認知症の方が義歯をすぐに外して、しまうため紛失をしないために食前に義歯を装着をして食後に外してこちらで管理しています。そのため。食事時以外は義歯をはめないまま生活を送っているために顔の見た目を変わってきますし、せっかくの義歯も合わなくなってきます。 みなさんの施設では認知症の方の義歯管理はどうやってしてますか? あとポリグリップの使用とかはどうですかね?
食事認知症
匿名
介護福祉士, 有料老人ホーム
りりー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
歯科医院ではポリグリップの使用を基本的にはお勧めしてないです。
回答をもっと見る
やっと父の認定調査の結果が出たけど、要介護2→要介護5になってしまった。今まで一人で何とかトイレに行ったりフロアで自分で食事ができてたのに、転倒回数が増えてきてとうとう自力で起き上がることすらできなくなっっちゃった。ずっとベッド上での介助で終わってしまうのかと思うと涙がでてきてしまう。
要介護ヒヤリハット食事
ちっくりん
有料老人ホーム, 初任者研修
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
おはようございます。 私は父を四年前に亡くしました。 日々衰弱して最後は胃ろうで延命してました。 本人は幸せだったのかと未だに後悔します。 お気持ちわかります。
回答をもっと見る
昨日のパートさんからの話しです。 グループホームで、ご飯を作っているんですがもう一人のパートさんが2、3週間休んでいて、食事提供の時間に間に合わないため、毎日早出をしていたそうなんですが、昨日、施設長から半分残業をカットされたそうです。働いた分カットされる、ってどういうこと?!
残業食事パート
ぴーたん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス
ゆっとー
介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護
えっ!? それって施設側の事情なんでおかしいですよね?? ただでさえ人が集まらない介護の現場なのに そういうところからまず ちゃんとしていかないと 今以上に介護に対する イメージが悪くなって しまいますよね、、、。
回答をもっと見る
一部のスタッフが、無理矢理な食事介助をします(傾眠状態、咀嚼、嚥下機能が低下している患者) 5分程度で完食させます。 見ててヒヤヒヤするのですが、先輩がそんな方ばかりで、注意したくても出来ず… でも、その先輩らも、かなり強気なので、看護師も見て見ぬ振りをしてるんです。 何かあってからでは遅いんです。 どうしたら、先輩自身に危機感をもってもらえるのでしょうか?
食事先輩職員
ヘルパー
介護福祉士, 病院
人として
無資格, ユニット型特養
食事介助って怖いですよね、時間が決まっているかも知れないので何時に何をやる、とか
回答をもっと見る
はぁ?腹立つ 食事の手伝いしてくれんのんなら自分のユニットに戻れよ。
イライラ食事
つー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ゆっとー
介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護
手伝いに来てくれる職員でも、もう少しいてくれたら助かるって職員と、 早く戻れよ逆にやりづらいって職員といますよね! 思わず笑ってしまいました!笑
回答をもっと見る
尿路感染で熱発、高熱でもなくご本人元気だけど他入所者さんと離れたところで食事、尿路感染で他者に感染しないだろうに、医療職は2メートル離してと言う。インフル検査➖、風邪でもないのになぁと日々思います。
インフルエンザ病気食事
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
くるみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
マジですか? 感染症扱い?
回答をもっと見る
無資格未経験で週2日で働き始めて3ヶ月の男性がいます。入浴の仕事しかやらされてないのですが、手引きが必要な入居者に手引きせず「手引きして」と言っても「大丈夫」って聞かす、普段腰の痛みで食事を拒否する入居者が今日は調子が良くて入浴したのですが、立位を取って立たせたままでシャワーチェアに乗換えようとしているが、側にシャワーチェアを置いてない。 入居者から完全に離れている。 足が震えて立位が危ないから支えに入ったら「いつもはこの体勢出来ているよね」って入居者に話していたけど、あんた入浴だけで入居者のこと分かっているの?って怒鳴りたくなるのをこらえてます。 社員の前では態度が違うらしく、パートだからバカにされてる? 入浴した時に転倒事故が怖いから一緒にやりたくない。挨拶も誰にもしないで態度がでかい😤
無資格未経験食事
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
それは怖いですね( ;∀;) パートと社員は働き方が違うだけで舐められるいわれはありません! 上の方に仕事の状況をこっそりでも見ていただき、きちんと対策していただきたいですね!痛いおもいをするのは利用者さんですし、
回答をもっと見る
グループホームに勤めています。今のグループホームで働いて2年が経ちます。この介護の仕事するのが初めてです。最近新入居者の方がきたんですけど、人工関節もはいっていて、関節痛を持ってるかたです。痛がったりします。 食事の時、椅子に移乗するのですが、なかなか他の人より手ごずります。 今日も食事の時移乗しようとしたのですが、なんとかいけた感じです。他の入居者が、怖いんやろーとかつっかかかったような言い方します。 この他の入居者の方に最近色々悩まされます。【この方は頭はクリアな方でしっかりしてます。】 何かあたしに突っかかりがあります。 今日でもタオルたたんでたのに、なにしてるんよ!!って突っかかりがあるような言い方やし、 ちょっと前から突っかかりがあって少し辛いです。
食事グループホーム
まーたん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ながと
病院, 実務者研修
最初に入られた入居者さんは難しいですね
回答をもっと見る
レビー認知入所者さん、車椅子上で上下運動激しい為チルト車椅子対応なんですがそれでも動き多動でズリ落ちリスク高く座面深く座りなおししますが、同じ体勢維持てきません。オムツ交換しても多動すぎてかなり動くし、痛いと悲痛な叫財ばれるのでキツイです。食事介助も水分介助がやっと、介助する前から痛い、やだー。手で介助を遮ったりしてスムーズに介助出来ません。 レビーの方の介助はどの様に対応してますか? 私は、幻視、妄想段階のレビーは対応した事あるのですがどんな対応が良いのか?わかりません。
運動オムツ交換食事
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
マキ
介護福祉士, デイサービス
その原因を考えた事ありますか?何かしらの不満や不快があっての言動だと思います。また、どのような時に落ち着かれていますか?
回答をもっと見る
業務の際に職員さんで動かない職員さんが私の職場にいます! 毎食事、食堂に来てはすぐ利用者さんの隣に座り、早だしの利用者さんにすぐ食事介助に入り、後から出てくる利用者さんの配膳を手伝わずにそのまま食事介助してます! また、夜勤帯での朝方も起こし方もあまりしません。 もう少し動いて欲しいですし、食事配膳も手伝って欲しいですが、なかなか改善されません。
食事夜勤職員
さおりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
もえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
そういう職員うちにもいます泣そういう人に限って、こっちがやることを忘れてたりすると、いちいち言ってきたりするんですよね怒
回答をもっと見る
昨年の12月から従来型の特養で働いているのですが、利用者への対応が適当すぎてこのままここで経験を積んでいいものか悩んでいます。例をあげれば、食事介助後は食べ物のかすは口の周りにカピカピに残ったまま口腔ケアもせずに臥床とか、夜間に寝ずに昼間に車椅子でうとうとしている人の肩をけっこうな力で叩いて起こしているとか、オムツ交換の雑さとか、あげればきりがないくらいあります。ダチョウか豚を飼っているつもりなのか?という状況が 多々あります。もちろんそういう場面だけではなく、勉強になるところもあります。派遣かなにかで、他の施設を見たいのですが、お決まりの人材不足で来月辺りから夜勤に入れられてしまいそうなので、そうすると他の施設に派遣でとかは体力的に厳しいと思いここで質問をさせて頂きました。特養ってこんなものなんですか?
口腔ケア派遣オムツ交換
muddy
介護福祉士, 従来型特養
天職
介護福祉士, 介護老人保健施設
酷いですね。毎日雑務に追われますが、最低限な事は、してあげたいですね。私なら、無理かも😓
回答をもっと見る
よく食事介助すると食事より水分を取った方がいいと話を聞きますがそれはどんな理由があってそうなのですか? あと咀嚼はできるけどなかなか飲み込まないという利用者さんにどう対応してますか?
食事
ハップー
介護福祉士, 従来型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
食事より水分とはあまり言わないようなきがします。一応食事からも水分は多少なりともとれますので、水分と並行されたほうがいいとはおもいます。水分がないと排尿や排便にも関係してきますし、(無知ですいません(・・;)) 咀嚼はできるが、中々飲み込まない方に関しては、介助をする際に、目の前で飲み込む動作を見せたり、喉を上から下になぞり促したりはしていました!
回答をもっと見る
うう、昨日朝6時起きで4件訪問回して終わって帰宅したら22時 今日も朝7時起きで、自分がうまく行動援護に持っていった障害サービスで若い方と徒歩1時間以上あるいて通所先に付き添いして、精神の方の居宅1時間半ゲームに付き合って最後、作業所からの帰りの付き添いの行動援護で17時で仕事終わりだけど身体がバキバキ… しかし、昼休みは社長に許可得て2時間中抜けでラーメン… これから嫁さんの実家に行ってクリスマスー チキン買えるかなーw こんな1日を過ごす訪問ヘルパーもいます。明日はALSの重度訪問6時間、障害の身体の子の入浴介助1時間、最後に社長の奥さんの胃ろうの身体介護…
胃ろう昼休憩居宅
よっし
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
雪うさぎ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
体バキバキ…わかります😭 2ヶ月ほど前から 仕事前にザバスのプロテインを 飲むようになったのですが 体のバキバキが少し楽になっています ( ・∇・) 行動援護、入浴介助、身体介助… 体力と精神力、注意力めちゃくちゃ使うので 疲労困憊よね… お互い頑張りましょう‼️
回答をもっと見る
みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?
自信職種給料
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。
回答をもっと見る
わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?
要介護口腔ケア家族
まめ
有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…
回答をもっと見る