどうにかならんのかなー。、 レクもひとりじゃできんのよ。 経験積んだからこそ言うけど。 それをさぁ。 昨日みたいなこと言われたり 非協力的なことされっと あたしなぞ役にたたんということになるけど。 リーダー嫌なのは分かってたが 言っちゃった。 ごめんよぉ_| ̄|○ il||li
カンファレンス声掛けユニットリーダー
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
利用者様で昼夜逆転の方がいます。夜は寝ずにオムツいじり。日中は離床時間を長くして頻繁に声掛けをしてますが食事中もウトウトで寝ながらご飯を食べる事もあります。 今日、不眠に関してかかりつけ医に受診しました。 そこで先生に「刺激のある生活を送るように、介護の仕事してるんだからわかることだろ、薬に頼る前にしっかり刺激のある生活を送ってから来てください」って言われました。 悔しかったです。 常に刺激を与えてました。 オムツいじりも色々と対策しました。 刺激のある生活ってどー言うことなんでしょうか。。 ちなみに、寝る時間は毎日2時や3時になってます。
昼夜逆転声掛けユニット型特養
KANA
介護福祉士, ユニット型特養
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
レクレーションをしてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
質問なのですが、小規模多機能で、利用者様のお金が管理できていないと言う件なのですが、利用者様は2か月に1回年金が入り、亡くなられたご主人のお金も手にしていますが、毎週買い物に行きたいと希望されます。それを対応するのが小規模多機能なので、快く対応したいのですがどれだけ声掛けしても本人様は大丈夫大丈夫と2ヶ月もたないぐらい使用されています。その内容としては、娘様が遠くにおられ、全く世話をしないのはもちろん、逆に本人様にお金を振り込んでくれと言う始末です。 本人様は一人娘なのでこれが普通の対応だと言い張り、毎月2、3回娘様に振り込みます。家の支払いができていません。 これでは本人様の生活が危ないと何度も声かけを行い説明をするのですが、改善はされず挙句の果てに、娘様はどうやらギャンブル中毒で、お金を使われているようです。 いつもギリギリの生活で、引き落としもされないときには本人様の家に、引き落としできませんと言う用紙がたくさん置いてあったりします。 施設が対応しなければ、到底支払いができず生活もできていない状態でほんとにこちらを利用して正解だなぁと思うのですが、支払いに関して声掛けするしかありません。お金を管理するサービスについては、月いくらかかかってしまうために、結局本人様は断っています。自分の事は自分でできると言い張ります。 こちらは精一杯対応しましたが、娘様が本人様のお金がないことについて市役所に報告しこちらの施設が悪いとかなり責められたこともあります。 私としては理不尽すぎると思いましたが、役場は娘様の味方になり、資料を全部出せと迫られたためもちろん必要書類は全て提出しました。(記録等 結局、娘様もうちの施設を利用しないことには困ると言われ利用が継続しています。 本人様はいまだ危機感が無く、いつも通りお金を使ったり、娘様に振り込んだりしています。 この利用者さんには何をしてあげるのが正解なのかが分かりません。文章にしていますが自分が言っていることも混乱している感じになっています申し訳ありません。
声掛け理不尽記録
みみっく
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
しろ
ケアマネジャー
お疲れさまです。これで施設が責められるのは、かなり理不尽な話ですね。ギャンブルに狂う娘さんが、お金がないことを役場に報告して、役場も娘さんの味方になって…お疲れさまです。 小規模多機能への支払いはきちんとできているのでしょうか?また、娘さんは家賃など滞納の件は知っているのでしょうか? ご本人は、娘さんにお金を送ることが当然で、娘さんも送ってもらうのは当然という考えのようですね。共依存のようですね。 それがこの親子にとって不幸なことではないのであれば、経過を見ていくしかないとも思います。ただ、施設が利用できなくなるのは困る、というのであれば、自宅のお金をきちんと払わないといけない、もちろん施設にも。そうしないとご本人の生活は成り立たない。そうした話を娘さんとした上で、それでもこの状況を続けていくのなら仕方ないとも思います。娘さんにも支援者が必要なケースかと思います。
回答をもっと見る
食べこぼしの多い方にエプロンを着用してもらいたいのですが、自尊心を傷付けずに付けてもらう上手な声掛けないですか?
声掛け食事介助施設
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
あきづき
オシャレなレストランの雰囲気〜とか、お店を連想させてみるとか…( ´ ▽ ` )ノ
回答をもっと見る
今日はとても嬉しいことがありました。 私の勤める施設には、常日頃から介護拒否の激しい利用者様がいらっしゃいます。 暴言や暴力は日常茶飯事です。 今日はその方のお風呂の日で、私は外介でした。 他の職員さんがお風呂場まで連れて来てくれたのですが、ずっと入らない!と声をあげてました。 お風呂場に着いてからもずっと嫌がっていたのですが、私から服を脱ぐようお願いすると渋々ですが応じてくれました。 また、爪も伸びていたのでダメ元で切っていいか尋ねたところ何故かすんなりと応じてくれたのです。 その利用者様の入浴の番になり、中介の職員さんにお願いしたのですが中で暴れていました。 なんとか洗い終え、全て着替えドライヤーまで終わった時のこと。 その利用者様から、 何から何までやってもらってありがとう。 と声掛けてくださったのです。 正直泣きそうでした!笑 いつも手を焼いていますが、その言葉でどれだけ頑張れることか! こちらこそ本当は自分でやりたいところを一緒にやらせてくれてありがとうという気持ちでした。 なんか突然のことで、 いえいえ、いいんですよ。 と答えることが精一杯だった自分のことが退勤後に笑えてきました笑
着替え声掛け暴力
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あんころ
介護福祉士, ケアマネジャー
思いを共有させていただきました☆ お疲れ様です!
回答をもっと見る
帰宅願望強い方が入居したのですが、以前は外に出て帰ろうとするところまでいきました。 今は少し落ち着いてホームで仕事をお願いして落ち着くようになり笑顔も見られるようになりましたが、夜になるとソワソワ帰ると言い出す。 お気持ちは分かりますが、 声かけても話を一回は聞いてくれますがまたすぐソワソワ。居室へ行って荷物をどーのこーのの繰り返し。 長くやってる方の対応は同じ声掛けでも、すんなり着替えてホールに戻って来てくださる。 違う対応何パターンも考えた方がいいかもとアドバイス受けましたが難しいですね。 最近そのことばかりで他の入居者さんの対応が疎かになってしまって。。拒否があった入居様のケアが出来ず。。気を揉んでいます。苦手を無くすのが目標。出来るのかな。。
帰宅願望着替え声掛け
と
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
苦手を無くさなくてもいいのでは? 利用者さんと介護者にもいろんな人がいて好き嫌いやタイプがあると思います。また、介護者も得意不得意があると思います。 あなたが苦手なら別の得意な方に任せて、あなたは得意なことをした方がいいのではないでしょうか? ある程度考えて対応したけど上手くいかなかったなら別のことを頑張った方がいいですよ!
回答をもっと見る
夜勤あけですが早番二人は利用者さんに声掛けすることなく事務所の中でお茶会が始まっています。土曜日なのでトップが休みの為毎週お喋りで1日終わりです。こんな施設他にありますか?
声掛けグループホーム夜勤
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
盲目の利用者様が新規で利用になりました。 今まで、関わったことないから声掛けなどがよく分からず お互いにヤキモキしてます。 なんかないですかね?? 多分、相手の気持ちを考えて接してみたり?とか思うのですがなかなか難しい💦 怪我させちゃったらどうしようとかの不安もあります。
声掛けトラブルレクリエーション
HARU
介護福祉士, デイサービス
みみっく
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
とりあえず、このデイサービスではこういうものがあるよ!と本人様の興味があるものを探すといいと思います。 例えば机上作業で机の上に棒を立てて後は輪っかを置く 説明をして棒に輪っかをくぐらせるなどの位置を把握していただく動作とか… それより先にデイのトイレの位置とかの把握のさせかた 場所把握が出来る方であれば、歩行訓練によってデイルームを手で誘導して何度も歩行していただくのも手です。頑張ってください!
回答をもっと見る
後輩くんについて 少し愚痴。 あまり言いたくないけど 仕事に対しても 先輩のわたしに対して 態度が悪いと言うか 未経験で入ってきた3つ下の男の子が おるんだけど歳がちかくて はなしやすいのかもしれんが 平気でわたしにこれちがうんじゃないですか? とか ○○さんに注意されますよ など言われるんだが みんな言われてますよ的なことを 言ってたんだが なんだろう言葉の節々に上から なんだよな…とおもってしまうんだよなあ 言葉遣い直したらもっといいのにとおもう 言いづらいからわたしはスルーだし主任 には相談とかしてないんだけどさあ こないだも休憩おそくなってしまって 入居者のケア入る私が 後輩くんに15分くらいで戻ってくるから まっててねと声掛けたら 焦って事故起こさないでくださいねって… は??どこから目線?とおもってしまった わたしが新人の頃いた会社では そんなこと言えなかったし ある意味職員の上下関係は すごくいわれてきたから これわたしの気にしすぎなのかなあ なんだかなあ もやもや
声掛け後輩未経験
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
そういう失礼な方はよくいますね。 私もそうならないよう、言葉には気をつけるようにしています。 言ってもわからないかも知れませんが、言われないとわからないので、その点について上司になどと相談してみてはいかがですか? だいたいそういう方は、周りから信頼されなくなります。
回答をもっと見る
噛むこと・飲み込むことを忘れてしまった入居者。 口に溜め込むばかりで、声掛けにも反応せず 黙々と食べ物を口に運ぶだけの動作をしています。 骨折により認知が進み、 薬のためボーッとしていて、 食事形態を変える、、、と言っても 細かくするのか、重力でも喉に流れていくような形態にすれば良いのか、よくわかりません。。。
若年性認知症声掛けリハビリ
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
誤嚥や窒息事故に繋がりかねない危険な状況だと思います。 なるべく早めに身元引受人や家族を含めてカンファレンスを行う案件ではないでしょうか?
回答をもっと見る
何∑(๑ºдº๑)!! そんな自立してんの( º_º ) どんどんSS利用してくれ¨̮♪ ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ ¨̮♪ 拒否もなくお喋り大好きな新規の利用者さん 入浴中も見守りしながら楽しくお喋りwww ディ利用もあるらしく ディでの入浴のお話もwww 個浴でのんびり入りながら 1人でこんな広いとこえぇんか? ディやと2~3人で入るから と… ボディチェックも兼ねてるから傍で見守るだけwww 洗い残しは声掛けのみで終わる 要介1なんて信じてなかったが 逆に要介なのが不思議な利用者さんだったwww
声掛け入浴介助
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
1利用者さんから援助拒否が続いています。 声掛けすらさせてくれないです。 他職員はそんな事ないのに、、、。 ここ数日は不穏が続いているのもあって 余計イライラされています。 どうしたらいいですか? 自分、辞めたら変わりますかね?
声掛け不穏イライラ
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
相手が忘れるまで、距離を置いた方が良いと思います 周囲もそんな状況が解ってるなら、今は焦らない方がよいですよ 多分どこかに何らかの原因はあるんだと思いますが、原因が解ったとしても、相手は感じるまま拒否してるんでしょうし ぶつかる覚悟とぶつかった結果の責任の取り方がわからないなら、今は何もしないで離れるのが一番だと思いますよ あなただけじゃ、無いですよ そんな経験あるの 辞めたくなりますよね、解る解る でも、助けてくれる人がいるなら辞める必要ないよ 押してはいけないスイッチを教えられてないから押してしまっただけですよ あなたのせいじゃないと思う
回答をもっと見る
ターミナルの方で、寝たきりの女性。 まだ新人の私ですが、食事介助をさせて頂きました。 傾眠気味なので誤嚥に気をつけて声掛けして顔や口元、口の中などを確認しつつ。 他の入居者さんも見守りながらの食事介助です。 ある入居者さん同士が話をされて私に 「若いなぁ。。いいですねぇ。」 って感じの事を言って下さいました。 「ありがとうございます♪でもそんなに可愛いくもキレイでもないのです。」 と言うと突然 「可愛い!!」 とそのターミナルの入居者さんが声を出されたのです。 私はてっきり何も話はされないと思ってました。 食事介助中は声かけするとニコッと笑顔になってくださる、それだけだと思ってました。 まだ入職して4日、食事介助も数回なのに。 心を開いて下さってるのかなぁととても嬉しい気持ちになりました。 他の入居者の方とも徐々に顔を覚えて貰って声を掛けてくださる様になり、ホントに嬉しいです。 ちょっとした不安や疲れも吹っ飛ぶくらい癒される出来事でした。
寝たきり声掛け食事介助
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 私もターミナルの人でほとんど言葉が出ない人にいつも顔を見て挨拶をして話かけてます。 時々小さなかすれた声で「おはよう😃」と笑顔で返事が返ってくるとその日1日がハッピーです。 全介助の人ですが大好きです。
回答をもっと見る
看護師と介護士の入所者さんに対する言動が理解できない。 看護師が「こんな婆さん家で見たくないよなー」「こんな年寄り家おられたらたまったもんじゃないで」「家族もええ歳やん」と平気で言うていて引いた。 みんな思ってることやけど。。。なんかなー。 聞きたくなかったなー。。。 介護士は入所者の人をベッドから車椅子に移乗する声掛けをしていたけど、バチバチと手を叩いて「なぁ!起きんで!」と言うて掛け布団を取って、右側臥位に。その時、入所者の肉をぎっしり握って側臥位に。 介護技術1から勉強して欲しい。 介護士が車椅子を押してフロア移動や病院に行く時にフットレスト無しで動かして、車に乗せたりしていて、フットレスト使ってないことにびっくり。 信じられない。
声掛け勉強看護師
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ひろ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
入所者さんもきっと『あんたにはお世話になりたく無い』って思ってるんでしょうね。 それを誰か代弁してくれる人がいないと、その入所者さんが可哀想です。
回答をもっと見る
フィリピン人の職員が立ったまま食事介助するのですが、指示が入らず頭が下がったままの入居者の頭を持って顔を上げた状態で口に入れる。可哀想だと言ってしまいました。このフィリピン人ですが、入浴では頭からいきなりシャワーかけたり身体を前に倒して下さいと声掛けせずに背中を押す。背中を押すのは他のフィリピン人もやります。 フィリピン人達は無資格未経験で入社してきちんと教えられてないと思います。施設長や副管理者に相談したいけど職員の悪口と思われてしまうのが嫌で相談出来ません。 今まで愚痴を書いて来ましたが、形だけの施設って感じで親や知り合いに勧めたくない施設です。他も一緒って言った職員いますが他もこんな感じですか?それなら私が気にしすぎなので介護辞めたい思ってます。
外国人介護士声掛け無資格
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
どうしたら良いか、こちらには。外国人職員が居ないので、分かりませんが、居ない所なら、そこまでの事は無いと思います。
回答をもっと見る
GHに転職して1ヶ月。半月前までは業務を覚え、しっかりやらなきゃというプレッシャー、不安があり拒否の人に対してのケアの仕方がダメだったのかなーっという自分のできなさに落ち込み精神的に病みました。体調も悪く休んだ日がありましたが、特養GHリーダーさん初め周りのスタッフのお陰で少しずつ気持ちも上がるようになりました。利用者さんの声掛けもビクビクしていたんですが少しずつ自然と声掛け出来るように。 決して失敗を責めず、ケアに対していい所を褒めてくれ、人柄も見てくれる職場はなかなかないなと思うようになりました。部門でデイ、ユニット特養、がありますが研修にも行かせてくれて最終的には働きやすい所決めてくれていいと言われていましたが、GHでやりたいとリーダーさんに言ったところ喜んでみえました。 どこも人が足らないのか研修先で勧誘(笑) 争奪戦みたいな感じでした(笑)無理しなくていい、大丈夫、自分を大切にして、そう言ってくださる上司や職場に出会えたのはありがたいです。今までどんな所にいたんだってなるけど笑
声掛けユニットリーダー研修
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
新人介護職員3ヶ月目。声掛けや受け答え、対応など、こうやるといいよと教えてもらったこと実践してみるが、上手くいかず。。 先輩達に代わってもらうはめに。。それを見てるとやっぱりすんなりいく。やはり経験なのかなぁ。今、とっても、もやもや気。やる気があったのに、どんどん失っていく。。
声掛け先輩新人
と
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
施設で同じ経験したことあります。 おそらくは、緊張して業務をされてませんか?ビクビクしながら介助してませんか?それが相手に伝わってしまっていると上手くいかなかった記憶があります。 あとは、シンドいと思ってませんか?それも伝わってしまいます。認知でも分かってしまうのかな(・・?)と思いました。あとは、気をつてけいるつもりでも命令口調や押し付けになったりしてませんか?自分がしてないつもりでも押し付けになっていると上手くいかないことあります。 利用者さんと言葉遊びをする感覚でリラックスして会話してみたら案外上手くいくかも知れないですよ。 そのうち信頼関係が出来て上手くいくようになりますよ。
回答をもっと見る
適切なタイミングで声掛けをする時、気をつけていることを教えて下さい🙇♀️✨
声掛け未経験有料老人ホーム
SAKURA
無資格
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
難しいなー 前もって声かける 通りすがりに声かける
回答をもっと見る
麻痺して腕骨折までしている利用者様。寝てるか、車椅子を使っています。 思うようにならないからか言動が乱暴です。 昨日、使ったティッシュを私に投げつけ頭に当たりました。私は、嫌だなと思いつつも、仕事、早く終わらせ帰り、シャワー浴びたいと思っていました。(8時から13時、勤務)しかし、その様子を見ていた職員が「頭に当たったの」と汚そうな顔をして言われました。私は、凹んでいる所にさらに言わなくてもと思いました。しかし冷静に「家、近いから帰って直ぐにシャワー浴びるから」と言いました。(帰って2回髪の毛洗いました) 介護は、利用者様の人間性は否定しなくても介護の辛さ時には汚さは否定できないこともあります。これは直接、やっている方しかわかりません。大抵の方は無言か「大丈夫?」と声掛けしてくれます。 この方は、補助的にやっているだけなので介護の本当の大変さを知らないからこういう対応になったのだと思いました。
声掛け入浴介助職員
ゆー
無資格
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 様子を見ててそんなことを言う同僚スタッフがいるんですね。 利用者さんでそういう方がいるのは仕方ないにしても同僚でそんな人がいたらモチベーションを持続させるのもしんどいですね。
回答をもっと見る
すぐ怒ってくるめんどくさい利用者とはいえ危ない事は危ないと話さないと!って思う。 怒ってきても転ばれるよりマシ!! 最終的に 一人で出来る! って言われたから普段職員が車椅子押してるけど自走で洗顔やらやって貰った。洗濯物もいつも声掛けてタンスに閉まってるけど閉まって下さいねってタンスの上に置いてきた。介護職員としてダメな対応だけど一人で出来るってそういう事だと思うよ。 一人でやって貰ってる間ちゃんと見守りしてますよ。 イライラしたけど命の母飲み始めてから冷静にイライラ出来るようになった笑 結果イライラしてんだけど
声掛けイライラ職種
うさぎちゃん🐰
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
『この人の○○お願い!』って移乗とか排泄頼まれた時にその人の身体状況が分からないからそれを伝えて欲しいんだよな…。右よりも左むくのが得意とか、足に力入れてくれるとか、腰上げてくれるとか。麻痺は見たら何となくわかる人もいるけど、拘縮とかだと声掛けすれば上がるかな?とか思って進めちゃうから…。利用者さんの負担になっちゃって申し訳ない…。自分から聞けよってはなしですよね、ごめんなさい。
移動支援声掛け排泄介助
優
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れ様です。 忙しい時はそういうところまで中々気が回らないですかね。 身体状況分からなくて必要以上に介助しようとすると嫌がる利用者さんもいるし、できるだろうと思ってると出来なくて転倒の危険にさらされたり難しいですね。 最初はしんどいと思いますが慣れて利用者さんごとの特徴を覚えられれば大丈夫だと思うので頑張って下さいね!
回答をもっと見る
よかれと思ってやったことが裏目に出てしまいます。みなさんはそんな経験ありますか?私は残念ながらよくあります。 訪問先で利用者さんを思ってやったことが蓋を開ければご家族にまでお手数をおかけすることになってしまい…命に関わることではないんですがなんでうまくいかないんだろう😢利用者さんにも平謝りでその方はとても優しい方で「いいよいいよそんなに謝らないで〜」と。ほんとに申し訳なくて落ち込みます。よかれと思ったけど余計なことだったのかな。こんなモヤモヤしたまま週末…切り替えないと。
家族
もなか
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
kope
施設長・管理職, 介護老人保健施設
お疲れ様です。そういう時ありますよね。ただ、もなかさんの行ったことは、その方には裏目に出たかもしれませんが、違う方にはバッチリはまるかもしれませんよ! 今回はいい経験ができたとプラスにとらえて、いい週末をお過ごしください!
回答をもっと見る
4月から相談援助職として働くのですが、介護の仕事そのものもまだやっていたいです。そこで短時間のスキマバイトに登録したいと思っています。ぶっちゃけカイテクとユーケア。どちらがオススメですか?
ユニット型特養グループホームデイサービス
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
私は両方登録、稼働してます。 私の住む地域ではカイテクの方が、募集施設の偏りもなく、施設数やスキマの短時間勤務が多いので、カイテク推しです! 残念ながら、双方とも4月から稼働した場合のインセンティブポイントが一時停止となります。 カイテクであれば、それまでは紹介、転職でポイント付与がありましたよ。 詳細はまだ不明ですが、Uケアでは今後は、優秀な人が働きやすくなるようなサービスを提供する予定との事です。 ご自身のお住まいの地域の募集状況はいかがでしょうか? 私はそれぞれお気に入りの施設ができました。ほぼシステムは同じなので、好きな施設、時間帯や場所で使い分けています。 とても良い経験、勉強になるのですごくおススメです。ご自身に合う施設に巡り会えると良いですね!
回答をもっと見る
みなさんが転職失敗と感じる環境を教えて頂きたいです。また、自身の働きかけでは、どうにも解決できない環境下(役職者自体もどうしようもない環境含め)な場合は離職もありと考えますでしょうか。回答よろしくお願いします!
転職
さえ
介護福祉士, 介護老人保健施設
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
以前勤めた有料がそうでした。 御局ナースからの意地悪行為があり、報告しても指導はなし。OJTもいつもの間にか終わってしまい、入浴は入れたことの無い利用者ばかりのスケジュール。資格あるから出来るでしょと放置でした。 2ヶ月で離職し「これで良かったのか?」とも思いましたが、今は資格有りの人はOJT3日という話もあるようで(リーダー達が楽できるように)…辞めてよかったなと思いました。
回答をもっと見る