声掛け」のお悩み相談(5ページ目)

「声掛け」で新着のお悩み相談

121-150/259件
介助・ケア

旦那さんの事を思い出すと「お父さん知らない?」等々尋ねられ始められ、徐々に不穏になられる利用者さんがいます。話を合わせて声掛けをしていても辻褄が合わなくなると不穏が強く興奮もされます。私は「お父さんの事は存じあげないのでわかりません」と声掛けをしています。「あなたは知らないから仕方がないわ」と言われ不穏はそれ以上は良くも悪くもならないです。皆さんはどう対応されていますか?

声掛け不穏特養

防人

介護福祉士, ユニット型特養

102022/05/06

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

どんな旦那さんですか?から始めて2人の出会いとか昔話をして気を逸らせて違うワード出てきたら『例えばお饅頭が好きとかなら、どこのお饅頭、どんなお饅頭、私も好きです、〇〇さんは他に好きなのありますか?』と話をずらしたいな〜と思うけれど、これはあくまでも理想なので難しいところはあるんでしょうね💦

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴拒否された時、どんなふうに対応、お声掛けしていますか?

入浴拒否声掛けグループホーム

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22022/05/02

たえこ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

入浴拒否の対応、表に出さないようにしながら内心はその後の予定など考えてひやひやしますよね。 決して強引にはならないように、騙すような形にならないようにしています。 認知症による拒否の方であれば、その場面やタイミングで気分がさっと変わることもあるので、さらっと受け流して時間を入れ替えたり、看護師さんにお薬だけ塗ってもらいましょう等の声かけで浴室までお連れしたらお風呂を見て入る気になったり、ということもあると思います。 認知症ではなく、はっきりした意思での場合、温泉、特別なお湯、一番風呂、などの声かけはありきたりでしょうか?? 拒否の理由により、考える必要があるかと思います。大好きな息子の頼みなら仕方なく…みたいなパターンもありました。

回答をもっと見る

夜勤

少しだけ慰めてください😭 夜勤中トイレ誘導強く拒否されその場合は無理しなくても良いと言われていた利用者様とのトラブルについてです。 5:30までに1度もトイレ誘導に行けず何度も時間を見計らっては声掛けし拒否されるを繰り返していました。 ですが、5:30の時点で大量の尿失禁ラバーシーツを超え下のシーツまで達しており大きな世界地図を描いている状態でした。 この時は声掛けに少し反応してくださったためその場でパット交換、更衣介助を行いました。 すると急に暴れ始め、「殺してやる!」と首を絞められ、手を離してくださった時に首の皮膚一部もっていかれ少し出血… もう怖くて正直夜間のトイレ誘導の声掛けすら渋ってしまう自分が情けなく感じてしまいました……

失禁声掛けトイレ介助

シーチキン

介護福祉士, ユニット型特養

112021/06/12

かっち

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です!トイレ誘導自体を諦めて、横シーツを何枚も重ねて精神薬を検討してもらいましょう。 本当に困った方がいますよね! お互いに頑張りましょう!

回答をもっと見る

介助・ケア

最近、利用者様が目が見えないからと全部して欲しいと言って、装具や洋服など介助しています。私の施設は自立型なので1.2個はしてもらっていますが、疲れた、してと行ってきます。そう言う時、どのように声掛けしていますか?

声掛けデイケアデイサービス

じゅんじゅん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

22020/11/11
介助・ケア

80歳の実父について相談です。最近、尿モレすることが多くなり、本人はこまめに下着やズボン下などを替えているのですが、部屋着やパジャマの下衣(ズボン)はなかなか替えません。 元々 お風呂嫌いでもあります。 本人は下着や肌着を汚す度に替えているので、それで良しと思っているようなのですが、本人の座椅子やシーツなどから尿臭がしています。 家族なので「着替えてほしい」と頼んでも、不機嫌になり素直に着替えてもらえず…。 本人が寝ている時などに、脱いだ衣類と着替え用の衣類をそっと交換したりしていますが、こちらとしては毎朝にでも全部着替えてほしいくらいです。 本人も好みの服があるようで、下着と肌着以外は毎日同じ服装をしています。 本人の機嫌を損ねず、着替えをしてもらう良い声掛けなどあれば参考にしたいです。

着替え声掛け

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

112021/01/25

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

リハビリパンツとかは抵抗があるとおもうので、なにかのプレゼントとして、失禁パンツを渡したらどうですか? 失禁パンツだけ渡すと、嫌がるかもしれないので、上下の衣類なども一緒に渡したらいいかもしれないですね

回答をもっと見る

介助・ケア

お茶ばかり飲む利用者さんがいます。 あまり飲み過ぎると夜間帯のトイレが多くなったり、食事が入らなくなります。 何か良い方法か声掛けはありませんか?

声掛け食事トイレ

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

82022/04/08

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です。飲まない人はよく聞きますが、脱水にならないので安心な分そういった弊害もあるんですね🤔 食堂で何度もおかわりするのか、自分で冷蔵庫などから取って飲んでしまうのかで変わると思います。 こちらが提供しているのであれば訴えがあっても提供量や回数を減らしますし、自由に飲めてしまうのであればその状態をなくしてみる…という感じでしょうか。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスをご利用のAさん(80代・女性、認知症)についてです。 Aさんはおせっかいなところがあり、他の利用者さんの行動に干渉(言葉や行動で)してしまったり、スタッフの作業(レクの準備など)を手伝おうとしたりしてしまいます。 その度に「Aさんは座っていていいですからね」等の声掛けをしているのですが、Aさんは少し不満そうな表情をします。 どのような対応を取ればAさんが不満に思わずに済むでしょうか…ご意見をいただけると幸いです。

声掛け認知症デイサービス

kaeru_wishes

介護職・ヘルパー, デイサービス

42020/06/03

otKen

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

その人に役割活動を作りましょう。 やりたい事があるのはとてもいい事です。 職員が介入して、役割活動できる時間を作りましょう♪

回答をもっと見る

介助・ケア

元々認知症対応が得意ではないのですが、離設行為のある方の対応で悩んでいます。 スッと出ていってしまい、追いかけて戻りましょうとか、もうすぐおやつですから等のお声掛けをするのですが、一度外に出てしまわれると「もう出てるからええやろ!」「今更帰りたくない」と言われてしまいなかなか聞き入れてもらえません。 本来は一人で外出出来ない方をまず外に出さない工夫が必要なのはわかっていますが、皆様はこういうときどういう声かけをされておられますか?

声掛けサ高住認知症

めいめい

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

102022/03/14

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

色々な表現はあるのですが、一言の特効薬はありません。認知症対応は2つのポイントがあります。逆に、それ以外には出来ることは皆無です。 まずは、相手に合わせる余裕です。だから、どう…って言うのかは枝分かれしてます。 そして、その余裕の入り口が、受容と共感です。 これを積み重ねてないで、目先で言っても、根本の解決にはなりません。 次は、話の流れをうまく誘導です。決して簡単ではないんですよねー。 一例ですが、お詫びと楽しさと、そしてお願い…の合わせ技です。 これも、先ほどの積み重ねの上で、怒られることはあっても、感情的に訴える、応用が効きます。 「ごめんなさいねー、私が分かれば案内できるのに、でも私は⚪️⚪️さんと散歩できて嬉しいですよ、⚪️⚪️さん、あそこまで見たら、私もお願いがあります、今日だけ、⚪️⚪️一緒にして下さいねー、お願いですよ」がよーく見られる方法です。 何よりせっする余裕ですねー、それは主導権とも言い換えられますが、こりゃ、うまくいかないわ、今日は…くらいの余裕はもってみましょう。 簡単ではないし、でも難しくもありません。 やれることを、1つずつ意識して、ある意味楽しんで(余裕をもって)、やってみるしかありませんねー。

回答をもっと見る

きょうの介護

下をむいてしまってる利用者さんにどうやって食べさせたらいいのでしょう?ご飯以外に気をいってしまうタイプなので毎回とまどってしまいます。今は声掛けくらいしかできてません。

声掛けグループホーム

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

22022/03/15

れもん

看護師, 病院

ご飯以外に気がいってしまう方なら、その原因となるものを排除してみてはどうでしょうか? 具体例がないので詳しくは分かりませんが、他の人の動きや、テレビに注意が行くなら、目に入らないような場所に移動したり、テレではなくラジオや音楽に変えたりしています。 あとは体位の調整ですね。あまりお尻を引きすぎると突っ伏すような姿勢になります。上半身が前に傾くように下を向くなら、胸の前にクッションを入れ、両肘で抑えてもらうようにすると姿勢が安定します。 下半身に気がいくならその原因を模索してみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

排泄介助中、利用者が暴れたり暴言吐いたりで拒否があって、隣のユニットの夜勤者に手伝ってもらったのですが、その時、その夜勤者が利用者に対して、「このじいさん大概やな‼️」って言ったら、利用者が、「クソババア‼️」って…それ聞いたその夜勤者が、「こっちが綺麗にしてやってんのにふざけんな‼️」って。 もうちょっと心にゆとり持って優しく声掛けできないものなんですかね… 聞いてて引くくらい大きな声で利用者を怒鳴りつける職員さんいますか? これまた結構ベテランさんで、上の立場の人がこんな感じです…

声掛け虐待暴言

moco

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養

72021/07/15

あちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

人それぞれ心のキャパは違うと思うので難しいですね🥲

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さん(男性)を誘導する際、強く職員の手を叩いたり、指を曲げようとしたり、職員に対する暴力行為が日に日に強くなっており、誘導の声掛けをするも「煩い、あっち行け」と言われる事もあり、誘導する際、時間がかかる事もあり、夜勤の時など、時間が足りない時、焦る事があります💦 職員に暴力行為をしてる時は、表情が笑っており、認知症が進んでいるのかな?とか色々考えてしまう今日この頃😟😟 拘りもあり、トイレの洗面台の前に立ち蛇口や水回りを何度も素手で磨き続けており(2~3時間位) 誘導拒否がある利用者さんがいる際、皆さん どのような対応をしているか教えて欲しいです。 よろしくお願いします🥺

声掛け暴力認知症

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22022/03/02

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

認知症である前に、一個人であること。認知を患っていても敏感な人、分かる人は沢山います。 暴力行為があるということは、サービスは円滑に行われていますか?暴力行為がサービス提供の阻害要因となっているのなら、適切な対処が必要だと思います。大袈裟に言うなら、無駄な介護保険の使用。誰も好き好み認知症になる人はいないはず。 サービス計画書作成されている、相談員に事実と状況を報告しましょう。←この報告受けて、対応できない相談員は正直アウトです。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 先日新しく来園するようになった利用者様の風呂での移乗介助がうまくいきません。 立位を取る時通常なら、足を引き前屈みになってから立って頂くのですが、その利用者様は全く反対向きに力を入れうまくいきません。 同じような利用者様を介助したことがある方、どのように介助、もしくは声掛けしたら良いでしょうか? 教えて下さい。

声掛け

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22022/02/22

なん太郎

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

その反対側に少し押します。そうすると、利用者さんは更にその反対側に、つまりあなたが移乗したい方向に、力が入るはずです。 と何かで聞いた様な気がします。

回答をもっと見る

デイサービス

利用者さんで会話をする時の声が大きくて静かにと声掛けをするとしばらくは静かなのですがすぐに大きい声が出てしまい他の利用者さんから「うるさい」とクレームがあり職員同士で話をしたのですがあまり協力的ではなくて大きな声を出す利用者にどのように対応をしたらいいですか?

クレーム声掛けデイサービス

なっちゃん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22022/02/18

コタロー

居宅ケアマネ

参考になるかわかりませんが、他の利用者さんと少し離れて、背になるようにしてはどうでしょうか?また、壁や天井が近いと響きやすくなるので少し下を向いてみるのも効果があるかもしれません。

回答をもっと見る

デイサービス

入浴やトイレに拒否がありますが清潔保持が自宅でもできておらず、褥瘡もこの間発見しました。 なんとかコミニュケーションをとり時折清拭やトイレはできるようになったものの、他の職員の声掛けでだめになりつつあります… 皆さんはどのように対応しますか?

声掛けデイサービスケア

ゆん

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

62022/01/10

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

入浴もトイレも、となると、本当に嫌で嫌でたまらないのだと思います。認知症もおありですか? 正しい方法ではありませんが、絶対に気に入る職員をまず、作りましょう。 もちろん、その職員の方でも拒否は予想されます。 でも、いくらかは和らいだり、笑ったりもある場合があります。そこから、突破口を作る…のが、ひとつの方法です。 目的は、完全全拒否になると、お互いに大変なので、最悪な事態を少しでも防ぐためです。言葉や、対応の特効薬は、もはや期待できない状況と文面から判断しました。

回答をもっと見る

認知症介護

ショートステイ勤務10年目になる者です。 ご利用者様から感謝をされてお金を渡される事が多々あります。お金は流石に頂けません。 傷付けない様に断るにはどういった声掛けが好ましいと思いますか? 意見を頂けると幸いです。

声掛けショートステイ

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

92022/01/06

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。基本はお断りして受け取りません。しかし、毎回断るのに時間がかかり、認知症でそのやり取りが何回も続く方に関しては、他の業務が滞ります。その為、施設と家族とケアマネで情報共有し、御本人には五千円だけ渡しておいて、渡された現金は快く受け取り、御本人には見られないようにお金を戻すという方法を行っていました。 認知症でない方には冗談半分で「現金はいらないから事務所(または責任者)に私の給料とボーナス上げるように頼んで来てよ!生活かかってるから(笑)」って言うと笑いながら頼みに行ってくださる方もいました。 少し強引な方には捕まらないように忙しなく動いて話し中も立ち止まらず断ったらすぐに退出という方法もありました。 相手によりますが上手くいったらスタッフ同士で情報共有してどんな方法が良かったか確認しておくとやりやすくなりました。 現金を断られると菓子折りに変えて上司に直接攻撃して来る強者もいましたよ(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

相談です。 オムツ+パットをしている入居者がいて、トイレに執着してるので、トイレ…。と頻回に訴えます。 パットをしている事を伝えますが、本人もパットがあずましくないから話されます。オムツに排尿、排便をするのは苦痛だと思います。毎日、どうゆう風な声掛けがいいのかと悩んでいます。

声掛け認知症ケア

メリーチュソク

介護福祉士, 有料老人ホーム

102021/12/16

みかん

介護福祉士, 従来型特養

ポータブルトイレなどにも座れないほど、座位保持不可能な方でしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスの事件?なのですが その利用者さんは 他害のリスクがある人です その利用者さんはカーテンの拘りが酷くて ほかの利用者さんの近くに行って カーテンの開閉を気になるみたいで ほかの利用者さんが近くにいるから他害の可能性も 含めて止めるよう声掛けてるんですか 今ひとつです……😭 どうするべきでしょう?

声掛け

菜々

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/12/05

ねるねるね

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

こんにちは! 拘りがある方の行動を止めてしまうとどうしても他害の可能性を高めてしまいそうですよね。 暫くはカーテンの開閉の際は付き添いをしてどのような行動を起こすのか、また他の利用者様に「この方はカーテンを気にされる方なんだな」となんとなく把握していただけるように声掛けを含めて取り組んでみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

寒い季節でお風呂からなかなか上がられない方が増えてきました。 どんな声掛けがいいでしょう? 無理矢理上がってもらうのは良くないのでどんな声掛けがあるか知りたいです。

声掛け入浴介助職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32021/12/02

はちゃころろ

介護福祉士

わかります😭うちも寒くなってきてなかなか上がってくれない利用者さんいらっしゃいます。 血圧が上がるよ、とか湯あたりしてしまうよーとかやさしく伝えても同じ声掛け内容でも職員によってはダメだったり💦 そろそろ食事の時間だとか、気を他にそらす声掛けも最近試していますが、しっかりされている方には通用しないかな😨

回答をもっと見る

介助・ケア

だんだんと寒くなり、浴槽からなかなか出たがらない利用者さんもいらっしゃいますよね💦 あがりたがらない利用者さんにどのような介助をされていますか? だいたいの方は声掛けで渋々でも上がってくれますが ほぼ見守りの利用者さんで、なかなか通用しない方がいらして… 職員の中には、栓を抜いてみたり 無理やり抱えてあがらせていることがあるという話を聞き、 誰でもできるよい方法はないのかなぁと… なにか実践されていることがあれば教えてくださいませんか。 色々声掛けしているようなのですが、同じ声掛け内容も職員によっては聞かなかったりするようなのです😰

声掛け職員

はちゃころろ

介護福祉士

42021/11/30

やすまる

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

グループホームにいたときは『おやつにおまんじゅうがありますよ〜』とか『息子さんが来てますよ〜』とか言ったら上がる利用者さんはいました(笑) 見守りの方はなかなか上がらずで次の人が待ってますとか長く浸かると血圧が上がりますよ〜って言ってました。

回答をもっと見る

新人介護職

物覚えが悪く、ひとつのことに集中すると他のことが見えなくなるらしい職員が、私のフロアに異動してきました。 重度の認知症の人にしか声掛けできず、電話対応も出来ないとのこと。 声を出すことが苦手なので、毎日の嚥下体操は無理そう。 正直、私も人前で何かするの怖くて声は震えるし、電話なんて緊張して毎回汗だくになります。 でも仕事なので「苦手です。緊張してできません」と言う勇気がなく、何とかやっています。 「苦手だからできません」と言える勇気がある人は、嫌な仕事から逃げられるんだなと、羨ましいなと思ってしまいます。 弱い人は他人に「打たれ弱くて」なんて言えないと思うんですよね。。 まあ、いいんですけど。

声掛け異動レクリエーション

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

82021/10/24

もち

看護師, 訪問看護

こんにちは。 何か疾患あるのかなぁと、心配。 雇用者がそれをわかって雇っているなら、いいと思います。その人の特徴を知らないで雇ったら、同じ給与もらってるのになぁと思ってしまいます。 試用期間中なら、その事上に言った方がいいかなぁ。

回答をもっと見る

小規模多機能

昼食後30分~1時間ほどで「ごはんを食べてない。お腹空いた。」と大きな声でスタッフに話す利用者さんへの声掛けに悩んでいます。 みなさまの事業所にも同じような方いらっしゃいますか?また、どんな声掛けをされていますか😣🙏 📝こんな方です📝 80代女性 アルツハイマー型認知症 短期記憶が弱く幾度となく同じ会話が続く 不安感が強く、ご自身が納得されるまでスタッフの腕を両手で握りしめていることがほとんど 両耳に補聴器を着用 そのためか声がとても大きい 声が大きく何度も同じ質問をされるため、他の利用者さんから煙たがられることが多く、ご本人が落ち着いて過ごせるためにもぴったりな声掛けが見つかるといいな~と思っています😢 「〇〇さんはお腹が空いたんですね。お昼ご飯は終ってしまったので、15時のおやつに甘いものを一緒に食べましょうか。」と声を掛けてみましたが、微妙な反応… 同じ質問が繰り返されるので、 あれやこれやと…言い換えてみましたが…それでも微妙な反応… 最後はご自身の中でしっくりきたのか落ち着かれました😑

声掛け

休憩中のしろくま

介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

122021/10/31

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

さっき食べましたよで、納得しないなら、今からご飯炊くの一時間かかるので、お茶でも飲んで待っててくださいねって感じですかねー😃 空腹感が強いなら、私物のおやつ出したりしてました😄

回答をもっと見る

訪問介護

何もしてあげられないのが辛いです。 圧迫骨折で痛がり、落ち込む利用者さんになんでお声掛けしていますか?

声掛け訪問介護ケア

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

62021/10/21

けけけ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

うちにもよく 圧迫骨折の方がいらっしゃいますが無理に何かしようって感じではなく。利用者さんの話しを聞いてよりそって行くことが大事なのではないかなとおもいます。

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスに転勤したばかりだけど、仕事も生活も合わない。仕事の面では周りから経験者だと思われていてこちらから声掛けないと教えてくれないし、人間関係が…。祖母の通院やデイサービスの見送り等を考えると早番と遅番がある施設がいいような…。

声掛けデイサービス愚痴

あん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス

32021/11/01

まー

生活相談員, デイサービス

転勤は会社都合?それとも自主希望? 合わないなら会社に申し出ることも必要かと思います。 自分もこれまでのキャリアを踏まえ、今年からデイサービスに配属になりましたが、人間関係や、その他諸々の問題有の施設の為、元の配属先施設に戻る予定です。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助により食事を召し上がる利用者様のことです。声掛け等を行っておりますが、口を開こうとされません。御家族からの希望もあり、経管栄養の可能性は、ありません。あくまで、経口摂取されるようにするには、どうしたらいいですか?

声掛け食事介助食事

ちゃーちる

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32021/10/24

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

刻み過ぎて何かわからないとか?それか見えてないなら、匂いをかいでもらうとか?口の中痛いとか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

かまって欲しい利用者さん… 出勤時に声掛けて本日は隣のユニットで業務……シタタタッ ヘ(*¨)ノ 隣から… 👵🏼(」゚д゚)」おねぇ〜ちゃ〜ん!!! どした?呼んだ? 👵🏼呼んどらんよwww 怪しい(-.-) 休憩中声掛けて自販機でジュース買って戻ると 珍しく出入り口に どしたん?こんなとこで 👵🏼おねぇちゃん、あっち行ってんけどな… そうなん? ユニットにいたスタッフに誰探しとるん?って聞くと あんたやwwwと あたし???探しとらんって( ̄▽ ̄;) 👵🏼(」゚д゚)」おねぇ〜ちゃ〜んどこ〜 ここおるで 👵🏼なんやそこおったんかいなww って…あたしで遊んどんかい🤣🤣 いくらでも相手するけどねww この寂しがり屋さんめ😍

声掛け休憩職員

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12021/10/02
介助・ケア

認知症に対する声掛けが日に日に下手になって上手くいかない

声掛け認知症

ハップー

介護福祉士, 従来型特養

52021/10/14

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

上手くいかないと気づけてることにまずは自分を褒めましょ!向上心がない人や寄り添う気がないひとは、そこにも気付けません。私も元々認知症対応が苦手でした😰 なので、気持ちわかります。 成長するためには... 1つは認知症対応が上手いな、と思う先輩に相談する。 もう1つは、認知症の本を買って勉強するですね。今ではYouTubeとかも良い手かもしれません(信用できるものをきちんと選択することが条件ですが)

回答をもっと見る

リハビリ

家族より歩行訓練をして欲しいと…。しかし、本人様はなかなか歩行訓練をしなく、声かけしてもいいと言われます。そういう利用者様にはどのような声掛けしていますか?。右麻痺の方で最近は足の出がスムーズにいかず、諦めも出てきています。

声掛け家族

じゅんじゅん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

62021/10/04

ユウナ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連

お疲れ様です。普通のイスに座ったままで、自転車のペダルみたいなやつ漕ぐとかから始めることは無理なのでしょうか…? その方は、何が理由で拒否を見せるのかわかればもう少し考えられそうなのですが…

回答をもっと見る

介助・ケア

ある入居者様の食事介助が上手くできません その方は普通の食事が食べれなくてメイバランスゼリーを1日2本3回に分けて食べさせてます 30分が限度なんですが下手したら5割も食べてもらえません こんな時皆さんどんなふうに声掛けしてますか? 今日も朝8割食べられたのですが夜は4割しか食べてもらえなくて‥ 

声掛け食事介助食事

もとこ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

42021/09/28

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

なぜメイバランスゼリーを食べているのですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私的会話を控えて下さいとスタッフに通達があり、業務に必要最低限の会話しかしなくなり(患者には普通に声掛けする)1日の発声が以前の半分以下になり、会話が減った分1人仕事に集中するようになり笑う事も減りました。次は顔が怖いと言われます。話せば私語と言われ、黙れば顔が怖い、何が正解なんでしょう。

声掛け愚痴人間関係

はるるん

介護福祉士, 病院

22021/09/15

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

どんだけ私語が多かったんでしょうか笑。発声が半分以上、私語会話してたということなら、注意されても当然かなと思います。 私語が減り気になるなら、仕事の話をするか、利用者(患者)に声掛けするのを増やしてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

薬を飲みたくないと言われる方はどうしていますか? 毎回ではないですが拒否があります。 良い声掛けの仕方があれば教えてください。

声掛け施設職員

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32021/09/02

みどり

介護老人保健施設, 初任者研修

「お腹に効く薬だから飲んでみて」って声掛けするとだいたい飲んでくれます。(絶対とは限らないけど) 何度も声掛けしてみてもダメなら少し時間置いてから声掛けしてみるかNSに相談してみるとかするしかないですね。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

92025/04/05

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

82025/04/05

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

12025/04/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

単刀直入に書きますと、ご質問の回答とはズレますが、運動で体重を減らそうと思っても中々「基礎代謝」は上がらない様に感じます。座って出来る、上半身の筋トレや腿上げでも良いんじゃないかと個人的に思います。主食(炭水化物)や糖質の量を減らした方が早く効くそうでユニット主任が独断で、水分飛ばした粥に変更して入所者様の体重を元に戻してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

342票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

625票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

684票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

692票・2025/04/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.