ああキッツイ。この前のセクハラまがい事件をずっと引きずってる。見事にトラウマ。 でも改めて、自分の恋愛スキルの低さを認識できた。もう流されて傷つかないぞ、自分の身は自分で守る。 あの日のことをようやく冷静に振り返ることができて、恋人ができるとは?と自分の価値観を考えた。 あの日嫌なことはたくさんあったけど、一方的に食事をおごられるのも嫌だった。わざわざ早足で先回りしてドアを開けてもらうのもなんか嫌だった。 レディファーストが嫌いなんだ。自然で対等な関係を持てる人がいいなあ。 トラウマにはなったけど、いい人生勉強にはなりました。
セクハラ恋愛食事
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
クロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
全然関係ないけど元々レディファーストは身分の高い人が女性に先に乗り物を乗せたり先に飲み物を飲ませたりして、危険がないかどうかを探る所作だったり…
回答をもっと見る
先日、お昼の食事の後、女性の利用者さん(全介助)の口腔ケアをしようとして、「歯磨きしよう。お口を開けて」って言って、お口を開けてくれたのはいいのですが、食事だと思われたのか、私の指を食べようとしていました。 「えー、なんで?」と声かけしたのにって不思議な気持ちでいました。 皆さんは、こんな経験や似たような経験、不思議だなぁと感じたことはありますか?
口腔ケア食事施設
きよちゃん
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 生前、母が認知症で施設にお世話になっていた頃、母の面会に行った時に、ほっぺたをポンポンと叩くと、口を開けたことがあり、施設の方に話を聞いたら、ご飯を食べる時に口が空かなくなったら、ほっぺたをポンポンと叩くと口を開いてくれるんですよ。と話をしてくれたので、私が行って、ほっぺたをポンポンした時にも、きっと、ご飯かなって思っていたのかなということを思い出しました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 最近、Twitterで子育てあるある?を見てハマって、本も出版されている方の動画を観ました。 子供さんに食事を食べてもらう際に、同じ様に口を開けてしまう…的な物だったのですが… 食事介助中の私の口もマスクの下で「あーん」と、 開いています。 口腔ケアの時も然りです✨ 他にも思わず一緒にやってしまう事ありませんか? 同僚はトイレ介助の際、一緒に力を込めてしまう…と話していました。 思わず笑ってしまいました。
食事トイレケア
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
エリ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も無意識に口は開いてましたわー。 口の中に薬が残ってないか確認するときに「見せてくださいね」っていいながら一緒に開けてしまう。 あるあるですね!
回答をもっと見る
勤務時間や勤務日数も少ないと思うんですが、他のスタッフとのコミュニケーションをどうやって取ったりしてますか?わからないことを聞いてと言われてもなにがわからないかわからないというか、聞き方もわからないというか😂とりあえず食事介助を安全に終わらせてきちんと記録、排泄介助も安全に終わらせてきちんと記録、くらいしかないというか😅話す時間もないし?とりあえず前向きに頑張りたいのでパートでも楽しくやってるよ〜という方、アドバイスお願いします🙏
食事介助記録食事
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ゆき
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
初めまして。 私も短時間パートで最近新しい職場に入って2ヶ月ほどです。 他でパートしていた時もそうでしたが入ってすぐは漠然としていて何を聞いていいのかわからないですよね😅 休憩もないと普段の勤務で中々お話しする機会もないかと思いますが、自分の水分補給の時や仕事終わりにもし誰かいたらお話しできればくらいで良いのではないでしょうか? 長く働いていたら自然と楽しくお話し出来る様になってくるかと思いながら出来る事を時間内に少しでも多くやって帰れたらと仕事に集中しています😊
回答をもっと見る
女性利用者様は、慢性腎臓病、男性利用者様は、最近、腎臓機能が低下、看護師さんに食事制限した方がいいですか?と聞いたところ、数値に問題がないから別に制限しなくてもいいよと言われました。 看護師さんが言うことは、絶対(正しい)ですか? うちの職場では、日替わりで職員が食事を作り、加工食品も沢山利用する事もあります。 昼ご飯は、職員も食べるのですが、すごく醤油辛くて食べれない時があります。同じ物を利用者様が食べてると思うと、身体にかなり負担があるのでは… 小規模多機能型、グループホーム等小さい所では、あまり食事には気を付けなくていいんですか? 教えて下さい。宜しくお願いします。
病気食事看護師
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
栄養士はいないのですか?
回答をもっと見る
介護には一切関係ないんですが 最近スーパーの揚げ物食べると 胃が悲鳴をあげるようになってきました。 多分使われている油が合わないんだと思いますが こういう経験したことある方って、いらっしゃいます?
体調不良食事
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
私もです〜!! 外食で揚げ物食べても同じようになることが…。 油が古いんだと思います、自宅で作ったらそんなに腹痛にならないので。
回答をもっと見る
食事を食べていた方でむせこみが出てきて肺炎疑いになり治療後、また食事を再開する時にみなさんのところでは嚥下訓練や嚥下評価をしてから食事を摂取させていますか?ふと疑問に思い、聞いてみました。宜しくお願いします。
評価食事
カイゴマッスル
看護師, 病院
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
嚥下訓練や評価はしないですね。ただ必要あれば家族了承の上、嚥下評価することはあります。肺炎起こす前に状況みながらトロミの有無や食事形態変更はあります。
回答をもっと見る
辛ラーメンと蒙古タンメンってどっちの方が辛いんですか? 辛ラーメン辛いって聞くのでまだ食べたことないです。蒙古タンメンはあります!次の日おしりがすごいですが辞められません笑
食事
だんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
蒙古タンメン無いですが辛ラーそのまま食べたらまあ辛い辛い!!! どっちですかね〜笑、でも辛ラーよりもブルダックのソースがやばいです。
回答をもっと見る
夜勤中って食欲湧かなくないですか? 私、元々食べるの遅いのもあると思いますが、持ってきたお弁当完食するのに1~2時間くらいかかります…たまに残しちゃうときも… やばいんですかね?
健康食事夜勤
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
全く食べれないなら、心配ですが、 食べられるならやばくはないです。
回答をもっと見る
研修で系列の施設にトコトコ((((((っ*・ω・)っ お昼はそこのメニューということで楽しみに 食事レクってことで炊き込みご飯«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク 生煮えのお米(´・ω・`) 食べれん お味噌汁も辛い???お味噌入れて煮た?って感じ(´・ω・`) 自施設の栄養士さんに感謝.˚‧º·(∩д∩)‧º·˚. 時々お味噌汁つまむけどこんなんないし美味しい(*´˘`*)♡ お腹すいたな(´・ω・`)
食事研修レクリエーション
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
座薬を入れた人 臥床したまま便が出たみたいでトイレへ 洋服の前面に茶色い汚れが!! これは💩触ったな………と落ち込みながら確認すると お昼ご飯のハヤシライスでした😂 食べこぼす人なんだからエプロン使ってくれ😂😂
食事トイレケア
マロニー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
KINGBOB
介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム
コメント失礼します。 汚れを見つけて更衣して洗濯してって考えると切なくなりますが、でも逆にハヤシライスで良かったぁって思いますよね。
回答をもっと見る
私の働いている施設で、居室で食事をとりたい方がいます。 食堂で食べるのか決まりになっています。なるべく食堂で食べていただくように誘導していますが、拒否がつよく食事を食べないのか続くことがあり、体の事が不安になります。居室でとる場合、見守りをしながら食べた方がいいとは思いますが、嫌がる時や、職員が少なく付き添いができない事もあります。本人の意思を尊重したい気持ちはあります。ですがリスクを考えると、食堂でとるべきなんでしょうか?居室での食事は必ず付き添いが必要でしょうか?
食事施設職員
ゆう
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
もやっしー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
どれだけ自分で食べれるのか、介助が必要なのか、誤嚥等の可能性が分かりませんが、居室で食べたいという意思があるのならそれを尊重するべきだとは思います。 基本的には食堂に出て皆で食べるべきだとは思いますが、強制はしないほうが良いでしょうね。仲の良い利用者様等が出来れば自然と出たくなるんじゃないですかねー?
回答をもっと見る
食事の吐き出し、ため込みのあるかたの介助、どしてますか?コツやこうしてますよ?とかあれば、アドバイスお願いします。ちなみに甘いものはスムーズですが、糖尿がある方です。
食事ユニット型特養
ありんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
もりもり
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
おつかれさまです!☺️ ため込みの場合は、念のため食事姿勢をみてました 両足裏が床についているかや、前屈みで食べやすい上体維持ができているかなどですかね。? 吐き出しの時は食形態見直したり、口腔内にケガがないか、義歯が緩くなってないかなど気にしてみたりしてましたー!
回答をもっと見る
食事介助の時 私な利用者さんに話しかけながら介助してるのですが…他の職員さんは 無言で食介しています。 少しでも楽しく食事が出来れば…と思って 話しかけてますが… 利用者さんにとってどちらが良いんでしょうかね…無言で淡々と食介した方が良いのでしょうか?
食事特養施設
かめ
従来型特養, 無資格
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 私も声かけしながらの食事介助の方がいいと思いますよ!慣れた中堅介護士さんなんかは、もう作業になってしまっているんでしょうね😅 返答がなくても利用者さんは聞こえています。きっとかめさんのお声も聞こえているはずです👌声かけしながらの方が絶対いいと思いますよ!😊頑張ってください!
回答をもっと見る
うちの職場では、午前中、入浴があるのですが、今月のシフトは、2人体制が多く、早出と遅出のみ。 キッチンのスタッフが出勤するからという理由で、その日はなぜか入浴が組み込まれています。 入浴が入っているのはいいのですが、プラス食事も入っています。ただ盛り付けだけをするのであれば、できるのますが、ミキサー食の方もいらっしゃるし… 以前、厨房に勤務していたので、キッチンの大変さはよくわかるつもりです。 入浴介助しながらキッチンって、どう思われますか? キッチンなめんなよって、声を大にして言いたい。
食事シフト入浴介助
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
カスミソウさん 入浴介助しながらキッチンは、かなり大変だと思います。調理専門のスタッフを別に雇う方が効率もよくて、安全性も保たれる気がしますよね。料理が苦手な方もいるでしょうに
回答をもっと見る
夜勤明けの夜、土曜日、 出掛けると、ラーメン食べたくなった🍜笑 でも大人しく家でご飯…。笑
食事夜勤明け夜勤
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
高次機能障害の人がおられます、 以前ここに載せました 最近は、酷くて泣いたり怒ったりされることが多いです 言うことが本当に2歳3歳の子供と一緒… 大きい声で言われるので、他の利用者様がかわいそうで仕方ありません(;_;) 正直めちゃくちゃ迷惑な気がします… 病気だとわかってるつもりでも…やっぱそう思ってしまいます。 その方は、お家でも大変みたいで、家族様が介護疲れが出てきてるみたいです……。 この前、管理者と家族様がお話されたそうです、この先どうするか…と。 高次機能障害は、特定疾病に該当するんですか?どなたかわかる方教えてください! その方は、自立ですが、生活するのに支障があるので、要介護3です。 年齢は50代女性です。 身だしなみも自分ではできない、食事、入浴は見守りが必要状態。 障害施設入所か、特養に入所か… 該当すれば申し込みされるそうです、 出来たら早くそちらに…行って…と思ってしまいます… 職員みんな、精神的にやられてます… みなさんはこの方のことどう思われますか?
不穏病気食事
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
花子様
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
1番大変なのは、ご本人様。 私達は、一日の数時間だけ接しているだけ。 と、自分に言い聞かせる感じですかねえ~
回答をもっと見る
食欲のない高齢者に、食事をとってもらう工夫をしている方はいらっしゃいますでしょうか? お腹が空いてないからいらない、という方がいらっしゃって対応に悩んでいます…。
食欲食事施設
リン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 学生
yurino
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務
その利用者様へお出ししているのは、皆様と同じお食事ですか? 量を減らしてみるのもひとつの案だと思いますよ^ ^ どーんとあると余計プレッシャーに感じて食べれなくなる方もいらっしゃるようです。
回答をもっと見る
在宅介護ではどう食事を提供しているのでしょうか。親族の方々が作ることもあると思うのですが、その際の課題や問題点、もし市販の介護食を使っているのであれば市販の課題や問題点を教えてください! ちょっとした事でも良いのでたくさんの方々からお聞きしたいです!!よろしくお願いします🙇
食事訪問介護介護福祉士
りく
たまご
病院, 実務者研修
お疲れ様です_(._.)_ 訪問経験はありませんが、親の施設が決まるまでは食事つくっていました。 課題や問題点は、私が思うに専門家が作ったわけではないので栄養面が偏ることですかね。 あと大勢の食事作ってるところって機械に頼ってたりすると思うのですが、在宅だとほぼ手作業。 ミキサー使うとやりすぎるんですよね… 私の親父は刻みでよかったので、ミキサーやるとトロトロなっちゃって不味いと。 なので簡潔にいうと ①栄養面 ②手間 ですかね。 介護食…私も今、あらためて勉強中です。 私は介護医療院でつとめていたのですが、やはり食事って寝たきりの方とかの大きな楽しみなんですよね。美味しいもの提供してあげたいですよね。
回答をもっと見る
認知症で拒否のある利用者様。 食事のことですが、自力摂取も出来るのですが食べない時もあり介助することもあります。 顔を背け開口せず食べないことがあります。 ほんとにたまに頷きで返事をしてくれますが、他に喋ることはほぼありません。だから本人の意思確認が難しいです。 私のユニット4名の職員がいるのですが、私の他3名がその方に対して首を押さえ無理に介助し食べさせます。 見てられません。 上の人やケアマネに訴えましたが相手にされませんでした。 以前本人の意思をリーダーに伝えたところ無視されました。 認知症でも本人の意思は尊重されるべきだと思います。 認知症だから何も出来ないからそういうケアが正しいとは思えません。 同じことをされて食べたって不快ですよね。
食事認知症愚痴
miwa
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
みる
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ケアマネも相手にしないって どうかしてますよね 虐待じゃないかと思ってしまう その人達にバチが当たればいいのに ケアマネもしっかり仕事する人と いい加減な人に別れますよね
回答をもっと見る
特養で勤めています。 いつも食事介助のことで悩んでいます 大体、流動とかペースト食くらいの全介助の利用者様 発語ができず自分で話せない 常に傾眠気味の利用者さま こういった方の場合、声掛して目の間に食事をもっていっても自ら口を開けません スプーンで口元を刺激しても口をひらきません ①食物としての認識がないため口の端から吸い飲みやスプーンを入れ込んで口腔内に食事を入れると 次からは口を開けてくれる場合は、まだいいのですが、 ①の状態を繰り返すこと(嚥下の反射)でしか食事を摂取できない方の場合どうされていますか? ひどいと①でだめなときはリクライニングを結構後ろに倒して飲み込ませている介護員もいます。 ①をしないと食事摂取できない場合、胃瘻と変わらないという認識で、そうなったら病院に受診してほしいのですが、 当施設では職員は全量入れたほうが介助側は無難だというのもあるのか無理な食事介助が、あたり前になっている状態です。 みなさんの施設ではどうされていますか?
食事介助食事特養
もち
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 すぐにでも、歯科への受診をした方が良いかと思います。 ①の方法でリクライニングを倒すと誤嚥に繋がるリスクがあるので、2人介助時以外は止めておいた方が無難だと思います。
回答をもっと見る
今日やって来ました! 夕食に天ぷら実演してきました~!みんな揚げたての天ぷら食べて嬉しそうで良かったです。 いつもはゆっくり食事される方も今日はパクパク食べられてビックリしました。
食事老健
あみこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ジズー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様でした! 仕事って試して結果出ると楽しくなりますよねぇ! 嬉しい1日になってこちらも笑顔もらえました!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今日は敬老の日… 台風の影響で予定されていたガラス越し面会が数件中止になりました💦 お昼にはちらし寿司などの特別メニューをご用意するので、せめて食でお祝い出来たらな…と考えています✨ みなさんのお勤め先では何かイベントや特別メニューがありますか?
おやつ食事レクリエーション
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
台風の影響の中、お勤めご苦労様です。 敬老会では、いつもよりちょっと豪華なメニューにしますが、その中でも毎年、茶碗蒸しが喜ばれています! 催し物は毎年、歌ってくれる方や、マジックしてくれる方をお呼びしていたのですが、コロナ禍になってからは呼べず… 職員だけでも何かできないかと…二人羽織をしました。食べ物は難しいご時世なので、男性職員が化粧されていたのですが、利用者様には大ウケでした。
回答をもっと見る
服薬についてです。 主に知的障害者が入所してる施設で働いてます。 食後薬を看護師の判断で食前に飲ませる施設は有りますか? 1月からコロナ対策の一環で食事を2組に別けて行ってます。職員の数も限られ、食後にバタバタ薬を飲ませる事により落薬等の服薬ミスが増えました。 最近、中途採用で入った看護師から、全員に食前に飲ませれば良い。他の施設でもやってますよ?との事。 その言葉が本当なのか気になってます。 現状は、利用さんの障害特性を考慮して食後の服薬を続けており、職員2人で確認しながら服薬してる状況です。(せっかちな職員からは不評ですが…) 効率面で食前にまとめての方が良いという職員と、職員都合で処方と違う飲ませ方はいかがなものかという職員が半々です。 看護師の言葉を信じない訳ではないですが、セカンド・オピニオン的に外部の方の意見も聞いてみたいです。宜しくお願い致しますm(_ _)m
服薬食事看護師
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
エイラム
看護助手, 病院, 実務者研修
知的障害者の入所施設で働いています。 私の施設では、服薬ミスが増えた場合、事前の確認を入念に行います。 食前食後以外の時間に服薬を行う利用者様もおられますが、その場合はタイマーをセットしてそれが鳴った時に確認して服薬支援しています。 コロナ以前から食事は全員一緒には取っていませんでしたので、現在も食事時間の変更はあまりません。 それでも服薬時間を変更したい場合は、家族さんに相談し許可をとってからとなります。 後から家族さんが知った時にトラブルにもなりかねませんし、利用者様の身体のことにも関わる問題です。 それより効率が大切だと言う看護師の脳裏には、利用者様や家族さんとの信頼関係は無いのでしょうね(ノ_<)残念です。
回答をもっと見る
リハビリの職員が利用者さんの食事について口を挟むって普通なの?
リハビリ食事職員
みどり
介護老人保健施設, 初任者研修
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 PTが食事シーンを診てくださるって貴重ですよ! 食事中にもできるリハビリがあったりしますので…
回答をもっと見る
サービス付き高齢者住宅に務めています。 利用者様で、まだ意思がハッキリある方の対応の相談です。 かなりわがままが多い方で、色々こだわりが多い方なのですが… 決まった食事の時間を守って頂けなかったり、必要な薬の拒否が多かったりと色々と困っています。 必要な薬の拒否(これは必要ないやつじゃ、いつの間にか増えとる、こいつらは私を薬で殺そうとしとる)があったり、本人様の強い希望で食事を1人だけ1時間くらい遅くしたりしています。 1人だけ特別に対応していたので、他の利用者様からの不満などが出てきている状況でして。 対応してしまったこちらも悪いのですが、これ以上は対応しきれない所もあります。 施設長から、本人様や家族様に説明と協力をお願いして頂くも、理解が得られず困っています。 薬に関してはドクターからも言って頂いたのですが、その時は分かりましたと言われるものの、いざ服薬となると拒否となっています。 皆さんでしたら、どのようなやり方で解決されますか? 何でも良いです。 アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
服薬食事トラブル
インディゴ0817
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です どうして,ご家族様の理解が難しいのでしょうか? (ケアマネ対応にて、ご家族様に分かっていただけないのですか?) 服薬はどうしても、飲まなければならない (生活,生命維持に必須)のものの 拒否ならば、それを飲まないと こういう経過を辿るかもしれない、と、説明あとは,食べ物に混ぜる、ですかね 時間に関しても,決まり なので、(施設の)時間で切り上げるしかないですね それも,ご家族様へお伝えして 薬で殺そうと… 意志はしっかり? でも理解は難しいようですから それをご家族様が理解なさらないと、 ですね
回答をもっと見る
嚥下や噛む力が衰えてきた方々でも食べられるアイス。皆さんは、どんなメーカーのものを食べさせていますか?なかには、タンパク質などを補填できるものもあるようです。アイスのメリットやデメリットを教えてください!!
調理おやつ食事介助
りく
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
以前勤めていた施設では、ご家族のご希望も込みで『明治メイバランスアイス』を使用した方がいました。アイスのメリットは冷凍しておけば保存が効くことと、やはり食べやすい事ですね。デメリットは溶けることで、食事介助が必要で、食べるのにも時間がかかる方だとどんどん溶けていくので時間との勝負になります笑。
回答をもっと見る
現在、1期目の会社経営をしているものです。家族の老老介護の現状、特に食事の面での課題を強く感じました。その中でも、どんな食事を取れば良いか分からないという課題が存在したのですが、みなさんの身の回りでも同じような経験をしている親族やケアマネ、そのほかの専門職人の方々はいらっしゃいましたか?もし、いらしたら詳しくお話をお聞かせください。現状の介護食の課題を深く知りたいです。
食事家族ケアマネ
りく
もん
介護福祉士, グループホーム
お疲れさまです。 私の目線ですが、介護食の問題点としては食事形態に細かく対応ができない施設があることでしょうか(グループホームなどは職員が作るので食事形態に対する対応がやや疎かになりがち)。
回答をもっと見る
近年では、学会分類などの介護食の段階分けがいくつもの協会で出されています。皆さんは、どのように被介護者の方々の食事の段階(固さ、とろみ、大きさ)を決定していますか? また、施設だともしかするとお医者さんにかかったりするかもしれませんが、在宅介護ではどんな基準で介護食を選んでいますか?
食事介助食事訪問介護
りく
てごやん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設
はじめまして、在宅のケアマネジャーをしております。嚥下が心配な方は訪問リハビリでSTさん(言語聴覚士)に入ってもらい飲み込みの評価をしてもらう事はあります。あとは歯科の先生や衛生士さんから助言を受けた事もありますね。
回答をもっと見る
最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。
給料
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?
処遇改善
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。
回答をもっと見る
訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。
訪問介護職場
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。
回答をもっと見る