心のケア 老健

おびびくん

介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修

ここ2ヶ月毎日 経管患者さんに声掛けしていたら先日、【うぅー⠀】という反応があり、手をかざしてきて泣き出してしまったのです。ナースを呼び対応してもらったら何かに驚いたのかなと…。 その後私の声を聞いたり話しかけると毎回泣いてしまいます。私の事嫌い?と聞くと【うん⠀】と言われます🥲もう今後声掛けなどしないほうがいいのでしょうか…。その利用さんは男性です。

2022/10/09

8件の回答

回答する

否定的質問でなく、逆質問もされるのが良いと思います。 「お話して良いですか?」、「あとで、また声をかけたいのですか、良いですか?」など。 それで否定的言動があれば、距離感も必要かも知れないです。 でも、例え合わないと思う職員がきても、嫌いが理由なら泣かないと思えます、どーしても。 例えば、息子や娘に似ている、仲の良かった友人等に見える、だからつい涙ぐみ、それを見られたくないから…の利用者さんの応えのような気がします。 答にはならないですが、何も言わず、微笑んで頭を下げてみて、利用者さんの表情など見てみる、又は他職員に苦手なのか、どうしてなのか聞いてもらう、などで対応するのも一法とは思います。

2022/10/09

質問主

返答ありがとうございます。Tさんは喋れません。先日謎のアザもありました。ケアマネに相談したら、どんどん声を掛けてあげて下さいと言われました。そして涙を出させるのもよいと。なぜTさんは泣くのか。他の職員にも何かに気づいて欲しいとの事だったのですが、Tさんが私が話しかけた事で辛い思いをするのは嫌だなと思います。 その日の前日には鼻のチューブを自分で取ってしまっていたそうです…

2022/10/09

回答をもっと見る


「声掛け」のお悩み相談

訪問介護

訪問介護のヘルパーをしています。 最近、担当している利用者さんが「今日はお風呂に入りたくない」とおっしゃることが増えてきました。 こちらとしては清潔を保つために入浴を勧めたいのですが、無理強いするのもよくないと感じています。 皆さんはこのような状況にどのように対応されていますか? うまく声掛けするコツや、別の方法で清潔を保つ工夫などがあれば教えてください。

声掛け入浴介助訪問介護

Taku

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

152025/01/21

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私も訪問ヘルパーをしています。 訪問だけのことではないのですが、デイなどでもあるあるの話になりますよね。 ご本人様が、拒否された場合、清拭もあります。 季節的にも、きっと服を脱いだときに寒いから嫌という理由もあるのでしょう。 ご本人様の気持ちを尊重しつつ、〝わかりました。今日は体を拭いて、お着替えしましょうか。今度のときにお風呂に入りましょうか。体が温まりますよ。〟こういった約束みたいなこともありだと、私は思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

独居で認知症の利用者様。 訪問介護で買い物利用しているが、冷蔵庫の中を見られるのが嫌。自分で必要な食材をメモにしてヘルパーさんに渡す。たまたま、ヘルパーさんが冷蔵庫の中を見る機会があり、食材がぎっしりあり同じ物が沢山入っている。自分では買い物に行けない。冷蔵庫の中を確認してから買い物に行きたいが、利用者さんにどのように声掛けするのが良いでしょうか?

声掛け訪問介護認知症

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

22025/07/11

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

たかゆうさん お疲れさまです 買い物前に冷蔵庫を一緒に、またはご自分で確認してから買い物を決めるというのはどうでしょうか? 自分の職場にも冷蔵庫を持たれているご利用者様がいらっしゃいます。 自分では処分をあまりされず、傷んでしまった物もそのままという事もしばしばでした💦 対策として、その方に冷蔵庫を開けていただき、一緒に確認をして処分をさせていただいています。 今は処分する物もだいぶ減りました(それでも少しはありますが) ご参考になれば幸いです。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

きょうの介護

職員の勤務が終わると「お先に失礼します」「お疲れ様でした」御利用者にも「またね」など声掛けをする職員。 あの…その挨拶って必要?御利用者は帰りたくても帰れない事情があるわけで、もう少し空気を読めよ!!って毎回思うわけです。配慮が足りないというか… それを見て「私も帰らなきゃ」「俺も帰らなきゃ」と動き出して周りにいる方達も徐々に不穏になります。 いやいや…「お先に失礼します」「お疲れ様でした」「またね」とか挨拶は御利用者の前では辞めてもらいたいね。

声掛け不穏人間関係

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

122025/02/07

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

施設にもよるのでしょうが、うちは利用者の前で挨拶しても特に不穏にはならないですね。むしろ利用者の方から「あら、ご苦労様」とか「また明日ね」等と労っていただきますし、挨拶は推奨される職場です。今まで居た施設も特に不穏になったり、挨拶やめましょう感にはならなかったです。 色々な事業所がありますね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有料で三年ほど働いていた者です。 一度介護から離れましたが、またやりたいと思い 重度訪問介護の転職を検討しています 資格をとって、サ責やケアマネを目指したいなとも考えています。 訪問介護、特に重度訪問介護ともなればケアの難易度が高いとおもいますが、働かれてる方いらっしゃいましたらどんな感じなのか教えて頂けると幸いです。 また、日勤夜勤どちらの比率が高いでしょうか?…

資格訪問介護モチベーション

かっちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

82025/08/22

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 障がい者介護にはなりますが、うちの職場は創業当初から重度訪問介護を行ってます。 重度訪問介護の場合、基本的には寝たきりのご利用者が大半なので、日中は起床介助に始まり更衣・食事・排泄あたりが主なケアになります。 一方夜勤だと、ご利用者が就寝されるまでの見守りが主なケアなので、日勤と比べると楽です。 比率については正直事業所によって異なると思いますが、うちの場合だと対象となるご利用者が24時間対応なので、比率は半々になります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

おはようございます。 少しご相談なのですが、 訪問介護で転職を検討していて ある事業所の会社紹介で、未経験半年で管理者になりました〜 みたいなコメントがあったのですが、経験者ならまだしも未経験半年で介護についてきちんと学べるとは思えないのですが、、そんな人が管理者になっていいのでしょうか… みんなさんのご意見いただけると幸いです…

未経験管理者給料

かっちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

32025/08/22

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

管理者に「させられた」んでしょう。 適当なことしてケアマネからも「あそこの事業所大丈夫?」って噂が流れるだけ。 それこそ介護保険のこともわからないんだから訪問介護でヘルパーがやっていいことわるいことなんかもろくにわからない。 へたすりゃ家政婦みたいなこともオッケー。 そんな人に既存のヘルパーを「守れる」とは思えないから、ヘルパーは「なに今度の管理者バカじゃないの」ってヘルパーと管理者との信頼関係がなくなる。 「利用者さまからこんな扱いを受けた」「家族からこんなこと言われて困っている」 ってなったとして「いやーそんなこと私に言われても」って自分を守ろうとするような管理者だったら?まぁこれは経験未経験関係ないでしょうけど。 なんだか妄想も入ってしまい申し訳ないです。

回答をもっと見る

きょうの介護

老健で看護師として勤務しています。 日々介護士さんと連携してケアにあたっていますが、介護士さんから見て「看護師にもっとこうしてほしい」と思う場面はどんな時でしょうか? 例えば、急変時や発作時の対応、皮膚トラブルの処置、バイタル報告を受けた時の対応、家族とのやりとりなど、どんな関わりがあると介護士さんにとって働きやすいのか、具体的に教えていただけると嬉しいです。

老健看護師職場

まる

看護師, 介護老人保健施設

22025/08/22

神田

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 自分に出来ることを探して前向きに頑張っていらっしゃる事、尊敬します。 私が看護師から提案してもらって助かった事なんですが、「爪が伸びている人がいればピックアップしておいてほしい」ですね。 介助中に爪が伸びている入居者がいても、時間がある時に切ろうと思っていても、中々行動に移す時間がとれない事が多かったです。 その提案以降、リストにして看護師に渡して、切ってもらう事が定着しました。 良かったら試して下さいね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

移乗介助入浴介助救急対応夜勤認知症の利用者さんの対応就寝・起床介助そんなにきついと思わない😊その他(コメントで教えてください)

241票・2025/08/30

1日以内に辞めた職員言葉遣い、態度が悪すぎる職員先輩、上司に対して態度がでかい職員不適切ケアや虐待を行った職員特にいませんその他(コメントで教えてください)

546票・2025/08/29

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない元気なのは利用者さんだけ夏バテはしていませんその他(コメントで教えて下さい)

601票・2025/08/28

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

671票・2025/08/27