2023/01/31
2件の回答
回答する
2023/02/05
回答をもっと見る
認知症の方の服薬や排泄について質問です。声掛けが通じない時、明らかに言語から理解出来て無いかな…、と感じる時の工夫の仕方を教えてください! 利用者様それぞれに併せてかと思いますがご参考迄に是非お願いいたします! ちなみに僕はは好物と一緒にお出ししたりボディランゲージ多めにして何とか対応したりしてます!
声掛け服薬認知症
も
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
なつ
グループホーム, 障害福祉関連
コメント失礼します🙏 認知症の方の服薬介助、声掛けが通らない一方通行になってしまう際、悩みますよね。 服薬介助については食事や好物と一緒におだしすることで大丈夫かと思います! 声掛けが通じない場合でも、薬の時間と今薬を飲むことを伝え服薬行うことが第1です。薬🟰本人様の体調の変化や気分など生活の1部に関わることだと思うので。
回答をもっと見る
先日も新人さんの件で書かせて頂きましたが…… あー言えばこういうと言うか…… こちらが説明する前に「𓏸𓏸さん △なんで……」って言い訳から入るタイプで 体操をお願いしても 「覚えれてないので、体操の声掛けできません」と言います。 (体操はDVDでちゃんとやり方を教えてくれてます) 駄目だこりゃ と思い もう私が嫌われ役でいいと思って、「今その話ではないので、今一度こちらの話を飲み込んでください。また後日おかしな事あったら聞きます」と 以前もこういうあー言えばこういう系が居まして💦 結局何もやってないのに、あーでもこーでもと言い 最終的にいつまでも業務を遂行する事が出来なかったんですね。 その癖 被害者意識は1人前で、親切そうな職員見つけると 私はこんなに理不尽に指導されてる といい 周りまでくちゃくちゃになった事があります。 結局は指導者ではなく、教えられた側が何も習得せず常にた他責思考なだけだったんですね。 なんでこんなにも 似たような人ばかり集まるか 困っています。 前回も書きましたが、こういう言い訳ばっかの人に時間と労力取られるくらいなら カイテクさんで毎回シフト埋めた方がこちらのストレス溜まりません💦
声掛け理不尽指導
ゆう
介護福祉士, グループホーム
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 新人でも中途採用でも変なやつはよくいますよね。採用になっても音信不通になったり、急に来なくなったり、思ってたところと違うとか言って辞めるやつもいますからね。特に介護は多い気がします!笑
回答をもっと見る
派遣社員です。愚痴です。施設や看護助手を転々として、4月から5年ぶりにデイサービスで働いています。 毎日忙しくしています。パート社員で同じ時期に、60歳の男性が週3で送迎ありで働いています。以前は、PC関係に勤め、障害者施設を経験しているそうです。利用者様に「〜致しますね」「〜させて頂きます」と丁寧な対応ですが…動作もゆっくりです。洗髪〜洗体(背中と足先)その間、ご利用者様のお話をしっかり聞いてしまい1人につきっきりなので、1人が湯船に浸かるまでとっても時間がかかります。 外介助では、自立で髪を乾かすだけの方に見守りでついていて、隣で、転倒注意の方が立ち上がっても見ていない。 脱衣場に利用者様(転倒リスクあり)を残したまま、声掛けもせず自立の方をフロアに誘導。 ヒヤリハットだらけで、疲れます。その男性が休みでヘルプがくる日が安心してお風呂介助出ます。 理想は、「〜して宜しいでしょうか」や「〜させて頂きます」ですが、デイサービスだと自立レベルで臨機応変かと思います。長文ごめんなさい。
理想看護助手声掛け
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
丁寧な言葉遣いと、動作がゆっくりなこと、リスクの優先順位が適切でない事は、分けて考えたほうが良いかと思います。 男性のスタッフならなおのこと、話し方がきつくなると利用者から怖がられてしまう事もありますので、敢えて丁寧な言葉遣いを改める必要はないかと思います。逆に、丁寧でない言葉遣いが当たり前の事業所は不適切ケアに気を付ける必要があります。 それとは別に、リスクマネジメントができていない事や、手早く行う事や時間配分を考える事は、事故が起こる前に、事業所として考えなければいけないところかと思います。
回答をもっと見る
自分の職場は年に何回か、みんなで集まって研修がある。今回は後輩が知りたいこととか勉強したいことを取り入れた研修にしようっていう話になって、後輩に一通り説明して「知りたいこととか勉強したいことがあったら教えて」って話してた。 日にち空いて「知りたいこととか勉強したいことあった?」って聞いたら、「まだ考えてないです」とのこと。そうか、まだ考えてないのか、トホホ🫠 SNS繋がってるとどうしてもプライベートのこと全部が分かっちゃうから、遊んだり旅行行ったり、ご飯行ったりスポーツ大会してたら、そりゃ考える暇もないよなと納得しちゃう😓でも、プライベートのことに口出すのもまた違うし... 後輩は当時の自分より全然仕事できてるから何も言ってこなかったけど、ほとんど自己学習もしてないことが判明。きっと上手に物事をすり抜けていくタイプなんだろうな〜。プライベートが充実しすぎてるから自己学習する時間も、しないといけないっていう感覚もなかったのかな。自分の指導が甘すぎたと今になって猛反省してる😣
後輩SNS指導
もっぴ
介護福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です!なんかモヤっとする後輩さんの態度ですね。優しい先輩に恵まれて羨ましいぐらいです。 忙しそうな後輩さんなので今後は全て期日決めて課題出す必要がありますね😆
回答をもっと見る
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちの法人ではケアマネの勉強会はなく、取得までのサポートはないです。合格したら登録費用や研修費用は負担してもらえますし、更新研修の費用は出してもらえます。
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)
・ユニクロ・無印良品・しまむら・靴下屋・ダイソーやセリアなどの100均・スポーツ用品店・ネット・通販・決めていません・その他(コメントで教えて下さい)